pointshoes の回答履歴

全43件中21~40件表示
  • 健康保険証について

    ・政府管掌保険 ・国民健康保険 ・健康保険組合(事業所で持ってるやつ) ・東振協? なぜこんなにも別れてるんですか? 上記の役割についても教えてください。(健康診断は全負担?、普通の病院は3割負担ですよね? 私たちは定期的に上記機関に支払っているのですか? 変な質問ですみません。 詳しい方おられましたらお願い致します。

  • 精神科デイケアの法的な位置づけ

    精神保健福祉士を目指している学生なのですが、どうしても分らない部分があるのでよろしくお願い致します。  精神科デイケアに実習へ行くための事前学習をしているのですが、「精神科デイケアがどの法律に規定されているのか」を探すことはできません。  障害者自立支援法の兼ね合いもあるためか、六法を探したのですが分りません・・・。厚生労働省の省令も多すぎて検索することができません。  分かる方、力を貸してください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#77244
    • 専門学校
    • 回答数1
  • 精神病院入院での施設の改善を試みる

    家族が精神病院に入院しています。自宅から2時間遠いのと自分の子供や仕事とかもあり時間が避けない状況です。 なかなか面会や外泊が出来ない。 たまに会うと爪が伸ばしっぱなし、髪の毛を洗っていない、入院先で誰かにお小遣いを盗られる(1万) この件は本人が泣きじゃくっていて交番に被害届出しました。 (本人の衛生面は事前に会いに行く外出に連れに行くと連絡をしたときはまあまあですがアポなしで会いにいくと状態が違います。) お金を取られた件では看護婦さんが 「ご自宅に一人で管理させる、こちらには責任はないと言う電話留守電に入れました」とあたふた話してきたが全然電話は入ってません。 (医療事務にもおかしな点があります。数十万玉手いる支払いの入院費支払いプラス借金支払い分から医療事務の勝手な判断で病室にに回ったのが1万。本人が月に使う必要な額は500円に満たない。) 個人用オブラートも後半年分あるのにもうない、シャンプーも何か月分購入、渡したがもうないと言ってきます。入院患者用の入院質事務にアルお菓子や飲み物に一人ひとりの引き出しケースに適量詰まっていて、入りきらない分は離れた倉庫に名前を書いて保管、ケースに補充のようです。全ての管理が問題ありのようです。看護婦さんもワーカさんも不平不満が溜まってるのはわかりますが、このままだと患者も家族も切り詰めて生活品送るこちらも続けるのが大変です。テレホンカードも本人の分がなくなって病院側から誰の負担か不明なテレカード渡してたり(どづうを見てお支払いしましたが払わなくていいよと言ってました。)....板橋区の総合病院の精神科病棟での話です。以前面倒見ていて放棄した家族(患者の夫)が残した入院費借金残っていますので退院、転院はケースワーカーさんに聞きましたが出来ません。 主治医も盗難事件から看護婦たちをかばって時間外面会OKだったのにだめにしたり本人から家族への電話も毎日あったのをさせないで止めています。どうやったら改善に持っていけますか? 病院のどの部門、人に相談すればいいでしょうか? 自治体など相談できるところはありますか?区役所には少し相談しましたがあまり効果なさそうです、宜しくお願いします。

  • 単に胃が悪いだけ?

    すいません、しょうもない質問かもしれませんが。 半年くらい前から、朝起きると気持ち悪くて「オェー」とえずくようになりました。 自分は20代後半の男性です。 何もしていなくてもえずきます。 あまりに酷いと胃の中のもを出してしまうことも。 最近ではきっかけがなにかわからないのですが、運動中や歯磨き中にもえずきます。 でも、食欲はあります。 確かに体重は増えてきたりしていますが、太っているというわけでもありません。 お酒はほぼ毎日飲んでいますが、500mlくらいしか飲みません。 晩酌程度ですね。 食べ過ぎや飲みすぎで単に胃が荒れているだけなんでしょうか?

  • 社会福祉士の就職の現状について

    初めて質問させていただく社会人です。家族の精神疾患発症がきっかけで臨床心理士を目指して今秋心理系大学院を受験し1校合格しました。家族の病状 両親の年齢 経済状況から進学を断念し来春から高田馬場 日本福祉教育専門学校の社会福祉士夜間部通学を考えております。専門学校では求人は多いとのお話が説明会ではありましたが 現場の状況について厳しいご意見で構いませんのでご教授いただければ幸いです。現在 フルタイムの民間企業に15年勤務し 院試の受験勉強と業務を両立させましたので 夜間部通学の際 勤め続けながら勉強します。現場での人材として社会人経験も長い場合は敬遠されることもあれば その旨も記載いただいて構いません。15年勤務の際 人事異動で4箇所の部署を経験しており 各職場で様々なタイプの方に順応してきました。 就職先としては社会福祉協議会 等の相談業務を考えております。どのようなご意見も真摯に受けとめたいと思いますので よろしくお願い致します。

  • 健康保険証について

    ・政府管掌保険 ・国民健康保険 ・健康保険組合(事業所で持ってるやつ) ・東振協? なぜこんなにも別れてるんですか? 上記の役割についても教えてください。(健康診断は全負担?、普通の病院は3割負担ですよね? 私たちは定期的に上記機関に支払っているのですか? 変な質問ですみません。 詳しい方おられましたらお願い致します。

  • 生活保護申請後の調査について

    兄が離婚後、自暴自棄になり精神科に入院しました。 多額の借金と共に、医療費もかさんでいます。 親族では支払いしきれず先日生活保護の申請しました。 役所からその日のうちに調査に来たのですが、風呂が無いためだめですといわれました。 現在兄は入院中ですが退院した場合は、世帯は別です。 風呂だけが共同になります。住居については(母母屋・兄離れ)  質問 1、共同風呂ではだめなのでしょうか。 2、住居世帯を(兄母屋・母離れ)の逆ではだめでしょうか。     以上のご質問よろしくお願いします。

  • 引越し後の保険証受け取りについて。

    こんにちは!! 今月末に神奈川から東京へ引越しをする予定のsakura0606と申します。 少しお伺いしたい事があるのですが・・・ 国民健康保険証の変更を行う場合なのですが、転出する前に今いる区役所から証明を取り、引越し後、新しい区役所に証明を提出する。と保険証の裏にしるしてあったのですが、提出をした場合、新しい保険証はいつごろ手元にもらえるのでしょうか…? 病院にずっと通っているので保険証の提出が出来ないと困るなぁ~と思っているのですが…当日にはもらえないでしょうか? ご存知の方がおりましたら教えてください!

  • 薬を飲む間隔はあけた方がいいのか DrとNsの考え方の違い

    Drが例えば「1日3回までならこの薬出していいよ」と指示を出しているとします。で、患者が「薬ほしい」とNsにいいます。でもよく先輩Nsに「1回目のんでから1時間たってないから今は渡さないで」とご指導いただくんです。一方でDrは「1時間たってなくてもいいよ」と。ずっとこの考え方のくい違いがどうして起こるんだろうと不思議でした。よく精神系の薬を出す時にこのやりとりが起こるのですが。私にはこの両者の思惑というか意図している事がわからないんです。又どうして先輩Nsは1時間にこだわるのかなっと。今更聞くに聞けず。こんな未熟者の私にどなたか説明・教えていただけないでしょうか?!

  • 労働者の福祉について学べる通信制大学院

    お世話になります。現在、福祉関係の仕事に就いている者です。 最近、「労働者の福祉」に興味を持ち、大学院で学びたいと思っています。しかし「福祉を受ける側」について学べるところはあるのですが、「福祉に従事する側」について学べるところがなかなか見つかりません。福祉系の学校で、これをテーマとして学ぶことも可能と思いますが、福祉から少し離れたところで学びたいという気持ちもあります。 また、日中仕事に従事していることもあり、学べるとすれば通信制に限られることになります。 今まで福祉系の学校を探していたのですが、福祉系以外でも上記のテーマについて学べる通信制大学院がありましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。

  • おバカさんと仕事することをどう思いますか?

    私は、よく天然ボケと言われます。。。 もちろん自分ではそんなつもりはありません。たいていの天然ボケはそう思ってません。 天然ボケとは、やわらかくした言い方なだけでダイレクトに言えば「おバカさん」という意味だと思います。 よく、「話すのがゆっくり」「反応が遅い」「ほわんとしている」などと言われます。 私は、会社員として働いていますが、正直私みたいな人と働くのは回りの人は迷惑しているんだろうな、イライラさせているんだろうな、、と悩んでいます。いつも同じ部員に質問をして、私の担当の件でも私には聞いてこない人がいます。きっと私が「おバカさん」だから他の人に聞いたほうが早いと思うのでしょう。。。「おバカさん」を悟られるのが嫌で質問をされて分らないと焦ってしまうあまり何も言えなくなり無反応になってしまいます。これが人には動じない人ととも見られているようです。 こんな自分が嫌で変わりたいと思いますが、もちろん人はそう簡単に変えられるわけではありません。。。急に頭の回転が速くなれるわけではありません。「仕事ができる人」になりたいです。仕事ができるから私の仕事を信頼できると思われるようになりたいです。「おバカさん」には無理なのでしょうか。。。

  • とても疲れる@32歳、独身、一人暮らし

    大した仕事をしている訳ではないのですが、会社から帰ると、くたくたに疲れてます。 それも定時退社で、です。 最近は10時半には眠くて寝てしまいます。 食事はもっぱらコンビニやスーパーのお惣菜、カップ麺などです。 一応栄養を考えて野菜や果物は取るようにしてますし、朝はきちんと起きて作ります。 4年前より5キロも体重が増えましたが、疲れて運動する気にもなりません。 体重増加が疲れの原因なのかも。 疲れ過ぎなじゃないかと思います。 これは病気を疑った方がいいのでしょうか? 友達と、遊ぶ約束をしても、駅の階段を昇りながら、「はぁ、しんどいなぁ」と思います。

  • バレエ公演のSS席

    友人に誘われてバレエを初めて見に行くことになりました。 私がチケットを手配し、さきほど受け取ったのですが、SS席で(SS、S、A席があります)2階の2列目のほぼ中央でした。 2,000人くらい収容できる会場で、2階はそのうち600席くらいです。 バレエはセンターの席が見やすいとは聞いていましたが、SS席なのに2階席ということにいまいち釈然としません。 チケットを頼んだのが発売日を大分過ぎていたので、SS席でもかなり後ろだろうとは思っていましたが、ちょっとがっかりしてしまいました。 オペラグラスを持参すれば充分楽しめるでしょうか?

  • 生活保護ってむずかしい?

    生活保護を受けるにあたって審査って厳しいのでしょうか? 76と71の老夫婦、12月から自営の仕事を辞め無職になります。 貯金は0円。 仕事関係の未払いもあり。 国民年金は掛けた年数が足りず二人とももらえません。 娘が一人います。嫁に行って家にはいません。 生命保険は契約者を娘に変更したので今は無し。 家も借家。 12月から収入がなくなります。 審査ってどんなことを調べるのでしょうか? こんな状態で生活保護の申請をしてもらえるでしょうか? また申請するに当たって結果がでるまでに期間はどのくらいかかるのでしょうか? 今はすごく審査が厳しいと聞きました、娘夫婦の生活状況とかも審査の対象になるのでしょうか?

  • 喘息と診断されました。

    4歳の娘が風邪をひき、今日病院に連れて行ったのですが、風邪+喘息だと診断されました。 喘息って、治るんでしょうか?

  • 精神科

     私は原則的週に1回に精神科へ通院しています。またデイケアには週に2回行く事になっています。つまり、週に3回の通院が治療プログラムになっています。  職業は家業手伝いです。つまり父親の経営している会社に勤めています。正直、自分の希望よりも親の願望で、この職に就いています。嫌で嫌で仕方がありません。私の年齢ですともう、また学校に入り資格を取得しても、希望の職には就けないと思います。  約10年前から入退院を繰り返し、通院しています。病名は境界性人格障害です。自殺未遂も数回あります。  数ヶ月前に親と一緒に診察を受けた事があります。現在の私の精神状態などを加味して、前述したような治療プログラムが決まりました。つまり、三者同意の上で合意した事になります。  しかし、仕事が忙しい為、病院へは行かせて貰えません。人手不足なのです。私は一応、課長職についています。私の代わりになれる人間がいないのです。  単純計算すると週に3回の通院で1ヶ月にすると12回は病院へ行く事になります。しかし、1ヵ月に5~6回しか行かせて貰えません。診察予約をとっても、その日に行けない時もあります。定休日がない為、いつ休めるかも分かりません。  給料は、日給月給(つまり日雇い人夫扱い)のため、仕事に行けばお金は貰えます。正直、お金は欲しいです。実家に住んでいるため、親の世話になって、生活をしています。また、過去の入院費や日常生活のお金を親に借りています。それを返さなければなりません。  今の私は、お金の為だけに働きたくないのです。病気を治すことを一番に考えています。  私はこのままの状態が続くとまた希死念慮により実行してしまうかもしれません。  また入院治療になってしまうかもしれません。入院治療を受けたほうが楽なのかもしれません。お金はまた、親に借りれば済む事ですから・・・。  夜も多い日で6時間ぐらいしか眠れていません。快眠の日はまったくありません。毎日が不安で仕方がありません。恐怖との戦いです。  薬はきつくなり、量も増える一方です。 *私はこのままの状態で病気は良くなるのでしょうか? *私はどうしたら良いのでしょうか? どなたか助けて下さい!!!

  • 精神科

     私は原則的週に1回に精神科へ通院しています。またデイケアには週に2回行く事になっています。つまり、週に3回の通院が治療プログラムになっています。  職業は家業手伝いです。つまり父親の経営している会社に勤めています。正直、自分の希望よりも親の願望で、この職に就いています。嫌で嫌で仕方がありません。私の年齢ですともう、また学校に入り資格を取得しても、希望の職には就けないと思います。  約10年前から入退院を繰り返し、通院しています。病名は境界性人格障害です。自殺未遂も数回あります。  数ヶ月前に親と一緒に診察を受けた事があります。現在の私の精神状態などを加味して、前述したような治療プログラムが決まりました。つまり、三者同意の上で合意した事になります。  しかし、仕事が忙しい為、病院へは行かせて貰えません。人手不足なのです。私は一応、課長職についています。私の代わりになれる人間がいないのです。  単純計算すると週に3回の通院で1ヶ月にすると12回は病院へ行く事になります。しかし、1ヵ月に5~6回しか行かせて貰えません。診察予約をとっても、その日に行けない時もあります。定休日がない為、いつ休めるかも分かりません。  給料は、日給月給(つまり日雇い人夫扱い)のため、仕事に行けばお金は貰えます。正直、お金は欲しいです。実家に住んでいるため、親の世話になって、生活をしています。また、過去の入院費や日常生活のお金を親に借りています。それを返さなければなりません。  今の私は、お金の為だけに働きたくないのです。病気を治すことを一番に考えています。  私はこのままの状態が続くとまた希死念慮により実行してしまうかもしれません。  また入院治療になってしまうかもしれません。入院治療を受けたほうが楽なのかもしれません。お金はまた、親に借りれば済む事ですから・・・。  夜も多い日で6時間ぐらいしか眠れていません。快眠の日はまったくありません。毎日が不安で仕方がありません。恐怖との戦いです。  薬はきつくなり、量も増える一方です。 *私はこのままの状態で病気は良くなるのでしょうか? *私はどうしたら良いのでしょうか? どなたか助けて下さい!!!

  • JJB、AMスチューデンツについて

    バレエのことで教えてください。 日本ジュニアバレエ、AMスチューデンツには、牧系のバレエ団からでないとオーデションを受けられないのでしょうか? ネットで探してみたのですが、見つかりません。 娘は今中学2年、2歳半からバレエを習っています。

  • 障害厚生年金と厚生年金等について

    いつもお世話になっております。 宜しくお願い致します。 厚生年金を納めながら障害厚生年金を受けた場合、自分も配偶者も納めた厚生年金額にみあう厚生年金額を受けれるのでしょうか?

  • ソーシャルワーカー

    主人のうつ病をきっかけに福祉の仕事に興味がわきました。 年齢33才。現在、工場でフルパート中。通信教育でソーシャルワーカーの資格をとりたいのですが無謀でしょうか?通信教育で資格をお取りになった方是非体験談を教えて下さい。