• ベストアンサー

私立大学をいくつ受けるか

morinaga8の回答

  • ベストアンサー
  • morinaga8
  • ベストアンサー率39% (29/74)
回答No.1

たくさん受けると、 お金も時間も無駄になってしまいますよね。 緊張には強いほうですか? ひとまず複数受けておいて、 本番慣れしておくという考え方もあります。 実力だけで考えたら1校で十分ですが、 ほぼ一年間自信たっぷりに生活してきたのに、 直前になってよくわからない不安に襲われることもあります。 お金よりも、時間と自分の性格を考えて 決めるのが良いと思います。

関連するQ&A

  • 私立大試験失敗…

    私は今日、第一志望の大学の入試を受けてきました。 ずっと行きたかった大学なのですが、プレッシャーからか、私の実力不足もありますが、混乱して上手く解くことが出来ませんでした。 見直しをしてみたら、やはりミスが結構あり、絶望しています。 今まで両親に塾に行かせてもらい、高いお金を払ってもらってまで受験したのに、まだ結果はわかりませんが、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 まだ2日後に第二志望の受験があるのですが、自信がどんどんなくなってきています。怖くてずっと気持ち悪いです。 こんなときどういう風に過ごせばよいかわかりません。 情けない質問ですみません。

  • 私立大学の入学手続について

    今年度受験する現役ですが、浪人するつもりは無いので、どんな志望順位が低くても入学するつもりです。国立第1志望です。 入学手続きに際して、払うお金のことが理解できなくて困ってます。 志望順は 国立 発表3/6 上智 手続締切2/23 慶應 手続締切1次3/3 2次3/24 中央 手続締切3/3 青山学院 手続締切2/27 慶應大学は1次に入学金納入で2次に授業料納入だな、というのは分かります。他の上智・中央・青山学院においては、国立の発表を待つことはできないのですか?「入学金は払わなきゃいけないけど、授業料は払わなくて良い」というのを期待しているのですが。 その期待通りにいけば、 私の場合、受験等にかかるお金は、国立に合格したとして 受験料国立(センター含)35,000円 私立35,000円*4=140,000円 私立大学入学金が約300,000円 国立大学入学金授業料が810,000円 計:1,285,000円 ということで間違いないでしょうか?

  • 国公立に行くか私立に行くか

    今年受験生で、センターの成績がよくなく、判定も国公立の第一志望がEでした。 先生とも相談した結果、もう国公立は諦めることにしていました。 親にも言いましたが、昔から私が決めたことに反対はしないと言っていたにも関わらず今になって私立しか受けないと言ったら不服そうな顔をされたし、おじいちゃんは大して大学受験のことも分かってないのに成績が悪くても国公立は受けろって言ってきます。 私が今まで国公立を志望してた理由は就職に有利だ思っていて、大して大学のカリキュラムのことも分からないままでしたが、私立の方が自分にあった環境が整っている思いました。 もちろん医療系なので私立では莫大なお金がかかる事は承知してます。 国公立に合格したらそりゃ世間的にもいいかもしれませんが、興味もないのに無駄にお金払って受けるのは時間の無駄だと思います。 親とおじいちゃんを説得したのですが、100%分かった訳ではなく遠回しに、仕方なく分かったと言われてるような気がします。 ちゃんと分かったと言われるようにしたいです。 あと、何を言えば説得できるのでしょうか。

  • 大学受験 赤本について

    こんにちわ。 今年大学受験を受けるものです。 僕の第一志望は大阪大学なのですが、赤本はどのくらいの目安で始めたらよろしいのでしょうか? 一応、神戸外国語大学も視野に入れているので、そちらの赤本もやっていこうと思っています。 どの程度の実力があれば始めたらよろしいのでしょうか?

  • 大学一般入試の複数回受験について

     そろそろ受験スケジュールを立てる時期に来ました。志望する大学は一般入試で最高5回受験することができます。自分の実力と大学のランクとの差は模試で一番良くてC評価という位置です。「何回も受ければ合格の確立は高くなる」という意見と、「それはムダ。せいぜい一般入試一回、センター併用、センター出願というように方式変えてやるのががいい」という意見、様々です。 本当のところどうなんでしょう、両親は「受験費用については心配するな、悔いの無いようにしろ」と言ってくれています。 下手な鉄砲も・・・的な甘い考えを持っているわけではありませんが、少しでも合格に近づきたいと思います。ちなみに志望校は立命館大学、(産社)です。経験者の方含めアドバイスお願いいたします。

  • 私立学校の教員採用について

    現在、私立学校の教員採用を受験中です。 もし、ある学校から内定をもらった場合、引き受けるかどうかすぐ返事しないといけないのでしょうか。 そもそも受験した以上断れない立場ですか? 複数受験しており、自分の中では優先順位を決めています。 ですが、当然合否が分かる時期はまちまちで同時にはわかりません。 たとえば、第2志望の学校から内定をもらい、 (1)返事を待ってもらえるのか。待ってもらうための理由はどう言えばいいのか。 (2)待ってもらえない場合、採用を引き受けたとし、その後第1志望に受かったとしても  そこに乗り移るというのはやはり大変失礼ですよね? 向こう側も私のために貴重な時間を割いてお金(郵送代とか)も使っていますし、 せっかくいただいた内定を断るというのは、また採用試験をやり直さなければいけないので、 かなり迷惑なことかと思います。 ただ、私としては最初から第1志望の1校だけに絞って受験しても受からなければ後悔しますので、 複数校受けるのは私以外でも皆さんがされていると思います。 こんな私にとって後悔しないためにはどうすべきか、相手側への対応例も含めて、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 立命館大学の受験料について

    立命館大学に受験料について気になった点があったので相談させていただきます公式に聞けとか言わないでください パンフレットによると一般入試の受験料は35000円とのことでした。 立命館大学の場合複数日(複数回)に渡って試験が行われますが先程の35000円は受験する回数分払わないといけないのでしょうか? だとするととんでもないことになりますが…

  • 大学入試の選抜で迷っています。自分は現役の私文志望です。志望大学の選抜

    大学入試の選抜で迷っています。自分は現役の私文志望です。志望大学の選抜方法が滑り止めを含め、センター利用、全学部、個別とあるのですがセンター試験を受けるかどうか迷っています。正直センター利用の場合だと8~9割を得点しないと受からないと聞いています。自分はそこまで点をとれる自信がないのでセンター試験を受けるのはお金を無駄にするような気がして受けるかどうか悩んでいます。科目は英国日史Bの三科目で受験します。やはりお金に余裕がある場合はセンター試験も受けるべきでしょうか?過去に自分と同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 あと友人が センターの国語の問題は現文型 現古型 現古漢型のどれかを選べるって言ってましたが私大のセンター利用を受験する時に漢文は除く、古文は除くという解釈で良いでしょうか?わかりにくくてすみません…

  • 高校(公立・私立)の選択方法でご相談です

    千葉県の高校入試で、公立が主希望なのですが、私立高校と合わせて、志望校の選択方法でご相談です。 目標とする受験校が、試験を2回ないし3回に分けて行っている場合、1回だけ受けるよりも、2回、3回とも受験する方が合格確率が高くなると言うことを聞いた事があるのですが、その通りなのでしょうか? 公立の特色と一般、私立の推薦と一般、前期・後期など、複数回受験すれば、試験傾向の慣れもあるのでしょうが、志望が高いという熱意も伝わるのではと思うのですが・・。

  • 大学受験がもう1年後に(>_<)

    こんにちは! 私は高校2年でもうすぐ受験生になります 志望校はある程度決めたのですが 偏差値がまだまだ足りず悩んでます。 学校の定期テストでは点数は結構上位なのですが 模試になると実力不足で・・・ 部活は入ってないの部活生が引退するまでが勝負かなって考えてます。 でもどのように勉強をしたらよいか まったく検討がつきません 塾にはあまり行きたくないのですが 自宅での勉強でおすすめ方法なのがあれば ぜひ教えてください! たくさんの方法をお聞きして自分にあうのを 探していきたいと考えてます* よろしくお願いします!