• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Microsoftアカウント?Edgeアカウント?)

MicrosoftアカウントとEdgeアカウントの違いとログイン方法について

keimori01の回答

  • keimori01
  • ベストアンサー率74% (69/93)
回答No.1

Edgeのプロファイルは、通常、Microsoftアカウントと連携しています。お気に入りは、Microsoftアカウントを使ってバックアップされるため、Edgeからプロファイルを削除しても、同じMicrosoftアカウントをEdgeに設定することで、保存ずみのお気に入りが再度表示されます。 そのため、Edgeのプロファイルを削除することは、特に大きな問題にはなりません。 ただし、以下が問題です。 >Windows起動時のログインはMicrosoftアカウントは使っていません ローカルアカウントでサインインすると、Microsoftアカウントと連携されないEdgeプロファイルAを作成できますね。プロファイルAにお気に入りを保存すると、パソコン上にしか保存されません。もしプロファイルAを削除すると、プロファイルAで登録したお気に入りが綺麗さっぱり消失してしまいます。ゴミ箱を経由しないので、通常の方法では元に戻せません。 ここまでが、1.の回答になっているかと思います。 2.ですが、Edgeの右上、人型のシルエットをクリックすると、添付の画像のように表示されます(環境によって、細部は異なります)。ちなみに、これはMicrosoftアカウントでサインインして、登録済みプロファイルは2つとも、Microsoftアカウントと連携してあります。 余談ですが、Microsoftアカウントは以前、もっとわかりにくかったように思います。これでもまだ良くなったのですが、GoogleやAppleと比べると、まだわかりづらいですね。 ご参考まで。

sub00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。時代はすでにMicrosoftアカウント前提(ローカルPCでWindows起動する時にクラウド上のマイクロソフト社にあるサーバーが管理するMicrosoftアカウントにログインする)に移っていたのですね。そういう前提であればご説明頂いたことがすんなり理解できます。 正直なところ、これまでどのIDとパスワードで「どこの」「何に」ログインしているのかさっぱりわからなかったので、ローカルアカウントでPCにログインする方式に固執していました。 「以前のほうがわかりにくかった」というのはChromiumEdgeの前の事でしょうか。あれは本当にわかりませんでした。今、自分がどこに何のアカウントでログインしているのか、もうさっぱり。ChromiumEdgeになったことで、ブラウザだけは「今」「どの」アカウントでブラウザにログインしているのかわかるようになりました。 アプリやサービスごとにどこに、どのアカウントでログインしているのかを明示するのは当たり前の事だと思うのですが、なぜそういう事をしないのか理解に苦しみます。ライバル製品があれば乗り換え必至です。 === ChromiumEdgeで自分がログインしているアカウントが明示されるようになって初めてこれまでブラウザで使用されていたアカウントがわかるようになりました。思わぬアカウントでログインし続けていたことに気が付きました。 もともと会社用に使っていたMicrosoftアカウントは会社のメールアドレスで作ったものですが、それ以外にMicrosofTeamsやらOffice365やら、そのたびにMicrosoftアカウントを作らされて、その新しく作らされたアカウントでEdgeのプロファイルができていました。 仕事で使うPCなので仕事で使うサイト(例えば大きなファイルを相手に送るためにオンラインストレージとか)のIDやパスワードばかりですが、プロファイルに保存されている事に気が付きました。 新しく会社に作らされたMSアカウントはパスワード再設定用のメールアドレスも会社があてがったものなので、流出しても本人にはわかりません。自分が知らないうちに誰かがパスワード変更も可能です。 こういう訳の分からないアカウントは当然使用を最小限にしたいところですが、どのアカウントを使っているのかわからないと避けようもありません。全く不快の極みですね。

sub00
質問者

補足

追加質問ですみません。 Windows起動時にMicrosoftアカウントでログインというのは、Microsoft社にあるライセンスサーバーにログインしているのですか? それともロー狩りPCにログインしているのですか? 誰にID、パスワードを見せて認証されているのでしょうか? ネットにつながっているときはMicrosoft社にあるライセンスサーバーに、つながっていないときはローカルPCのWindowsにログインするのでしょうか? さらにそれは誰に何の許可を得るのでしょうか? ローカルアカウントでローカルPCにログインするだけなら、ローカルPCのWindowsにログインして、ローカルPCのデータを使う権利を得るだけの事ですが、クラウドが絡むとわけがわかりません。。。

関連するQ&A

  • Microsoft Edgeのお気に入り どこから

    Microsoftアカウントに同期されたMicrosoft EdgeとInternet Explorerの履歴やお気に入りはどこから見ればいいのでしょうか?

  • Microsoftアカウントは同期とは違うのですか

    新しいPCを購入いたしまして、同時にMicrosoftアカウントを登録してみました。 新しいPCの方にもOutlookなどをインストールしましたが、以前のPCに溜まっているメール履歴やアドレス帳などは同期されず、1から再スタートといった形です。 IEのお気に入りも同期されないのでお気に入りフォルダを外付けHDDを介してドラッグ&ドロップで移しましたが、並び順がバラバラになってしまい、落胆です。 Microsoftアカウントのメリットは違うPCにも同じアカウントでログインできる事のようですが、ごく一部の設定しか同期されているようにしか思えず、あまりメリットが感じられません。何か私の設定が間違っているのでしょうか、あるいは他に良い機能があるのでしょうか。 ご回答頂けると幸いです。

  • PCのアカウント設定について、初歩的なことですが、

    PCのアカウント設定について、初歩的なことですが、教えてください。 Windows10のPCを、Microsoftアカウントでサインインして使用していて、ローカルのフォルダとクラウドを併用しています。 もし、Microsoftアカウントではなくローカルアカウントでのサインインした場合、アカウント変更後に出る影響として、以下の点を確認できればと思います。 1)Microsoftアカウントでのログイン時にローカルフォルダに入れていたデータは、ローカルアカウントでログインしたら見られなくなるのでしょうか。 2)1)でみられなくなる場合、Microsoftアカウントでログイン時に、クラウドなどにデータを一時待避させておき、ローカルアカウントでログインしてからローカルに待避したデータを移すようにすればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Microsoft アカウント

    アカウントの設定を完了してください(重要)が消えません。 お使いのメール アドレスは本人確認が済んでいません。メール アドレスの確認。」から移動して。 このメール アドレスを確認します。 確認の手順が(メールアドレス)に送信されます。送信されたメッセージに記載されている手順に従って、このメール アドレスを確認してください。 「メールの送信」をクリックしてもメールは届きません。 そこで、Microsoft アカウント自体を削除しようと思っています。 ところが、以下の文章(Microsoft 製品とサービスにサインインすることができなくなります)が気になりました。 http://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/faq.aspx#faq03 「Microsoft アカウントを削除するにはどうすればよいですか?」 Microsoft アカウントを削除すると、Microsoft アカウントとパスワード、登録情報、連絡先を含むアカウント情報全てを削除することになります。また、アカウントを削除すると、その Microsoft アカウントを使用する Microsoft 製品とサービスにサインインすることができなくなりますので、ご注意ください。 これは、「ローカルアカウント」に切り替えてから削除しないと、PCにログイン出来なくなるって事でしょうか? ※ HDDが故障して交換しました。   故障前に取得したMicrosoft アカウントは今も生きてるようです。   (live.comの別の Microsoft アカウントでサインインしますでサインイン出来ます。)   このアカウントの時(HDDが壊れる前)は「アカウントの設定を完了してください(重要)が消  えません。」は出ていませんでした。

  • Microsoftのアカウントに付いて

    今の、Microsoftアカウントを削除し、新しいアカウント及びパスワードで、やり直したい.前のPCでは「回復」を起動した事がある。今回は回復を起動させないで 新しいID、及びパスワードで、ログイン出来る様にしたい。良い方法はがあれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:Windows関連」についての質問です。

  • 本人認証ソフトとログインアカウント

    本人認証ソフトとログインアカウント(プロファイル?)の関係について教えてください。 MicrosoftやGoogleのAuthenticatorですが、これってサービスを利用するアカウント(プロファイル?)とAuthenticatorのダウンロード、インストール時に聞かれるアカウント(プロファイル?)は同じでなくてもよいのでしょうか? 無料でサービスを使うために会社から複数のアカウントをGoogle、Microsoftで作らされ(中にはお試しもあり)、どのアカウント(プロファイル)でどのサービスを使っているのかもうわけワカメ状態です。

  • microsoftアカウントの変更について

    microsoftアカウントについて質問です windows8から8.1にアップデートしました その時win8で登録したmicrosoftアカウント(outlook.com)を忘れてしまい win8.1の初期設定では 急きょ作成したlive.comメールでmicrosoftアカウントを登録してしまいました その結果win8の時にインストールしたoffice2013が使えなくなりました そこで質問です microsoftアカウントをwin8のものに戻すとoffice2013が使えるのか 別の方法でoffice2013を回復するのがいいのか方法が分かりません またいずれにしてもその方法も分かりません 今までの操作として win8.1で登録したアカウントエイリアスにログインし win8で使用していたmicrosoftアカウントを追加し プライマリエイリアスにしようとしましたが 「既に使用しています」とメッセージが出て登録できませんでした どうしたらいいのか教えてください できればwin8で使用していたmicrosoftアカウントに戻し office2013を使用できるようにしたいと思っています

  • Microsoft Edgeのお気に入りを同期

    こんばんは。 PCのMicrosoft Edgeのお気に入りと タブレットのMicrosoft Edgeのお気に入りを同期したいのですが・・・ タブレットの方は、 Edgeの「設定」>「コンテンツの同期」をオンにしたので問題ないと思います。 しかしPCの方でも、同じMicrosoftアカウントにサインインした状態で 同様に「設定」>「コンテンツの同期」のところを見ると、 同期のオン/オフを切り替える部分がグレーになっており、 スライドできないのでオフのままとなっています。 そして、その下に赤字で「Windowsの一部の機能は、Microsoftアカウントまたは 職場アカウントを使用している場合にのみ利用できます。」と表示されています。 Microsoft アカウントにサインインしている状態なのに、 なぜ同期をオンにできないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新PCで Edgeの「お気に入り」を見たい

    最近PCが壊れて DELLのPC,W11を買いました。Microsoft Edgeを使っていて気づきました。前のPCでEdgeに入れてた「お気に入り」が見られない。これは「お気に入り」が消えたのでしょうか それとも 設定が悪いのでしょうか。ちなみに、Microsoftアカウントのデバイスには 使用中のDELL PC はなく、廃棄した旧PC 2台が残っていました。Edgeの「お気に入り」を復活出来ないでしょうか。ご指導よろしくお願いいたします。

  • 法人でのmicrosoftアカウントの管理方法

    法人でPC管理している方への質問です。 会社で50台前後のPCを管理していて、初期設定など行っています。 今までは最初の設定時にローカルアカウントを作り 一つのmicrosoftアカウントにログインしてoffice製品をダウンロード後、microsoftアカウント内からそのPCの情報を削除して使っていました。 (なぜ削除するかというと、同一アカウントだからかあらゆる同期をオフにしていてもお気に入りなどが別PCに勝手に同期される現象が起きる) しかし、最近はmicrosoftアカウントは必須のようで、ひと手間加えないと初期設定時からローカルアカウントを作るのすら難しくなっています。 ですが、世の皆様は50人分のPCがあったら50個アカウントを作って管理しているのでしょうか・・。 社員は日ごろPCを使って業務しているのにかかわらず、microsoftアカウントの存在どころかメールの操作もおぼつかないような人が多くいる環境です。 社員個人にアカウントの管理を任すのは到底できず、かといってこのままローカルアカウントでPC設定→同一のmicrosoftアカウントからofficeをインストールという流れはもう古いのではないかと感じています。 皆様はどう管理しているのかが知りたいです。 よろしくお願いします。