yohkah の回答履歴

全144件中81~100件表示
  • hitachi FROLA

    この前アプライドで4000円で買ったPCPC-5DM02-E83M5に FreeBSD(5.0-RELEASE-pc98-miniinst.iso)をダウンロードし Me付属の書き込みソフトでCDへ なのに認識もしません。(ドライブは稼働) どこかいじらないといけないんでしょうか?

  • 「最上位フォルダがいっぱい」ってどういうことですか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=530620 の質問をして、何回かアドバイスを頂きましたが、まだ解決しないので(;;)再度ご相談します。 詳しくは↑の質問で確認できますが、スキャンディスクをかけると、「ドライブの最上位フォルダがいっぱいです…」というメッセージが出てきます。 最上位フォルダがなんの事かわからないので、とりあえずProgram Fileなどが入っているCドライブ直下かな、と思ったのですが、わからないものばかりでどれを削除したらいいかわからないし、もしこのドライブのことじゃなかったら意味無いし。。。 どうすれば、このメッセージが出てこないようになって、スキャンディスクを完了できるのでしょうか? これが役に立つ情報かわからないほど無知なのですが、パフォーマンス状態を載せます。 メモリはRAM:191.1MB、 システムリソース:46%の空き、 ファイルシステム:32ビット 仮想メモリ:32ビット ディスク圧縮:設定されていません win98,パソコンはVAIOです。

    • ベストアンサー
    • noname#154250
    • Windows 95・98
    • 回答数11
  • 「最上位フォルダがいっぱい」ってどういうことですか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=530620 の質問をして、何回かアドバイスを頂きましたが、まだ解決しないので(;;)再度ご相談します。 詳しくは↑の質問で確認できますが、スキャンディスクをかけると、「ドライブの最上位フォルダがいっぱいです…」というメッセージが出てきます。 最上位フォルダがなんの事かわからないので、とりあえずProgram Fileなどが入っているCドライブ直下かな、と思ったのですが、わからないものばかりでどれを削除したらいいかわからないし、もしこのドライブのことじゃなかったら意味無いし。。。 どうすれば、このメッセージが出てこないようになって、スキャンディスクを完了できるのでしょうか? これが役に立つ情報かわからないほど無知なのですが、パフォーマンス状態を載せます。 メモリはRAM:191.1MB、 システムリソース:46%の空き、 ファイルシステム:32ビット 仮想メモリ:32ビット ディスク圧縮:設定されていません win98,パソコンはVAIOです。

    • ベストアンサー
    • noname#154250
    • Windows 95・98
    • 回答数11
  • フロッピーが抜けない

    富士通のデスクパワーです。 OSはWin95なのでかなり古いですが、正常に使っています。 今回、ハードディスクのリカバリのため、起動ディスクを入れリカバリを正常に終了しました。 ところが、FDドライブからFDを抜こうとしたところ何かにひっかっかってしまったのか、全く抜けません。 とりあえず少しは浮いているようなので、再起動など問題なくできパソコンは普通に使うことができています。 こうなったらもう修理に出すしかないのでしょうか? パソコン本体のカバーを自分であけたとしても、FDDの部分というのは中は見えないのでしょうか? 古いパソコンのため、メーカー修理とかでお金を使いたくないと思います。 何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • SONYのCPD-15SF9と言うモニターについて

    このモニターに今苦しめられています。親戚から貰ったんですけど、電源がつきません。つけるとPowerSavingのところがオレンジと緑に点滅したまま。画面が真っ暗のままでなんにも動きません。だれか、このモニターを使っている人、昔使っていた人がいれば使い方を詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • Windows95がセットアップできません

    古いノートパソコン(DELL CPi D266XT)をWindowsMeで使用していたのですが、 あまりの重さにがまんできなくなりWindows95に戻そうと思っております。 FDISK,FORMATは順調に終わり、CD-ROMを使用するためWindows98の起動ディスクより起動し、 F:\WIN95>までは順調に進みました。 しかし、この後(F:\WIN95>)SETUPと入力しても(F:\WIN95>)SETUP.EXEと入力しても、 「コマンドまたはファイル名が違います。」となってしまいます。 CD-ROMはFドライブで間違いなく認識されています。 結局、すぐに使用する必要があるため再度WindowsMeをインストールしました。 これは時間はかかりましたが、問題なくできました。 何がどうなっているのか訳がわかりません。 ご回答のほど、何卒よろしくお願い致します。 過去の質問(下記)を参考にしました。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=51234

  • Win98用起動ディスクを作りたい

    教えてください。Windows98をインストールする必要が出てきました。 ライセンスは持っていて、CD-ROMもあります。しかし、起動ディスクをなくしてしまいました。 再作成したいのですが、現在稼働しているパソコンは WindowsXP だけです。この環境で、Win98用のインストール起動ディスクを作ることはできるでしょうか? もし、ご存じでしたら教えてください。

  • Win98用起動ディスクを作りたい

    教えてください。Windows98をインストールする必要が出てきました。 ライセンスは持っていて、CD-ROMもあります。しかし、起動ディスクをなくしてしまいました。 再作成したいのですが、現在稼働しているパソコンは WindowsXP だけです。この環境で、Win98用のインストール起動ディスクを作ることはできるでしょうか? もし、ご存じでしたら教えてください。

  • DOS6.2/Vが立ち上がりません。

    MS-DOS6.2/Vを外付けHDにインストールしましたが、立ち上がりません。 config.sysのHIMEM.SYSで、  ・・・testing...done の後、  - が点滅したまま、止まってしまいます。(いっさいのキーを受け付けない・・・Ctrl+Alt+Delで再起動はかかる) 次の行は、EMM386.EXEで、これをはずすと起動します。  DEVICE=EMM386.EXE RAM はだめ。  DEVICE=EMM386.EXE ON 512 M7 では、   Warning OptionRom or RAM detected whithin PageFrame    hit any key rady と表示された後、止まる。 などなどやってみましたが、うまくいきません。 どんな原因が考えられるでしょうか。(すみません。DOSのカテゴリが見つからないので、ここに質問します。) 環境:CPU:IBM AptiVa Eシリーズ(celelon600MHz) RAM 64MB+256MB    SCSIボード:I・ODATA LHA-600    HD:BUFFALO DSC-334(334MB)    

  • DOS6.2/Vが立ち上がりません。

    MS-DOS6.2/Vを外付けHDにインストールしましたが、立ち上がりません。 config.sysのHIMEM.SYSで、  ・・・testing...done の後、  - が点滅したまま、止まってしまいます。(いっさいのキーを受け付けない・・・Ctrl+Alt+Delで再起動はかかる) 次の行は、EMM386.EXEで、これをはずすと起動します。  DEVICE=EMM386.EXE RAM はだめ。  DEVICE=EMM386.EXE ON 512 M7 では、   Warning OptionRom or RAM detected whithin PageFrame    hit any key rady と表示された後、止まる。 などなどやってみましたが、うまくいきません。 どんな原因が考えられるでしょうか。(すみません。DOSのカテゴリが見つからないので、ここに質問します。) 環境:CPU:IBM AptiVa Eシリーズ(celelon600MHz) RAM 64MB+256MB    SCSIボード:I・ODATA LHA-600    HD:BUFFALO DSC-334(334MB)    

  • IRQの変更方法

    現在TVチューナーのMTV2000を使用しています。 PCを再セットアップしてから録画時の音ずれをするようになりました。 これはIRQがかぶっているからなのかと思いMTV2000の説明書を読みながら確認したところグラフィックボードとLANボードとTVチューナーのIRQがかぶっていました。 変更しようと思っても説明書には確認方法しか書いてありません。 OSはWin2000Proです。 お願いします。

  • MS-DOSについて

    MS-DOSのPCにSCSIで外部ハードディスクをマウントさせるにはどのようにするか教えてください。 既にSCSIカードは入っており、DOSコマンドでフォーマットは終わっているのですがマウントすることが出来ません、FDISKお実行しても見えるのは内蔵ハードディスクのみです。もしかしたらMS-DOSでは無いのかもと思えていました。? よろしくお願いします。

  • Windowsが起動しなくなっちゃった~!

    私はCOMPAQのパソコンを使っています。 OSはWindows98SEが入っています。 昨日、何を思ったのかCドライブの中のFileを削除 してしまいました。 パソコン初心者ですので、当然何を削除したかは定かではありません。 現在BIOSは読み込み途中で止まってしまいます。 何かKeyを押してもカーソルが一段下がるだけで起動する事が出来ません。 パソコンに詳しい方なら「何故知りもしないのに大切なFileを削除するんだ!」なんて思われるでしょうけど、フォーマットしないで何とか起動する方法があったら教えていただきたく書き込みました。 よろしくお願いします!

  • Windowsが起動しなくなっちゃった~!

    私はCOMPAQのパソコンを使っています。 OSはWindows98SEが入っています。 昨日、何を思ったのかCドライブの中のFileを削除 してしまいました。 パソコン初心者ですので、当然何を削除したかは定かではありません。 現在BIOSは読み込み途中で止まってしまいます。 何かKeyを押してもカーソルが一段下がるだけで起動する事が出来ません。 パソコンに詳しい方なら「何故知りもしないのに大切なFileを削除するんだ!」なんて思われるでしょうけど、フォーマットしないで何とか起動する方法があったら教えていただきたく書き込みました。 よろしくお願いします!

  • セレロン2.0とPentium4とどちらが早い?

    CPUのセレロンシリーズ2.0GHzが登場しましたが、同じインテル社のPentium4、1.8クラスに比較してパフォーマンスの差はあるのでしょうか。 現在セレロンの1.1を使用しておりまして、さほど不満は無いのですが、もっとパフォーマンスを上げたいと思うのです。 最近はパソコンが重く感じて来ました、デフラグ、一時ファイル削除などを試みておりますが、効果がありません。 主にサイトの検索、メール送受信、ネットラジオ放送の視聴などを楽しんでおりますが、画像関係は興味無いです。 2.0GHzにして歴然とここが変わったと実感された方、一体、何処が変わったのか教えていただきたいのです。よろしくご伝授下さい。 使用環境 OS WindowsXPHE CPU セレロン1.1GHz メモリ SDRAM384MB HD 20G 5400

  • セレロン2.0とPentium4とどちらが早い?

    CPUのセレロンシリーズ2.0GHzが登場しましたが、同じインテル社のPentium4、1.8クラスに比較してパフォーマンスの差はあるのでしょうか。 現在セレロンの1.1を使用しておりまして、さほど不満は無いのですが、もっとパフォーマンスを上げたいと思うのです。 最近はパソコンが重く感じて来ました、デフラグ、一時ファイル削除などを試みておりますが、効果がありません。 主にサイトの検索、メール送受信、ネットラジオ放送の視聴などを楽しんでおりますが、画像関係は興味無いです。 2.0GHzにして歴然とここが変わったと実感された方、一体、何処が変わったのか教えていただきたいのです。よろしくご伝授下さい。 使用環境 OS WindowsXPHE CPU セレロン1.1GHz メモリ SDRAM384MB HD 20G 5400

  • Wake On Lanの停止

    ルーターに接続してるのですが、PCの電源をOFFにしている時にもルーターのLEDランプが点灯しています。おそらくWake On LanのためにマザーボードがNICに電流を流しているためだと思います。必要ないので、できればこのLEDランプを消したいのですが、うまく消すことができません。 一応BIOSの設定で、「Power Management Setup」の「IRQ/Event Activity Detect」にある「Wake Up On Lan/RIng」と「Power On by PCI Card」はDisableにしたのですが、状況は変わりませんでした。 どなたか消し方をご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。 マザーボード : K7VTA3 Rev.1.0 NIC : Corega FEther PCI-TXS ルーター : Corega BAR SW-4P OS : Windows98SE

  • Windows3.1でwindowsNTとTCPIPネットワーク通信するには・・・

    windows3.1でsocket通信をするにはWinsock.dllがいると聞ききました。 MSDOS TCPIP for Lanmanというのがいるんですか? windowsNTseverのインストールCDに入っているそうですが、どこにどのような名前ではいってるんでしょうか?またどのようにしたらwindows3.1でWindowsNTのネットワークに接続できますか?教えてください。 OSはPCDOS7.0でwindows3.1をのせています。PCはIBMのPC300PLです。 windowsは95からしか使ったことがなく、3.1のことがよくわかりません。 3.1のコンパネにはネットワークのアイコンがでてこず、 『ネットワークソフトウェアが実行されていません』とメッセージがでます。 やはりWinsock.dllがdosにないからですかね・・・。 どうぞよろしくお願いしま~す。

  • 規格に沿ったMPEG1ファイルをVideoCD形式

    規格に沿ったMPEG1ファイルをVideoCD形式 にするやり方を教えてください。またどんな問題点がありますか。

  • aviファイルが再生できない

    タイトルの通りです。 WMPで再生しようとすると、”この形式はサポートされていません”って出ます。 WMPの6.4でできると聞きやってみたのですが、今度は”ストリームをレンダリングするためのフィルタの組み合わせが見つかりませんでした”と表示されます。 Real Playerでは、映像が表示されず音声は再生され、映像が映るべきところには Unable to render video; MP43 decompressor not found. とか Unable to render video; DIVX decompressor not found. とかと、表示されます。 どうやったら見れるんですか? とても困ってます。よろしくお願いします。