• ベストアンサー

英文和訳について質問です。

He survived in the desert for a week on water. (彼は水を飲みながら、砂漠で1週間生き延びた。) という英文に出会いました。「水を飲みながら」という意味を添えるのでしたら、on water ではなく、例えば分詞構文を使って drinking water などとすれば良いように思えます。なぜ上記英文が自然な文章になるのかを説明してください。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.2

質問者からのお礼を拝見しました。 >live survive on ~で、「~を食べて・飲んで生きる/生き延びる、~に頼って生きる/生き延びる」 ということは理解できました。ただ、問題の英文中にはlive が使われていません。この点はどう考えればよいでしょうか? ⇒なるほど、書き方がまずかったかもしれませんね。ごめんなさい。 live / survive on ~で、「~を食べて・飲んで生きる/生き延びる、~に頼って生きる/生き延びる」と書いたつもりでした。 もっと明快に、 ①live on ~で、「~を食べて・飲んで生きる、~に頼って生きる」 ②survive on ~で、「~を食べて・飲んで生き延びる、~に頼って生き延びる」 のように分けて示すべきでした。 一般には①の用例が多いのですが、②の用例もあります。例えば、 After our ship ran aground, we survived only on coconuts and fish in the island. 「船が座礁した後、我々はその島でもっぱらココナツの実と魚を食べて生き延びた。」 ということで、お尋ねの英文、 >He survived in the desert for a week on water. の骨組み部分は、He survived … on water. の形なので、②の用例に当たる、 のように説明すべきでした。

sonofajisai
質問者

お礼

よく理解できました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >He survived in the desert for a week on water. (彼は水を飲みながら、砂漠で1週間生き延びた。) という英文に出会いました。「水を飲みながら」という意味を添えるのでしたら、on water ではなく、例えば分詞構文を使って drinking water などとすれば良いように思えます。なぜ上記英文が自然な文章になるのかを説明してください。 ⇒live survive on ~で、「~を食べて・飲んで生きる/生き延びる、~に頼って生きる/生き延びる」という意味の熟語表現がありますので、それを利用した表現ですね。 別の例: We live d / survived only on coconuts and fish in the island. 「私たちはその島でもっぱらココナツの実と魚を食べて暮らした/生き延びた。」 ということで、お尋ねの英文の語順も、 He survived on water in the desert for a week. としてもあまり意味の違いはないと思います。 最後にお尋ねのように、もちろん、 He survived in the desert for a week drinking water. (彼は水を飲みながら、砂漠で1週間生き延びた。) としても意味は通じますが、「水(だけ)を飲んで」とか「水を頼り・命綱として」といったニュアンスは消えてしまうかもしれませんね。

sonofajisai
質問者

お礼

live survive on ~で、「~を食べて・飲んで生きる/生き延びる、~に頼って生きる/生き延びる」 ということは理解できました。ただ、問題の英文中にはlive が使われていません。この点はどう考えればよいでしょうか?

関連するQ&A

  • 英文について質問

    The bullet penetrated his chest,leaving him in critical condition 質問:この例文に対応した単語に「be in... condtion」というものがありました。でもこの例文ではbeがありません。それどころか、leavingがあります。何故ですか? 分詞構文であることはわかるのですが、、beが無いのがひっかかりました。、 質問2:The bullet penetrated his chest,leaving him in critical conditionの文を分詞構文でない形に書き換えたら、 The bullet penetrated his chest and was leaving him in critical conditionですか?つまり、be 動詞ingのように過去進行形を作れ、それを分詞構文の形書き換えたのが例文ということですか? 質問3:この英文のinは、「((状態))…の状態で」のように状態を表す用法ですか?

  • 和訳を見てください

    1、I am drinking beer on the airplan. 私は飛行機でビールを飲んでいます。 ”飲みます”にはならないですよね? 2、Please drink some water. 水を飲んでください。 お願いします

  • 分詞構文 or 分詞の形容詞的用法(名詞の後におかれる場合)

    以下のmoving toward him.は分詞構文か分詞の形容詞適用法(名詞の後ろに置かれる場合)でfour figuresにかかっているのかよく分かりません。文法的にはもし分詞構文の場合、前の文章の主語がheでmovingの主語がfour figuresなので主語が同じでないことから分詞構文ではなく、形容詞適用法のような気がします。それで正しいのでしょうか?ご教示お願いします。 One day,he saw four figures in the distance, moving toward him.

  • (高校2年)英文書き換えの問題を教えてください。

    (高校2年)英文書き換えの問題を教えてください。 問い 次の下線部を節に書き換えよ。 Having stayed in Paris for five years,he speaks French fluently. ------------------------------- という問題です。 分詞構文で完了形になっているときは主節よりも前のときを表すそうですが、 これを書き換えるということは、 Because he had stayed in Paris for five years ではなくて、ふつうの過去形が正しいのでしょうか? それとも現在完了形とかの方がよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英文和訳お願いします。

    下記の英文和訳をお願いします。 He used these drugs once daily in each eye for two months, and thereafter "occasionally" ,on the last "occasion" about five months before the present observation. 彼は薬を何カ月使用していたのでしょうか?about five monthsがどこにかかっているのかよくわかりません。

  • 英文和訳の質問です。

    英文和訳の質問です。 英文和訳の質問です。 Numerically, experimental group 1 improved on four benchmarking tests and experimental group 2 improved on three benchmarking tests (Fig. 1), with standardized effect sizes varying from small (for example, 0.35 (99% confidence interval (CI), 0.29-0.41)) to very small (for example, 0.01 (99% CI, 20.05-0.07)). という文章なのですが,standardized effect sizesの意味「標準化された効果の大きさ」がよく分からなくて,「偏差値」と訳したのですがいいのでしょうか?

  • 和訳です。工業系の英文です。

    困っています。以下の文章の和訳を教えていただけませんか? On September 10, 2010, in that facility, it was noticed that a crane was used for handling , on August 30th and September7th beyond its maximum handling capacity for operations to slightly lift the package in an area. 私の英語力不足です。文法的にも正しい英文かさえもわかりません。 どうぞ宜しくお願いします。 .

  • 英文和訳の件で質問します.

    英文和訳の件で質問します.英語が得意な方,よろしく御願いします. 水の密度が温度で変化する内容を扱った内容です. 第3文の”a fortunate circumstance ”と,第4文の”the bodies of water”が理解できません. Although the variation of density with temperature is very slight an can usually be ignored in engineering calculations, its significance can not be understated. Water has its greater density at approximately 4℃. Consequently, at the freezing point its density is slightly less, a fortunate circumstance since ice therefore floats rather than accumulating on the bed of oceans and lakes. The density variation is also responsible for currents in the bodies of water.

  • alreadyの和訳と使い方について

    Already the Directer of the Harvard International Seminor from 1952, he became a part of the faculty in the Departiment of Government and the Center for International Affairs in 1954. the Center for International Affairs:国際関係センター この文のalreadyは分詞構文?で完了が省略されているのでしょうか? また、どうやって訳すればよいですか? 全くわからなくて困っています。

  • 教科書の英文の訳についての質問 (ユニコン英語II・ブラックベリー)

    In his head he listened to the hushed, wet noises they would have made, the soft waves slapping the banks, and green tench looking up as the barges moved above them, their water suddenly darkened. their water が分詞の意味上の主語で darkened が分詞であることは分かりましたが、「彼の頭の中で、」の後からどのように訳せばいいのかがよく分かりません。 そこのところを教えて下さい。また、構文・語句等の解説もよろしくお願いします。