yohkah の回答履歴

全144件中121~140件表示
  • win95→win98にできるの?

    HITACHIのPrius(Win95)を使ってますが、起動しなくなり、今HDD(C)をフォーマットしています。 その後に、元のWin95を入れるよりもWin98を入れてやればUSB環境が使えるので都合がいいのですが、Win95が元気なときにWin98を入れようとすると、アップグレード版しかだめ!ってはじかれました。 今回は、HDDが新しく(?)なるので、Win98は入るのでしょうか? また、いっそのことHDDを大容量に変えて同じ事をしてやろうかと思ったんですが、HDDの取り外し方が分かりません。(構造的に) どなたか詳しい方、教えてください。 ちなみにPenMMX166MHzなので、遅くなるのか何となく予想してます。

  • ブートについて、

    リナックスRed Hatの7.2をインストールしようとおもっるのですが、 CDがブートできません、ちゃんとBIOS設定のところで CDーROMを一番最初にブートできるようにしてあるのにできません、 そこでCDの中に入ってるboot.imgというファイルを起動ディスクと して使えばできると書いてあったのですが、そのファイルがFDに入らないのです。そしてPCのマニュアル(ハード編)をみてもブートについては 書いてありませんでした。この場合どうすればいいのでしょうか? ブートに対応してないPCもあると聞いたのですが対応してないのに、 ブートの優先メニュー?があるのはおかしいですよね~?しかし FDはちゃんと起動できます、 使ってるPCは FMV-DESKPOWER ME3/507 Windows98 SE BIOS ROM 256KB システムバスクロック100MHz CPU AMD K6-2 500MHz メモリ 128M CD-ROM32倍速対応、、、 これくらいでよろしいでしょうか?

  • アイコン

    win98 デスクトップです。インターネットに接続したときに 下のバーにアイコンが出ていたのですが、 なくなりました。とごにありますか。

  • Linuxを削除しようとしたらWindowsが起動しません

    初めて質問をさせて頂きます。 DynaBook SS 3480 DS60P/IN8Tで Windows98SEとKondaraMUN/Linuxのデュアルブート環境で使っていましたが、 初心者のぶんざいで無謀にもLinux領域を自分で削除しようとしました。 案の定失敗してWindowsまで起動しなくなってしまいました。 電源を入れても、「Missing operating system」と表示されるだけです。 どうしたらいいのでしょう・・・ こんなバカな僕を助けてください。

  • IBMのDOS/V用BAISCインタープリターを使っている方へ

    未だに、BASICインタープリターを使っているとバカにされまいすが 過去に作ったソフトがまだ現役で動いています。 日本IBMのDOS/V用BAISCインタープリターが動作する(動作 保証は当然無理は承知の上)マシンを教えてください。 ちなみに、現在確認できているのは以下の通りです。 Net Vista M41 Slim 6843-30J です。できたらこのマシンより新機種でおわかりの方教えてください。  

  • もともと98のパソコンをMeにシテイルタメ不具合・・98に戻せますか?

    子供のために買った3台目のパソコン その名は『Qrium』 中古で買ったのですが、リカバリー紛失とのことで、Me化されていました もともとは98なのですが、 で、普通に使う分には問題ないのですが(子供がゲームするぐらいなので) ネットにつなげられない、文字変換がスペースキーでなる等の不具合が発生しています 私としては、もともとMe嫌いなので98に戻したいのですが、やり方がわかりません! どのような手順でするか、誰か教えてくださいませ・・ ちなみに、Meも98もOSは手元にあります 各種ドライバーもあります

  • VB6とSQL Serverの桁の扱い方について

    Win XP VB6 SP5 SQL Server VB6とSQL Serverの桁の扱い方について 文字列の桁数チェックをする際に 以下の不都合が出ています。 例:1 SQL Serverのvarchar(4)には "aaaa"が登録可能です。 しかしLenB("aaaa")は8が返ってきます。 例:2 SQL Serverのvarchar(4)には "ああ"が登録可能です。 LenB("ああ")は4が返ってきます。 結論 LenB("aa")とLenB("ああ")は両方共4が返ってきます。 "a"も"あ"も2バイトとして扱っています。 SQL Serverでは"a"は1バイト "あ"は2バイトとして扱っています。 これは少しおかしいと感じたのですがいかがでしょうか? 文字の桁数チェックを行う時に発見したのですが みなさんは文字の桁数チェックをどのようなやり方で 行っているのでしょうか?

  • IDEのケーブルを接続するところのピンが折れたとき

     表題のとおり、IDEのケーブルを接続するところのピンが折れたとき、データの読み出しは不可能になってしまうのでしょうか?  たくさんあるピンの内の一本だけなんですが、2台あるPC(WinXPとWin2k)どちらに接続しても認識してくれません。マスタとかスレイブの設定などもいじっていろいろ試したのですが、だめでした。(いまいちよくわかっていないので設定の仕方にミスがあるかもしれませんが) 対処の仕方ご存知の方よろしくお願いします。

  • スピーカーの不調について。

    先日大学進学に伴い、長野県の松本市の実家から東京都の国分寺市のアパートに転居しました。 ですが、引っ越しの日以降、パソコンのスピーカーの音が異常に大きくなったのです。 接続を間違えた訳でもないのに、以前の設定ではうるさくて聞き続けられないような音量になってしまい、常に「ジーーー」と言うノイズも入るようになりました。 私が考えた理由としては、 1.電気の周波数が違うから 2.アパートの隣の部屋にある電化製品による強力な電磁波 3.ディスプレイ自体の不調 があげられます。 ホントの所はどうなのでしょうか? また解決策はあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • IDEのケーブルを接続するところのピンが折れたとき

     表題のとおり、IDEのケーブルを接続するところのピンが折れたとき、データの読み出しは不可能になってしまうのでしょうか?  たくさんあるピンの内の一本だけなんですが、2台あるPC(WinXPとWin2k)どちらに接続しても認識してくれません。マスタとかスレイブの設定などもいじっていろいろ試したのですが、だめでした。(いまいちよくわかっていないので設定の仕方にミスがあるかもしれませんが) 対処の仕方ご存知の方よろしくお願いします。

  • IDEのケーブルを接続するところのピンが折れたとき

     表題のとおり、IDEのケーブルを接続するところのピンが折れたとき、データの読み出しは不可能になってしまうのでしょうか?  たくさんあるピンの内の一本だけなんですが、2台あるPC(WinXPとWin2k)どちらに接続しても認識してくれません。マスタとかスレイブの設定などもいじっていろいろ試したのですが、だめでした。(いまいちよくわかっていないので設定の仕方にミスがあるかもしれませんが) 対処の仕方ご存知の方よろしくお願いします。

  • IDEのケーブルを接続するところのピンが折れたとき

     表題のとおり、IDEのケーブルを接続するところのピンが折れたとき、データの読み出しは不可能になってしまうのでしょうか?  たくさんあるピンの内の一本だけなんですが、2台あるPC(WinXPとWin2k)どちらに接続しても認識してくれません。マスタとかスレイブの設定などもいじっていろいろ試したのですが、だめでした。(いまいちよくわかっていないので設定の仕方にミスがあるかもしれませんが) 対処の仕方ご存知の方よろしくお願いします。

  • 年月日を持つテーブルから年月を指定して抽出したいのですが

    ACCESSをつかっています。 年月日、氏名、その他のレコードを持つテーブルがあります。 フォーム、レコードで検索条件のコンボボックスがあるとします。 条件で、2002年4月を選ぶと、2002/04/01~2002/04/30 までのデータを出せるようにしたいのです。 他の質問にあるあいまい検索等を参考にしましたが、コンボボックス と、テーブル、フォームの関係が頭の中でごちゃごちゃになって つながりません。最終的にはフォームの上部にコンボボックスがあり、 下部(サブフォームでしょうか)に抽出されたデータがでればと 思っています。なにぶん初心者なもので質問自体もわかりにくいと 思いますがよろしくお願いします。

  • MS Windows上で動くX端末エミュレータ

    MS Windows上で動くX端末エミュレータを探しています。 サーチエンジンで検索したところいろいろと出てきましたが、私の知識不足の為、どのソフトが有用であるか判断に困っております。 ソフト選択時の優先度としては 1.値段の安さ(フリーソフトならばなおよい) 2.エミュレーションの性能のよさ 3.日本語対応度 です。 どなたかよくご存知の方、おすすめのソフトを何本か挙げて頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#2623
    • その他(OS)
    • 回答数5
  • 起動後のログイン画面を出せなくするには・・・

    起動後のログイン画面を出せなくするには、 どのような設定をしたらいいのでしょう? 一回1回キャンセルを押すのはかなり面倒です。

  • シーケンシャルアクセスについて

    シーケンシャルアクセスについて教えてください。 テキストファイルの内容が... *************************************************** aaa bbb ccc ddddd eeeee aあ  bbb ccc ddddd eeeee *************************************************** 空白の部分(aとbの間)にはタブが入っています このテキストファイルをアクセス2000において テーブルにインポートする場合 Open...AS #1 'テキストオープン set ... 'データベース・テーブルオープン input #1 rireki Mytable![項目名] = Mid(rireki, 1, 3) 上のような感じでテキストのデータをテーブルに取り込もうとすると 2行目の"aあ"の"あ"が全角なので"aあ"以外の空白も取り込んでしまいます どうすれば全角を半角2桁として取り出すことが出来ますか? 宜しくお願い致します。

  • 音楽ファイルの削除について

    先日、音楽ファイル(mp3)をwindowsxpと一緒に買ったplus!for windowsxpにあるmp3コンバーターでwmaに変換していたら途中で強制終了してしまいました。そこで、強制終了してしまったときにできた中途半端なファイルを削除しようとしたところ“このファイルは他のプログラムで使われています。”というメッセ-ジが出て削除できません。プロパティを見るとファイルのサイズは0キロバイトになっています。このファイルはどのようなプログラムが使っているのかまったく見当がつきません。とりあえず、見える範囲のアプリケーションは終了して削除を試みたにですが、同様のメッセージが出てしまいます。これは、どのようなプログラムが使っているのか、またどうすれば削除できるのか、教えてください。

  • クリーンインストールに使用するOEM CDについて

    いつもお世話になっています。 職場のパソコンの事でどうしたら良いのかわからないので質問させていただきます。 システム情報を表示すると “クリーンインストールに使用するOEM CDがいっぱいです/ T:C¥WININSTO.400/SrcDir=D:¥WIN98/IZ/IS/IT/(2)/C U:xxxxxxxxxxxxxxxxx と表示されています。これを何とかする方法はありますか?  詳しいことはわからないんですが、ずっと気になっていたんです。 空きシステムリソースもいつも80%ぐらいあって、非常に動作が遅いです。 インターネットには繋いでいませんし、わたしだけが使っているわけではなく 来る前からあったようで古いファイルは大量にあると思いますが なんでもかんでもソフトがインストールされているわけでもありません。 OSはWIN98、メーカーは・・・忘れました(^-^;が、確か富士通だったような気がします。 もう一つ、ドライバなどはC:\WINDOWS\OPTIONS\CABSにあるんですか? よろしくお願いいたします。

  • CD-R→CD-Rの事で・・・。

    CD-Rに録音した曲をとっといて(1)、後で別の曲を他のCD-Rに録音して(2)、更に新しいCD-Rに(1)と(2)の曲を録音したら、音質は悪くなったりしませんか?ダビング無しでCD-Rを焼いたんですが、なんとなく音が悪かったり、一曲だけ読み込めなかったりしたんですが・・・。どなたか教えてください。

  • HD追加

    30Gあるパソコンの容量がいっぱいになってきたので、HDを拡張しようと考えています。 いろいろ調べたのですが、USB、SCSI、IEEEの3種類があるみたいで・・・。一応パソコンにはUSBポートはついています。(他の2つがあるのかないのかがわかりませんが・・・) そこで、SCSI、IEEEの場合の拡張の仕方を教えてください。 また、基本的な質問ですが、外付けで拡張した場合、単純にドライブが増えるイメージでいいのでしょうか。(現状CとDで10G,20Gでパーティションを区切っていますが、さらにEで「○○G」できるってイメージでいいんですか?) このような増設、拡張などに関してかなり素人ですので、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。