• 締切済み

DSUM関数について。

bunjiiの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>以下のURLはその問題です。 回答No.1に「以上のURLをよく見ると、集計表にDSUMが使われていますよね?」とありますが、DSUM関数を使わない方法は不正解となるのですか? 勿論、DSUM関数を使用してもオートフィルでコピー可能な数式も書けます。 但し、DSUM関数の第3引数「条件」のテーブルを印刷用と異なるセル番地に作成しなければなりません。 あなたが実際に処理したいデータで効率の良い数式を質問された方が知識を習得できると思います。 DSUM関数はデータベーステーブルの集計で効率良く処理するためのものです。 DSUM関数の質問を連投していますがDSUM関数の性質を理解しようとしていないように見受けられます。 SUMIFS関数やSUMPRODUCT関数を熟知してからDSUM関数の学習をされた方が良いでしょう。

関連するQ&A

  • 関数について。

    日本情報処理検定協会の第124回の表計算の初段で、出力形式4の所で、何故、VLOOKUP関数やLOOKUP関数は、使えないのでしょうか?教えていただけると助かります。すみません。 https://www.goukaku.ne.jp/image/sample/0302wesd3 … で、よくよく考えてみると料金合計が昇順に並んでいたら「料金合計が最大の貸出先名」は、一発で分かりますよね?教えていただけると助かります。すみません。 以下のURLのベストアンサーの回答の所です。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

  • excelについて。

    これです。 https://www.goukaku.ne.jp/image/sample/0302wesd3amx/124-SP-Q.pdf 後、これが解答です。 https://www.goukaku.ne.jp/image/sample/0302wesd3amx/124-SP-A.pdf で、これが、yahoo知恵袋の質問です。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12247224262 教えていただけると助かります。すみません。 日本情報処理検定協会の第124回の表計算の初段で、出力形式4で、XLOOKUP関数を使うと数式はどうなるのでしょうか?XLOOKUP関数を使っても、INDEX &MATCH関数と同様なのでしょうか?後、出力形式 1にデータを入力すると出力形式4に反映されるのでしょうか?教えていただけると助かります。すみません。

  • SUMIFSとDSUM関数について。

    この以下のURLの動画のパターン3はSUMIFSを使うのでしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。 https://m.youtube.com/watch?v=ArZgPV1cXPk で、以下の数式であっていますでしょうか?セル範囲がわからないので、項目(絶対参照)のように書きます。 では、 =SUMIFS(個数(絶対参照),小学校名(絶対参照),パターン3の小学校名のセル,パンの種類(絶対参照),パターン3のパンの名前のセル)で、下にオートフィルで合っていますでしょうか?すみません。分かりにくくて。教えていただけないでしょうか?すみません。

  • B6:B51=

    B6:B51= SUMIF(集計表!$A$408:$B$463,試算表!A6,集計表!$C$408:$C$463)をオートフィル 同じくB58:B103に SUMIF(集計表!$A$408:$B$463,試算表!A58,集計表!$H$408:$H$463)をオートフィル 同じくB110:B155に =SUMIF(集計表!$A$408:$B$463,試算表!A110,集計表!$M$408:$M$463)をオートフィル 以下同様で、B162:B207にオートフィルしたとき集計表!$M$408:$M$463部分を 集計表!$R$408:$R$463にすべくROW関数を使ってみましたが、案の定ダメでした。 OFFSET関数も必要なのでしょうか? 複雑すぎてわかりません。 どなたかよろしくお願いします!

  • カイ二乗検定について

    例えば、2x2クロス集計表で期待値が5以下であれば、フィッシャーの直接確率計算法を使うと思います。 2x3以上の集計表であれば、例え5以下があってもカイ二乗検定で問題ないでしょうか。 例えば、 100 3 70 30 100 3 という集計表の場合です。 宜しくお願いします。

  • エクセル・整数未満切捨ての処理について

    情報処理技能検定、表計算(エクセル)3級模擬の問題について おたずねします。 整数未満切り捨ての処理を、すでにした列に 「平均(整数未満四捨五入の表示)」、「最高」、「最低」 の値を、左からオートフィルすると、 たとえば、99.1と出た場合、 どう処理したら、99(整数未満切り捨て)になりますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。 よろしくおねがいします。

  • エクセル オートフィルについてお願いします。

    オートフィルにて・・・ Dドライブに保存されているデータ(Aフォルダ)を同じDドライブの中の別のフォルダ(Bフォルダ)に飛ばしたいのですが・・。 Aフォルダに作成してある、集計表1のセルD列、5行目に100と入力するとBフォルダに作成してある、集計表2のセルD列、5行目に100と、飛ぶのは='D:\[集計表.xls]・・・で飛ばせますが、 Bフォルダに作成してある集計表2のD列6行目、D列7行目、D列8行目・・・と、オートフィルしたときに、Aフォルダに作成してある、集計表1のD列6行目、D列7行目、D列8行目と、飛ばす方法を教えていただきたいのですが。 現状だと、オートフィルをしても全行がコピーされるだけでうまくいきません。 説明不足だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • エクセルで、各レンジごとの合計値の出し方がわからなくて困っています。

    エクセルで、各レンジごとの合計値の出し方がわからなくて困っています。 2301985 1329580 357 52 4 32465 3245928 195134 3498 2095 326903 76376 2523 ・ ・ ・ このような数字があったとき、 2000以下の合計値  ---- 2001~5000の合計値 ---- 5001~10000の合計値 ---- 10001~30000の合計値 ---- ・ ・ ・ という風に集計するにはどうしたらいいでしょうか。 オートフィルのオプションで範囲を設定して合計値を集計するには レンジが多すぎるので、関数かピポッドで効率よく処理できる方法が知りたいです。 おわかりになる方がいらしたら、ぜひお知恵を拝借させてください。 宜しくお願いいたします。

  • Excel2007 オートフィル時の書式について

    Excel2007 オートフィル時の書式についてお聞きしたのですが 添付の様な表なのですが、 C6にSUM関数を入れてD6、E6にオートフィルをしますと 計算式がコピーされます。 (その時書式もコピーされますよね。) この場合は左に太線がありますのでそちらもコピーされます (オートフィルオプションにて書式なしコピーは可能ですがそれはしていません) これが通常だと思うのですが、 同じ方法で C11にSUM関数を入れてD11、E11にオートフィルをしますと 計算式がコピーされます。 ただこの場合、オートフィルオプションなどを使用していないのに 太線がコピーされません。 同じ書式なのになぜ線がコピーされる時とされない時があるのでしょうか? 同じような疑問でH13を下にオートフィルすると右側の線がコピーされず J13を下にオートフィルすると左側の線がコピーされません。 何か書式に問題があるのでしょうか? Excel2010で試してみても同じでした。 こちらの表は下記よりダウンロードしたものです。 http://www.impressjapan.jp/support/aftercare/2777 Excel2007.zipの中の5章の中の 【2009年部門別上半期売上表.xlsx】の表です。 *ちなみに同じような表を作成して試すと 通常通り線もコピーされました。 と言う事はこのダウンロードした表示何らかの書式が設定されていると 言う事でしょうか? 今度この表を基に、友達に数式の説明をするのですが ちょっとこまっています。 もしわかりましたらご指導おねがいします。

  • このようなデータ処理はエクセルの関数組み合わせやオートフィルなどで可能でしょうか

    エクセルでのデータ処理に関する質問です。 ・処理する元データ ヨコ10列(A列からJ列まで)、タテ20個の数値データ ・行いたい処理 (1)それぞれの二つの列(たとえばA列とB列)の同じ行の数値データをそれぞれ三乗して足す。そのあと、足したものを合計する。 (2)すべての組み合わせについて計算する。(つまり、A列-A列、A列-B列、A列-C列、……、B列-A列、B列-B列、B列-C列、……、I列-J列、J列-J列の組み合わせ) (3)これら算出した数値を横一列(1×100)にする。 最終目標は(3)です。(1)は単純なオートフィルでなんとかなるのですが、(2)は、合計する範囲を毎回指定しなおさなくてはいけないために大変面倒です。 このような形式のデータがたくさんあるために、できるだけ手間を省きたいのですが、どうしたらいいかわかりません。オートフィルをうまく組み合わせればできるような気もしますが、どうもできません。10個計算したら次に移ってくれるようなオートフィルがあればいいのに、とか、不可能なことばかり考えてしまいます。うまくやれば、横向きに100個のセルをオートフィルで、つまんで引っ張るだけでできるような気もしますが、できません。 ご存知の方にとっては簡単なことかもしれませんが、うまくいかず、ムズムズしております。どうか、どなたかお教えいただけないでしょうか。