• ベストアンサー

おすすめ 小型でそれほど高くない加湿器

RiRiELの回答

  • RiRiEL
  • ベストアンサー率53% (1138/2127)
回答No.2

こんにちは。 ダイニチ工業 HD-3022 https://www.dainichi-net.co.jp/products/humidifier/lineup/hd2022/ *プレハブ洋室8畳まで(木造5畳まで) *加湿量 300mL/h *ハイブリッド式(気化式+温風気化式) *外形寸法 幅322mm×奥行165mm×高さ325mm *室温に合わせて高い湿度を保ちながらコントロールする  「のど・肌」モード搭載 *加湿器では珍しい国内製造で、メーカー保証が3年間に設定  されています 象印マホービン EE-RR35 https://www.zojirushi.co.jp/syohin/life/humidifier/ee-rr/ *プレハブ洋室10畳まで(木造6畳まで) *加湿量 350mL/h *スチーム式 *外形寸法 幅240mm×奥行260mm×高さ275mm *電気ポットと同じ構造とすることでフィルターレスとなり、  フッ素加工を施した広口容器とすることで給水も手入れも  簡単になっています アイリスオーヤマ PH-UH35 https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=7137656 ※上記URLより直接購入可能です *プレハブ洋室10畳まで(木造6畳まで) *加湿量 350mL/h *ハイブリッド式(超音波式+加熱式) *外形寸法 幅230mm×奥行165mm×高さ312mm *4Lの大容量タンク採用で最長約12時間の連続加湿が可能

noname#259880
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます いろいろ検討させていただいた結果、アイリスオーヤマの超音波式になりました。

関連するQ&A

  • おすすめの加湿器は?

    (経緯) LDK+和室の暖房です。リビングでくつろぎ、和室で寝てます。 昔からのどが弱く冬場の暖房で喉が痛くなります。いろいろ試して行き着いたのが「デロンギのオイルラジエータと加湿器」での暖房です。これだと寝ているときも暖房できて快適です(電気代は目をつぶってます) 加湿器はもらい物を使っていたのですが、壊れたので急遽購入予定です。 (質問) 予算は5万円以内で、お金やランニングコストよりも性能重視で考えています。 程よい均一な加湿が理想です。 加湿方法も数種類あるし、メーカもさまざま・・・使い勝手がわからず困っています。 おすすめの加湿方式やおすすめの加湿器がありましたら、教えてください。

  • お勧めの加湿器とは・・・。

    初めての「加湿器」の購入を検討しています。 ぶっちゃけ、「加湿器購入初心者」としては 種類の多さに苦戦を強いられています。 港では、「音がうるさい」「蒸気が出ない」 「電気代がかかる」等・・・様々な情報が、断片的 に耳に入ります。実際に購入した方、専門家の方 にお聞きしたいです。お勧めの加湿器とは?予算 は、2万円以内です。喉が非常に弱く、ビクビク しながら暖房の電源を押す生活とは、終止符を打 ちたいです。皆様のご自慢の加湿器談を話して下さい。 喉が暖房にやられる前に早く加湿器を購入したいです。 お願いします。

  • 加湿器要らずですか?

    6畳の狭いワンルームで 洗濯ものを部屋干しすれば 加湿器要らずですか?

  • お勧めの加湿器を教えてください^^

    エアコンを買ったので、冬はエアコンの暖房に頼ろうと思います。 うるるとさららではないため、加湿器が必要ですが、ここで検索した結果、気化式がいいようですね。 ・加湿器は本当に気化式が良いですか? エアコンでは、松下、ダイキン、日立、東芝、三菱などが評判でしたが ・加湿器でお勧めのメーカーはありますか? エアコンは今の時期が最も安いようですね。 ・加湿器が最も安い時期はいつですか? ちなみに私の部屋は8畳です。 どうぞ宜しくお願いします^^

  • 加湿器おすすめ教えてください!

    一歳半の子供がいるので暖房を使うのにエアコンだけなんですが 何せ乾燥しまくります!! プラズマクラスターをつけたとしても加湿が45%くらいで追いつきません。 使用部屋は6畳くらいなもんなので、お手頃価格で5000円以下がいいんです! 超音波加湿器?とかいうしずく型のものをみたのですが 衛生的ではないというコメントをみて、 やはり、子供が要るので雑菌の繁殖は怖いなって思っています。 加湿器の種類、また長所短所あるとおもいますが 衛生的でお手頃価格のものになると、どの商品がいいんでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 加湿器を使いたいところなのですが

    夜になると部屋が乾燥するため、のどが痛くて困っています。 加湿器を使おうかと思っているのですが、湿気が天敵というものがたくさんあるんです。布団(ベッド使用)、たたみ(の上にじゅうたん)、パソコン2台、ギター、カメラ・・・。事情があって、カメラすら部屋から持ち出せません。 部屋は、たたみ8畳+床の間2畳分の和室です。 加湿器以外でノドの痛みを緩和する方法や、こういう場合にもいい加湿器の種類、加湿器を使う場合の工夫など、どんなことでもいいのでアドバイスください。お願いします。

  • 加湿器のお勧めを教えてください。

    マンションの寝室(6畳)の部屋の加湿器をどれにするか迷っています。 構造上、エアコンはつけることが出来ず、ガスも通っていないので暖房は電気ストーブを使っています。 ただ、寝る以外はほとんど出入りしないのでそのストーブも起床時の着替えのときに使うくらいです。 朝起きると喉が痛いので加湿器を買おうと思うのですが、 スチーム式・気化式・ハイブリッド式・超音波式のどれにするか迷っています。 自分なりに調べた結果、気化式は部屋の温度を下げるとのことなのでやめようかと思っています。 スチーム式がいいかと思うのですが、電気代が高いのとメンテナンスが面倒なので迷っています。 ハイブリッド式・超音波式というのがどういうものなのかよく分からないのですが、 お勧めを教えてください。 条件の優先順位は (1)部屋の温度を下げない (2)電気代が安い (3)メンテナンスが簡単  です。 あと、部屋に洗濯物を干す、という選択肢も考えているのですが見た目も悪いし、場所をとるので 迷っています。 見た目はともかく、加湿という点で洗濯物を干すというのは加湿器と比べてどのような 位置づけになるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 暖房と加湿器

    暖房は使ったことがありますが、加湿器を使ったことも所有したこともないのですが、暖房と加湿器は同時に使うのでしょうか? 暖房を使うと湿度が下がり、ウイルスが発生したままになりやすくなるとか、乾燥して喉が痛くなりやすくなるという概念を初めて知りました。 ご回答お待ちしています。

  • 加湿器

    僕は、ワンルーム8.5畳。 エアコン付き。 加湿器は、やはり、大きめの方が良いですか? でも、大きめだと、ハイブリッド式となり、電気代が高くつきます。 気化式なら、8畳タイプがあります。 電気代も、1時間0.38円か1時間0.16円の差。 でも、ちょっと貧乏な僕には、安さは魅力、また、ちょっとサイズが、ハイブリッドは大きめ。 ワンルームの僕には、ちょっと威圧感!? アドバイス求めます!

  • 加湿器について

    寒い季節になりましたので加湿器を導入しようと思います。 使用目的は暖房使用時の過失(風邪予防)です。 寝室は6畳です。 しかし、寝室に6畳用とかの大きい物を置きたくありません。 よく小型の物で適用床面積約1畳とゆう物をみかけます。 これを枕元に置けば風邪予防に十分な加湿はできますか?ちなみに除菌効果が付いてる物なら除菌効果期待できますでしょうか? 超音波式の物はまめに掃除しないと逆に菌が繁殖して肺炎になる恐れがあるそうなので買いません。 ちなみにハイブリッド式と超音波式とゆうのはどういった違いがありますか?