• ベストアンサー

席札、席次表、プチギフトはいつ作るの?

take122の回答

  • ベストアンサー
  • take122
  • ベストアンサー率41% (77/186)
回答No.1

私もこの7月に手作りで招待状、席札、席次表を作ったのですが、 東急ハンズに10組セットで、という風に売ってました。 (あらかじめ有る程度セット枚数になってました) 人数が確定してから作る状態でしたが、おおよその人数はわかっていたので、 少し多めに購入して、デザインを事前に考えておいて、 人数確定後に作り始めました。 プチギフトも名前を入れたりしてくれるサービスがあるので、 それが2週間ほどかかるということでこれもまた 少し多めに注文しておきました。 席次表などは印刷失敗なども考慮して多めに用紙を準備しておいた方が良いでしょう。 私は「ブライダルデザイナー2」という日本ソフト販売株式会社のソフトを使って 席札、席次表を作成しました。

noano-hakobune
質問者

補足

プチギフトの名入れサービス気になります!!    お聞きしたいのですが、プチギフトの中身もハンズで売っていますか?早めに準備したいので、クッキーにしようと思っていたのですが、変更しようかと思いまして。 教えてください。

関連するQ&A

  • 結婚式招待状について

    6月下旬に海外挙式を行い、帰国後、7/9に披露宴を予定しています。 もう日が無い事から急遽手作りで招待状を作る事になりましたが、近所の大きい文具屋を回ってもそのような招待状キットは売っていませんでした。 その代わりに綺麗な便箋セットを見つけました。 便箋セットの便箋に招待文を印刷して送るのでは失礼でしょうか? 紙や封筒には多少細工をしてあり、そこそこ綺麗だと思います。 これに返信葉書や地図等を同封して送っても大丈夫でしょうか? 専用のペーパーセット若しくは手作りなら和紙等で立派に作らないと失礼にあたるのでしょうか? 手作りサイトを見たのですが、どこもペーパーセットを用いてか、とても凝った作りでしたので・・・ 当方24で、披露宴に招待された事がありません。 友人の中では一番最初で、会社では社員は二次会のみお誘いするのが慣習です。 今まで先に結婚した方は式場で作った方しかおりませんでした・・・ 補足までに、式場の方からもこの方法を教わりました。 が、旦那様がそのような招待状は見たことがない!と反対してます。。。 また手作りをする場合の注意点など教えていただけると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 席次表パンフレットについて

    6月に挙式を控え、せっせと席次表パンフレットを作成しています。 何枚かでテスト印刷をして、用紙は決まったのですが、外紙と中紙(2枚)が バラバラしないように綴じるところで行き詰まっています。 紐だけでは無理があるような気がするし、やっぱりホッチキスでしょうか。 ホッチキス以外の綴じ方をご存知の方、教えてください。 また手作りされた方が、実際どのようにされたかも聞かせて欲しいです。

  • 席次表の作成。(手作り)

    席次表・プロフィールを手作りで作成しようと思っています。我が家のインクジェットプリンタはA4までの対応になっているのですが、招待人数も多いため、A4の二つ折りのタイプでは小さそうです(>_<)B4がベストだと思うのですが・・。 席次表を手作りされた方にお伺いしたいのですが、皆さんはどうされましたか? 過去の質問で、A4で印刷してコンビニでコピー(カラーコピー)・・というものを拝見したのですが、使用したい用紙をコンビニに持参して使用したりすることは可能なのでしょうか?データだけ作成して、印刷会社に印刷だけ依頼したほうがいいのかな・・とも考えております。アドバイスいただければ幸いです。

  • 席次表・席札敬称について。

    どうも、たびたびお世話になっております。 ご面倒ですが、以下URLをご覧下さい。 http://www.cote.co.jp/print_main.htm 11月末に挙式予定で、式次第兼席次表・席札などのペーパーアイテムを自作しています。 ここで、どうしようかと困ってしまう疑問が出てきました。  同じカテゴリーで、同じ質問をなさっている方もいらしたので、そちらを参考にさせていただくつもりでおりましたが、どうも、私のケースでは必ずしも当てはまらないようで…  要点をまとめますと、 (1)席札・席次表:両家の両親は『新郎父』『新郎母』・『新婦父』『新婦母』 (2)席次表:兄弟が独身で同居している場合・および同居(多くは父方)の祖父母は敬称不要。  席札:敬称つける。 (3)ただし、嫁に行った姉妹・別居の祖父母はつける。 ということらしいです。  私たちのケースの場合、 ポイント1)新郎・新婦はすでに1年も前から同居中。新居は今の住所。つまり、祖父母とも別居。 ポイント2)妹は既に嫁いでいる。 ポイント3)弟もいるが、既に妻帯者で子供もいる。両親とは別居。 ポイント4)両親からの資金援助は無し。よって、新郎新婦が式を主催する形となるので、招待状も両名。  以上のポイントをふまえ考え合わせましたが、この場合は、 ・両親、席次表は続き柄および名前に敬称無し・席札は『新郎父』『新郎母』・『新婦父』『新婦母』。 ・(父方)祖父母は、席次表は続き柄+敬称無し、席札は様。 ・嫁いだ妹(およびその夫)は席次表・席札共に要『様』。 ・両親とも別居中の弟にも席札は要『様』・席次表は続き柄+敬称無し。および、その嫁・子供たちも。  以上が、私自身での解釈なのですが正しいでしょうか?  どなたかお詳しい方からのアドバイスをお願い致します。

  • 挙式のみの場合の招待状について

    こんばんは。4月に挙式を控え、現在招待状を準備中です。 私は挙式(教会式)+会食の形式で、挙式は親族と友人、会食は挙式とは会場を変えて親族のみで行います。 親族へは普通の招待状を発注しましたが、発注時、担当の方へ「挙式のみに呼ぶ友人への招待状はどのようにするのがいいのでしょうか?」と聞いたところ、通常は招待状は特に必要ない(口約束でOK)ということでした。 ですが、当日、引菓子と御車代を渡そうと思っているので、人数を確実に把握しておきたいのです。 お店で売っている招待状セットで自作しようと思っていますが、出欠はがきなどを返信してもらう一般的な形式のものでは常識はずれでしょうか…? また、ほかの方法があれば教えてください。 ちなみに周りの人に聞いてみると、同窓会みたいに普通の往復はがきでもいいんじゃない?、という答えもありました。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状を低コストで。

    9月に挙式を予定しております。 式場で手配すると高いので手作りするかどうにか安くしたいと思っています。 ネットでウェディングペーパーというものを見てみたのですが、やはり自作の方が安く済みますか? 自作の場合、中身(日時など書かれた紙)は作れると思うのですが、封筒や返信用のハガキはどのように用意したらいいのでしょか?返信用のハガキも購入できたりしますか? 細々と色々用意するならネットでウェディングペーパーを買ってしまった方が安く済みますかね? 一番安く済む方法が知りたいのでお願いします。また、自作の場合の大まかな作り方も教えていただけたら幸いです。

  • 招待状と宿泊先ホテル案内の同封について

    招待状と宿泊先ホテル案内の同封について 9月に挙式を控えております。 現在東京在住ですが、彼と私の地元は関西地方で、親戚の方々や友人が遠方はるばる来てくださる人数が割りと多いので宿泊先の手配を考えています。 招待状は私が手作りするため、一式をセットで購入しました。 7月に招待状を出す予定で、一式の中には招待状、封筒、ふせんなどがついています。 ようやく宿泊先も決まり、招待状の中に同封しようと、ホテルから案内(リーフレット)を取り寄せようとしているのですが……どうやらそのリーフレットのサイズが、こちらで用意している封筒より大きいようなのです。 こちらで用意していた封筒は、恐らく招待状を出すのに一般的な洋封筒洋形1号(120×176mm)ですが、リーフレットは100mmx210mmサイズらしいのです。 彼は「折り曲げて同封すれば?」とは言いますが、果たしてそれがマナー的にどうなのか……少し悩んでいます。 封筒をリーフレットのサイズに合わせて購入しなおすこともやぶさかではないですが、招待状の封筒が長3封筒なのもどうなのか?と、色々考えてしまって……。 ホテルのリーフレットを参考に、私の方で封入できるサイズの案内を手作りしてしまおうかとか考えたりしてしまいます。 二度手間にはなりますが、返信ハガキにご宿泊の有無を書いていただいて、返信ハガキが届いた後にホテルの案内を別途郵送、の方がスマートなんでしょうか……。 何か良いご提案、マナーなどございましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 手作り招待状について

    来年の2月に挙式予定です。 11月末までには招待状を出したいと思っています。 出費をできるだけ抑えるために、招待状や席次表などは手作りしようと思っています。 ネットで調べるといろいろなセットなどが出てきますが、デザインからやりたいと思っているので、無地のものを探しています。 既にデザインがされていて、文字だけ印刷すれば出来上がるようなものは見つかるのですが、無地のものというのが見つかりません。 東急ハンズなどにそういうキットが売っているそうなのですが、私のすんでいる地域(福岡です)にはハンズがありません・・・。 もし、福岡県内でそういうキットを扱っているショップをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? もしくは、ネット上で販売しているサイトをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 招待状・席次表だけでなく、席札・メニュー表・封筒・返信ハガキなどもセットのものがあればサイコーなのですが・・・。

  • 招待状に盛り込む文面(会費制)

    11月に挙式をすることになりました。 挙式後、会費制でカジュアルなお披露目会を行おうと思っております。 そこで招待状へ 挙式から出席か、パーティーからか出席か、挙式のみ出席か、両方欠席かの返事を頂けるように文面に盛り込みたいのですが 文章が思いつきません。 返信ハガキに出席の有無項目を増すという案もあったのですが、 すでに招待状セットを購入しており文面での対応となってしまいました。 よい案などありましたらご教授ください。

  • ペーパーアイテムの招待状についてです

    ペーパーアイテムは手作りすることに決めてます。 今回、かわいい封筒を見つけたので早速買ってしまいました。 大きさとか考えずに購入してしまったので、後悔です・・・ この封筒に入れる中身なんですが、 招待状と返信ハガキで良いのですか? また、招待状は台紙と中紙にそれぞれ印刷して、ふたつを重ねて 招待状にするって、あたしが見た本には書いてあったんですけど 台紙1枚で裏表に印刷するのは非常識でしょうか。 どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう