• ベストアンサー

ユーフォニアムとパレード

goodmorning11の回答

回答No.6

>ローズパレードでは、係の人がペットボトルを持ってあちこち回ってましたね。 そうなんですか!やっぱり9キロは過酷ですよね 彼女たちの体力と気力には脱帽ですよね 100万人が集まったらしいですからねあのパレード

tahhzan
質問者

お礼

でしょうね。特に、直線が延々と続いているのがキツかったと言ってました(笑)

関連するQ&A

  • ローズパレード

    カリフォルニアのローズパレードに、京都の橘高校が出場しているユーチューブを見ていて、ふと、思ったのですが、どう見ても、部員は100人以上います。彼らの渡航費や滞在費は相当な額になると思われますが、どこから出ているのでしょうか?

  • ローズパレードの曲

    カルフォルニアのローズパレードに2018年に出場した、京都の橘高校のユーチューブの動画についてお尋ね致します。私の見ているのは1時間13分版なのですが、おおむね12分と48分に同じ曲を演奏しています。非常に乗りのいい曲で、正直、しびれています(笑) この曲の題名をご存知でしたら教えてください。なお、演奏している高校生は、相当にキツいとは思いますが…

  • シンバルの重さ

    マーチングバンドについてお尋ね致します。サクスフォーンなどはベルトが付いていて首からぶら下げる事が出来ますが、シンバルはずっと両手で持っているように見えます。アメリカのローズパレードなどは、9kmもあるのに、あの金属2枚をずっと手持ちで持って歩くなんて、相当、ハードでは無いのでしょうか?

  • スーパーマリオブラザーズについて

    京都橘高校の2018年のローズパレードをよく見るのですが、スーパーマリオブラザーズの曲の時に非常に観客に受けています。私は、全くテレビゲームはやらないので分からないのですが、現在でも欧米では人気があるゲームなのでしょうか?

  • 英語のヤジ

    京都の橘高校が出場したアメリカのローズパレードの動画(https://youtu.be/7Edaf6QpNyw)の14分の所でカメラマンの近くで誰かが「イエローパワー、モンキーガール」と言っているように私には聞こえました。英語に堪能な方、その通りでしょうか?

  • ユーフォニアムを持つ右手は・・・

    ユーフォニアムをはじめて半年になる高校1年です。 だいぶ楽器にも慣れてきたのですが、右手の親指の付け根辺りが2番管にあたるというか、接してしまいます。時々、楽器の重みが右手の親指の付け根にかかってしまい痛くなるので、直してはいるのですが、右手が安定しなくなるのでつい2番管に右手をくっつけてしまいます。 この前先輩に注意され、教則本などで調べてみましたが、あまりはっきりわからず・・・ ネットでプロの奏者の動画をみると、接している人もいれば接していない人がいたりと様々でした。 今の右手の構えが間違いだったら頑張って直そうと思いますが、もしあまり問題がないのならば今のままで、なるべく右手に負担がかからないようにしようと持っています。 わかる方がいましたら教えてください!

  • ユーフォニアムの奏法についてアドバイスをお願いします

    はじめまして。 私は高校で吹奏楽部でユーフォニアムをやっている2年生です。 中学校ではトロンボーンをやっていました。 ユーフォニアムを演奏するにあたって、いくつかどうすればいいのか分からないことなどがあるので、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 質問量が多いので、2・3個の質問だけに答える、というものでも全く問題ありません。 もちろん、1個だけでも構いません! ●3年生が引退し、楽器がYAMAHAのものからBESSONに替わったのですが、YAMAHAのものとは全然吹き心地が替わってしまい、上手く吹けません。 音がこもってしまって、のびのびとしたユーフォニウムらしい音で吹けないんです…。 まだ替わってからそんなに日数は経っていません。 ●楽器を吹くとマウスピースの痕がくっきりと残ってしまいます。 原因は強く押し付けすぎているのだとは分かっているのですが、軽くあてて吹くと息が漏れてしまい、上手く吹けません。 アンブシュアが間違っているのでしょうか? ●ロングトーンをしていると、音が揺れてしまいます。 揺れるといっても、だんだんと音程がずれていってしまうのではなく、細かくビブラートがかかってしまっているような感じです。 唇自体が震えてしまっているような気がします。 YAMAHAのときも少しなったのですが、BESSONに替わってから酷くなってしまいました。 ●基礎練習の中で、リップスラーが一番苦手です。 先生には、下がるときの方が上手いと言われました。(YAMAHAのときですが。) 高音を出すときに苦しい、スカスカとした音になってしまったり、上がった瞬間に勢いよく音がでてしまいます。 また、下がるときにも、低いB♭より下になると音が出ずらくなります。 音を上手くコントロールできずに、リズムよく上がったり下がったり、ということが出来ません。 もっと滑らかになるように吹きたいのですが、どういった練習が効果的なのでしょうか? 私自身、上手いリップスラーが分かってないということも、上達の道を妨げているような気もします…。 ●BESSONのユーフォニアムは音程が悪いとよく言われていますが、私の使っているものも凄く音程が悪いです。 特に、E♭は低く、オクターブ上のE♭・Fが高いです。 どれもよく使う音なので、音程を合わせたいと思うのですが、上手くいきません。 管を調節しても、口で無理やり合わせてギリギリ合うくらいで、合奏などで合わせることが出来ないのです。 変え指なども試してみましたが(自己流ですがいろいろな指でやってみました)、良い音がでなかったりもっと酷い音程になってしまったりしました。 先輩に聞いてみたのですが、慣れるしかない、としか言ってもらえませんでした…。 ●これは後輩にどう教えたらいいのか、というものなのですが…。 中学校の時はオーボエをやっていて、高校に入って初めて金管楽器に触った、という感じの1年生の子です。 今はだんだんと音域も広がってきて、曲も何とか吹けるようになりました。音もそんなに悪くありません。 楽器はYAMAHAです。 しかし、曲中の高いFから上になると出せなくなって止まってしまいます。 今練習している曲には高いFがたくさん出てくるので、出せないとちょっと辛いんです。 パート練習でも高い音が出てくるところはどう教えたらいいのか分からず、頑張ろうね、としか言ってあげられません…! 何か高い音を出しやすくする練習や、口周りの筋肉を鍛える方法があったら教えてください。 長くなってしまい申し訳ありません。 どの質問でも、回答いただけるだけで嬉しいので、よろしくお願いします。 どんなに長文になっても構いません。

  • パレードのコメントの翻訳

    京都橘高校が2018に大手筋商店街で行ったパレードで、先程、次のようなコメントがイギリスから寄せられていましたが、翻訳アプリにかけても意味がわかりません。どなたか、わかる方、よろしくお願い致します。 At least its not just here in the UK where stupid members of the public aren't aware of their stupid actions of potentially causing a big problem.

  • マーチングバンドとフレンチホルン

    京都橘高校の2017年の動画、大手筋商店街パレードをよく見ているのですが、その外国人コメントに、たまに、マーチングバンドでフレンチホルンを使っているのを見た事がない、というのを散見するのですが、一般的に、フレンチホルンは使わないものなんでしょうか?

  • 木管楽器から金管楽器に移るとき、大変なことは何ですか?

    木管楽器から金管楽器に移るとき、大変なことは何ですか? こんにちは。中1です。 私は、吹奏楽部でファゴットを吹いています。 ファゴットの暖かい素朴な音色が大好きなので、高校に入ってもファゴットを続けたいと思っているのですが、最近ユーフォニアムにも興味があります。 高校でファゴットを担当できなかったらユーフォニアムを担当したいと考えているのですが、木管楽器から金管楽器に移るのは、やはり色々大変ですか? 大変な点を、具体的に教えてください。