• 締切済み

オンボードLANでの接続について

900の回答

  • 900
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.2

そのPCに挿しているケーブルを他のPCに挿すとWEBページを表示できない症状は出ないのでしょうか? XPならフレッツ接続ツール使わず広帯域では駄目でしょうか? 更に詳しい接続環境、PC構成は分かりますでしょうか?(それに対してこちらがわからないかもしれませんが、、、)

関連するQ&A

  • ネット接続時に「・・・接続不能です・・・プロファイル変更しますか?」とでます。

    先日いつものようにネットに接続しようとした所 見慣れない文章が出てきましたので質問させて頂きました。 内容は フレッツ接続ツールからインターネット接続をクリック、 接続中のまま暫くたった後に以下の文章が出ました。 『このプロファイルを構成する「NVIDIA nforce Networking  Controller#2-パケットスケジューラーミニポート」ネットワークアダプタでは どのサーバーにも接続不能でした。 ただしアダプタ「NVIDIA nforce Networking  Controller#2-パケットスケジューラーミニポート」で 1つのサーバーが発見されました。 プロファイルを変更してこのアダプタを使用しますか?』 「いいえ」を選ぶとネット接続できなかった為に 「はい」を押した所、これまで通り繋ぐことが出来ました。 何か今までと違う事をしたかと言えば 先に別のPCでネットを繋いだ事か(ケーブルは差し替えて使っています。これはいつもの事なのですが…) 今回の接続の前にDivXというソフトをDLしていることです。 OSはWindows XP 、 ウイルスソフトはNorton 関係あるかは分かりませんが グラボはGeForce 8800GTS 320MB チップセット NVIDIA nForce570 SLIチップセット 回線はADSLです。 何かウイルス等に感染してしまったのかと 少し不安に思っています。 無知な質問ですが、お分かりになる方おりましたら 是非宜しくお願いします!

  • シリアルATAだけで使える?

    マザーボードがMSIの865PE NEO3-F(http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=623)なんですが、Ultra ATAのポートが4つとSerial ATAのポートが2つあります。 この場合でHD1台(Serial ATAのもの)だけで使用できるのでしょうか? また、もし増設などする場合、Ultra ATAとSerial ATAのHDが混同しても大丈夫なのでしょうか?? また、Serial ATAはマスター・スレイブの設定がないとおもうのですが、何もせず接続すれば普通に認識してもらえるのでしょうか? 立て続けに質問すいません。 よろしくおねがいします。

  • HDDの増設

    HDDの増設を考えているのですが SATAとSATAIIのどちらにすればいいのかわかりません。 マザーボードは http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=661 で、これによると Serial ATA/150 controller integrated in ICH6. - Up to 150MB/sec transfer speeds. - Can connect up to two Serial ATA devices. ということでSATAIIには対応していないということでよいのですか?

  • ローカルエリア接続が無い

    症状から記述します。 コントロールパネル>ネットワーク接続 の中に『ローカルエリア接続』がありません。空っぽです。 その為、『ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする』を選択し、追加しようとしたのですが、「ネットワークセットアップウィザードを完了できません ネットワークハードウェアを検出できません」となってしまい、追加する事が出来ませんでした。 マイコンピュータ>プロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャ のネットワークアダプタはきちんとあります。「!」マークも付いていません。(ネットワークアダプタ:NVIDEA nForce Networking Controller) ちなみにインターネットも普通に使えます。 なぜローカルエリア接続が無いのでしょうか? 環境は以下の通りです。 OS:Windows XP ルーター:BUFFALO BBR-4HG ネットワークダプタ:NVIDEA nForce Networking Controller 他を検索し、調べてみましたが、ネットワークアダプタの問題かLANボードの問題じゃないかとの事ですが、ネットワークアダプタはきちんと入っていますので、LANボードなのでしょうか?LANボードが認識されていないような状況下でインターネットは利用出来るのでしょうか? 他の要因等、教えて頂きたくお願いします。

  • 160GのHDDが認識しません。;;

    いやー、実に良くある質問だと思います。 当方煮詰まっていますので、おつきあい願えれば幸いです。^^; 160GBのHDDを買ったのですが、BIOSでは認識しているのですが、マイコンピュータを見ると、出てきません。 SpeedFan(温度を見るツール)では、認識しているのですが、137Gと。 これはもしかして、マザーボードが対応していないのかな?^^; 一応、BIOSもあげてみました。 マザーボードは http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=79 これです。 RAID機能もあるし、メモリーも3GB積めるし、新しくはないけど、思い切り古いとは思えません。OSはW2Kです。 なにか他に原因があると思う方。 「あー、このマザーボードは137GB制限。」と言いきれる人。 よろしくお願いします。

  • 自作PCのOSのインストール

    先程、ディスプレイに関して質問した者です。 今度はどうやらHDDとCDドライブの認識がおかしいようです。HDDはプライマリのマスター、CDドライブはセカンダリのマスターに接続しました。 BIOSで起動ドライブの優先の設定をしていた時にHDDがサードのマスター、CDドライブがプライマリのマスターになっていました。 それでもケーブルは間違いなくプライマリとセカンダリに接続されているのでインストールできるかと思ってやってみたんですができませんでした。ジャンパピンも間違っていません。 マザーボードは 915G Neo2-FR http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=630 HDDはHITACHIの160Gドライブ、CDドライブはGSA-4082B http://www.hlds.co.jp/j_products/HLDSProductList.jsp?strCategory=DVD-Multi%20Driveです。 ちなみにこれらのドライブは前のPCで使っていたので特に異常はないと思います。 となると原因はいったいなんなんでしょうか?どなたか回答お願いします!

  • インターネットに接続できません!!

    デスクトップ型自作PC(Windows XP)にてインターネット接続ができなくなりました。。 以前は問題なく接続できていました。 Internet Explorerを開くと、オフラインモードになってしまいます。 光で、ルーターから有線で繋いでおります。 無線で使用しているノートPCのほうは問題なく、接続できています。 ルーターに問題は無く、PCの設定の問題と思われます。 接続も認識しています。 IPアドレスも以前は固定していましたが、自動取得に戻しました。 ネットワークアダプタには、 1394 ネットワークアダプタ 3Com 3C920B-EMB Integrated Fast Ethernet Controller NVIDIA nForce MCP Networking Adapter と表記されていますが、どちらに繋いでも接続できません。 回答よろしくお願いします!

  • ASUSのマザーボードM2NPV-VMのLANドライバー

    有線LANが繋がらないのでデバイスマネージャのネットワークアダプタを見るとNVIDIA nForce Networking Controller #2 におどろきマークがついているので、ドライバの再インストロールをすると「このハードウェアをインストールできません」とウィザードが「デバイスをインストール中にエラーが発生しました」と表示します。 因って今は無線LANで繋いでいます、どうすればよろしいでしょうか?ご指導をおねがいします。

  • どこが悪いのでしょうか

    先日、マウスコンピューター製「Easy-400」を知人から譲り受けました。 CPU・HDDが無い以外は購入時の構成のままだと思います。 ■M/B : MSI MS-6524■メモリ : 256MB SDRAM (×1)■光学ドライブ : JustLink CD-RW(×1)■電源 : 250W 搭載マザーの詳細はこちら http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=44 http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=MS-6524%20GL 手持ちの、CPU(Celeron1.7GHz)とHDD(シーゲイト製シリアルATA接続「OEM40-72AS」これを、パラレルATAをシリアルATAインターフェイスで使用できるようにするアダプターを利用して接続)を使用して電源を入れたところ、BIOSは起動できたものの、光学ドライブが起動せず、何回も電源を入切するとブラックアウトしたままになってしまいます。BIOSの設定でHDDが認識されません。改善策を教えてください。

  • 落ちます・起動後のBIOS画面が出ません

    以下の環境です。 マザー:MS-6368(オンボードLAN無) http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=21 チップセット:VIA PLE133 オンボードVGA:Integrated Trident Blade 2D/3D video accelerator  (デバイスマネージャには VIA Tech VT8361/VT8601と出ます) メモリ:PC133 DIMM 256MHz+128MHz OS:Windows 2000 SP4 ここに、IO-DATAの GA-SV432/PCI を挿しました。 http://www.iodata.jp/products/graphics/savage4/ (ドライバインストールで苦労しました・・・) この増設したボードにディスプレイを接続すると、以下の問題が起きます。 1.PC起動直後のBIOS立ち上がり画面が表示されない  (マザーボード側のVGA端子にすれば表示されますが) 2.画面のプロパティ→設定タグ→マルチディスプレイになるので、増設ボード側の「2」をクリックして「詳細」ボタンを押すと、PCが落ち再起動する  (「1」のマザー側ではそういうことは起きません) ちなみに、もう1つPCIにLANカードが刺さってます。 以上です。よろしくお願いします。