• ベストアンサー

入院患者に花束

Liliesの回答

  • Lilies
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.4

鉢植えは駄目とされていますが、花束であれば大丈夫だと思います。 きっと社長もお喜びになると思います。 但し、生花の持ち込みが禁止されている病院も多くありますので、事前にお調べになると良いでしょう。 もし禁止されていましたら、フラワーアレジメントはいかがですか? インテリアとしても使えますよ。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 食べ物か花かで悩んでいるところです

関連するQ&A

  • うつ病患者の入院条件

    うつ病の伯父の事で質問です。 伯父は25年近くうつ病を患っておりその間ほぼ無職です。 投薬の情報などはまったくわかりませんが、 以前の主治医が無理のある強い薬の処方を長年続けていたようで、その為に 「脳がやられて正常な思考ができなくなってしまった」と本人は申しております。 確かに昔は普通に会話をしていたのですが、ここ数年はあまりろれつも回らず、 話す内容も幼稚な内容に変わってきています。 四年ほど前から新しい主治医に変わり、現在は正しい投薬をされているようです。 現在は妻である伯母が生計を立て、祖母の持ち家で息子(精神遅延、 自宅から作業所へ勤務)と四人で生活しています。 長年大学病院に通っていますが、定期的に悪化・寛解を繰り返しており、 今回の悪化では今までなかった自殺願望が初めて出たようです。 祖母も既に高齢であり家族の体力的・精神的負担が大きくなって来たため、 伯父を入院させたら良いのではと思ったのですが、以前「この程度では入院はさせられない」と言われたようです。 私は祖母が心配なので、短期間でもいいので伯父を一回でもいいから入院させて祖母の負担を減らしてやりたいのです。 自殺願望が出てしまった今でも、実際に自傷行為などを伯父がしなければ入院はさせてもらえないのでしょうか。 伯父の主治医と私は面識が無いため、まずはここでと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 入院患者の身元引き受け人について

    父が脳梗塞で倒れました。左半身が麻痺し、右半身全体に化学的な火傷を負っていて重態です。 両親は父のギャンブルでの借金が原因で数年前に離婚し、私は母についたので、連絡を受けるまで、父がどこで何をしているのかは知りませんでした。 父の兄弟も私の母もお金の面を心配し、関わりをもちたがりません。 父は職場の保健には入っているようですが、一般の生命保健の類には一切入っておらず、多分サラ金での借金もあると思います。 ベッドや衣服の借用、輸血の同意書などには私が署名してきたのですが、問題は身元引き受け人です。高額医療費は後で戻ってくるとは言っても、救急救命センターに入っていて、とても保健の効く治療ではないでしょうし。 もし良くなったとしても、とても一人では生活できない状態になってしまうそうです。仮に、死んだ場合、今のままでは誰も引き受け人になっていないので、病院側でも困るようです。 ほかに誰もいないので、私がと考えているのですが、それを知人に言ったところ、それは自分が良心が苦しむのが嫌なのと、お父さんに優しくしてあげたいと言うわがままで勝手な考えだと言われました。 参考までに、私は26歳で、一人暮しをしていて、普通に会社勤めをしています。 父の状態ですが、入院計画書によると、2、3ヶ月の入院とリハビリが必要とありましたが、火傷がひどいようで、それがもとであちこち腎臓なども悪くなっているので、いつ何があってもおかしくはないそうです。 今後どうしたらよいのかわからず、すごく困っています。皆様、アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 統合失調症患者の入院施設

    関西で統合失調症患者に薬なしの治療をしている病院はないでしょうか? 2年位前から兄が統合失調症を患い、今は母親と一緒に暮らしております。 当初は精神病院へ入院してましたが、全く良くならず、そこから違う病院へ入院させられても良くならずといった薬漬けと病院たらい回しにされただけでした。 薬漬けにされ良くならない兄を見るのが辛かった母親が自宅で面倒をみるといって、今で9ヶ月くらいたちます。 それでも良くはならないので母親も精神的に参っているのでまた入院を考えたいのですが、薬漬けにされない病院を探してます。 関西圏でお勧め病院を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 患者が嫌だから休む? ありうるか

     看護師、特に病棟勤務の看護師の人に質問です。  翌日の担当患者(新規入院や現在入院中)が前の日に分かったとして、その患者(私)のことを以前からよく知っていて、苦手、嫌だと思う感情があった場合、先輩や上司に言えないので、当日に仮病を使って休むということは、あり得る話でしょうか。もちろんプロの職業人としていかがなものかと思いますが、職場職場でいろいろ事情もあるかと思いますので。今回のケースでは、別の看護師が担当し、不足分を別部署から応援してもらってしのいだそうです。このようなケースが考えられるでしょうか。 本当の病気かもしれませんので、何も言えませんが。担当きめなどの時、看護師と患者の相性など配慮するのでしょうか。

  • 入院中の彼女についです。

    彼女が精神科に入院して二年四ヶ月。2ヶ月前に二年三ヶ月ぶりに、もうすぐ退院すると一度だけ友達を介して連絡がありました。彼女の親と姉は僕に迷惑をかけれないと彼女を接触させる気はないようなので彼女が友達を通したようです。退院したら必ず連絡するという伝言や将来を語るものの伝言もありました。彼女との付き合いは七年となりますが、彼女が入院してから一度も会えてません。最近になってどうしようという迷いがでてきたんです。彼女を待ち続けるか、新しい出逢いに期待するか。新しい出逢いに期待する行動をとる場合、同棲はもちろん結婚前提の付き合いをしたいんです。そのため悩んでいます。新しい彼女と付き合っても彼女と比べてしまいますし、彼女を越える女性はいないと思うほどです。ただ会えない期間の長さで不安がつのり今回質問させていただきました。あなたが僕の立場ならまだ待ち続けますか…?ちなみに僕は30歳です。回答願いますm(__)m

  • 昔の職場の先輩の訃報

    10年以上前に勤めていた職場で2年程でお世話になった先輩が亡くなったことを、今もその会社に勤めている友人(こちらも今はお互い忙しく年賀状のやりとり位しかしていません)から知らされました。今は他県に住み仕事も持っているので通夜、告別式共行くことはできないのですが、香典はやはりその友人に送ってお願いしたほうがいいのでしょうか。亡くなった先輩には、退職してから一度も会ったことはなく、連絡をとったりする間柄ではありませんでしたが・・・あまりに遠い存在の知人ゆえ少し考えてしまいました。アドバイスお願いします。

  • 脈アリかナシかの判断をお願いします

    こんにちは、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2215526 という質問をした20代後半の男性です。 この女性とは、未だに友達付き合いが続いています。 今月末と来月の初頭も、デートの約束を取りつけました。 しかし、どうも「脈アリ、ナシ」を判断しづらいのです。 例をあげてみると・・・ ・遊びの誘いは、常に私からしている。 ・お出かけ先は、すべて私まかせ(彼女からの提案なし)。 ・かつて「理想の男性像」メールが一方的に送られてきた。 ・何気ないメールが彼女から送られてきたことがない。 ・友人に、私と二人で出かけていることを知られたがらない。 と同時に、こんな側面もあります。 ・今のところ、誘えば必ずOKをもらっています。 ・「いつもご馳走になって悪いから、そのお礼に」と以前、  プレゼントをくれました。 ・手こそ繋ぎませんでしたが、この前のデートではお互いの  身体の距離を以前よりずっと近づけて歩きました。 上記の内容だけ見て、「脈アリ、ナシ」どちらと思いますか? 二人で出かけるようになって1ヶ月経ちますし、そろそろなんらかのアクションを起こそうと考えているのですが・・・ (告白とまでいかなくとも、それとなく「好きだよ」って会話に挟んでみようかと思っています)

  • 年賀状を出しても返事が来ないのは何故?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私は毎年、職場でお世話になった上司や先輩・同僚、友達に年賀状を作成するのを習慣にしていて、それを楽しく行っています。 また、届いた年賀状を読んで嬉しい気持ちになれるのも、正月ならではの醍醐味ではないでしょうか。 さて、前置きが長くなりました。ここからが質問です。 今まで良くして頂いた職場の先輩(私はこの職場を、2年前に結婚退職しています)に年賀状を投函しても、返事が来ないのです。 在職中は、その方々と和気藹々と仕事をし、私が退職した後も、電話で話しをする間柄でした(私がかけたり先方からかかってきたり)。 それだけに、ハガキの返信がないのが「何故?」と感じてしまうのです。 私としましては、「退職してもお付き合いを続けたい」と思うからこそ、新年の御挨拶をさせて頂いていたのですが・・・。 ハガキの文面も、相手様の気に障るような内容は書いていないつもりです(文章は主人にも確認してもらっています)。 因みにその先輩方は、皆さん女性で既婚者です。 私が退職するまで、仕事上で気まずくなることもありませんでした。 私は、出していない方から年賀状を頂いたら、早急に返信しています。 年賀状の返信をなさらない方々は、どのような気持ちを抱いているのでしょうか?

  • 49日の後に亡くなった事を知った際・・

    お世話になります  現在 私の家を建ててくれた家族で営んでいる工務店の社長が亡くなったと 49日の後に知りました(亡くなったのが4月の中旬) はがきで知りました。そのはがきは 社長が亡くなった事と、新社長就任のお知らせです 家は5年前に建て、その後 とくにお付き合いはないですが  (定期点検ぐらい 直接その社長とは会ってない) 家を建てている際は 大変お世話になった社長さんなので 何かしたいとは思うのですが・・ 香典ではなく お手紙と御線香とお花もしくはお菓子を送るというのはいかがなものでしょうか? よろしくお願い致します

  • 恋人以外の異性と二人で会うことについて

    恋人以外の異性と二人で会うことについて、皆さんの考えをお聞きしたいです。 出来れば一応、以下のような状況を想定して下さいませ。 (必ずしもこの状況でなくても、ご自身のことも絡めて考えて下さっても構いません) 自分は、社会人、独身、恋人あり。 相手の異性は、学生時代より親しくしている友人。恋人あり。つまり仕事上どうしても関わらなくてはいけないような関係などではありません。 電車で現地集合、現地解散。2~3時間の食事のみ。割り勘。現在の恋人とお付き合いを始める前から、たまに連絡を取り、このように食事をすることがあった間柄。 デートなど恋愛的要素や下心はなく、他愛もないおしゃべりとただの食事、という認識(少なくとも自分はそう思っている)。 ★皆さんはこのような状況で、もし自分だったら、異性と二人で会うのはアリですか?ナシですか?  どのように考えるか教えてください。 (恋人がいても全く関係ないのでアリ、恋人の許可があればアリ、異性との接触は自主的に控える、そもそも異性と下心無しのお友達関係なんてあり得ない、などなど…) ★「アリ」と答えた方は、恋人に、異性と会うことは報告しますか? ★逆に、自分の恋人が、上記のような状況で異性と会うことについては、どのように思われますか? 気軽な気持ちで、お答えください。 アンケートのカテゴリーと迷ったので、カテゴリー違いだったらすみません…。 ちなみに私だったら…親しい間柄で今さら下心もないし、いいんじゃないかと思うのですが、恋人の心境を含めて考えるとじゃっかん複雑です。とめられることはないだろうけど、実は気にしてるのかもしれないと思うと、なんだか、軽く罪悪感を覚えます。 そしてもし逆の立場で、恋人が異性と食事に行きたいと言ったら、引き留めはしませんが、どのくらい親しい人なんだろう、どんな話をするんだろうと、少し気になってしまいます。でも恋人の行動をそこまで制限してはいけないと思っています。