• ベストアンサー

クリスタルディスクインフォ 異常について

4810nojaの回答

  • ベストアンサー
  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (261/575)
回答No.2

代替処理済のセクタ数が赤丸で異常となっているようですが、生の値は0ですね。これはセクターにエラーがなくて代替処理する必要がなかった場合も0なので、ここでは代替処理する必要があるのにできてない(代替処理のためのセクターが無い)ということでしょうかね。 見えませんがこの画像の下、IDがC5が、代替処理保留中のセクタ数かと思いますが、ここの生の値はどうでしょう? さらにその下、IDがCFのライトエラーレートはどうでしょう? それよりも、リードエラーレートとシークエラーレートが異常に高いと思います。早々にEドライブのデーターを別のドライブにコピーして、交換されることをお勧めします。

関連するQ&A

  • クリスタルディスクインフォにて・・

    内蔵ドライブが危ないと音声が出ます。 現状はSUNEAST SE900NVG3 512Gを内蔵していますが クリスタルディスクインフォでは正常な値です。 このドライブを調査するアプリはないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • crystal disk info 注意表示 

    western digitalのHDDを使用しています。 WD10EACS   hddtuneで調べたところ、damegeが数箇所出てきたのでlowlevel format を行いました。 damageは発見されなくなりましたが、crystaldiskinfoで見てみると注意のままで 回復可能セクタ数 現在値200 最悪値200 しきい値0 生の値 000000000008 となっているのですが、もう使用するのは止めた方が安全でしょうか?

  • クリスタルディスクインフォ 分からない

    ひとつ前の質問でデータ退避させた方がいいということで作業前にもう一度見てみました。 そしたら、異常が出てなくて、代替処理数のセクタ数のしきい値が140から10に変わってました。 更にこのHDDの名称やファームウェアやシリアルナンバーまで違ってます。シリアルナンバーは固定だと思ってるのですが、こういう変わることってあるのでしょうか。

  • SSD と Crystal disk info

    Crystal disk info と「代替処理済のセクタ数」 について SSDを購入しました。SSDは初めての使用です。Crystal disk infoというソフトの使用もはじめてです。初期不良がないか確認のためにCrystal disk info というソフトでテストを行いました。 crystal disk info の解説HPに「代替処理済のセクタ数の しきい値 が1以上の場合にはメモリが劣化しているということなので、SSDの交換を検討した方がよいでしょう」と書かれていました。 Crystal disk info を使用してみた結果「代替処理済のセクタ数」が50となっています。これって不良品なのでしょうか? またCrystal disk infoの他のテスト値がやけに切りの良い数値のものばかりになっており不自然にも思ったのですが、このような場合にはどのように判断すればよいのでしょうか? それから「健康状態」は『正常』とでています。 ご助言いただきたく思います。よろしくお願いします。 Windows7 SP1 環境です。

  • HDDクリスタルインフォで異常レッド

    異常のレッドランプが点いて、05代替処理済のセクタ数が、現在値=最悪値=1です。C4セクタ代替処理発生回数も同じく現在値=最悪値=1。 クイックフォーマットのチェックを外してフォーマットすると進捗しません。 原因は劣化でしょうか?HDDとしては終了でしょうか?

  • クリスタルディスクインフォ 内容表示が変わった

    ふたつ前の質問でデータ退避させた方がいいということで作業前にもう一度見てみました。 そしたら、異常が出てなくて、代替処理数のセクタ数のしきい値が140から10に変わってました。 更にこのHDDの名称やファームウェアやシリアルナンバーまで違ってます。シリアルナンバーは固定だと思ってるのですが、こういう変わることってあるのでしょうか。 ひとつ前の質問でドライブが違うから別のHDDだと言う指摘があったのですが、私もそこまで馬鹿ではありません。外付けHDD1台だけ取り付けて再度キャプチャしました。 電源投入回数、使用時間(データ移行したので増えた)、リードエラーレート、シークエラーレート見たら同じHDDと分かってもらえると思います。同じHDDなのに、中身の情報がすっかり変わったのが疑問で質問してます。私が回答者でこんな質問あったらそんな事あるかと思いますが事実です。同じバッファローの外付けHDD4TBがもう一台ありますが、リードエラーレート、シークエラーレートはこんな変な数値ではないです。リードエラーレート、シークエラーレートの数値が悪いのでこのHDDはもう捨てようとは思いますが。

  • 肝機能異常!でも、妊娠中は正常……これって?

    もう大分前からですが、血液検査で肝機能異常を示す数値が出ています。 正確に言うと、肝機能……というか、γ-GTPの値が特に異常に高いので、胆道系になんらかの異常があるみたいなんです。ところが、いろんな検査をしましたが、なぜそんなに値が高いのかわからない、と言われます。あとは肝生険をするとわかると言われましたが、仕事の関係で生険を受けることができませんでした。 そうこうしているうち、結婚、妊娠、出産と経験しましたが、何故か、妊娠中だけは肝機能に関する値すべてが、正常値になるんです。 二回妊娠して、二回とも、その間は正常値です。出産後はまたもとの高い値になるので、妊娠前の血液検査の結果を知らない産院の先生からは急性肝炎かも!と言われたくらいです。 これはどういうことなんでしょう? 何かわかる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • クリスタルディスクインフォ 代替処理済セクタ数

    バッファローの外付けHDDです。3回ほどクリスタルディスクインフォの 代替処理済セクタ数のところで、健康状態赤の異常が出ました。800時間ほどの起動時間です。初めは正常なんですが、データ移動してると時々異常検知します、クリスタルディスクインフォを再度立ち上げると正常です。クリスタルディスクインフォの注意や異常は常に表示される仕様ではないのでしょうか。 またバッファローのみまもり合図でチェックすると、異常なしのAランクです。

  • リムーバブルディスクが異常

    ノートパソコンのリムーバブルディスクが異常です。 USBやCDなどは正常に動作するのですが、SDカードが正常に動作しません。 まず何を入れてもフォーマットされてませんと出ます。 それ以前に何も入れて無くてもフォーマットされてませんと出ます。 フォーマットしてみようとしても、書き込み禁止になっていますと出てフォーマットできません。 SDカードの中身が見れなくて困っています。 どなたか教えてください。 お願いします。

  • パソコンの異常で困っています。

    パソコンに電源を入れると、ビープ音がピー、ピー、ピーと一定の間隔で鳴り続けブーティングが始まりません。 画面にも何も表示されません。 これはどういった故障と考えられるでしょうか? モニターの故障?それとも本体の故障? アドバイスよろしくお願い致します。