abekkan の回答履歴

全472件中201~220件表示
  • 客先常駐という勤務形態で悩んでいます。

     客先常駐という勤務形態で悩んでいます。  私は、新卒・未経験でプログラマーとしてソフトウェア開発会社に入社して1年目の者です。 ソフトウェア開発会社といっても、ほとんどの社員が技術者派遣で客先に常駐しているというのが実態です。 なので、私も入社してすぐ客先に派遣され、今に至っています。  悩みというのは、私の考え過ぎかもしれませんが、どうも客先で肩身が狭い気がして、毎日苦痛でたまりません。 全くのプログラム未経験でいきなり派遣されたので、自分がお荷物のような感じがしてとてもつらいです。 客先では、自社から派遣されている先輩に面倒を見てもらっていますが、もし、その先輩が他のプロジェクトや現場に 移ったらと思うと、とても不安です。また、普通の派遣会社から派遣されるのと違って、自社の面子などを考えなければ いけないので、気を遣うことが多く疲れてしまいました。 せっかく正社員として働くのであれば、他人の会社ではなく自分の会社で働きたい思い、転職しようか どうか悩んでいます。 こんな理由で、転職を希望するのっておかしいことでしょうか? 自社より客先で働くほうが気楽でいいという話を聞きますが、どうしてそう思われるのでしょうか? なお、転職は他の業種も考えております。 まだこの業界1年目の私にアドバイス、意見を頂けたらと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#31361
    • 転職
    • 回答数6
  • IT資格の月々手当て、一時金の金額

    皆さんにお聞きしたいことがあります。 今、私が勤めている会社はIT資格全て(国家資格、ベンダー系)何をとっても一時金として、1万円支給されるのですが一般的には、金額はどのくらいなのか?皆さんの支給を教え下さい。 宜しくお願いします。

  • みなさんなら 転職OR退職しますか

    私の会社は上場企業であるにも関らず支店は4人しかいません。 私は入社10年で他は6つ上の支店長、退職間近の男性、入社4年の後輩です。 何かにつけて社歴から私に仕事が膨大に回ってきます。支店長は気づいていて仕事を分散しようとするのですが、時間や正確さから結局はいつも こちらに回ってきます。重要な書類も結局私がするのでミスがあれば店長の上司から私が怒られます。休みもなかなかとれず、他の二人は毎月2日くらい有給をとります。 私が休もうとすれば『○○さんがいないと大変だから』といわれ とれません。それでも少し強制的に休みを取れば店長の上の人から注意をされました。そんな毎日を過ごしていたら 店長自身のノ-トをたまたま見てしまったのです。罪悪感からすぐにとじたのですが 内容は『業績が悪い問題点→店の雰囲気が悪い、社員の意識が薄い...等』と。店長との信頼関係も崩れかけて 毎日仕事に行くのが嫌でたまりません。明日にでも退職届けを出したい気持ちで日々すごしています。 いつも自分ばかり怒られ なのに仕事は一番きつい、人間関係も良好ではない.....みなさんなら 辞めますか?ちなみに給料は地方ではいいほうです。

  • 30~40歳での再就職準備

    こんにちは。営業事務をしています。 今勤めている会社は、数年後には社長が引退しなくなってしまします。 そこで、再就職をしなければなりませんが、どんな資格があれば有利でしょうか? また積んでおいたほうがよい経験などありますか? ご経験者の方のお話も伺いたいです。 よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • hime73
    • 転職
    • 回答数2
  • 内定後今後の年収に不安

    こんにちは。 29歳大卒男です。 転職活動後、内定をいただきました。前職契約社員年収280万、転職後正社員年収400万。2度目の転職です。(3社目になります) 特にスキルも無く、業界未経験の転職に踏み切りました。 年収面では大きく伸びましたが、30歳になる今年、社内平均年収を下回っている条件提示に戸惑いつつも入社の口約束をしてしまいました。 面接でのアピール、交渉力不足かとおもっています。 今後35歳600万を目指すとした場合、入社してキャリアを積んでいく(在職中の資格取得も視野に入れて)ほうが良いのか、内定を辞退すべきなのか等悩んでいます。職種は営業職、一部上場企業で業界大手です。 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • PINGによる接続確認について

    www.pursue.ne.jp/jouhousyo/sysadkakosp13/sysadkakosp13(13).htm シスアド 過去問題 平成13年度 春期 午後(問3) の問題についてなのですが この設問2でイとエが正しいことはわかるのですが オが正しくない理由がわかりません。 ハブにはルーティングテーブルがないため PC5は一度ルータ2に繋がり、そこからPC4や自分のIPのルーティングテーブルを参照して目的のIPへPINGを飛ばすのではないのでしょうか? だとすればルータ2へ繋げるためのデフォルトゲートウェイの設定も正しいのではないのでしょうか? どうしてもわかりません。 教えて下さい。 またなにか勘違いしている点などありましたら ご指摘下さい。お願いします。

  • 自己PRの添削をお願いいたします

    就職活動真っ盛りの就活生です。疲れすぎか、すこし鬱っぽいです… 下記が自己PRです。ご意見お待ちしております。 ************************************************** 私は「真面目」が売りの人間です。 私は物事を頼まれた際には相手を優先し、快く受けます。その際「相手の満足最大化」を意識して行動しています。私はよく勉強の質問を受けます。その時「満足=理解できた時」と捉え、理解しやすい説明法を心がけています。例えば「(1)言葉による説明よりも式や図・言葉を紙面に書いて視覚に刺激し、認識力をUP、 (2)理解度を随時確認し、説明の一人走りを防ぐ、(3)ヒントによる答えを導く力の養成」です。相手が納得できるまで、何時間でも付き合います。 この取り組みにより、依頼者は満足した表情で質問を終え、必ず「次も宜しく」と声を掛けてくれます。 仕事においても、その人が求めている事、その実現法を思案することは大事だと思います。その結果、相手からの信頼を得ることができ、今後の長期的関係につながると思います。

  • 就職に不利な学部でしょうか?

    今、フランス語を専攻している留学生です。 アメリカでは文系にあたり、副専攻も政治学です。 実際、このような専攻は就職に不利でしょうか? 新卒で、貿易関係や法務、総合職に尽きたい思っています。 成績や資格、もう一つ副専攻を加える(ビジネスなど)と、 それで十分カバーできますか? もし、あなたが人事部ならどうしますか? すごく不安です。どなたか意見ください!

  • 就職に不利な学部でしょうか?

    今、フランス語を専攻している留学生です。 アメリカでは文系にあたり、副専攻も政治学です。 実際、このような専攻は就職に不利でしょうか? 新卒で、貿易関係や法務、総合職に尽きたい思っています。 成績や資格、もう一つ副専攻を加える(ビジネスなど)と、 それで十分カバーできますか? もし、あなたが人事部ならどうしますか? すごく不安です。どなたか意見ください!

  • 転職での注意点。

    転職を考えてます。 私は現在30歳      入社6年目     銀行員 (法人営業担当)     妻一人 子供なし(これからも子供予定なし)     賃貸マンション (一軒家購入予定もなし) 退職原因     営業に出て5年になりますが、ここ2年間営業数字が     伸びず悩んでいます。     上司からは「押しが弱い」「気が弱い」     取引先からは「営業としては、お客のことを思いすぎて     優しすぎる」などといわれています。 保有資格として日商簿記2級(商業簿記、工業簿記)、珠算2段 パソコンは人並みに使えるので、この能力を生かせる経理の仕事を 探しています。(現在、ハローワークなどで探してます) 3月末に退職届けを出し6月末に退職予定です。(退職届提出後 3ヶ月間の働く規定があるため) そこで質問ですが、退職にあたりどのような注意点を考えるべきでしょうか?妻は私が辛そうに働いていることから退職を望んでいます。 再就職先は、なるべく自宅から近い経理として採用をして雇用保険、厚生年金など完備してくれる会社を希望しています。 初めての再就職となるためどこに気をつけるべきなのか よくわかりませんのでよろしくお願い致します。 会社を探すつもりです。       

  • 社会人経験と給料

    契約社員の話があり 年俸が290万と提示されました。 「あなたは社会人経験も少ないし、募集 要項にあったものより少なくなりますが…」 といわれました。 実際には300万以上ということだったのですが 私が4年弱の社会人経験しかないという ことで10万ひかれました。 4年って長い方には入らないとしても そこそこではないですか? 今まで契約社員と派遣経験しかないから そう思われるんでしょうか。 私は一応大卒ですし、それなりに 業界で経験を積んだつもりだったのですが…。 この給料も月40~50時間の残業代込みなので すごく安いと思うのですがみなさんは どう思われますか?

  • 机の引き出しを開けますか?

    小さい会社に週3日パートで働いています。 事務の社員が突然首になり、その人の仕事を今は とりあえず私がしていますが、私がいない日に事務長が 私と前社員の机の引き出しに勝手に書類等入れます。 今までそんな事された事はありませんし、自分でも 書類を引き出しにしまうことはなかったので、事務長が いないときに「あの書類はどこ?」と私が大騒ぎ。 翌日事務長には「引き出しの中見てくださいよ!」と切れ気味に言われましたが、自分では入れないものを 勝手に知らぬ間に入れられてそのような言われ方を されないといけないのでしょうか? 元々そういう約束で「いないときには引き出しに入れます」というのがあれば習慣として見ますが、勝手に人の引き出しを開けて入れたりするのが普通なのですか?

  • 化学系の就職

    私は27歳化学系学部卒です。 大学卒業後一般企業に入社後営業職をしていましたが 退職し今はアルバイトをしています。 どちらも化学とはあまり関係ない業界です。 やはり化学業界で仕事をしたいと思い就職活動をしていますが 悩み、といいますか疑問がありましたので質問させていただきました。 1.学部卒で研究、開発職というのはつくことは出来るのか? 私が通っていた大学はお世辞にも偏差値の高い大学とは いえません。現実問題として採用してくれる企業という のはあるのでしょうか?又、採用されたとして化学の ブランクがあってもやっていけるのでしょうか? 2.工業系企業の営業というのはどのようなものか? 私が経験した営業は一般家庭への飛び込み訪問です。これは精神的肉体的に非常につらかったです。私の父は工業系企業 の営業なのですが話を聞くと私が経験した営業とは全く 違います。 3.生産技術、品質管理とはどのような仕事か? 言葉だけですといまいちイメージをつかむことが出来ないもので。 文章が下手で申し訳ありません。 どんなことでも結構ですのでアドバイスをいただけたらと 思います。 又詳しく解説しているサイトや化学系企業の求人が多く のっている求人サイトなどもありましたら お教えいただければと思います。

  • 人の役に

    就職のことで考えています。 僕は高卒で現在フリーターをしています。今年で24になるのですが、まだどの仕事についたらいいのか分かりません。 僕は音楽が好きで、ハイロウズが好きで、clashが好きで、重松清が好きで、この人たちの様に強く優しく元気にいたいんです。 そんな気持ちを他の人にも与えてあげられる様な、人の役にたつ仕事がしたいんです。 一体どんな仕事が向いているのでしょうか? わがままで幼稚な質問かもしれません。 どんな辛らつな言葉でもけっこうです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 化学系の就職

    私は27歳化学系学部卒です。 大学卒業後一般企業に入社後営業職をしていましたが 退職し今はアルバイトをしています。 どちらも化学とはあまり関係ない業界です。 やはり化学業界で仕事をしたいと思い就職活動をしていますが 悩み、といいますか疑問がありましたので質問させていただきました。 1.学部卒で研究、開発職というのはつくことは出来るのか? 私が通っていた大学はお世辞にも偏差値の高い大学とは いえません。現実問題として採用してくれる企業という のはあるのでしょうか?又、採用されたとして化学の ブランクがあってもやっていけるのでしょうか? 2.工業系企業の営業というのはどのようなものか? 私が経験した営業は一般家庭への飛び込み訪問です。これは精神的肉体的に非常につらかったです。私の父は工業系企業 の営業なのですが話を聞くと私が経験した営業とは全く 違います。 3.生産技術、品質管理とはどのような仕事か? 言葉だけですといまいちイメージをつかむことが出来ないもので。 文章が下手で申し訳ありません。 どんなことでも結構ですのでアドバイスをいただけたらと 思います。 又詳しく解説しているサイトや化学系企業の求人が多く のっている求人サイトなどもありましたら お教えいただければと思います。

  • 向いてる仕事

    学歴→高卒 職歴→無し 年齢→26歳 恥ずかしながら今までのんべんだらりと生きてきました。 さすがにマズいと思って就職したいと思います。 一応PC関連の仕事がしたいなぁと思ってるんですが、学歴、職歴、年齢などで就職できる自信がないです。PCのスキルもありません。 自分はこれから何をしてどういう仕事に就けばいいのか、相談に近いものがあるんでけど、教えてください。

  • 学生で、テクニカルエンジニア合格は不可能ですか?

    春にデータベースを受けます。午前、午後1はなんとかなるものの午後2の驚異的な問題文の長さに、手も足もでません。読んでる途中でうんざりしてしまいます。読み終わっても、あっという間に時間切れ。 参考書には、実際に業務にあてはめて・・・どうのこうの書いてありましたが、実務経験0。 午後2のコツとかってありますか? それともやっぱり・・・経験がないと無理ですかね・・

  • 何がしたいのか分からなくなりました・・・

    こんにちは。就職活動をしている者です。 私は英語が好きで英会話学校で働いて、自分が英語を学んできた経験を生かし、生徒さんに英語の楽しさを伝えられようなカウンセラーの仕事をしたいなと思っています。 しかし最近、それは本当に自分がしたいことなのだろうかと考えてしまうようになりました。 そのきっかけは、1つは、学校の面談で「英会話学校の仕事はカウンセラーといってもやることは"集客=営業"です。英語に関わる仕事をしたいというだけなら違う業界に目を向けた方がいいでしょう。」と言われたことです。 もう1つは、みん就の掲示板を見ているとやはりその通りらしくて数字の世界ということが書かれていました。 利益を目的にしているので数字は大事だということは分かるのですが、私は訪問販売やお金のために勧誘などの仕事は向かないと思っていますし、いくら好きな英語に関われる仕事と言ってもやりたくありません。 それでまた1からやりたいことを探すしかないのかと思っているのですが・・・。 営業、先生以外で英語教育に関われる仕事ってないのでしょうか? 私みたいな考え方だったら民間の企業じゃなくて公務員になった方がいいのかなと思ってしまいます・・・。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたか返信よろしくお願いします・

  • ゆとりある生活ができるしごとは?

     30代前半の男です。現在の仕事は、残業、休出が多く、しかも営業ノルマが多いため精神的に苦しい生活を送っています。  このご時勢、多少の残業は覚悟しているのですが、せめて23時くらいまでには帰宅でき、たまに連休が取れる仕事はないでしょうか?  給与面は、一人ならどうとでもなるのですが、妻帯者なので二人、生活できるくらいあればよいと思ってます。  3流私大卒で特にこれといった特技はありません。

  • 35歳からのIT業界への転職

    こんにちは 現在IT業界へ転職しようと考えています。 年齢は35歳でIT業界での実務経験は一切ありません。 年齢としてかなりのハンディなのは自覚しており、今年SJC-WCを取得しました。 資格に頼りたくは無いのですが、この年齢で実務経験無しですので資格も有効に使わざるを得ないと考えています。 現在は、企業における需要が多いのでオラクルの勉強をしています。 私の目標はサーバーサイドJAVA又はJAVAプログラムを組むスペシャリストになることです。 質問なのですが、私のような者でもIT業界への転職は可能でしょうか。 IT業界でもいろいろな分野があると思いますので、どのような求人募集をかけている企業を選べばいいのでしょうか。 又は不可能なら、今後どのような勉強を行えばいいでしょうか。 今後の目標を見つけたくて上記の質問をさせていただきます。 よろしくお願いします。