• ベストアンサー

アンケートサイトについて

以前質問した時に勧められたのでやりたいと考えてるんですが ・中学生(中3)でもできるものか ・口座がなくても大丈夫か ・大丈夫な場合どうやってお金等もらえるのか ・親にばれてしまうことはあるか の4つ知りたいです 誰でもお願いします!!🙇🏻‍♀️

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.3

学生向けのアンケートなら、良いと思います。ポイントが謝礼になってないかな? 質問サイトで回答するなら、賃金に変わる ポイントも有るからね。BTCとかね。 親にバレるのがマズイと考える理由が分からない。 ログイン方式なら、、他人に知られる事もない。閲覧出来ないと思いますが?

imveryperplexed
質問者

お礼

親にばれると怒られるんです笑 なにがいけないのか分からないけど ちゃんとしたサイト探そうと思います! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10575/33240)
回答No.2

>親にばれてしまうことはあるか もっとも重要なのはここだと思いますが、この点については「親にバラさないといけないもの」でありますね。 だって未成年ですからね。未成年て、そういうことなんですよ。中高生くらいの年齢の子を騙すのって、大人にとっては簡単なんです。それで騙されてお金を払わないといけないとかどうとかになったとき、その後始末は大人つまり親じゃないとできないのです。 なので特にお金に関わるときは大人にチェックしてもらう必要があるのです。まだ中学生のうちは「稼ぐ」っていうのはダメなんですよ。高校生になるまで待ちましょう。もちろん高校生になっても色々大人の同意が必要なことは多いですけどね。

imveryperplexed
質問者

お礼

そうなんですか… 親がお小遣い10ヶ月以上滞納してて、言ってもキレられる感じなのでほんとにお金なくて自分で稼ぎたかったんですよね、笑 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

アンケートは答えると情報は蓄積されていきます、特にネットは 危険ですので、個人の特定につながりますので、しないのが身の 為です、早い話が調査のような感じですので、貴方が興味有る分野 なら、教材や勧誘などの手段にすぎません。 契約サイトなら個人情報保護法有りますから、貴方が契約している サイトにアクセスすると、ポイントもらえたり、アンケートに答える と、内容によりポイントが加算されます、加入しているお店でポイ ントで商品が買えます。 口座や年齢は関係無い、お金では無くポイントもらえる、その ポイントで加入店で物が買えます、親は関係無いです。

imveryperplexed
質問者

お礼

くわしくありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットポイントサイトのことで・・・

    僕は中学生なのですが、ゲームなどで使うお金がほしいと思っていてネットポイントサイトをやろうとしてみたのですが、 げん玉などを見ると、口座が必要になるようなのですが 中学生の僕には難しいでしょうか? また、口座が必要ないサイトがあれば教えてください。

  • iPhoneの使用料の支払いについて

    iPhoneは口座から引き落とされると聞きました。私は現在中3なのですが、自分で使用料を払うつもりでいます。しかし、私は自分の口座を持っておらず、親の口座だと自分のお金ではないので嫌です。コンビニでの支払いに変えることはできますか?

  • イーバンク銀行の口座を開設するにあたって・・・

    中3の男です。 僕はgooブログを使っているのですが、 最近、gooブログアドバンスに興味を持ち、 申し込もうかなぁと思ったら、 イーバンク銀行の自分の口座から引き落とすか、 クレジットカードからのお支払いでした。 僕は、中学生なので、イーバンク銀行にしようとしましたが、口座を持ってないので、口座を開設することにしました。 そこで、イーバンク銀行の口座を開設してから、お金を振り込む以外に、何か、その他にお金がかかることってあるんですか? そこが心配で、質問しました。 詳しく教えてください。お願いします。

  • 口座開設について・・・・

    私は中学2年生です!今、ポイントでお金が手に入るのを やっているんですが、口座が必要なんです。 でも、私は口座がないんで作ろうと思い 親に「お小遣いを貯めたいから、口座つくって~」 っといったんですが反対されました。。。。 なので、自分で口座をつくりたいんですが 中学生でもできますか?インターネット口座ってありますか? 中学生で、出来る口座をおしえてください! おねがいします!!!!!!!

  • お小遣いサイトの換金→ぱるる

    お小遣いサイトの換金で ポイントを現金にしてもらうため口座などを入力したのですが、 私はお金を下ろすのも入れるのもやったことがないんです! (ちなみに口座は親が作ってくれました) 振込みはまだまだですがどうやって入金を確認するのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません><

  • 贈与税について・・・

    家の新築時に、親からの援助を受けるときかかるのは贈与税と聞きましたが、そのお金が建築資金でないときでも贈与税はかかるのでしょうか?そのお金をもらう(贈与)のではなく、借りる場合にも贈与税はかかるのでしょうか? また、そのお金の口座名義が子供(私)の場合、贈与税はかかるのでしょうか?ちなみに、その口座名義は私ですが、実際に貯めていたのは親です。 分かりにくい質問で申し訳ないのですが、どなたかお教えください。

  • 贈与はなぜわかるのですか?

    知識が乏しく単純な質問で恐縮ですが、 親から子への贈与は一体いつだれが調査するのでしょうか? 銀行が税務署に逐一報告しているとは思えませんし・・。 例えば親の口座からお金を引き出し、子供の口座に入金するような場合です。あるいは手渡しなども考えられます。 よく子供用にお金を貯めておき、必要な時(子供の住宅購入資金や結婚資金など)で親から子へお金を渡す事は当然ある事ですが、こういう時はどうなるのでしょう? 口座を経由せず手渡しならわからないのしょうか? あるいは最初から子供名義の口座にして貯めておけばいいのでしょうか? 課税調査のシステムがよくわかりません。 あわせて夫から妻に対するお金の出し入れも贈与になるのでしょうか? すみませんが宜しくお願い致します。

  • アンケートできるサイトを教えてください

    「こちらで準備した質問に対し、見た方が随意答えててくださる」といったアンケートサイトを以前見かけたことがあります。 現在、30代・40代の方を対象に、簡単なアンケートを行いたいのですが、どなたか上記のようなサイトをご存知ありませんでしょうか?

  • お小遣いサイト 銀行口座

    こんにちは。 最近いろんなお小遣いサイトに登録し、 ポイント稼ぎにハマっている18歳大学生の女です。 お時間ある方よろしくお願いいたします。 結構ポイントが貯まってきて換金できるぐらいの 金額になったので、銀行口座にてお金を受取ろうかと 考えております。銀行口座は自分のもので、親も 私が口座を持っていることを知っています。 本題ですが、 換金する際、げん玉ならげん玉さんのサイト様に 自分の銀行口座番号(?)を教えますよね? 人に口座番号を教えるというのは危険な行為ではないのですか? 教えたあとに自分の貯金からお金がなくなってたなどという トラブルはないのでしょうか? もちろん教えなければ お金が振り込まれないことは承知なのですが、なぜか 気がかりになってしまいこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 借名口座について

    こんばんは、お世話になります。 「子供名義の口座だが、親の管理下にあり、入出金をしているのも親」のような口座のことを借名口座といい、財産権は親にある。 よって、子供がその貯金を受け取る時は、110万円を超えていれば、贈与税が発生する。 というふうに理解しているのですが、 1:子供が、自分の意志で親にお金を預けた場合も、借名口座に該当するか。 (例:もらったお年玉を、自発的に親に預け、「おかーさん貯金しておいて!」と頼んだ場合) 2:子供が自発的に預けたお金と、親がこっそり家計から貯金してくれたお金が一つの口座に混在している場合、「自発的に預けた分は贈与税なし」「家計から出した分は贈与税あり」などと、分けて考えることは可能か。 3:混在していることは確かだが、それぞれ何円だかハッキリしない場合はどうなるか。 それとも、親の管理下にあれば、「お金を預ける意思」が子供にあったとしても、すべて借名口座なのでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 零相変流器の二次端子に直流電圧を加えると、変流器内での変換作業が妨げられ、正確な測定ができなくなる可能性があります。
  • 直流電圧は、電流の向きが一定であり、交流電圧とは異なる性質を持っています。そのため、直流電圧を加えることで変流器の性能が低下し、正確な測定結果を得ることができません。
  • また、直流電圧を加えることで変流器内部の素子に損傷を与えることがあります。変流器は頻繁な電圧変化に対応するために設計されており、直流電圧のような一定の電圧を加えることは本来想定されていないため、素子の故障や劣化の原因となります。
回答を見る