• ベストアンサー

離乳食の子のお弁当

totomamaの回答

  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.4

うちはにんじんをすりおろしたりほうれん草をこまかく切っていれてホットケーキにしたものを持っていったりしました。もしくは直径2センチくらいの小さなおにぎりを青海苔やゴマを混ぜて5~6個作ったり。このくらいの大きさだとこどもが持って食べてもあまりばらけません。これに小さい玉子焼きがあればいいですね。他の方が書いているように野菜入りにしたりシラスやひじき入りの玉子焼きなども如何でしょうか?りんごや梨なども5ミリ位の薄さに切って持っていくと自分で持ってショリショリ食べてくれます。 上の子のお友達と幼稚園の帰りに何か買って公園で食べようなんてときは、下の子のだけ作るのが面倒くさくて瓶詰めのベビーフードをディップ代わりにパンにつけて食べさせたりってこともありました。その場でロールパンにはさんで手抜きのサンドイッチにしてしまうとか。もしコンビニで買うなら、バナナは持っていってそれに蒸しパンか具を除いておにぎりに野菜ジュースや飲むヨーグルトとか。楽しいピクニックになると良いですね。

関連するQ&A

  • お弁当にできる離乳食を教えてm(._.)m

    保育園にはじめてお弁当を持ってい行くのですが、8ヶ月の娘でも食べられて、とっても簡単に作れる離乳食(お弁当)を教えて下さい。

  • 離乳食のお弁当

    今月から保育園に預けているのですが離乳食中は お弁当を持ってきてくださいと言われ毎日作っています。 ですが毎日離乳食のお弁当も似たようなメニューになってしまって いるので簡単にぱぱっと作れるもの教えてください! 1歳0ヶ月で納豆以外は何でも食べます。 またフリージングテクなども・・・

  • 離乳食のお弁当…。

    1歳3ヶ月の娘なのですが、いよいい保育園でお弁当が始まる事になりました。 夫婦そろって「離乳食でお弁当って何もたせれば良いの?」と必死に考えているのですが、良い案が浮かびません。 できればひとりで食べられるようなメニューが良いのですが、先輩ママさんのお知恵を貸してください。 何か良い案はないですか?

  • 離乳食のお弁当

    4月から保育園に通う1歳の息子がいます。 先日より復職したため、土曜日も保育園にいくようになったのですが、 隔週でお弁当の日があります。 今週末が1回目です。 離乳食は後期の後半~完了期に入り始めくらいです。 どんなお弁当を作れば良いのか悩んでます。 手づかみ食べをするようになってきているので、ある程度自分で食べられるもの。。 おにぎり、ハンバーグ、じゃが芋でおやき、茹でてさいの目に切った人参やかぼちゃ・・くらいしか思いつきません。 卵アレルギーがあり、卵は使えません。 離乳食でお弁当を作っていらっしゃる方、どんな物を作ってますか?

  • 離乳食をお弁当にして出かけたいのですが・・

    8ヶ月の娘がおります。 今は便利なBFがありますので、外出にはBFを持って出かける方も多いと思いますが、お弁当を作って出かけてみようと思っています。普段はそのまま食べられる和光堂のランチセットなのですが、とろみが強くトロトロすぎるので、私があまり好きではありません・・。こぼれやすいし、パサパサ感を嫌がらずにモグモグして食べる娘にとってはとろみが強すぎなので、自分で作ろうと思っているのですが。。 普通に自宅で食べさせるように作って、お弁当箱に詰めれば良いのですよね??少し暖かくなりましたが、持ち歩く時間は2時間半くらいなのですが大丈夫でしょうか・・?

  • 離乳食とお弁当と晩御飯

    毎日の食事の支度に、行き詰っています。 ・翌日の夫のお弁当に詰めて行けれるもの ・1歳1ヶ月の子の離乳食に、とりわけできること が、条件となっています。 離乳食が、大人のメニューからの取分けができると言っても、なにをどうしたらいいかわかりません。 大人のより柔らかくって、大人のより余計に、煮込んだりしなくちゃいけないんじゃないの? と思っています。 また、大人のメニューがソテーや炒め物の場合、とりわけできない? (翌日のお弁当に入れていけれる物ということで、主菜は煮付けや蒸し物を避けています) 夫の希望は 「凝った物をつくろうとしなくて良い、カロリー計算きっちりして、簡単な物で良い」 と言ってくれるのですが、最近、とても難しくてしんどいです。 たとえば、にんじんの皮を向いて、切って、レンジでチンするだけの単純作業が、すごく難しくしんどいです。 (元は料理好きで、いろいろなレシピ見ながら、すべて手作りで、4~5品おかず並べていました) (適当に作ると、美味しくないのができてしまうので、レシピ見て作る) 話がそれましたが、毎晩の食事、お弁当、離乳食、どうしたらいいかわからないです。 なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 京都でお弁当

    京都に観光にいきたいのですが、 御弁当を持っていってピクニックできるような場所を探しています。 どなたか、ピクニックが許されている場所を、お教え願えませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離乳食のお弁当

    9月から保育園に子供を預けて仕事復帰します。9月の時点で10ヶ月になるのですが、現在(8ヶ月)まだ2回食で中期になり始めたばかりです。 保育園はお弁当持参なのですが、もしBFを使わない場合、離乳食はどのように作ってどのような状態で持っていけばいいのでしょうか? 今は家では一週間分の食材を冷凍保存して食べる前に解凍して使っています。 衛生面を考えるとBFがいいのかな~と思うのですが瓶やパックで持っていくのにはちょっと抵抗があります。BFをお弁当箱に移してしまえば衛生的にあまり意味がないのでしょうか。 遠距離通勤のため7時前には家を出なければならず時間的な余裕があまりありません。よろしくお願いいたします。

  • 京都市内 桜を見ながらお弁当を食べれる穴場

    来週あたり、お花見を予定しております。 小さい子供がいるのでお弁当を作ってピクニック気分でお花見をしたいと思っています。 植物園、平野神社、上賀茂神社以外でゆっくりとお弁当を広げられるようなスポットをご存知でしたら教えて下さい☆ よろしくお願いします。

  • 彼氏のお弁当に入れるもの。

    彼氏のお弁当に入れるもの。 皆さん(特に男性の方)は恋人にお弁当を作ってもらうときに入れてほしい、お料理はありますか? ピクニックとかではなくお仕事に持って行くお弁当と考えて頂けたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう