• ベストアンサー

今からできること

幼稚園バスの添乗の仕事を始めました。 保護者から伝言があれば、園の先生に伝えますが、先週なにか伝言を忘れているのではないかと、今でも不安です。 これからの対策は考えましたが、先週のことについては、いまさら保護者に確認すると混乱を招いてしまいますよね? どうしたらいいのでしょうか? 何か方法はあるでしょうか? 「漏れている伝言はない」とは思いますが、私は強迫性障害があり、自分の記憶に自信がなくなることがあります。 そのため不安が大きいです。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.1

メモを取る癖をつけ、お母さんたちに知れ渡れば書き留められるように話してくれるかもしれませんね。 忘れない人なんていませんから、メモは大事ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以前の質問と似ていますが、ちがいます、、

    園児のバス添乗の仕事を始めました。 入社したばかりで、保育には携わっておらず、朝ご自宅までお迎えに行き、園まで送り届ける仕事です。 入社したばかりです。 保護者の方から伝言があれば、園の先生に伝えています。 先日、「伝言なのですが、」と保護者の方から聞いたお話は、先生にお伝えしました。 そのほかにも、バスの中で気になったことがあれば、伝えるようにしています。 伝えたほうがいいなと思うことは伝えています。 ですが、あとになって、「なにか忘れているかも、、重要な話だったらどうしよう。」と不安になっています。もう1週間経っています。 保護者の方々は、命に関わるような大事なことであれば、入社したばかりの添乗員ではなく園に直接電話したりするでしょうか? 私は、強迫性障害があり、そういった不安が強くなりやすいです。「伝言お願いします」と、はっきり言われるようなことがあれば、さすがに覚えていると思いますが自信がありません。。 メモも取るようにしていますが、それすら忘れてしまったのではないかと、不安です。。 何度記憶を辿っても、園児達の顔を見ても、やっぱり特別なことはなかったように思います。 それでも、不安→大丈夫→不安 の繰り返しです。 今更、保護者の方々に、先日何かありましたっけ?なんて不信感を持たせてしまうかもしれないですし、「なんのこと?」となってしまいそうで聞けないです。。 これからの対策はこちらでご相談させていただきまとまりましたが、先日のことがずっと不安です、、 どう気持ちを切りかえたらよいのでしょうか... ちなみに、命に関わるような内容の伝言は私の記憶には一切ありませんが、それでも不安になってしまいます。

  • 保護者の方からの伝言

    バス添乗の仕事をしています。 保護者の方から、なにか伝言があれば、わたしが聞いて園の先生にお伝えしているのですが、、 昨日、仕事を終えたあと、何か伝言を忘れてしまっているのではないかと不安です。 命に関わるような内容の伝言はなかったと思います。 メモはとるようにしていますが、バタバタしていてそれさえも忘れてしまっていたような気がします。 私は、強迫性障害があり、自分の記憶を信じられないことがあります。 もしも重要な伝言が、園の先生に伝わっていなかった場合は、どこかで誰かが気づくでしょうか。 今日も仕事がありましたが、保護者の方には「昨日、なにか伝言ありましたっけ?」なんて不信感を持たせてしまいそうで聞けなくて。。。 忘れている伝言はないような気もしているのでよけいでした。 不安な気持ちがなくなりません。。

  • 他のバス停の苦情、本人に言うべきでしょうか

    幼稚園児を持つ者です。よろしくお願いします。 同じ団地に幼稚園のバス停が4カ所あり、違うバス停の保護者の方とお話する機会がありました。 うちの子供が乗るバス停が団地の中で一番最初になり団地を回って園児を乗せて行きます。 昨日は、2カ所目になる方だったのですが、「最近、バスの時間が1.2分、遅くない?」と言われたのです。 こちらは定時もしくは1分早く来ます。 思い当たるところがあるのです。同じバス停のお母さんで、毎日バスに子供を乗せる時に先生に「今日も、体調が悪いので、見守ってやってください。」など、長々と話しているのです。 5月中旬から始まりました。毎日、体調が悪いと先生に主張しているのですが、添乗してきた先生には「帰りは迎えにする」などバスに関する事のみ。と園の決まりになっていることを知らないようです。 はっきり言って、毎日体調が悪いのに病院へも連れて行ってないようで 「我が子を我が子を!!!」の連続で、忙しい朝なだけに周りもイライラし始めている状態です。 ましてや、他のバス停の保護者の方も困っている状況で。(特に、そこのバス停は、働いている方も多いので子供が乗ったらすぐ職場へ行くそうです) 初めてのお子さんのようで、園のシステムが分かっていないのはよく分かりますが、1ヶ月以上は精神的にもきついです。

  • 強迫性障害で過去の自分の過ちを急に思い出し「○○だったなあ」と振り返る

    強迫性障害で過去の自分の過ちを急に思い出し「○○だったなあ」と振り返るのですが時間が経ってまた思い出すと実はもっと悪い事したんじゃないかとか「××」もしたんじゃないかとかだんだん不安になってしまいます。強迫性障害の症状でした事が無い事までしたような気がすると思ったりしてしまうらしく自分の記憶に自信が持てません。もししてたら最初の記憶で思い出してるはずなのでしてないと思うんですが・・・・。最初の記憶は「○○という過ちを犯したです。」こんな事なら過ちなんか犯さなければこんな悩みから抜け出せるのに。私はどうすれば良いでしょうか? 本気で悩んでます。

  • 送迎バス

    なんか子供を降ろし忘れで、 いろいろ対策が考案されてるようですが。 なんかバカみたい。 降ろし忘れしないように 運転手の他に1人添乗員を義務化したのに。 添乗員が仕事してない のだよ。 何のために、運転手の他に 子供と一緒にバスに乗ってるのだよ。 ただボォーとして、 子供と一緒にバスに乗って なんとなく、 子供より先に一緒にバス降りた だけじゃないか。 この添乗員が、子供より1番最後に 確認しながらバスから 降りればいいことではないのか? どう思いますか?

  • 強迫性障害に支配されています

    強迫性障害は思考、体すべてが脳に支配されているような気がしませんか? 悪いことをやっていないと自分では半分ぐらいわかっていても確信が持てないから、あたかもやってしまった気持ちになります。記憶に自信が持てない。。。 先生に聞けば妄想ではないらしく統合失調症ではないとのことです。 この、脳に支配された状態を抜け出すにはどうしたら良いでしょうか?

  • 強迫性障害・社交不安障害について

    こんにちは。 私は強迫性障害(手洗い・確認など)、社交不安障害(人とうまくしゃべれない・声が小さい・吃るなど)です。 もう6年ぐらい病気です。 中学生の頃、名古屋の病院に行って1番ひどい時と比べたらマシになったのですが、そこから進歩がありません。 7つ上の姉も同じ病気です。 姉を見ていると自分は将来こうなるんだと思ってしまい暗くなります。 色々精神科など心療内科に行きましたが、お金はたくさん払う割には、たいして何もしてくれませんでした。 できれば関西で、強迫性障害や社交不安障害にオススメの病院、または先生をご存知でしたら教えて欲しいです。 私は、もう強迫性障害も社交不安障害もずっと一生治らない気がして不安です。 克服した方がいらっしゃったら、お話を聞かせて欲しいです。 長文失礼致しました。 アドバイスお願いします。

  • 解雇される可能性はありますか?

    私は現在強迫性障害の治療中です。この症状は現在在籍中のバス会社に入社する前から症状がありました。ただ当時は私だけかとまさか精神症状だとは思わず何もせず入社時に会社にも伝えていませんでした。そして今私は適応障害で休職中なのですが、その際にふとこのことを思い出し調べてみると強迫性障害かもしれないと思い先日精神科に相談したところ強迫性障害かもしれないと言われました。その際にバスの運転について聞いたところできればやめたほうがいいと言われました。私は将来バスの運転士になる職についています。強迫性障害のことを会社に言ったほうがいいと思うのですが、入社時に伝えていないことなので、クビになるのではないかととても不安です。解雇される可能性はありますか?どなたかよろしくお願い致します。

  • 相談です

    強迫障害・強迫行為を治したいです。 鍵を閉めた・スイッチ入れたとか不安になって何度も確認してしまいます。 いろいろ想像してしまって確認しても不安になります。 自分の中でもおかしいと思っていますが治りません。 何かアドバイスください よろしくお願いします

  • 自傷行為と強迫性障害

    病院で診断されたわけではないのですが、私は、強迫性障害だと思います。自分のルールがたくさんあり、それをやらないと不安でたまりません。何回も確認し、大丈夫ってわかっていても、不安感がなくならず、とても辛いです。また、メモなどを捨てるのにすごく時間がかかり、情報が漏れてしまうのではないかと捨てられません。自分の発言も、誰かに聞かれて困ることではないのに、近くに知り合いがいて、聞かれたかもと不安になります。居酒屋などで飲んだ後、特に何か変なことを言ったのではないかと不安になります。そして、一緒にいた人に確かめてしまいます。毎日強迫観念と戦っています。 自傷行為もしていて、腕をカッターで切る、ハサミで切りつける、噛む、ひっかくをしてしまいます。 他にも、自分に自信が持てず、自己肯定力が低いです。 仕事に支障はないのですが、辛いです。 病院に行った方がいいのでしょうか? 強迫性障害の他にも何か病気の可能性もあったりするのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 自転車のハンドルの選び方や立ち漕ぎのしやすさについて紹介します。
  • ハンドルの位置が低いとスピード重視の走行がしやすく、高いと立ち漕ぎがしやすいです。
  • 自分のライディングスタイルと好みに合わせてハンドルの高さを選びましょう。
回答を見る