• ベストアンサー

スマホのSIM契約について質問です。

祖父のスマホ契約がぼったくられてたので新しく私が契約先を探そうと思うんですが仕事で電話をよくするため電話の音質や途切れにくさは 性能のどの部分が影響するのかを教えて欲しいです。 音声通話はどこも同じであればすぐに見つけれますが 折角変えたのに今度は電話が途切れるなんてことがあったらたまらないので判断部分を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6672/9459)
回答No.1

格安SIMの音声通話は、その借り元の音声通話と全く同じ品質です。 ですから例えば、大多数の「ドコモ系格安SIM」であれば、ドコモと同じ品質で通話できます。 ただし、 通話割引あるいは通話無料にするためには、指定のダイヤルアプリからかけなければいけない、という所も多いのが注意です。 また格安SIM会社の中には、ドコモ・au・Softbank、好きな回線を選べるものもあります。 なので、現在のキャリアと同じ借り元回線を選択すれば、通話エリア・品質共に変わる事なく、利用できます。 データ通信に関しても同様に借り元に準拠するのですが、そこは格安SIMの方が安いだけあって、お昼頃や夕方〜深夜などの時間帯に、速度低下してしまうようです。 とは言っても速度制限時の128kbpsとかまでひどくはなくて、数Mbps程度は出る感じです。 夜間などに速度低下しないという点では、大手キャリアの格安プランがあります。 ドコモのahamo、auのpovo、SoftbankのLINEMO。 これらに移行し、かけ放題オプションをつけるというのもわりと良い選択肢です。 例:ahamo https://ahamo.com 基本料月額2,970 + かけ放題オプション 月額1,100=月額4,070円で、月間20GB利用可能、電話かけ放題。 大手キャリアの格安プランは、通話無料にするのに特別な通話アプリは不要で、普通にそのままかけていい、というのも利点ですね。 ---- データをそこまで使わないならば、他社格安SIM契約でデータ量を絞ると、さらに安くできたりします。 例: 日本通信 合理的かけほプラン 月額2,728円。データ月間3GB利用可。※ドコモ回線 >https://www.nihontsushin.com/plan/goriteki.html 日本通信のかけほプランも、普通の電話アプリからかけるので適用されるのが良い点です。 そんな感じなんですが、現在契約中のキャリアはどちらでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6672/9459)
回答No.2

あ、ひょっとすると、ガラケー型(2つ折り携帯)がご希望だったりしますか? 本人がスマホを使いこなしているならいいんですが。 3G電波の「ガラケー」は各社終了していくことが決まっていますが(auは終了済み)、4G電波に対応した「ガラホ」という種類のケータイも現行機種が販売されていて、その様な機種・プランへの変更も可能です。 各社ガラホでのかけ放題プランを考えてみると、 >ドコモ ケータイ | 製品 | NTTドコモ >https://www.docomo.ne.jp/product/feature_phone.html >ケータイプラン | 料金・割引 | NTTドコモ >https://www.docomo.ne.jp/charge/keitaiplan-2/ ケータイプラン 月額1,320円 + かけ放題オプション 月額1,870円=月額3,190円 電話かけ放題、データ月間100MB(0.1GB)。まあデータ量に関しては、ガラホでメールぐらいしかしない、という前提でほとんどありません。 …うーん、ドコモあんま安くないですね、回答No.1の合理的かけほプランの方が良さそうです(そちらもドコモ回線ですし)。 >ケータイ | 製品 | au >https://www.au.com/mobile/product/featurephone/ >ケータイプラン | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au >https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/k-tai/ ケータイプラン 月額1,265円 + 通話定額2(かけ放題) 月額1,980=月額3,245円 auだったらpovo 2.0 契約の方が良いですかね… povo2.0 月額0円 + 通話かけ放題 月額1,650円 =月額1,650円。 こちらも電話かけ放題になりますが、データ容量を買わないと、128kbpsでしか通信できず非常に遅いです。 でもまあこれも、通話にしか使わないなら問題ないかもしれません。 ソフトバンクは、ケータイプランがイマイチなので、サブブランドのY!mobileから選びます。 >機能・仕様一覧(ケータイ)|製品|Y!mobile >https://www.ymobile.jp/lineup/spec/phone/ >ケータイベーシックプランSS|料金|Y!mobile >https://www.ymobile.jp/plan/others/phone/ketai_ss_nenkei/ ケータイベーシックプランSS 月額1,027円 + スーパーだれとでも定額 1,100円 =2,127円 この場合データ通信・パケット定額をつけない料金なので、完全に通話オンリーとなります。 au・Softbankでは「合理的かけほプラン」より安くできますね。 あとは楽天モバイルもかけ放題でデータ1GB未満ならば月額980円という安さなんですが、通話にはアプリを使用しなければならない、通話が切れることもある、など、通話品質がイマイチのようです。 (また、端末も「楽天モバイル対応機」でないと困ることがあったりするので、あまりお勧めできません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 格安スマホについてなのですが音声通話SIMを契約し

    格安スマホについてなのですが音声通話SIMを契約しようと思うのですがこれって050から始まる番号が自分の電話番号ってことですか?またこれは着信できますか?

  • 音声通話契約ないスマホに、音声通話着信する方法

    ドコモガラケー(音声通話契約のみ)と、スマホ(データ通信契約のみ)を、持っています。 スマホからは、ライン電話で、音声通話発信できることが、わかりました。 このスマホに、一般電話から、音声通話着信する方法は、ありますでしょうか?

  • 白ロム格安SIMスマホ使い方

    いまDocomo(18年)ガラケーで使っているのを、白ロムのスマホをかって 格安のSIMでつかうと考えているのですが、歴が長いので割引などなくなるので損でしょうか? 格安SIMは流行っているようですが信用性などは問題ないのでしょうか (仕事で使っているので音声通話ができないと、困るのですが格安SIMの業者のは 通話品質とか問題ないのでしょうか?)  仕事で使うので音声通話のほうが重要なのですがキャリアでスマホを契約した場合、、通話プランだけにしてデータプランは0円という契約はできないのでしょうか? (ネットはwifiで家で繋げればいいのですが…) 詳しい方教えてください

  • 格安スマホの契約について

    格安スマホの契約について良く分からない部分があるので教えて下さい。 私は現在ガラケーを使用していますが、月の利用料金は2千円程で、その程度しか利用していません。 最近、8年程使用してきたガラケーの本体の調子が悪く、買い替えを検討しています。 私のメインの通信手段はパソコンで、ガラケーやスマホをあまり利用しません。 そこで、家ではWIFI接続できる環境があるため、格安スマホで事たりるのではないかと思い始めました。 ただ、携帯の番号自体は仕事上も多少使っているので、いきなり電話番号ごと格安スマホにお引越しというのがちょっと嫌です。 そこで、携帯の契約を残して、格安スマホ自体は050番号などのみで契約して、暫く利用してみて、通話も充分に使えそうなら、格安スマホに番号ごとお引越しして、格安スマホの契約を090番号も使える内容に後から変更する事って可能なんでしょうか? 新規購入の時の番号そのままの方法は沢山情報が出てるのですが、一旦番号移動無で契約して、数か月後に、番号移動なんて事が可能かどうか教えて下さい。

  • スマホのSIMカードについて

    SIMカードの仕組みがよく分からないです。 これは、今スマホで契約しているパケホーダイのみを解約して、SIMカードを取り替えれば良いのでしょうか。 また、ネットをしないとき、電話するときは、またSIMカードを取り替えて通話するというやり方になるのでしょうか 無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • auのスマホにGRATINAのsimは使えますか?

    スマホ初心者なので是非知恵をおかし下さい。 今までは家族割の関係で今まで通話、ネットなど全てdocomoのスマホを使用してきたのですが、最近通話専用にauのGRATINAを契約しました。 特定の人との通話のみでしか使用しないのでプランは一番安いもので特定通話割引?(三人まで24時間通話無料のプラン)にのみ加入しました。 ですがやはりガラケーということもあり通話の時の音質が悪く、相手の声を聞き取れないことが多くお互い困っています。 調べたところsimカード(FOMAカードのようなもの?)をガラケーからスマホに挿せばそのままスマホを使用できるという文章を見つけました。 そこで質問です。 (1)simカードにはロックがかかっているものがあるとあったのですが、GRATINAはsimフリーなのでしょうか? (2)もし使用可能だった場合、simカードを挿入して使用できるスマホは決まっているのでしょうか?よければ機種名もお願いします。 (3)auのスマホを通話専用で使用する場合、特定の人との通話無料のプランに入っていてもやはり通信料などで料金は上がってしまうのでしょうか?このスマホでネットやメールなどは使用することは絶対にないのですが…。 本当に困っています。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • スマホについて質問

    流行りに疎く携帯は通話専用のものしか持っておらずスマホがいまいちよくわからないので質問させてください ・スマホは通話できるPCという認識であってるでしょうか? ・スマホを持つには携帯電話の契約が必須なのでしょうか? ・携帯電話会社と契約解除してからもフリーの無線スポットや個人の無線LANでモバイルネットPCとして使用できるのでしょうか? ・スマホはPCのようにブラウザでネットサーフィンやOSに対応したゲーム、フリーメールなどの使用は可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • ガラホのsimがスマホで使えなくなる恐怖

    現在、 ・ワイモバイルのガラホ通話のみ契約 のsimカードをsimフリースマホに差して 使っています。  契約した端末はsimplyですが、使っている端末はzenfoneです。 通話のみスマホ状態なので、ネットをするときはwifi接続のみです。 今はこの使い方でとても満足しているのですが、最近キャリアからの指定外デバイス利用の制限がどんどん進んでいるのが気になります。 auのガラホ契約のsimカードをDSDVスマホで使えていたのに、いきなり使えなくなったというケースが最近続出しています。 ↓ https://rideonshooting.hatenadiary.com/entry/2018/10/23/073000 もちろん本来契約したガラホで使えば問題ないのですが・・・ ガラホとなると、通話自動録音機能がないんですよね。電話で重要な情報をやりとりするので、後から聞き直したりしますから、なるべくなら録音したいです。 通話は30分を越えるので、数分の録音機能では足りません。 できれば、3Gが停止された後も ガラホ契約のsimを契約変更せずそのまま ・simフリーのスマホ か ・ワイモバイルのスマホ で使う方法はないでしょうか? ワイモバイルでも3Gが停止されたら、ガラホ契約のsimはスマホで使えなくなるでしょうか?

  • 音声機能付SIM

    タイトルの物は、普通の電話回線で安定した音声通話ができる様ですが、通話ごとに通話料はかかりますよね? では、音声機能がついていない物は、スマホでも通話は一切できなくなるのですか?

  • スマホの契約&機種決め

    現在、AUの機種(ガラホ)でネットの契約なしの状況です。で、流石にスマホじゃないと困る事態が続いています。AUでスマホの契約をしても機種代は出ないと思います。で、取り敢えずDoCoMoに乗り換えようと思っています。 AUだと他社からの乗り換えで、¥22,000の割引があったと思うのですが、DoCoMoは如何なんでしょうか。それに今月末までの契約で、10,000のDポイントが付与されると聞いています。 スマホに換えても、ほぼ使い方は変えようと思っていません。まあLINEは使うつもりですので、その部分はかなりの変更になりますけど。って本当はLINE自体の理解は出来ていません。通話料金は発生しなくても、その只で通話している時間も通信費は発生してるのですよね。 動くのが遅いと指摘されそうですが、近くのDoCoMoショップに行って、機種を購入し契約を済ませる事は可能でしょうか。出来れば格安プラン等の情報も宜しくお願い致します。 ※ 質問の内容が少し漠然としている部分があるかも知れませんが、『この部分は如何思っているんだ』てな感じで指摘されれば、随時応えて行く所存です。

このQ&Aのポイント
  • 喪服(洋装)のサイズ選びで悩んでいる50代の主婦です。
  • 以前は将来の変化を考慮して大きめのサイズを選んでいましたが、現在の体型や状況を考えるとジャストサイズを選ぶべきか悩んでいます。
  • オンラインで購入された方のレビューを見るとジャストサイズを選ぶ方が多く、自信を失いました。皆さんならどうされますか?
回答を見る