専門家に回答者を指定した場合の質問の仕様とは?

このQ&Aのポイント
  • 質問文章からセンセーショナルなタイトルを30文字前後で生成
  • 質問内容を要約した文章の内容をまとめると、この質問では回答者を専門家(弁護士)と指定しており、一般ユーザーには購入歴と価格に関する質問をしています。
  • 閲覧数は61であり、回答者を専門家に指定しているからと言って、閲覧や回答が制限されるわけではありませんでした。ただ、前の質問では回答者が集まらなかったかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

専門家に回答者を指定したら

後学のために教えていただきたいのですが、前にこの質問をしました。 https://okwave.jp/qa/q10054366.html リンク先見れてますでしょうか?! 見れていると仮定して質問を続けます。一つ目として、この質問は回答者を専門家(弁護士)としております。二つ目として、※印の後に一般ユーザーに対して、購入歴とその価格について質問しています。 閲覧数として61ですので、回答者に専門家を指定しているからと言って、別に閲覧や回答を制限される訳ではないですよね。前の質問に回答者が集まらなかったのは、回答者を専門家に指定したが為に皆さんが遠慮したんですよね。 以上、質問文の不備などありましたら指摘して下さい。判り難い文章かも知れませんが宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (713/1473)
回答No.2

>回答者を専門家に指定した  これは回答を遠慮する原因になりません。回答者を専門家に指定したかどうか、一般回答者にはわかりません(解る方法があるかもしれませんが、いちいち調べないと思います)。しかし、この回答には法律の知識が必要で、普通の人には回答不能だと思います。 ※何うだうだといつまでも質問しているんだと思うのなら、回答を遠慮して下さい。  これも回答を遠慮する原因になります。下手な事は書けないと思います。よほど自信がない限り回答しません。  回答しようと思えば、ここを一通り見なければなりません。これも大変かと。 https://item.rakuten.co.jp/pchome/10000171/?s-id=sd_browsehist_search ここを見た上で、あくまでも素人判断ですが、返金は難しいと思います。 ・合法と判断されたのはあくまでも西洋。日本では判断されていない。 ・合法と仮定して、最初から使えなかったのであれば返金義務はある。しかし途中で使えなくなった場合、返金義務があるとは言い切れない。格安である以上、そのリスクはあると思わなければならない。 ・返金義務があったとしても、相手が返金に応じなければアウト。裁判をして、強制執行しなければならない。そっちの方が高くつく。

jfkpt287
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 >この回答には法律の知識が必要で、普通の人には回答不能だと思います。 成程、確かに言われてみればそうかも知れませんね。僕の方で回答者に高いハードルを設けてしまってた訳ですか?!  それでも今までなら、かなり自信家な回答者が投稿してきた印象があったものですから。

その他の回答 (1)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

一連を読みましたが、最終的に「どうしたいのか?」もしくは、納得できる代替え案が、書かれていません どうなれば納得できるのか、先に目的を整理されてみてください

jfkpt287
質問者

お礼

回答有難う御座いました。厳しいお言葉を頂きましたね。確かに僕の書き方が曖昧で、何を欲しているのか判らないと言われてしまうとその通りかも知れません。ではここではっきりさせましょう。 先ずMicrosoftに対してですが、25桁もの複雑なプロダクトキーを発行しているのに、後でそのライセンスを取り消すかもとの疑惑を持たれるのは甚だ不愉快 であると言いたい。 次にソフトウエアを販売している販売店に対して、ユーザーがスペックを間違っての発注でない限り、最後まで責任を持って対応しろと。中途半端な価格を設定してライセンスの不確かな物を決して使わない様にしろと。まあでも、不確かな物であるがゆえに考えられない様な価格が出せるのかも知れませんが。下に貼るリンク先だと¥80 何てのがありました。更にはoffice2019だと¥35 更には使用後の感想コメントを書けば¥0にさえなってしまうのです。 Microsoft Office 2021 Professional Plus マイクロソフト公式サイトからのダウンロード 1PC プロダクトキー 正規版 再インストール 永続office 2021 :microsoft-office-2021-Professional-Plus:AIFULL - 通販 - Yahoo!ショッピング で結論ですが、上記のサイトで購入しても違法とはなりませんよね。このオフィスのソフトをダウンロード&インストールした場合のリスク(デメリット)を教えて下さい。 ※この様なソフトウェアは企業がサブスクリプションで購入していて、余ったプロダクトキーを安くこの様なショップに売るのでしょうか?! で、売り付けた会社が倒産したり、契約自体が終了する事でソフトウェア自体が使用不能になるって図式でしょうか?! 後、判らないのが、価格を高くしているから正規品を扱っている訳ではない事が理解に苦しみます。まあ全てが全て正直な商売をしている事もないかも知れないですが。

関連するQ&A

  • 回答者を指定するような質問って…

    「○○○のみ回答お願いします。」 (○○○には、「子供を持つ方」「公務員の方」「女性の方」と言った職業や性別などが入ります。) と回答者を指定する質問をたまーに見かけるのですが そのたびに、もやもや~としてしまいます。(^^ゞ   →ネットっていうツールを使う以上、善意でやり取りしているんだし、     誰が見ているかは わからないし、そう言ったところで制限なんてできないんだし、     無料でやり取りしてるところで、そういう事を言うのはちょっとなぁと… 今回も回答できる質問があったのですが、○○○にあてはまらなかったので やめてしまいました。(まだ、その質問に回答はついていません。) さて皆さんに教えてほしいのは、「こういう質問って、皆さんはどう思うのか?」です。 下記の中で近い感覚ありますか?   (1) えっ別にいいんじゃないの?気にしないよ。   (2) ちょっとマナー違反じゃないのかなぁ…   (3) やめてほしいよね。   (4) その他 ※あと「心が弱っているので厳しい回答はご遠慮します。」   と回答を制限?するような質問も見かけるたび、もやもや~としてしまいます…(^^ゞ   私が気にしすぎなのかしら…

  • 明らかに間違っている回答をみつけたとき

    こんにちは。 よく回答されている方にお聞きしたいのですが、質問を見ていて明らかに間違っている回答をみつけたときはどうなさってますか? 自分の知識の範囲内ならば指摘するのが質問者のためだとは思うのですが、僕は遠慮してしまって他の回答者にまかせてしまいます。 特に間違えている回答者が自信「あり」、ましてや「専門家」になっていたりするとどうしても…。 間違いを指摘されると逆ギレ?して指摘した人に絡んでくる回答者も時々見かけますし。 僕はこのように日和ってしまうのですが、みなさんはどうですか? 指摘する!という方はどのように指摘するかもできればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 専門家の回答と解決

    専門家の回答と解決  いつも回答ありがとうございます。  以下の質問をしましたが、一般の人からの回答は無しで、専門家からの回答を一通いただきました。  しかし、専門家からの回答では、ベストアンサーにすることができません。締め切ることができません。  二週間が経過して、締め切って欲しいとメールが来て言われますが、できません。 ●Q01. これは、四週間して自動的に締め切られるのを待つしかないのでしょうか?  できることなら、強制的に締め切られるのではなく、専門家の回答でも、ベストアンサーを与えて締め切りたいのです。 ●Q02. 解決にする何か方法が、ありますでしょうか?   隣接者の住所と電話番号 https://okwave.jp/qa/q9375530.html  たとえ、一つだけでも、御知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。  敬具 PANASONIC CF-W8 Windoes 7 Professionalからです。

  • 専門学校指定校推薦

    わたしは今日歯科衛生士 の専門学校指定校推薦を うけました。 面接内容は練習してたのと 全く違いました。 わたしは短く、質問内容と 違うことを答えて しまいました。 指定校推薦はほぼ 受かると聞いていたのですが わたしの行きたい専門学校は オープンキャンパスで 指定校推薦でも落とすと 言っていました。 とても不安です 受かるでしょうか? 回答お願いします

  • 質問専門、回答専門、もし選ぶとしたらどちらですか?

    どちらかを選ばなければならないとしたらという仮定での質問です。 もちろん実際には、どちらかの専門になる必要などありません。 ちなみに私的には、質問と回答のバランスが取れてるのが一番と思っています。 さて。 質問者のメリットは、わからないこと、困ったことを解決できるということに尽きると思います。 私のようなお題提供タイプは、参加者の皆さんに楽しんでもらえればそれによって自己満足ができます。 質問者のデメリットは、変な回答者から逃げられないことです。 誤答であろうが、回答になっていない回答であろうが、質問内容にかこつけた説教であろうが、全てを受け止めなければなりません。 回答者のメリットは、質問者の問題解決に役立てたという自己満足に尽きると思います。 また、質問に答えるために自らが勉強することで、自らの知識を増やせるのも大きなメリットでしょう。 回答者のデメリットは、一生懸命真摯に回答したのに、質問者から利用されて使い捨てにされることが少なくないことでしょうか。 また、質問者の気に入らない回答の場合、運営から削除されるというリスクを負います。 どちらもメリット・デメリットあると思うのですが、 どうしてもどちらかを選ばなければならない場合、あなたはどちらを選択しますか?

  • 回答専門家はなぜ質問しない?

    最近気付いたのですが(遅い・・・)、回答の専門家とでも言うべき方々がいらっしゃるようですね。 クセのある回答をチェックしているうちに気付きました。 それで気になったことがいくつかあります。 1.回答専門の方々は有識者の方がボランティアでやっておられるようですが、こういう方々は何故「質問」をしないのでしょう?「回答」1万件、「質問」0件という極端な方が非常に多いようですが。 私は質問も回答もするのですが、こちらのHP利用の際の注意項目「質問内容からご本人が特定される危険性~」を警戒しているとか? つまり「回答専門」の方々から見るとこちらのHPで質問するのは危険だと判断されているのでしょうか? まさか自分はわからないことなど何もありません等と言う訳ではないでしょうし。 「有識者」の方々がそろってそのように判断しているとなると私も考えなくてはならないと思うのですが。 2.「回答専門」の方だけではありませんが比較的「専門家」の方に多いようです。とかく有識者を気取ってか非常な上から目線で回答される方がおります。その回答態度を指摘しても屁理屈を並べて反撃してくるばかりで改めていただいた経験がついぞありません。結局最後には管理者から削除されて終わるのですが。要するに「専門家」と吹聴しているだけの頭でっかちの子供なのでしょうがそういう方には参加していただかなくとも良いと思うのは私だけでしょうか? 3.「回答専門」の方々の中で「専門家」を自称している方がいらっしゃいますが、恋愛問題の専門家って何?大学で心理学を専攻しているから「専門家」って言われても・・・。「一般」「専門家」の区分など別に重視していないのでかまわないのですが、とかく上から目線でものを言われることが多く、匿名を良いことに多くの方はデリカシーに欠けた発言も多いので気になります。 特に1が気になります。 「一般」「専門家」問わずご意見をお待ちしています。

  • 「この質問に対する回答は締め切られました。」とは?

    「この質問に対する回答は締め切られました。」とは? http://okwave.jp/qa/q5941949.htmlの質問をした者です。 回答の締め切り方は分かりましたが、 ベストアンサーの印がないし、日数も経っていないのに、 「この質問に対する回答は締め切られました。」というものを見かけます。 それは、どういう状況のときでしょうか? その質問者さんが締め切ったのではないのですか? 教えて!の使い方が今ひとつよく分からないので、教えてください。

  • 専門家回答はベストアンサーに選定できない?

    法律カテゴリーでは専門家回答のみがついた質問があります。 http://okwave.jp/qa/q8894813-professional.html ベストアンサーが選定できないのは不具合でしょうか?

  • 新回答あったらみますか?

    ほぼ回答専門の人ぉー 集合だよぉーw 誰かの質問に回答して、時間がたって明らかに回答数が増えてると思ったとき、閲覧しますか? 閲覧しない人もいるみたいなので、きいてみたよぉーw

  • 質問者が回答の仕方を指定すること

    質問者が回答の仕方を指定すること お世話になります、質問をさせていただきます。 よくアンケートのカテゴリーを利用するのですが、そのつもりで聞いてください。 アンケートの形式として A「10個ある中から3つ選んでください」とか B「どちらかというとどっちがいいですか、片方をお選びください」 という質問の仕方をすることがあります。 この場合の回答として A「5個選んでくる」 B「両方、あるいはどちらも選ばない」 というような、指定した回答の仕方以外の回答を受けることがあります。 私の個人的な好みでは「指定した方法にのっとって回答してほしい」と強く思うので、これらについて「ありがとうございます。でもちょっと違うんです」というようなお礼をつけます。 「そういう考え方もあるか」と受け止められるのが一番寛大な選択だろうとは思うのですが、私は質問は質問者がルートだと思うためか「違う」ということは伝えるようにしています。 幸いあまりケンカになったりしたことはないのですが、そもそもそうなるのはなぜなのでしょうか? 回答者があまり質問を読まず回答しているための「ミス」だからでしょうか? 単純に質問文の中から「形式」が抜き出せないような書き方であったからでしょうか? 質問をきちんと読んだ上でわざと形式に合わない答え方をするのでしょうか? 回答者が上位だと思っているから、形式に従わなくてもいいという考えでしょうか? そもそも質問を上げる側が形式を指定し、それを守られることを期待するのが間違いでしょうか? また、そのような回答があった時、私のような対応は間違っているのでしょうか? ご自由にご意見を頂戴いたしたく思います。 必ずお礼とポイント付与を行い、締め切るつもりです。 宜しくお願いいたします。 ~追記~ 質問の内容と関係ないのですがもしよろしければ、当質問文の「読みやすさ」を10段階で評価してくださいませんか? 文末に数字を入れていただくだけ(あるいはごく簡単に感想や指摘いただければ)でOKです。 指標などがあることは存じていますので、回答者さんの主観のみでの評価で結構です。