• ベストアンサー

とにかくデーターを取り出したいんです。

sadao77の回答

  • sadao77
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

メモリ・HDDの故障の可能性があります。 メモリなどを交換するか、 修理するほどでもなければ HDDを取り出して、HDDケースに入れ 外付けHDDにして(4000円ほど) 立ち上がるPCの外部HDDとするとデータは取り出せるかも。

ronland
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 考えてみます。

関連するQ&A

  • パソコンが立ち上がらなくなってしまった。

    コンピュータを立ち上げると、 Startup menu画面になってしまう。セーフモードを選択しても、ブルーバックになり「例外ODが04A7:0000054Eで発生しました」と表示。 コンピュータを再起動してください。 と表示されているので、[Ctrl+Ali+Delete]を実施して、再起動させるけど、Startup menu画面になり何度もそのくり返しになってしまう。 なんとか救済する方法はありませんか? OSはWindows98です。機種はIBMのThinkPadA20mです。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンがリカバリーできない

    パソコンはFMV-BIBLO NE5/60Dで、OSは、MEです。 パソコンの調子が悪く、セーフモードでは動くのですが、その後再起動させようとすると、とまってしまいます。 再インストールしようと思い、リカバリーCDをいれると、 「次のアプリケーションNo1を入れてenterを押してください」 と、画面に出たので、 指示通りにすると、そのままとまってしまい、動きません。 富士通にも電話で、尋ねたのですが、HDDの交換しかないようなことを言われました。 何とか直る方法はないでしょうか? どうか教えてください。

  • メール受信時間がグリニッジ標準時になります。

    アウトルックとアウトルックEXPでそうなります。 電信8号は正常です。 リカバリーした時は正常でしたが,すぐに戻りました。 昨日した,OSの上書きインストールでは直りませんでした。リカバリーしないで戻せますか? 98SEで富士通のBIBLO NE2 450Lです。 よろしくお願いします。

  • FMV-BIBLONB9/95Lについて

    こんにちは。 ネットで調べてみましたが、解決方法がわからなかったため、皆さんのお力をお借りしたく思います。 富士通のFMV-BIBLONB9/95Lというノートパソコンについてです。 仕様は以下のページのとおりです。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/biblo/nb/method.html ※メモリの増設等、行っていません。 ※バッテリはすでに空っぽ。 ※アプリケーションCDの中に入っているものはインストールしていません。 このパソコンには、Windows XPがインストールされているのですが、サービスパック(SP1)をインストールすると、起動しなくなってしまいます。SP1をすっとばしてSP2をインストールするという無謀なこともやってみたのですが、やはり起動しなくなってしまいました。 SP1をインストール後、再起動→途中でブルーバックのエラーが表示(すぐに消えてしまうため、何のエラーなのかわかりません) ★セーフモードでの起動→起動できる ★セーフモード中にインストールしたSP1を削除→途中でブルーバックのエラーが表示 ★再度セーフモードで起動し、SP1が削除されたか確認→削除されていない ★やけになってセーフモード中にSP2をインストール→途中でブルーバックのエラーが表示 ★セーフモードで起動を試す→とうとうセーフモードで起動しなくなってしまった… ◎アンチウィルスソフトをインストールしても、同じことが起こりました。 ◎一度だけ「STOPエラー(?)が起きているよ」とマイクロソフトのページに飛ばされたことがあります。 何度かSPのインストールに挑戦し、その度に最終的にリカバリしています。 XP無印の状態でネットにつなげるのはやはり怖いものがあるので、どなたか対処方法を教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • セーフモードの起動

    WIN98ですが、画面の一部が文字化けするようになりました。セーフモードで起動したら直るとのことですが、セーフモードの起動ってどうやればいいのでしょう? PC:FUJITSU BIBLO NE3/43E

  • 古いPCから写真データを取り出したい

    20年前くらいのFMV-BIBLOですが、CD、USBも認識しないため、外部メディアにデータを保存できません。ネットも繋がりません。HDDを取り出して直接ケーブルで他のPCに繋ぐ方法もあるようなのですが、手元の機種でそれが可能なのか、可能であれば手順や必要なケーブルやHDDケースなどの種類を教えていただきたく よろしくお願いします。 機種は以下です。 FMV-BIBLO NE3/500L MODEL:FMV NE350L3 Windows98 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 起動できません

    BIBLO-L21Dが、起動しなくなりました。電源を入れるとロゴの後に、 セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 通常起動 もう1つ何か、どれを選択しても、結局この同じ画面になってしまいます。 リカバリーで初期化するしか方法は無いでしょうか? バックアップしていない物も多数あるので、現状復帰したいのですが、 よろしく御願い致します。

  • Windows98が起動できない

    既出の質問かもしれないですが、検索しきれなかったため 質問させていただきます。 Windows98SEを使用していますが、起動させると Windowsの旗のロゴがでてきたあと、黒い画面になって 「電源を切る準備ができました」と表示され、Windowsの 起動が出来ません。 SAFEモードでの起動はできますが、Cドライブに消したくない 容量の大きなフォルダがあるため、バックアップを取ってから フォーマットが必要ならフォーマットをしたいと考えています。 PCは富士通のFMV-BIBLO NE4/600Rです。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • 起動しません・・・HDDのデータ移せませんか?

    WindowsXP・富士通FMV-BIBLO NH90G/T 512MB 80GBです。パソコンを立ち上げる際、一番最初に「smart機能でエラーが検出されました・・・」と表示されます。最初はF1で起動していましたが、昨日からF1を押しても前述と同じことを繰り返しセーフモードでも起動しなくなりました。バックアップをとっていた時にフリーズして、強制終了して以降立ち上がらなくなりましたので一部しかCDにバックアップしていません。中に写真等データが残っているのでどうしても諦めきれません。今入ってるすべてのデータを別のHDDに移し変えることは可能でしょうか?また、方法を教えてください。

  • windowsがうまく起動しない・・・

    先日、いきなりウィンドーズが動かなくなりました 何度か試みるもブルーバックに英文がズラズラ並び訳がわからない状態です しかも立ち上げなおすたびに、英文が(エラー内容?)が変わっているようです セーフモードとネットーワークの項目では何とか立ち上げることはできるのですが バックアップを取ろうと外付けHDDを差込データ移動をかけようとすると ブルーバックに英文がいきなり現れまたもや再起動・・・・・ これの繰り返しでバックアップも取れない状態です どなたかお力をお貸しください・・・・・(T_T)