• 締切済み

家電修理、電気工事

家電修理をする仕事や第二種電気工事士の仕事は、アスベストを吸い込んでしまうような作業が多いでしょうか?

  • sasish
  • お礼率96% (122/127)

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

あるかもしれませんね。私は一時期電話内線工事をやっていたことがありますが、天井裏、機械室など入りこむ作業が多く、アスベストが吹きつけられていたと思しきことが多かったです。但し、ロックウールの可能性もありますから全てがそうだったとまでは言い切れません。「ここにはアスベストが使われています」なんて言われませんでしたし、依頼者や上司も知っている人はほぼいなかったのではないでしょうか。私は念のためにマスクを着用していましたけど、同僚にそんなものを使っている人は他にいませんでした。

sasish
質問者

お礼

知らずに作業するなんて怖いですね。 ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

「石の肺」という電気工事士をやって肺疾患になった人が自分の経験を書いた本が出ています。今は使われていませんが、法律で禁止されるまで長い間使われていましたし、古いビルなどではそのままになっていることが多いですから吸い込む可能性は低くありません。そのために完全防備の服装や対策を取ったりすれば費用がバカにならないので依頼主も業者もやりたがらないのです。官庁のエレベータのゴンドラ内から基準値の50倍の濃度が計測されたこともあるくらいです。

sasish
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。

sasish
質問者

補足

アスベストと気づかずに作業してしまう事もあるのでしょうか?

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.2

今時アスベストが残ってるような場所や製品は余りありませんから、アスベストを吸い込んでしまうような作業はめったにありません。 怪しい場合は不織布マスクをしっかり付けて作業して下さい。

sasish
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。

sasish
質問者

補足

アスベストがあるとわからずに作業してしまう事はないのでしょうか? 不織布マスクで危険ではないのでしょうか?

noname#259815
noname#259815
回答No.1

アスベストにより引き起こす肺線維症(じん肺)は職業上アスベスト粉塵を10年以上吸入した労働者に起こるといわれており、アスベストは昭和50年に禁止されており、粉塵マスクも義務ずけられておりますので アスベストによる健康被害はここ30年は無いと報告されています。

sasish
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。

sasish
質問者

補足

アスベストがあるとわからずに作業してしまう事はないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 家電修理エンジニアの仕事をされている方。

    家電修理エンジニアの仕事の興味がある者です。 正直、私は家電修理の経験は全くなく、電気についても勉強中です。(2種電気工事士)とにかくまったくの素人です。 実際には家電修理の仕事はかなり難しいのでしょうか? 家電製品は種類が非常に多いので、どれだけ覚えられるのか想像ができません。 後、将来性はどうなのでしょうか?今は修理より買換えの時代だと感じますので…。 家電修理の経験をお持ちの方、この仕事について教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電気工事士について

    お世話になります。 ぜんぜんわからないので 教えてください。 今 高圧受電の病院の新築工事を行ってます。 私の施工範囲は 電灯・コンセントのみです。200V以上の電圧は、ありません。 ここで質問なんですが、建物が高圧受電の場合、現場の作業員は 第1種電気工事士を持っていないと、電工とみなされないのでしょうか? 第2種電気工事士しかもっていないひとは、作業員としかならないとききました。ホントなんでしょうか? この場合、ケーブルのジョイント等は 第1種電気工事士しかできないんでしょうか?  また 第2種電気工事士しかもってない 人は どこまでの作業が許されるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 電気工事士資格について

     私は、28歳の男性です。電気関係(機械の故障にに伴う修理、電気設計、電気配線工事など)の仕事をしています。  ですが私は資格とういう資格を持っていなくて、今年電気工事士の資格を取得したいと思っています。そこで迷っているのが第一種と第二種どちらを受検するかということです。  今の会社の電気工事といっても、大きな容量の工事はなく、一般的に100KWくらいが最大です。ですので仕事的には第二種でも充分だとは思うのですが、せっかく受けるのですから第一種をという気持ちもあります。 何かアドバイスをください。  

  • 電気工事士について

    ただ今第2種電気工事士の資格取得を目指して勉強しているものです。第2種電気工事士の仕事ではないのですが、先日電気工事現場に遭遇し気になりました。高所作業車に乗って電柱の高圧電線(6000V)の工事をする時って停電にしない(活線)で作業していると思うのですが、電柱の高圧電線ってどんな電線なんでしょうか?絶縁体で被覆されていると思うのですが、それにしては電線が細いような気がしてなりません。普通に触れても感電しない位の絶縁なのでしょうか?

  • 電気工事士について教えてください。

    電気関係の資格の内容がよくわかりません。 第一種電気工事士と第二種電気工事士との違いについて教えていただけませんか。 また第三種電気主任技術者と電検三種と同じですか。 電気工事士と電気主任技術者とどう違うのでしょうか。 お尋ねしたいのはその資格でどのような内容の仕事が出来ますか。 また受験資格についてはどうでしょうか。 例えば第二種電気工事士は誰でもok、第一種電気工事士は二種を持っていないとだめ・・・・。 よろしくお願いします。

  • 電気工事を独立してやっていくには?

    彼が電気工事の会社に勤めています。 彼が独立して電気工事の仕事をやっていきたいと言っています。 独立するために持っておいたほうが良い、資格や免許がありましたら、教えて下さい。 彼が今持っているのは  第2種電気工事士、高所作業車、ユンボの免許です。 よろしくお願い致します。

  • 電気工事

    電気工事の仕事がしたいんですけど、どなたか仕事ください。給料はいただかなくてもいいです。第二種電気工事士の免状はあります。仕事に興味がありましてお願いします。

  • 第2種電気工事士に出来る事

    私は第2種電気工事士の免許を持っています。 キュービクルの入ったマンションや事業所の工事は変圧後もやってはいけないのでしょうか? 普通にお部屋の100vコンセント増設や機器の設置など当たり前にやっていました。 電気工事工事士の資格で作業ができる範囲が決まっていたと思いますが、 その範囲は何処で別れるのでしょうか? 6600vで受電していても変圧後は第2種電気工事士でも仕事して良いとしたら、 電気工事士免許で範囲を決めているのは、キュービクル内の作業なのでしょうか? 教えてください。

  • 電気工事士について

    小さな水道屋を営んでる者ですが、仕事上電気のコンセントを1ヶ増設しなければならない時、電機屋さんにお願いしていますが、これを、会社内で出来ればと思っています。第二種電気工事士の免許取ればいいですが、何分電気の知識は0でして、難しそうなので、電気コンセント設置に当たり、二種電気工事士より簡単な免許はありませんか? 教えてください。

  • 簡易電気工事

    簡易電気工事の範囲がよくわかっていません。 2種電工で認定電気工事従事者資格を取ろうと思います。 ぎりぎりできる作業を教えて下さい。 自家用電気工作物低圧で1種電工士でないとできないぎりぎりの線を。 (1)安定器の交換 (2)既存(未使用部)配電遮断器から露出型コンセントの増設 は、どうでしょうか? 認定電気工事従事者が必要な訳も併せてご教授下さい。 宜しくお願い致します。