50代の老後資金増やし術

このQ&Aのポイント
  • 50代の方におすすめの資金増やし方法を解説します。一般NISAと積み立てNISAの違いや利点、リスクについて考察します。
  • 積み立てNISAの商品について、ローリスクの商品とハイリスクの商品の違いやリターンの見込みについて詳しくご説明します。
  • 日本の株式と米国の株式のリスクとリターンについて、それぞれの特徴と注意点を解説します。どちらがハイリスクリターンなのか比較してみましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

50代の場合はどちらがいいでしょうか?

老後資金を少しは増やしたいですが50代の場合、一般NISA、積み立てNISA、どちらがいいでしょうか? 50代で働ける見込みがないので、リスクは背負いたくないです。障害年金のみが唯一の収入なので大事なお金は失いたくないです。でも障害基礎年金では不十分なので少しお金を増やしたいです。 積み立てNISAを基準に幾つかの商品を研究しましたが、ローリスクの商品はリスクは少ないものの、リターンも少ない。国内債券、株式が中心。特に国内債券の割合が大きい。少しリターンの数字が高い物は国内株式25%、国内債券25%、外国株式25パーセント、外国債券25パーセント。 ハイリターンのものはリスクの数字が大きい。 後がない私は一体どういったタイプの商品を選べばいいのでしょうか? 本当は投資は余裕資金でやるべきですが何とかこの不幸な境遇を脱出したいです。 なお障害福祉施設や障害者雇用で働きましょう、という回答は望んでおりません。 後がない場合の投資術を知りたくて質問させて頂きました。 最後にもう一つ質問です。日本の株式はハイリスクリターンという投稿をみかけましたが、どうしてですか? リターンの多い商品は米国の株式でしたが米国の株式はハイリスクハイリターンですか?

  • NISA
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (767/1291)
回答No.2

損をかぶれない人ができることと言えば、 日本国の国債を償還まで持つこと位でしょう。 > 大事なお金は失いたくないです。でも少しお金を増やしたい。 そんな都合の良い話はありません。 あるのならみんなそれに飛びついてます。 (たまにある投資詐欺は、この心理を突いています) > 投資は余裕資金でやるべき 「余裕資金」とは「無くなっても良いお金」という意味です。 若い人は一時的に損が出ても時間をかけて取り戻すことができますが、 50代ともなると、そういった時間的余裕もないでしょう。 その場合、短期的な損益を追いがちで、 高い時期に購入し、値崩れしたら早々に損切りしてしまいます。 そうすると、お金を増やすどころか減らしてしまいます。 重ねて申し上げますが、質問者様のような状況下では 株式や投資信託による投資はおすすめしません。

その他の回答 (1)

  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.1

つみたてNISAは年間40万円 一般NISAは年間120万円 お金が必要なのは何時からか・・・勝手に10年後と仮定します。 一般NISAは株も買えるのでリスクをとって大きく儲ける事もできるが大きく損することもある ここで質問する程度の知識なら一般NISAでもつみたてNISAでも低リスクの投資信託しか選択肢はないと思う つまりどちらでも利益率は同じ(5%程度)と仮定する つみたてNISA 毎年40万円を投資し利益率5%で10年後には利益が110万円 一般NISA 毎年120万円を投資し利益率5%で10年後には利益が330万円 とらぬ狸の皮算用ではあるが、この様に計算し自分が必要とする資金になるか考えて決めてください なお一般NISAでも毎月10万円づつ買えばつみたてNISAと同じです。 単に手間がかかるだけ

関連するQ&A

  • 積み立てNISAの商品を選ぶ基準

    ローリスクな商品はリスクの数字が低く、1年リターンの数字が少ない。中には1パーセント未満のものもあります。国内債券、国内株式の割合が高く、更に国内債券の割合が高い。 1年リターンの数字が多い商品はリスクの数字も高い。主に米国株式のみのものです。 皆さんは上記のうちどちらの商品を選びますか? (リスクや1年リターンの数字はサイトによって微妙に違います。本当はどれか一つのサイトに決めたいがそうもいきません。) 併せて質問させて頂きます。全ての商品のリスクの数字、1年リターンの数字が検索できるサイトがあったら教えて下さい。

  • 外国債券のメリット

    基礎的なことについて質問をさせてください。 リスクバランスを取るために分散投資をするときの、外国債券のメリットは何ですか? 日本株、外国株、国内債券、に分散させるのはなんとなくわかるのですが、外国債券に投資する理由がイメージできません。 発展途上国などの債券を持っていても、高リスクですし、これは分散投資上のリスク軽減には当てはまらないですよね? 先進国の外国株に、ある程度の投資している場合に、その国や関係国の債券を、投資している外国株に見合うだけの外国債券を持てば、日本株のリスク軽減のために日本国債券を持つと同じような、メリットがあるという理解でいいのでしょうか? つまり、たとえば米国株を持っていたら、そのリスクに見合うだけの米国債券を買えばリスクバランスがとれる、という意味で、分散投資には外国債券が必要だと考えればいいのでしょうか? 逆に言えば、あまり外国株を持たないのなら、外国債券も必要ないですか?  それと関連して質問なのですが、日本国株も国内債券も外国株もリターンがなく、外国債券のみリターンがある、という状況がありえるのでしょうか? 素人ですので、質問がおかしかったら、すみません。 分散投資に詳しい方がいたら、ぜひ教えてください。

  • iDeCoの組合せで悩んでいます。アドバイス下さい

    投資初心者の30歳ですが、老後資金をつくり、尚且つ節税効果があるとの事でSBI証券にてiDeCoを始めました。 いろんなブログをみて勉強しながら組み合わせを考えたのですが、現在以下の組合せとしています。 この組合わせのリスク及び期待できるリターンはどのようなものでしょうか。また、組み合わせ(銘柄組合せ含め)は違和感がありますか? 始めたはいいのですが知識が乏しい中で非常に不安です。ご教示いただけるとありがたいです。 国内株式 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド 25% ひふみ年金 15% 海外株式 iFree NYダウ・インデックス 25% DCニッセイ外国株式インデックス 10% EXE-i 新興国株式ファンド 5% 国内債券 三菱UFJ国内債券インデックスファンド(確定拠出年金) 10% 海外債券 三井住友・DC外国債券インデックスファンド 10%

  • 投資信託のポートフィリオ

    投資信託の初心者です。 余剰資金について、以下のポートフィリオで運用を考えています。 ご意見等ありましたら、遠慮なくお願いします。 【先進国株式】45% eMAXIS Slim 先進国株式 【国内株式】5% eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 【新興国株式】5% eMAXIS Slim 新興国株式 【海外債券】30% eMAXIS Slim 先進国債券 【国内債券】5% eMAXIS Slim 国内債券 【海外REIT】5% ニッセイ グローバルリート 【国内REIT】5% ニッセイ Jリート 運用方針として、 ○ ミドルリスク/リターンのバランス重視 ○ 頭金なし ○ 毎月5万円積立(ボーナス積立なし) ○ 期間20~25年間(私が43歳なので) で考えています。 上記ポートフィリオは、書籍で得た知識や、ロボアドバイザーの診断結果を参考にしました。 その他、私と妻どちらも 積立NISA 毎月3万3,000円 iDeCo 毎月1万2,000円 の積立を予定していますが、これらは分散投資せず、 ○ eMAXIS Slim 先進国株式 ○ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) のどちらかにしようかと思っています。 以上、何か気になることがあれば、是非ともご意見ください。

  • 投資信託のポートフォリオに日本をどの程度入れるべきか

    投資信託のポートフォリオに日本をどの程度入れるべきか  20年前後の期間で5%以上のリターンを狙って,投資信託を始めました。  以下のような形で分散投資(積立)しています。   日本株式 25%   日本債券 10%   外国株式 30%(うち新興国5%)   外国債券 25%(うち新興国5%)   日本リート 5%   外国リート 5%  何度考えても,日本株式・日本債券の割合がしっくり来ません。  日本株式については,一番リターンが大きいのでこれをメインにすべきであるという方と,将来性を考えると外国株式をメインにすべきであるという方とがいます。私はどちらかというと後者の考えですが,日本株式と外国株式とでどちらがリターンが大きいかは,とっている期間によって変わってくるようで,日本株式も捨てたものではないのでは……と悩みます。  日本債券については,リスクを平準化するために日本債券を他のものと同程度に組み込むべきであるという方と,日本債券はリターンが小さいので組み込まなくてもいいのではないかという方とがいます。私は,とりあえず後者の考えでに魅力を感じるのですが,日本債券が他と逆の動きをして,株式暴落時にも日本債券だけは下げなかったということを考えると,もっと率を上げてもいいのでは……と悩んでいます。  正解のある問いではないとは思いますが,投資の先輩方のご意見を聞かせていただければと幸いです。

  • DC年金 外国債券 投資信託の選び方

    投資信託を初めて年金で運用する初心者です。 国内株、外国株、外国債券の3つの商品で運用を開始しています。 (国内債券は低金利のため、今は除いています) 外国債券の商品選択を悩んでいます。次の2つの商品のメリット、デメリットについてアドバイスを頂けないでしょうか? 年齢40歳 運用資金500万です。 1)を選択するつもりですが、資産総額が少ないのが気になっています。 皆さんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。 1) DIAM 外国債券インデックスファンド<DC 年金> 信託報酬 0.2625% 2) DIAM グローバル・ボンド・ポート Dコース 信託報酬 0.85%

  • 投信かゼロクーポン債かはたまた…

    30代既婚女性、ローンなし。 現在はだいたい国内株式35%、国内債券35%、外国株式15%、外国債券15%で運用中。 200万円の手元資金(老後資金)で何に投資をするか悩んでいます。 積極的に殖やす…というよりは、ほどほどに安全性を重視したいです。 候補として考えているのは下記の1~3です。 1. 20年後償還の米ゼロクーポン債 2. 国内インデックス株投信かETF 3. 海外債券(欧米orエマージング) 皆さんが私のような状況であれば何を選ばれますか? 上記以外にもお薦めの商品がおありでしたら教えて下さい。 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • ポートフォリオ全体の標準偏差は?

    各アセットクラスに以下の割合で投資をした場合の全体の標準偏差を知りたいのですが、計算のしかたがよくわかりません。 条件は以下のとおり。 投資割合 国内株式 40% 国内債券 10% 外国株式 30% 外国債券 20% それそれの標準偏差 国内株式 25% 国内債券 5% 外国株式 20% 外国債券 15% 国内株式に対する相関係数 国内株式   1 国内債券   0.2 外国株式   -0.08 外国債券   -0.06 これらの条件から、資産全体の標準偏差を計算したいのです。 数学は苦手なので、計算式を含めてわかりやすく教えていただけると助かるのですが。。。 むずかしいでしょうか? http://allabout.co.jp/finance/assetmanagement/closeup/CU20040215/index.htm

  • DC年金 投資信託商品の選び方

    時代の流れのままに会社で確定拠出型年金がスタートしました。 自分なりに本を買って投資信託の勉強をし、次の商品を選びました。 1) 40% DIAM 国内株式インデクッス DC年金 2) 40% DIAM 外国債券インデックス DC年金 3) 20% DIAM 外国株式インデックス DC年金 国内債券は金利が低くて運用に向かないと考えはずしました。 この商品の選択ポイントは購入手数料無料、信託報酬が0.3%以下であるため、長期運用に向いていると判断しました。DC年金は商品が少ないので多くの商品を選べません。これらの商品のメリットデメリットをどなたか教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 分散投資への道

    30代後半、既婚、子供なし、ローンなしの女性です。 長期に使う予定のない余裕資金の投資先で悩んでいます。 先日、資産の内訳を洗い直したところ、90%近くを国内株式と国内債券が占めていました。新聞などで「分散投資」をすすめる記事をよく目にしますが、そうなると我が家の場合はもっと外国の株式、債券の割合を増やさないと…と思った次第です。 そこで質問なのですが、目先の余裕資金200万円、今後の余裕資金の投資先として… 1.ゼロクーポン債/ドル建(夫の定年である20年後償還されるものを年一回、5年連続購入) 2.ピクテの「インカムコレクション」で外国の債券、株式に投資 3.アメリカ株のETFのようなもの(あるのでしょうか???)に投資 これくらいしか思いつかないのですが、上記3商品、あるいは他にもお勧めがありましたら、アドバイスをよろしくお願い申し上げます。