trumphouse の回答履歴

全179件中101~120件表示
  • 一眼のシャッターの油漏れ

    中古一眼カメラでたまに「シャッター幕に油しみ」が付いているカメラを見かけます。 フリマやオークションなどで特にEOS650、630など。この油しみが付いていることで、撮影に何か影響が出ることはあるのでしょうか? シャッター幕の一部分に付いてるくらいで動いているなら、別に気にすることはないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 約1万円する木箱に入った石鹸について。

    以前テレビでみたのですが、約1万円する木箱に入った石鹸があると。。。 その石鹸はどこで買えるのか、またその石鹸の情報があれば教えてください。

  • テレビをモニターにしたい

    テレビをパソコンのモニターとして使いたいのですが、何を買えばいいのでしょう。おすすめのものありましたら教えて下さい。こちらの環境はhp製デスクトップパソコン(Pen3 600)です。PCIボードはふさがってますので、できればUSB機器で。OSはWin2000とMe。

  • デジカメ購入について

    希望条件としては ・小さい物(3~4mm程度)のアップでの鮮明な画像が撮れること ・なるべく簡単な操作がイイ♪ ・5万円以内 ・使用目的:ホームページでの公開のみ 光学ズーム10倍の「CAMEDIA・C-700」あたりがいいかなと思っていたのですが、 ここの「過去の質問」で『接写』について書かれていたものがあり 頭が混乱してきました。 光学ズームがなくても接写をすればOK???なのかな。 だとしたら、光学ズームなしで画素数の高い製品を買ったほうがいい? すみませんがアドバイスをお願い致します。 上の希望条件でおすすめの製品があったら、教えていただけるとうれしいです。 お願い致します。

  • たくさんの曲が入ったファイルを他のパソコンにコピーすることができますか?

    ファイルでmp3の曲が200曲以上入っているんですが、これを他のパソコンにそっくりそのままコピーすることはできますか? あと、曲をたくさんいれすぎると、容量が多すぎて問題になることはありますか? ある場合、どんな問題があって、どの程度までだったらいれてもだいじょうぶですか? アドバイスをお願いします。

  • wavファイルをサーバーへ転送出来ないのですが。

    ホームページビルダーv6を使っていますが、普通のCDの曲をフリーソフトでwavに変換してホームページに取りこんだのですが、プレビューではちゃんと音がなっているのですが、サーバーへ転送することができません。どうしてなんでしょうか。 ホームページにCDの曲をつける方法を教えてください。初心者ですが宜しくお願いします。

  • Win XPでスライドショーのCDへの書き込み

    質問の方法が間違っていたためか、満足な解答が得られず度々同じ様な質問ですみません。XPでスライドショーを作成、CDに書き込みましたらそのフアイルは書き込まれているのですが、中の画像はどうも書き込まれていなくて見当たりません。フアイルが消える障害を修正するプログラムもダウンロードして試みましたが同じです。一枚一枚の画像は難なく書き込めるのですが。やはり専門の書き込みソフトを購入したほうがよいのでしょうか。その場合XPの書き込みソフトとの競合は無いでしょうか。

  • ユーザー登録の譲渡について

    あるソフトをユーザー登録しているのですが、諸事情で使うことが無くなり、友人に譲渡を考えています。この場合、シリアルナンバーの譲渡は出来るのでしょうか…。因みにOSではありません。アプリケーションです。 ここにこういう質問をしていいのかも少し迷うところではあったんですが、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • CPUファンのクリップをはずす方法を教えてください

    ’97年発売のFMV-DESKPOWER S31673というデスクトップ機を使っています。 既存のCPUは、MMX-Pentium 166MHzです。 もう少し継続して使用予定なのですが、かなりのロースペックなので、HPを見るだけでもFLASHなどがあると遅くて大変なものですから、 ○区画整理とOSのバージョンアップ(Win98の新規インストールにしました) ○HDD増設(+8.4GB) ○メモリ(64MB→160MB)増設 等のパワーアップを試みました。 あとは激安の時にインターネット通販で買っておいたCPUアクセラレータを既存のCPUと交換するだけなのですが、実はそこでちょっと困っています。 たぶんわかる方にはとても単純な作業だと思うのですが・・・(^-^; CPUアクセラレータはメルコのHK6-MD400V2です。 キャッシュコントロールのインストールや取り付け方法など、説明書は全部読んで一通りのことはわかったのですが、今のCPUをはずせないんです。 ソケット部分にCPUファンのクリップ(留め金?ストッパー?)がかかっているのですが、それの取り外し方がわかりません。 手で外れるようなものでもないみたいに思います。 プラスやマイナスのドライバー等の工具は持ってるのですが、クリップ部のどこを工具でどう押さえてどの方向へ引っ張って抜いたらよい~とか、それがまったく検討がつかないので困っています。 同時期発売のFMVでこういう作業を経験された方、または詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授くださいますよう、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 電子ブックで独和辞典を探しています。

    電子ブックで独和辞典を探しています。 今のところ、電子ブックで独和辞典といえば、三省堂の「電子ブック版クラウン独和辞典」しか心当たりがありません(2001年4月のカタログより)。ただ、これって登録語数が記載されてないんです。ご存知の方、いらっしゃいませんか? せめて50,000語は欲しいのですが…。それと、もし他にも登録語数が多くて使い勝手の良い電子ブック版独和辞典があれば、紹介して下さい。 ちなみに電子ブックプレーヤー自体は持っています。 それと独英の電子辞書は既にOxford-Duden German Dictionaryを持っていますので、独英辞典はなるべく避けたいです。 どうかお願いします。

  • IBM-Webアートデザイナーの作成画像がちょっと?

    IBM Webアートデザイナーで画像作成をしていますが、あるサイズ以下で作成した 画像とか、フォントサイズをあるサイズ以下で作成したものは、実用に耐えないほど、不鮮明で困っています。 特に文字はぼやけて、ホームページに乗せることは出来ない状態です。これは、ホームページビルダーVer6.0-6.5の、どちらに入っているもので作っても変わりません。Webアートデザイナーの編集画面でもそうですし、ホームページ編集画面で見てもそうです。 また一時的に様々な、画像保存形式で保存し、そのあとで再読み込みしても同じです、ただ作成時、フォントサイズを特大で作成した場合は、鮮明ですが、それを、縮小するとまたぼやけてしまいます。これはこのソフトでのみ感じることなのですが、使い方に問題があるのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

  • 電子ブックで独和辞典を探しています。

    電子ブックで独和辞典を探しています。 今のところ、電子ブックで独和辞典といえば、三省堂の「電子ブック版クラウン独和辞典」しか心当たりがありません(2001年4月のカタログより)。ただ、これって登録語数が記載されてないんです。ご存知の方、いらっしゃいませんか? せめて50,000語は欲しいのですが…。それと、もし他にも登録語数が多くて使い勝手の良い電子ブック版独和辞典があれば、紹介して下さい。 ちなみに電子ブックプレーヤー自体は持っています。 それと独英の電子辞書は既にOxford-Duden German Dictionaryを持っていますので、独英辞典はなるべく避けたいです。 どうかお願いします。

  • ナカミチのヘッドホンSP-K300について

    金額的にいくらが妥当な値段ですか? 音がクリアなんでしょうが使用している人いましたら使いごこちや、良かったところ、悪かったところ、など教えてください。 低下14000円ですが、使ってみて、実際にその値段に見合うだけの音でしたか? いくらぐらいなら買いだよ!というのはありますか?

  • オークションでパソコン落札したけど

    ヤフーオークションで、パソコン落札しました。一ヶ月ぐらいでノートパソコンの 画面が暗くなり写らないのです。メーカーに問い合わせ修理に出すことになりましたが、修理代が8万円かかりました。で、相談ですが、ヤフー又は相手方に損害賠償出来ないでしょうか? ヤフーは確か保険があるとゆうことで落札したのですが?(月額確か280円でした。落札後脱会しましたが、その落札の月日は加入していました。)宜しくお願いします。 

  • スピーカーケーブルとアンプの接触が悪いとき

    こんにちは。 先日、友人から古いレコードプレーヤーを譲り受けまして、家に持ち帰ったのですが、本体とスピーカーケーブルの接触が悪くて音がでたりでなかったりします。 レコードプレーヤーはカセットデッキ・ラジオが一体になったタイプで、その本体の後ろのジャックのようなところにスピーカーのケーブルを差し込む形となっています。 ジャックは2台のスピーカー用にL・R2つずつ、合計4つありまして、小さな穴にシャッターが降りており、穴の下にあるボタンのようなものを強く押すと半分くらい開く、といった状態です。古いのでボタンを押し切っても半分くらいしか開いてくれません(^^; そして、そこにケーブルを差し込むのですが、奥のほうに入れても角度によっては音がでません。現在はレコードを再生しながら、ケーブルを微妙に動かして、音の出る角度でなんとか弱弱しく固定する、といった処置を施しています。 ただ、これでは気軽に聞けないので、この接触をよくする方法がありましたらアドバイスいただけないでしょうか。接点復活材を中に流し込めばよくなるものでしょうか。尚、そのジャック部はネジもついていないので交換するのは大変そうです。 困っています。どうかよろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの、フォーマット

    パソコンショップの、完成品自作PC、OSなしを買うと、 ハードディスクのフォーマットは、?どのようになっているのでしょうか? 購入時は、たぶんフォーマット済みだと思うのですが、 数ヵ月後の、OSの再インストール時のフォーマットはどうなってるのでしょうか? OSなしのPCに、フォーマットするためのディスクは通常ついているのでしょうか? OSは、WIN2000が手元にあります。 WIN2000のディスクでフォーマット可能ですか?

  • in design2.0について。

    仕事でインデザイン2.0を使用する事になりましたが 今までインデザインをさわった事もありません。 イラストレーターとフォトショップは3年程さわっていますが、 仕事についてからは一年ほどしかありません。 どうもテキストだらけの解説書を見ても頭にはいりません。 何か良い解説ブックは販売していませんか?? お解りの方は是非教えてください。 ちなみにインデザインの初めのバージョンも未経験です…

  • $TNO=$Com::FORM{'TNO'};の値が入らない!?

    $TNO=$Com::FORM{'TNO'}; つまり$TNOに値を入れていと思っているのですがぜんぜん入ってくれません。 www.iii.co.jp/index.cgi?TNO=2 ってな具合で変数を渡してあげているのですが、だめでした。どのようにして$TNOに変数を入れれば良いのか教えていただけないでしょうか?お願いします。

    • 締切済み
    • aeic
    • Perl
    • 回答数2
  • エラー表示

    CGIがエラーを出すと、サーバーが500番エラーを表示しますよね。 そのページを.htaccessのErrorDocumentを使って、自分で定義したものにできたのですが、そのエラーページをCGIにして、どこかにエラーになったページが吐いたエラー出力が入ってないかと思ったのですが、入ってないのでしょうか? -------- #!/usr/bin/perl # hoge.cgi # エラーするCGI die "hoge!"; -------- #!/usr/bin/perl # error.cgi # 500エラーページなCGI print "$_: $ENV{$_}<br>\n" foreach(sort keys %ENV); # ここでもない print foreach(<STDIN>); # ここでもない print foreach(<STDERR>); # ここでもない print ・・・どこかに "hoge!" が入ってないでしょうか? -------- # .htaccess ErrorDocument 500 /error.cgi Apache/1.3.24 Server perl 5.005_03 built for sun4-solaris

    • 締切済み
    • haporun
    • CGI
    • 回答数3
  • 体系的にデザインを学ぶべき?

    こんにちは。相談にのってください。  私は、2年ほど前から企業内でWeb制作をしています。 (以前は事務職として働いていました) 仕事の半分は更新作業などで、センスや技術を問われるものではないのですが、企画ページやバナーをつくったりするたび、自分のつくるものの中途半端さに悲しくなります。  Photoshopなどのスキル面は特に問題ないと思いますが、色の選び方や構成が良くないと思います。 本や雑誌を読んだりして勉強はしていますが、美大やデザイン専門学校などでちゃんとデザインの勉強をした経験がないことがコンプレックスになっています。  いまの会社でずっと働くなら、それでもやっていけそうですが、ずうずうしくももっと創作性の高い仕事がしたいと思っていて、将来的に転職を考えています。 時間があれば、夜間の専門学校にでも通いたいほどですが、毎日かなり残業があるので、それは無理なのです。 美大の通信教育も考えていますが、4年制の過程で卒業まで5~8年かかると聞いて、気が遠くなりそうです。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、こんな状態でデザインを体系的に修得したいなら、どうしたら良いと思われますか? 上司を説得するか転職するなど時間をつくり、数年かけても学校で学ぶべきだと思われますか? 独学するとしたら、どんな方法が良いと思われますか?ご意見いただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • yuk_i
    • 美術
    • 回答数6