• ベストアンサー

休日出勤拒否に対する拒否とペナルティー

休日出勤に対して、拒否できるのでしょうか?もちろん、従業員から見ると理由無しで拒否できるのでしょうが、やはり素直に受ける人と、言い訳ばかりで(親戚の法事でなどといって、何人死んでるのかわからない位に言い訳ばかり。)応じないやつとでは、何らかの差を付けないといけないと感じています。就業規則等でペナルティーを明示することは違法ですか?それと一般的には、どのように差を付けていますか?(もちろん休日出勤にはきちんと手当を付けています。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

時間外や休日労働に関して、36協定を締結・届出がされていて、就業規則にも時間外や休日労働に関しての規定が有り、それに基づいて使用者が命令した場合は、その命令に従わなければ、就業規則に規定された懲戒(訓戒・減給・解雇など)の対象とすることは可能です。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1428/C1428.html
syomajin
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 36協定を締結・届出がされていてとなっていますが、届け出とはどこに届けるのでしょうか?

その他の回答 (5)

回答No.6

36(さぶろく)協定をご存じないようですね。既にお詳しい方々からご回答いただいていますが、労基法を勉強なさっていないのは、失礼ながら経営者の方としては失格です。 従業員は社長の奴隷ではありません。金さえ払えば何時間でも働かせることができるという発想は、19世紀的な発想で時代遅れです。 会社が苦しいときに、追加、追加で働いてくれた社員に対し、お金や肩書きで報いるのは結構ですが、「勤務時間を超えて働かないものを罰する」という発想は、裁判で負ける可能性が高いです。 「勤務時間中だけは仕事する」という種族は、雇い続けるしかないでしょう。社長ができることは、その種の人を雇わないよう、雇用の段階で気をつけるくらいでしょうか・・・。 社長の言うことをきかないヤツが多い、ということは、あなたのやり方が強引で、付いていく気がしない、と考えている社員が多いことを示唆します。どちらが多数派ですか? 経営者と従業員は別物です。一度、冷静になって対応されたほうがよろしいと存じます。

syomajin
質問者

お礼

皆さんからのご意見を参考に、現在処々の規程を改定を検討しています。従業員の中にも向上心があり、報酬が上がることを目標にがんばっている、社員もおりある一定差を付けざるえないのは事実です。人事は非常にデリケートな問題です。研修制度や評価・報酬でやる気が出たり、才能が開花したりします。一方で同じ時間業務遂行してもパフォーマンスが悪い職員も出てきます。それなりの人にはそれなりに、それ以上の人にはより多く与えていきたいと考えています。私たちは、社員が資質を向上し、報酬が上がり生活が豊かになるよう目指せる職場作りを考えていきます。ありがとうございました。

noname#8053
noname#8053
回答No.5

時間外労働の拒否と、休日労働の拒否を同一視して懲戒対象とすることは、極めて危険です。  時間外労働については、突発的な要因の発生など、事業主が予期できないことが前提にある。そこで労働者の過半数代表者、または組織率50%以上の組合との協定で、限定的に時間外労働を認めています。民事的にも、使用者側に有利な判断が示されています。  一方、休日労働については、所定労働日の時間外労働に配分するか、振替、代休命令により、回避の余地があります。法定休日の確保の意味を理解すべきです。ですから、休日労働の拒否者に対して懲戒解雇をした場合に、民事的に争われると負ける可能性があります。処分として可能なのは減給程度まで。安易な解雇は左傾圧力団体の絶好のカモです(笑) 労働基準法第35条を踏まえて、36協定で時間外と休日を別に協定することには、理由があるんです。

noname#24736
noname#24736
回答No.4

#3の追加です。 時間外労働、休日労働を行なうには、事業所の労働者の過半数で組織されている労働組合と書面による協定(36協定)を結び、労働基準監督署に届け出ることになっています。 詳細は、下記のページと参考urlをご覧ください。http://www.campus.ne.jp/~labor/q&a/28right.html

参考URL:
http://www.zeseikankoku.com/kisoku/kyouteipoint003.html
noname#8053
noname#8053
回答No.2

有効な『時間外・休日労働協定』(根拠・労働基準法第36条)をもとに、会社側が業務命令を発している場合、これを拒否すると就業規則上の服務違反、職場離脱行為等に該当するため、懲戒対象と考えます。

  • gogotam
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.1

そもそも非就業日に出勤を強要することが難しいと思いますが、本来なら休日の日を営業日として別の日に休日を振り替えるということならば可能なのではないでしょうか。 あとはペナルティとして出勤しない人を減給するのではなく、出勤した場合には休日出勤手当・時間外手当の他に代休も与える、昇給査定にプラスを付けるなど、休日出勤に対しデメリットを感じさせない待遇にすればよいと思います。その方が頑張りがいがあるし。

syomajin
質問者

お礼

休日出勤を業務命令として発効していますので、それに対して不履行は懲戒の対象になるのでしょうか?もちろん出勤する人はプラス査定します。

関連するQ&A

  • 大晦日の休日出勤について

    こんばんは。 従業員10人程度の会社に正社員として勤務しています。 通常のお休みは土日祝日で年末年始は12月29日~1月3日です。 上司が朝礼でポロっと口にしたのが、 「得意先から12月31日も営業してほしいといわれたので、 これから検討します。もしかしたら出勤してもらうかもしれません。」 ということでした。 半年前に就職した会社ですが、労働基準法は守られておらず、 残業しても残業手当に割り増し分はつきません。 このことから大晦日に出勤しても手当ては出ないのではないかと思っています。 就業時の契約書を確認してみましたが、休日のはっきりした記載や時間外手当や休日出勤手当てなどの記載がありません。 就業規則は「今、作り直している」とのことでまだ見せてもらっていません。 もし31日に営業することになった場合、それなりの待遇を要求してもよいのではとないか思いますが、どういったことが要求が可能になるでしょうか? 関連した話で、12月のどこかの土曜日に出勤して会社の大掃除をするのが恒例らしいです。 半日くらい掃除してお昼ごはんを会社が出してその日の出勤手当てなどはないようですが、この場合はどのように考えられますか? よろしくお願いします。

  • 休日出勤の手当

    休日出勤の手当の件で教えて欲しいのですが。 1.休日出勤した場合の業務が、通常の一日分の時間に満たない場合でも一日分の手当を支払う対象になるのでしょうか 2.管理職の人には、法律上休日出勤の手当を払う必要は無いのでしょうか。 3.今回社内研修が、土日を使って遠方に行き、一泊で行います。その時の一般社員と管理職に対して、日当や休日出勤手当を払わなくても良いのでしょうか。食事代・宿泊費・交通費は会社持ちになっています。 ちなみに、現在の就業規則では休日出勤した一般社員には125%支払うことになっていますが、管理職については記載がありません。また、会社主催の研修についての規定もありません。以上、お詳しい方がおいでになりましたら宜しくお願いいたします。

  • 休日出勤について

    いつもご回答ありがとうございます。 現在、ある企業で働いているのですが、出勤日の捕らえ方が他の大多数の企業と異なり「祝日のある週の土曜は出勤」というルールがあります。 この事自体は就業規則、雇用契約時の説明でもあったのですが不思議な事に給料は通常と変わりません。 私の認識が間違ってなければ「休日出勤には35%以上の割増手当てを付ける義務が使用者にはある」と思うのですが、実際のところ問題はないのでしょうか?

  • 休日出勤が通常残業手当として計上されてます。

    私が働く会社は、就業規則で、休日は土・日・祝日と記載されています。 実際、月2回は土曜日に、5~6時間業務をしています。 ※上長の指示です。 私は、休日出勤の手当てが付いているものと思っていたのですが、 ※就業規則では、通常残業は、X1.25、休日出勤は、X1.35と記載 ところが、給与明細には、 休日出勤が通常残業(X1.25)として計上されてます。 ※通常の残業と同じ枠に入っています。 その事を、総務に確認したのですが、 これでよいという回答です。 当社は年俸制で、契約確認(更新)が1年毎にあるのですが、 その時の備考欄に、土、日の出勤の割増賃金は、1.25倍と記載されています。※説明はありませんでした。 実際、よく確認をしなかった私が馬鹿ですが、 なにか違法性がするような気がしてなりません。 就業規則は改定せずに、このように契約の更新時に、 こっそりと変更しても問題は無いのでしょうか? 通常の時間外と休日出勤が同じ金額なんて、 何かおかしいような気がします。 どなたか詳しい方、教えていただけませんか?

  • 振替休日に出勤した場合の扱いで困っています

    振替休日を予定していた日に業務都合で出勤した従業員がいます。 就業時間の7時間に満たない5時間の勤務であったため、 その日の扱いを休日出勤(法定外休日)として、就業時間5時間分を1.25増で計算し休日出勤手当を支給すれば 振替休日は取得させなくてもいいのでしょうか? それともその日は通常勤務の日として遅刻・早退の処理をし、 新たに別の日に振替休日を取得させなければいけないのでしょうか?

  • 36協定と休日出勤

    36協定と休日出勤について 私の会社はサービス業のため変形労働時間性をとっており 会社と従業員の代表の間で36協定を結んでおります。 休日は他の会社のように毎週日曜と決まっているわけでなく 会社独自のカレンダーを採用しており 1週間に1日、月によっては1ヶ月で4日以上となっております。 (2週間休みの無い時もあります) 今回職員が何人か突然退職したため、上司の要請を受け 1ヶ月休まずに仕事をしました。 以前は休日出勤すると35%の割り増しと休日の残業には更に 割り増しがついていましたが、給料日の少し前に 36協定を結んでいるので法定休日に出勤しても35%の 割り増しはしなくてもいいので、これからは休日出勤は25%の割り増しにしますと口頭で会社から言われました。 また休日の残業も上記と同様で単なる25%の割り増しのみになりました。 そこで皆さんにご教授いただきたいのは36協定を結ぶと 法定休日に出勤しても35%の割り増しにならないのかと 同じく残業しても変わらないのか もうひとつは今回の発表が口頭でのみ伝えられ 就業規則及び給与規定には一切記載されず 記載の意思があるのかと会社側に聴いたところ 無いとの返事でしたが違法ではないのかの2点です。 後日、担当者に割り増しの件を直接聞いたら 会社独自で決めることができるとの返事でした。 法定休日と所定休日の違いは理解しております。

  • 休日出勤について

    12月、1月に休日出勤をしたのですが、3月になってから会社に振替休日として処理をするから振替休日の申請を出してくれと言われています。 事後の振替に当たりますよね? その場合割増分の支払いを請求できますか? また、就業規則には『災害時又はやむを得ない場合の休日出勤は事後振替とする』と書いてあるのですが、その場合は割増が発生しないですか? ちなみに生社員で交代勤務のシフト制なので、休みの曜日はバラバラです。 2日休みがある週であったり1日である週であったりします。

  • 休日出勤したのに、それがなかったものとして扱われました

    職場で納得のいかない休日出勤の査定があったので質問させてください。 ポイントは以下のふたつです。 先月(12月11日~1月10日締め)の職場でのシフトのことですが、 (1)もともとの規定公休は10日 繁忙期であった12月下旬に1日だけ休日出勤 →その結果、公休9日、休日出勤1日の状態 (2)12月中旬に午前9時出勤のところを1時間ちょっと遅刻した →人事課に半日出勤、つまり8時間フル勤務のところを半分の4時間しか勤務していない、したがって半日休んだとみなされる その結果、(1)の公休9日というのが、(2)で半日休んだとみなされたことにより、公休9.5日、休日出勤1日となった。 →人事課いわく、「計算の結果、公休が9.5日の状態で、規定の公休10日に満つるまであと0.5日あるが、0.5日という休日出勤はないので、したがって休日出勤はなかったことにする」とされる →割増賃金が支払われないことに。 状況がおわかりになりますでしょうか? 本来遅刻がなければ公休9休日出勤1の状態で、1日分の割増賃金がもらえるはずです。 しかし遅刻を一時間したことにより、公休が9.5日とされ、しかも一ヶ月の指定公休は10日だから、休日出勤したとしても0.5日の休日出勤しかありえない。しかし0.5日という休日出勤はないから休日出勤の申し出は却下する、というものです。 これは労働基準法37条1項に違反する扱いではないでしょうか? 0.5日という休日出勤はない、というのが何を根拠に言っているのかまるで不明です。就業規則で仮に定められていたとしても、法律に反する規則は無効なはずです。

  • 休日出勤の代休と振替休日について

    会社から休日出勤の命令が出て、振替休日日も指定されています。 (どちらも就業規則に定義済) その場合に、振替休日日に休みを取得できなかった場合、後日別の日に休みを取ると、代休扱いになるのでしょうか?

  • 管理職の休日出勤

    いつもこのコーナーではお世話になっています。 私どもの会社では、就業規則の上では、社員に休日出勤を命じたときは代休又は振り替え休日を与えるとなっています。ところが、管理職(課長、係長級以上)については、休日出勤しても手当も代休ももらえません。 自分の仕事の遅れなどでどうしても休日出てやらないといけないような場合はそれでも仕方ないかなとも思いますが、上司命令(私は一応課長級なので部長級以上)で出ないといけない場合は代休を取らせないと労働基準法上もまずいのではないかと思うのですが、どなたか労働法規に詳しい方、よろしくご回答願います。

専門家に質問してみよう