• 締切済み

社会保険に入るか入らないか

maiko0318の回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

国民健康保険はあなたの市区町村、 社会保険はあなたの会社の社会保険会社、 が担当です。 双方とも保険料を預かって7割の支払いに当てています。 病院通いする人が多いところは高く、 健康な人が多ければ安くなります。 なのでやってみないと多くなるか少なくなるかはわかりません。

関連するQ&A

  • 社会保険に入ることについて

    私は現在フリーターで、月に10万程の収入です。国民年金と国民健康保険料を支払っています。 会社によると社会保険に入れるそうなのですが、手取り的に社会保険の方が得ですか? 計算が出来ず、入ったほうが良いのか現状のままが良いのか分かりません。 訳あって老後に貰える金額はどうでも良いです。 あくまで、手取り重視です。

  • 老後は社会保険のほうが得?

    老後、国民年金+国民健康保険よろも、事業所を起こして社会保険に加入するほうが得と何かの記事で読みました。 確か月収を9万円程度にすれば最低額の掛け金でよいとか。 夫婦二人世帯の場合どの程度得なのでしょう?知っているかたいますか? 身内に自営業が多いのですが、国民健康保険と国民年金が高いようです。

  • 社会保険と国民健康保険の違い&厚生年金

    まったくの素人です。幾つか教えて下さい!! 1.今は会社では保険に加入してなく個人で国民健康保険に入っています。前年はあまり収入が無かった為か今払っている保険料は月に5500円位です。今年は月収23万円ボーナス無しです。来年になったら国民健康保険料は幾らになるのでしょうか? 2.会社で社会保険に入ることになった場合は個人の負担はどうなりますか?つまり保険料の算出に使われる前年度の収入が同じ場合社会保険と国民健康保険では払う料金は違うのでしょうか?社会保険の方が会社が何割か負担(?)してくれるので安いのでしょうか? 3.年金はどうなりますか?今は会社で保険に入ってないので国民年金を払っています。その場合収入に関係なく13860円位ですよね?それが会社で保険に入れば厚生年金を払う事になりその額は前年度の収入とかで変わりますよね?自分位の収入だとどれくらい払う事になりますか? 数年前厚生年金に入っていた時は月平均25万ボーナス無し位の給料で厚生年金25000円位引かれていました。この差は何なのでしょうか。厚生年金には入らない方が得ということでしょうか?それとも払う額が多い分何かの見返りがあるのでしょうか? 分かりにくい質問の数々ですがご教授宜しくお願いいたします。

  • 社会保険に加入した方がいいのか迷っています。

    社会保険に加入した方がいいのか迷っています。 現在、パートで働いている20代女子です。 健康上の問題で、時間は少なく、月額10万円ほどの給料です。 先日、社会保険に入りたくないか??と聞かれました。 現在は、前年の収入がほとんどなかったため、国民健康保険料は月額1200円 国民年金は全額免除です。 これ以上、収入が増える予定はありません。 このような場合でも、社会保険に入った方が、いいでしょうか?? よろしくお願いします!

  • 国民健康保険から社会保険へ

    今、主人も私も娘も国民健康保険に加入しています。 主人はサラリーマンなのですが、社会保険は無く 会社が年末調整などをしないので確定申告にも行っています。 国民健康保険料を今、月々4万円近く支払っています。 私は、正社員で働いているのですが、社会保険に入っておらず 上司に加入できるか聞いてみようと今考えています。 主人手取り30万 私 手取り15万 手取り15万円ぐらいの場合は、社会保険、厚生年金でどのぐらい 引かれるのでしょうか?? 国民健康保険より、社会保険のほうが会社に負担してもらう分 支払額はお安くなると思いますが その際、娘は私の扶養として申告すればよいのでしょうか? どの選択が一番良いのがお手数ですが、教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 社会保険料額について。

    2月1日から入社し、2月28日に給与明細を貰ったのですが、(20日締めなので9日分の給与です)54000円でした。それに対し健康保険料が6344円、厚生年金額が10786円でした。因みに前年の7月半ばから今年の1月末まで失業手当をもらっていましたのでそれまでは国民健康保険と国民年金に入ってました。 この社会保険料はちょっと多い感覚があるのですが、こんなものでしょうか?

  • 社会保険と国民年金の基準はいつ?

    8月以降で仕事をいただける予定なのですが 社員として働くか外注で受けるか迷っています。 ・国民年金は前年度、社会保険は今年度から算出するんでしょうか? ・社会保険or国民年金・健康保険と、あと税金はどちらが得でしょうか? ・二社から雇用されても給与所得控除は適用されますか? もし可能であれば a.雇用されて社会保険を払う b.雇用されて健康保険と国民年金を払う c.個人事業で委託を受けて健康保険と国民年金を払う 以上の三種類に整理してお答えいただけるとありがたいです。 ========================= 前年は一年間雇用されていて給与は月15,5000円。 今年の収入予定は1-3月155,000円(給与)、4-7月354,600円(失業給付) と8月-2,800,000円(雇用かSOHOを現在検討中)。 *雇用される場合の社会保険の会社負担分は報酬額からマイナスされると考えてください。 *SOHOの場合の費用は家賃等で月5万くらい計上できます。 在住都市の保険税は所得割額11%+均等割額21,000+平均割り額29,900です。

  • 社会保険について

    はじめまして。 今後、会社で社会保険に加入します。 現在は個人で国民年金と国民健康保険に加入しています。ただ未納があり、現在分割で納入中です。 本題ですが、社会保険料がどの位になるかを教えて頂きたいです。ホームページなど調べては見ましたが、なかなか理解できませんでした 給与が日給の為月により多少の前後がありますが、 現在の日給13500円 平均の月収入320000円 控除額40000円 手取280000円 以上が平均の収入額です。社会保険加入の際には日給が減るようです。 これは会社負担を減らすために仕方ないのでしょうか? 何月から加入かまだはっきりしていないですが、大体の保険料と今後の収入額を分かっておきたいと思い質問させて頂きます。 また、現在の国民年金と国保の退会は個人で行うものですよね? なにも分かっておらず申し訳ありません。

  • 社会保険未加入企業

    ただ今就職活動中をしています。 本日2次面接に行って来た際に希望の月収を聞かれました。 準備不足だったので、はっきりとした希望額は言えなかったのですが、面接後考えてみました。 これまでの私の職歴や、友人の手取り額などを参考に、また未経験の業界であることやキャリアにブランクがあることも考慮して手取り額170,000~190,000円、そして交通費別途支給が無難と考えています。 しかし本日受けてきたこの会社は社会保険完備ではありません。 加入しているのは労災と雇用保険のみです。 すると上記の手取り額から健康保険、国民年金また住民税を個人で支払うとなるとハッキリ言って、生活に支障がでてきます。 このような場合、私が無難な手取り額だと思っている170,000~190,000円という金額に、健康保険、国民年金。住民税を合わせた金額を上乗せして伝えるのはおかしいですか??? ちなみに会社の求人情報欄には月額[正社員]19万円と記載されています。この19万という金額が基本給を指しているのか手取り額(交通費を除いた)を指しているのかが、よくわからないのですが、この金額と私が希望している金額にあまり差があると、企業の心証を悪くして不採用になるのが少し心配です。 だからと言って相場以下の給与でも納得がいかないのですが。。。

  • 国民健康保険から社会保険に

    現在専業主婦だったため自営業の主人と国民健康保険に加入してます。今月より派遣で働く事になり社会保険への加入を勧められましたが短期(半年程度)のため任意でいいと言われました。派遣会社から「短期ならば社会保険への加入は損ですよ」と言われたのですが本当なのでしょうか? 現在国民健康保険料は27,500円、国民年金は13,860円支払っています。 派遣で働く月収見込みは15万円程になる予定です。 この収入で社会保険料、厚生年金などの支払い金額はどれくらいになるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。