• 締切済み

社会保険と国民年金の基準はいつ?

8月以降で仕事をいただける予定なのですが 社員として働くか外注で受けるか迷っています。 ・国民年金は前年度、社会保険は今年度から算出するんでしょうか? ・社会保険or国民年金・健康保険と、あと税金はどちらが得でしょうか? ・二社から雇用されても給与所得控除は適用されますか? もし可能であれば a.雇用されて社会保険を払う b.雇用されて健康保険と国民年金を払う c.個人事業で委託を受けて健康保険と国民年金を払う 以上の三種類に整理してお答えいただけるとありがたいです。 ========================= 前年は一年間雇用されていて給与は月15,5000円。 今年の収入予定は1-3月155,000円(給与)、4-7月354,600円(失業給付) と8月-2,800,000円(雇用かSOHOを現在検討中)。 *雇用される場合の社会保険の会社負担分は報酬額からマイナスされると考えてください。 *SOHOの場合の費用は家賃等で月5万くらい計上できます。 在住都市の保険税は所得割額11%+均等割額21,000+平均割り額29,900です。

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.3

>加入要件は在宅でも認められますでしょうか? その会社が在宅勤務を認めていれば認められます。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

>加入要件というのは20日以上就労とかでしたでしょうか? 正社員の3/4以上の出勤日数でかつ週の勤務時間が正社員の3/4以上です。 >各社では加入要件を満たさないと思うのです。 あら、一社で加入要件を満たさなければ資格はありません。 2社で均等に働く場合はb(国民年金+国民健康保険)かcの選択しかありません。 aの社会保険加入を満たしたい場合は一社を要件を満たすように働きのこりをもう一社でということになります。 >もし宜しければ国保は掛け捨てだから初めから損というのはどいうことかお教えください。 国保にしても社会保険の健康保険にしてもこれは掛け捨ての保険です。 つまり戻り金があるわけではありませんし、満期返戻金があるわけでもありません。保険料が少なかろうと多かろうとサービスも基本的に同じです。(国保と健康保険では健康保険の方が充実していますが、同じ国保で考えれば保険料は安い方がよいわけです) だからこの金額が少ない方が得になるということです。 年金の方は将来老齢年金という形で必ず戻ってくるお金になりますので、厚生年金のように掛け金が大きくても戻ってくる金額も大きくなるので、今の出費が多くても損になるとはいえないという話です。

netchnnl
質問者

補足

了解です。丁寧な回答ありがとうございます。 加入要件は在宅でも認められますでしょうか?

noname#11476
noname#11476
回答No.1

>・国民年金は前年度、社会保険は今年度から算出するんでしょうか? そうです。厳密に言うと社会保険料は4~6月の平均収入で計算します。まだ実績がない場合は見込みで決めます。 >・社会保険or国民年金・健康保険と、あと税金はどちらが得でしょうか? 長期的に見れば間違いなく給与所得者が得になります。ただし自営とした場合に、経費計上できるものが非常に沢山あるのであれば異なる場合もあります。 >・二社から雇用されても給与所得控除は適用されますか? どういう意味でしょうか。複数から給与収入がある場合は、合算した金額に対して給与所得者控除の金額が決まります。そういう意味では両方共に適用されます。 2箇所からの給与をもらうので、確定申告が必要になります。 >a.雇用されて社会保険を払う 普通のパターンですね。 >b.雇用されて健康保険と国民年金を払う 社会保険の適用事業所で加入要件を満たすような就業であれば、この選択はありません。 つまりa,bのどちらかを選択ということは考えられません。 適用事業所に勤めるか、適用外の事業所に勤めるかという選択であればaかbの選択ということは考えられますが。 >c.個人事業で委託を受けて健康保険と国民年金を払う 国民年金は最低限の年金なので厚生年金と同程度の給付を受けられる国民年金基金にも加入するとすれば(将来の給付条件をそろえるため)、たいていの場合においてこちらの方が損になります。理由は、 義務的費用(社会保険料や税金)についてはよほど経費を計上できて所得を圧縮できるのでなければ負担は個人業主の方が大きいです。 たとえば給与所得者控除と同額の経費計上が出来たとして、所得が同一としても社会保険料負担は明らかに個人業主の方が大きくなります。(社会保険の会社負担がないので) あと、これは必ずしもというわけではありませんが、 a.社会保険による失業時や病気時、女性であれば出産時の保証がない。 b.国民年金基金に加入したとしても、障害厚生年金のような保障はない。 c.遺族厚生年金のような配偶者に対する保障がない。 d.そもそも国保は非常に高く、これは掛け捨てでしかありませんので国保は初めから損です。 という違いも重要です。この分を民間の保険でまかなおうとするとかなり負担は大きくなります。 なお、去年の所得が非常に少なかった場合は、今年の国保の負担はかなり低く、今年に限っては全体の負担は少なくなる可能性はあります。

netchnnl
質問者

補足

回答ありがとうございます。 雇用+社会保険がベストなのですね。 加入要件というのは20日以上就労とかでしたでしょうか? 仕事は二箇所以上から頂く予定なので 各社では加入要件を満たさないと思うのです。 なのでaかbかcで選択肢を考えています。 あと以下、訂正させてください。 ===================== 今年の収入予定の中の1-3月分が間違っていました。 155,000円×三カ月(給与/社会保険加入)です。 もし宜しければ国保は掛け捨てだから初めから損というのはどいうことかお教えください。

関連するQ&A

  • 社会保険?国民年金+健康保険?

    SOHOをしています。 雇用されて社会保険を支払うか、 外注にしてもらい国民年金と健康保険を払うか、 どちらが得でしょうか? 計算(算出シミュレーションのある)サイトがあればお教えください。

  • 国民健康保険と国民年金について

    私は現在(社会保険と厚生年金)に加入してます。 妻(53歳)と長男(26歳)を扶養しています 私は来年(27年)3月に定年退職します再雇用はしません。 妻は現在入院中で食事が胃瘻(いろう)です退院はありません 私は退職後は国民健康保険に加入予定です。 ○ 国民年金について。   妻は、まだ53歳です国民年金に加入しなけばいけませんか?。  (障碍基礎年金1級、年収973100円支給) ○ 国民健康保険について    私の年収26年度 給料 約550~600万円位    妻の年収26年度 障碍基礎年金1級 97.31万円    長男の年収26年度 アルバイト 約 105万円位      国民健康保険の保険料は月にすると1人位いの支払いになりますか?。   (私・妻・長男)3名です。   地域によって保険料が違うと聞きました。   最小と最大の金額でも良いので教えてください。   (最小○○○円~最大○○○)位ですと記入をお願いします。

  • 社会保険の算定基準はいつの給与?

    8月以降で仕事をいただける予定なのですが 社員として働くか外注で受けるか迷っています。 昨年度はかなり収入が低かったので算出基準によってもかなり変わってくると思うのです。 ・国民年金は前年度、社会保険は今年度から算出するんでしょうか? ・二社から雇用される可能性もあるのですが、給与所得控除は適用されますか?会社や役所に対しての手続き等は必要ですか?

  • 社会保険 国民年金など

    社会保険などについて教えて下さい。 現在、妻の年収が180万円のため私の扶養に入っておらず ・国民年金 15250円 ・健康保険 15000円を支払いしておりますが 妊娠のため私の扶養に入ることになると こちら2つの税金は、どうなるのでしょうか? ※私は会社で社会保険(厚生年金、健康保険)、雇用保険に加入です。 宜しくお願い致します。

  • 社会保険と国民健康保険の違い&厚生年金

    まったくの素人です。幾つか教えて下さい!! 1.今は会社では保険に加入してなく個人で国民健康保険に入っています。前年はあまり収入が無かった為か今払っている保険料は月に5500円位です。今年は月収23万円ボーナス無しです。来年になったら国民健康保険料は幾らになるのでしょうか? 2.会社で社会保険に入ることになった場合は個人の負担はどうなりますか?つまり保険料の算出に使われる前年度の収入が同じ場合社会保険と国民健康保険では払う料金は違うのでしょうか?社会保険の方が会社が何割か負担(?)してくれるので安いのでしょうか? 3.年金はどうなりますか?今は会社で保険に入ってないので国民年金を払っています。その場合収入に関係なく13860円位ですよね?それが会社で保険に入れば厚生年金を払う事になりその額は前年度の収入とかで変わりますよね?自分位の収入だとどれくらい払う事になりますか? 数年前厚生年金に入っていた時は月平均25万ボーナス無し位の給料で厚生年金25000円位引かれていました。この差は何なのでしょうか。厚生年金には入らない方が得ということでしょうか?それとも払う額が多い分何かの見返りがあるのでしょうか? 分かりにくい質問の数々ですがご教授宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険料について

     昨年度のバイトの給与(源泉徴収票による)が支払総額1429683円(給与所得控除後の金額779683円,所得控除の額の合計額449328円、源泉徴収税額26400円)でした。現在私(30)は退職した父の会社の保険の被扶養者になっていまして恐らく国民健康保険に加入しなければならなくなると考えます。バイトの方はこれからどうするかもまだ判断出来ません(生活に困るとかの理由はありません)。で私が属する兵庫県の市町村の国民健康保険のホームページを見てみると国民健康保険料は、所得割、均等割、平等割の合計額が年間納付額となります。年間納付額を7月から翌年3月まで月ごとに計9回に分けて納付していただきます。とありました。私の場合、父(67)会社の特例なんとか保険にて現在企業、厚生年金で母(63)完全無職でその被扶養者となっています(3人)。この場合の私の毎月の保険料(年間分/9?)は幾らになるか分かりますか。  そもそも所得って私の場合どれが所得なのかも分かりません。宜しくお願いします。  また完全にバイトを辞めて何にもなしになった場合親の被扶養者としてまた現状に戻れるのでしょうか。

  • 社会保険...年金手帳が..

    こんばんわ。 すみません、保険などに関してまったく無知で教えて下さい。 今まで親の扶養に入っていたのですが、去年7月~今年の3月まで派遣で働いていたため国民健康保険を抜けました。 会社では社会保険に入っていましたので、月々に健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税が給与から引かれてました。 働き始めた当時、派遣元から健康保険証(カード)を頂いて、3月でやめたのですでに返却しました。 年金手帳というものが私の元にないのですが、これはどこに行けば貰えるのでしょうか... すみませんが、わかりやすく教えて頂ければ嬉しいです。お願いします。

  • 社会保険の継続と国民保険

    できちゃった婚で先日入籍した者です。 私は妊娠7ヶ月で会社に勤めており現在は社会保険がありますが、出産に伴い12月に退職予定です。 現在旦那は無職で国民健康保険に加入しており、世帯主は彼の祖母になっています。 そこで質問なのですが、入籍を済ませ、新たに彼を世帯主として、私と生まれる子供とともに国民健康保険に入る場合と、私の社会保険を継続させ、そこに子供を扶養として入れるのと、家族3人合わせた保険料はどちらが安くなるのでしょう? 私の2009年の所得は190万程です。月に年金等合わせて24000円くらい引かれています。旦那は前年度も所得がありません。

  • 社会保険から国民健康保険へ

    社会保険から国民健康保険へ 現在、主人は会社の社会保険に加入しています。私はその扶養です。 しかし、主人の会社も厳しいらしく社会保険を止めたいので国保に入ってくれと言われました。 この場合私も保険料を払うようになるのは解るのですが、いくらになるのかよく解りません。 去年の主人の総所得は340万程です。 所得割額が6.1%、均等割額が1人あたり23800円、平均割額が25200円です。 私が計算したら年間13万くらいになったのですが間違っていますか?

  • 国民年金と社会保険について

    現在51歳です。 職場が変わり社会保険に入るかどうか迷っています。 まずこちらの状況です。 今まで社会保険には入ったことはない。国民保険のみ。 国民年金は数回払っただけ。 20数年前までは納付書が来ていたが、払うのが難しく 国民年金に電話をして相談したら、少しキレられてじゃあ止めますねと言われたっきり。 それ以降納付書も催促もきてはいないし払ってはいない。 電話で免除の申請をしたかどうかは定かではない。 迷う理由。 (1)51歳から厚生年金に入って意味はあるのか。払い損にはならないのか。 (2)社会保険に入った場合、国民年金はどういう処理をすればいいのか。 (3)社会保険に入った場合、30年近く払っていない国民年金は追加で30年分払わなければ  ならないのか。 (4)毎月の給料の額面がだいたい17万5千円から18万5千円になります。  社会保険に入れば手取りはどのくらいになるのか。  雇用保険・健康保険・厚生年金が引かれるらしい。 (5)社会保険に入って働くのと  それとも手取り15万くらいの所で今まで通り国保に入り、国保の保険料13500円くらい  払う。  所得税・都民区民税をも考えてどちらの働き方の方が得なのか。 将来年金を頂きたいという事は考えておりません。 なので、ただどのような形で働けばよいのか。 以上を教えていただきたいです。 色々調べていますが、もうよくわからなくなって困っています。