pointshoes の回答履歴

全43件中41~43件表示
  • 首の異常と、心療内科の関係

    中年の夫が、首の骨に異常があり、 2年ほど前から痛みを訴えております。 MRI・CT・神経の検査では異常がなく 町医者の神経外科から、大学病院の神経外科へ そこから心療内科を勧められております。 私自身が数年前、鬱病との診断で精神科に通ってた事があり 精神科・心療内科に関しましては ある程度の事は分かってるつもりでいます。 色々調べた結果、こういう場合はペインクリニックが利用されるようですが ペインクリニックではなく、心療内科を勧められた訳ですが 経験上、異常のある部位が向精神薬で改善されるとは思いません。 とっととペインクリニックで痛みをとってもらえばいいのに と思うのですが… (私自身が神経ブロック注射経験者です) 原因不明とかだったら、精神疾患も分かるのですが…。 頸椎症の治療に、向精神薬が使われるものなんでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 失業保険って何度でももらえるのー?そのルールは??

    このカテゴリーでいいのかわからないのですが、前々から気になっていたので質問します。 失業保険についてなのですが、私はこれまで2回もらいました。転職を2回したからです。今は順調な会社で働いていることもあり、失業保険にお世話になる事はもうないかもしれません。しかし疑問なのです。 (1)失業保険は、6ヶ月働いていたら(雇用保険加入期間)、何回辞めても、何度でももらえるのですか? (2)それなら、6ヶ月働いて→辞めて→3ヶ月待って→失業保険という事も極端に言えばアリなのですか?(失業保険とは働く意思があるのに働けない人に支払われる給付制度・・などの道徳法規は無しでお願いします) (3)失業保険をもらう前に新たに就職が決まったら「お祝い金?」みたいな一時金をもらえますよね?その会社を6ヶ月働いた末、辞めてもまた、新たに就職が決まったら一時金がもらえたり、決まらなくても失業保険給付対象者になるのでしょうか?? 妙な質問ですみません。よかったら教えて下さい。

  • 年金が払えていません…免除について

    こんばんは、21歳のフリーターです。 7月まで正社員として勤めていて、現在はアルバイトをしています。 年金のことについてお聞きしたいと思います。 退職したら厚生年金から国民年金に切り替えますが、会社からの退職証明書の発行が2ヶ月もかかったため、7・8・9月分の年金を払えずに過ごしていました。一人暮らしのため、貯金をその間の生活費に充ててしまい、結局現在11月分まで年金を払えていません、、、。 健康保険のほうはなんとか払っているのですが。 しばらく療養していたため、今月からようやく働き始めることが出来たので、今月か来月分からは払えそうです。 これまで未納だった5か月分も早く何とかして払いたいと思っていますが、金銭的に現在払えません。 そこで質問なのですが、区役所で年金の減額や免除を申請することができると聞きました。 もし減額をしてもらえた場合、将来もらえる年金も減ってしまうのでしょうか? 審査の基準はどういったものなのでしょうか? (※ちなみに今年3月まで学生で、収入はありませんでした) あと、もしこのまま2年たっても納めきれず5か月分未納のままだったら、 将来年金が貰えなくなってしまうのでしょうか(><) 区役所に行って聞く時間がなかなかとれないため、どうぞアドバイスをお願いいたします。