• 締切済み

トラウマになった映画のワンシーンを教えてください。

nanakasnの回答

  • nanakasn
  • ベストアンサー率18% (30/158)
回答No.7

昭和40年代生まれです。小学生のときにみた「はだしのゲン」。第二次世界大戦中、ゲンが被爆して髪が抜け落ち「おらの毛が抜ける!おらは死ぬんだ!」というシーン。途中で妹と一緒に泣きながら帰ったのを覚えてます。 あれを見た後は飛行機が本気でこわかったです。戦闘機を連想させるので・・・。

masadayo
質問者

お礼

ゲンの漫画は怖かった・・・映画なんてとても見れませんでした。

関連するQ&A

  • 昭和30年代の恐怖日本映画

    昭和28年生まれの私が小学校に入る前か小学校低学年くらいに映画館で観た邦画のタイトルがどうしても知りたいのです。 ドアの下の隙間からドロドロの液体が流れているシーンが忘れられません! とても怖い映画だったのですが、それ以外の記憶がなく、検索しても探し出せませんでした。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!

  • この映画はぜひ見て!という洋画があれば教えてください。

    この映画はぜひ見て!という洋画があれば教えてください。 名作から新作まで、年代は問いません。 ストーリーが感動的、出ている役者さんの演技がすごい、映像が美しい、など なんでもかまわないので皆さんのコメントもあれば尚うれしいです。 最近映画にはまり始めたビギナーなので、知っているかも・・・ていうのでもぜひ教えてください! 家族で見たいので、ちょっと気まずくなるシーン、子供には毒なシーンがあるものは 控えていただけるとありがたいです^^(難しいリクエストかもしれませんが・・・)

  • 昭和26年前後の映画の題名を知りたい

    昭和26年頃、私の小学校時代に神社にスクリーン(白い幕)を張って映画を観ました。「山の彼方に」は記憶にあるのですが、それと同時に観た映画の題名を最近になって、とても知りたくなりました。覚えているのは、「低学年の生徒がグランドに整列させられ、高学年の生徒から順に顔を殴られ、鼻血をだしたりする。低学年の生徒が団結して高学年の制裁をした人物をやっつける」というようなシーンだけを覚えています。 この映画の題名を是非とも知りたいのですが、よろしくお願いします。 昔の映画のストーリーから題名を調べる方法があれば、併せてお教え下さい。

  • 今思えばとても怖い日本映画ですが何の映画なのか?

    私が未だ小学校に入る前ですから昭和35後だと思います。父に連れられて見た映画です。今、記憶をたどって思い出せば多分松竹か東宝辺りの日本映画らしいのです。 ストーリーはお化け映画というよりどちらかと言うとオカルト的な、又は人間の死後の地獄を描いた内容でした。はっきり覚えているシーンといえば何処か薄暗い広い洞窟のような雰囲気の中に流れている川が全部真っ赤な血の川でした。そ上をかごに乗せた赤ん坊がゆっくりと流れていくシーンだけがはっきり脳裏に焼きついています。 後は所々人間が惨たらしく、悪魔か、地獄の死者に殺されていく場面があったと思います。此れは何の映画だったか当時の日本恐怖映画に詳しい方がいましたら 解説願いたいと思います。 後にこの時代に見た日本の恐怖映画といえば、四谷怪談、ろくろ首女、猫女、などと時代劇背景のお化け映画が多かったです。とにかく日本に映画の怖さはこの当時が一番だったのではないでしょう。今の恐怖映画は瞬間的な恐怖がありますが、当時のお化け映画は後々余韻が残ったジワーッとした全く別次元の恐怖感があった気がします。

  • 昔見た熊の兄弟のアニメ映画の名前!

    たしか、15年かもしかしたら20年くらい前の日本のアニメ映画で、白熊の兄弟が主役のものなのですが、題名がどうしても思い出せません。 アザラシをやけにおいしそうに食べてるシーンが印象的でした。笑 あとはクライマックスの方で熊の兄弟が笛を吹いて、危険を知らせるみたいなシーンがあった気がします。。。。 当時すごく好きで感動した映画なので、また見たくなってしまいました。どなたか知っている方いたら教えてください! ちなみに私は今26歳で、たしか幼稚園か小学校低学年の頃にビデオを買いました。

  • 約10年前の暗い話のスペイン系映画の続き

    約10年前の暗い話のスペイン系映画だと思います。 もしかしたらアントニオ バンデラスが主演だったかもしれません。 当時映写の仕事をしている友人の関係で映画をタダで見ることができたのですが、それは小さな映画館で上映されていた映画でした。その内容は (女がサーカスに所属している。 ある夜、女は待っていた男が来たと思い、小屋のドアを開けると3人組の不良に強姦されてしまう・・・)という話で今思い出してもブルーになるシーンで このシーンの後見るのを止めたのですが、今でも トラウマ状態の様にになりながらも気にはなっているのです。しかしビデオを借りてあのシーンも見る勇気もなく、タイトルもわからず。ただその後のストーリーが簡単にしりたいだけなのです  どなたかご存知のかた、簡単にストーリー内容と結末を教えてください。

  • ・・・・・運の尽き???? この作品について教えてください!

    何年か前に深夜TVで観て、気になりつづけてました。ひげのオヤジが主人公です。フランス映画だったと思います。タイトルは「…運の尽き」だったような気がします。ラストシーンが庭だったかな??? 情報が適当ですんません。

  • 感動をする=大人になれていない?

    映画や音楽やミュージカルが好きで、よく観にいきます。 感動する場面や、歌声に圧倒されたりすると、本当に心の底からじんとして、涙をこらえる感じになります。 心が震える、という感じだと思います。 最近、同年代の友人に 「今でも、そんな感動することあるの?子供みたい」と笑われました。 人によるのかもしれないけれど、 自分の親は確かに感動のシーンでもしらっとしているように見えるし、 同年代の友達も「泣きそうになることなんてそうそう無くなった」と言います。 感動して泣きそうになるのは、現実があまり見えていない(大人になれていない)ということなのでしょうか?

  • 昔テレビでやっていたディズニーの実写映画教えて。

    昭和40年代前半頃だったか(?)と思いますが、テレビで放送していたディズニーの実写映画なのですが、タイトルがわかりません。 また、今でもDVDなどで見る事は可能なのでしょうか? 内容は始めのあたりのシーンしか覚えていないのですが、主人公の男性が荒野の様な所に家を建てて暮らし始めます。 彼は馬を1頭飼っています。 ガラス板を拾って来て、ドアに穴をあけて、そこにガラスを付けてドアの窓を作ります。 馬が家の前の庭の様な所で後ろ脚で馬蹴りをしていると、運悪く石だか空き缶だかを蹴り飛ばして、置いてあるスコップに当たり、更に飛んでちょうどドアの窓ガラスに当たり割れてしまいます。 作ったばかりの窓が割れて、男性はがっかりします。 この映画は、もしかしたら単独の映画ではなくて、ディズニーのテレビシリーズの様なものをやっていたのでしょうか? もし、そうだとしたら、そのシリーズの他の回もDVDなどで見る事は可能なのでしょうか? ご存じの方、どうか教えて下さい。

  • とある映画について

    とあるパニック映画を探しています。 洋画です。 年代は不明です。かなり昔の作品ですが、一応カラーです。 海辺の町、海水浴場が舞台です。 最初、砂浜で遊んでいる子供が行方不明になります。 それから徐々に被害が拡大して行方不明者が増えていきます。 原因を探った結果、砂の中から捕食する得体の知れない生物の存在が確認されます。 地元の警察かなにかがこの生物と対決し、結果、爆弾を食わせて爆破することに成功します。 生物の身体は木っ端微塵に吹き飛びます。 町には平和が戻ったかに見えますが・・・ しかし、この生物は細胞一つからでも自己を再生するという非常に原始的な生物であると予想されるシーンがあります。 そして、人が戻った砂浜で、幼児の近くの砂が蟻地獄状に陥没していくシーンが映し出されます。 ○○ちゃん、どこに行ったの? とかなんとかいう母親らしき声が流れてエンディングを迎えます。 といった感じの内容なのですが、分かる方おられましたら邦題を教えて下さい。