gutoku2 の回答履歴

全1885件中121~140件表示
  • 海外の領収書について。

    海外の領収書について。 今週末、台湾に出張に行くことになりました。 台湾でもらった(台湾のお金で払った)領収書を経費で落とすことはできるのでしょうか? また、できる時はどのように帳簿に記入すればいいのか教えてください。

  • 「日次」の読み方

    「日次」の読み方 こんにちは。初歩的なものだと思うのですが・・・ ある中小企業の経理として日次損益集計表を毎日回覧しているのですが、ふとしたきっかけで「日次」という言葉を調べると、goo辞書やyahoo辞書などネット系のものを見る限りですが、読み方がことごとく「ひつぎ」になっていました。 私は「ニチジ」と読んでいましたが、これは間違いだったのでしょうか。 例えば「日次決算」なら「ひつぎけっさん」なのでしょうか?! 日次でなんらかの集計をされている会社の方、何と読んでいるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本の消費税を支払った米国企業における、米国での税務申告について教えて

    日本の消費税を支払った米国企業における、米国での税務申告について教えて下さい。 私の会社は米国企業との取引が多く、今までは米国企業に対して発行する請求書において消費税分を特に別記せず(いわゆる総額表示のみで)発行してきました。 しかし、請求書において日本の消費税分が別記されていた方が、米国企業側の税務上(例えば外国税額控除のような形で)メリットがあるというのであれば、今後は消費税分を別記しようと考えています。 そもそも、米国企業が日本の消費税を支払った場合、米国においてどのように税務申告を行っているのでしょうか? 米国企業の税務申告についてお詳しい方がいらっしゃれば是非ともご教示賜りたく存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 退職手当について教えてください。

    退職手当について教えてください。 5月末をもって、従業員1名が退職しました。勤続年数は1年未満です。 退職手当の支給をすることになったのですが、 適当な退職手当の額であったり、求め方、支給した際の届けで等わからないことが多いので 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 初めての会社から工事依頼が来ました。お客様から注文書はもらったほうがよ

    初めての会社から工事依頼が来ました。お客様から注文書はもらったほうがよいでしょうか。

  • 最大トルクの意味はなんですか?

    最大トルクの意味はなんですか? 車のカタログにはエンジンの最大トルクと最大出力が載っていますが、最大トルクを載せる意味はなんでしょうか? 変速比を大きくすればタイヤの駆動力はいくらでも大きくなるので、最大出力さえ大きければトルクはどうでもいいように思います。 エンジンの最大トルクが大きいと加速がいいと言う人がいますが 最大トルクのときと最大出力のときで比べると、タイヤの回転数が同じであればタイヤの駆動力(トルク)は最大出力ときのほうが高いです。

  • 退職届について教えてください。

    退職届について教えてください。 退職届を会社に提出するのは原則退職の1ヶ月以上前にしなければならないと聞きました。 雇用保険の資格喪失手続きの際にも、退職願の写しを提示しなければならないそうなのですが、 即日退職するためにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 赤字決算(法人)となった場合の減価償却の考え方についてお伺いします。

    赤字決算(法人)となった場合の減価償却の考え方についてお伺いします。 赤字の場合は減価償却費は計上しないものなのですか? 青色申告の場合、赤字分を7年間にわたって黒字と相殺できるそうですが、 赤字でも減価償却費を計上しておくと、黒字となったときの節税対策になると聞いたことがあります。 一般的にはどのような考えで、どのように処理されるものなのでしょうか? 一概には言えないと思いますが、こんな考えもある、こんな方法でやった等のアドバイスを いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • クレジットカード決済を出来る様にしたいのですが(対面販売にて)

    クレジットカード決済を出来る様にしたいのですが(対面販売にて) 洋服を販売しているのですがクレジットカードにてお客様が支払い を出来るようにしたのですがどういう風に手続きや機器を購入して いけば全く分かりません?どなたか教えて頂けませんでしょうか?

  • 法人のクレジットカードで年会費2000円以内で

    法人のクレジットカードで年会費2000円以内で 国内ショッピング補償があるカードってあるのでしょうか?

  • 廻し手形の扱いについて。

    廻し手形の扱いについて。 取引条件が現金支払の取引先に廻し手形で支払うことになりました。廻し手形というのは、現金扱いになるんでしょうか?手形についてあまり詳しくなく・・・突っ込まれたら、と不安です。教えていただけると嬉しいです!

  • 弁護士との顧問について

    弁護士との顧問について 弁護士との顧問契約書に貼る印紙について教えてください。 法律顧問としての委託で、内容は ・従業員も法律上問題の相談指導 ・当社が締結する契約書の検討、作成 ・争訟問題の代理行為、その他の事項 となっています。 顧問報酬料は月30,000円。 書類作成訴訟問題については、着手金・報酬などを別途支払うとあります。 委託の場合は、印紙が必要ないとありますが、 この契約書は必要ありませんか? それとも、二号文書に該当するのでしょうか? お教えください。

  • 介護タクシー料金の消費税について

    介護タクシー料金の消費税について  介護事業者が介護タクシー業務を行っており、要介護者の送迎料金の90%を市町村に保険請求し、残りの10%は本人に請求していますが、消費税の扱いがわかりません。  市町村には保険請求していることから非課税で良いのでしょうか。そうだとしてもその法的根拠がわかりません。 また、本人に請求する部分は課税でしょうか。

  • 会社が倒産しそうで不安です。

    会社が倒産しそうで不安です。 帝国データバンクから過去3年分の売り上げと純利益を見てみたのですが、どれくらい深刻なのかがわかりません。 どなたか詳しい方に判断を頂けたらとおもいます。 19.3 売上 7億 純利益 50万 20.3 売上 5億6千 純利益 マイナス678万 21.3 売上 4億5千 純利益 マイナス1560万 このような数字になっていて、今年は概算ですが売り上げ3億くらいで純利益はマイナス2500万くらいです。 こういう数字は危機的状況なのでしょうか?? 経理の人も数万円のお金を気にしている割には毎月給料はちゃんと出ています。 支払い関係と給料は財布が別なのでしょうか?? 社員10名の小さな会社ですがどうでしょうか。 純利益が黒字の会社でも借金はあると聞いた事があるので、うちのような純利益で赤がでている会社はかなり危ないんじゃあないかと思います。 会社の経営や経理に関して無知なので現状を把握する意味でも皆さんに知恵をお借りしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 法人の取締役が個人事業を営んだ場合、法人の業務内容の一部を外注として個

    法人の取締役が個人事業を営んだ場合、法人の業務内容の一部を外注として個人に依頼した場合、税務上は役員報酬の過大計上になりますか?外注費でもいいのでしょうか?また、個人事業の所得区分は給与所得と事業所得に別けていいのでしょうか?全て給与所得でしょうか?税務上の取扱いがわかれば、その条文を教えて頂けないでしょうか?

  • 給与〆日変更の社内通知文

    給与〆日変更の社内通知文 8月から給与の〆日が変更となり社内通知メールを送ることになったのですが 文章能力が乏しくいい通知文が思いつきません 支払い日はこれまでと変わりません これまでは末〆→当月25日支払いでしたが 8月より10日〆→当月25日に変更になります。 そうなると8月の支給給与が8月1日~8月10日の10日間のみとなり社会保険料も引かれると 手取り額がかなり下がることも含めて通知したいと思っています。 読み手がわかりやすくスマートな文章が思いつかず・・・ どなたか教えてください どうぞ宜しくお願いします。 社会人一年目より

  • エコカー補助金の処理

    エコカー補助金の処理 (1) リースの場合も、補助金がおります。   補助金は、雑収入とし消費税は不課税でよろしいでしょうか。 (2) リースの場合、補助金全額を、当期の収入とするのでしょうか。   法人税は、課税となってしまうのでしょうか。 I もし、購入した場合は、圧縮記帳の適用があると思うのですが、   申告書で、圧縮の別表を記入するのでしょうか。 II 仕分けは以下でよろしいでしょうか。    購入時     車 200/ 現金 200    補助金受入   現金 10/ 雑収入 10    圧縮時     雑収入 10/ 車 10    III 試算表上、車 190 の記載のみとなる。 よろしくお願いします。

  • 印紙税の、「金銭または有価証券の受取書」には該当しないについて質問です

    印紙税の、「金銭または有価証券の受取書」には該当しないについて質問です。 次のホームページhttp://www.racingworld.co.jp/shopping/about.php?pg=infoには、 ●「当店から発行の領収書は、当店規定の各決済方法にて領収したことを便宜上記すものです。印紙税法の「金銭または有価証券の受取書」には該当しないため、記載金額に関らず収入印紙の貼付けはいたしません。」と、記入されています。 どういうことなのでしょうか?バイクを購入し、領収書を作成してるのに、印紙が不要だという理由が解りません。 このようなことにお詳しい方がおられましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 会計に詳しい方売上の返品・キャンセルについて教えてください。 

    会計に詳しい方売上の返品・キャンセルについて教えてください。  こんばんわ 会社で経理やっているのですが、知識がなく質問させていただきました。 売上のキャンセル処理のタイミング(方法)とそれに関する規定(条文)を教えて頂けないでしょうか。 弊社は、健康食品のネット販売を行っております。 販売携帯は、一週間のお試し後返品か購入か決めて頂くシステムです。 一週間たっても連絡・返品が無い場合は売上に計上しています。 その中で1週間たっても連絡がつかず、返品も無いし入金も無い お客様がいらっしゃいます。 売掛金 ×× /売上 ×× と仕訳を行っているのですが、社長から 「いつまでも売掛金として残っているのが嫌なので、会社で規定を作って 二ヶ月間入金も返品もなければ、商品は戻ってきていないが返品されたと 仮定して処理をしたい。会計上問題が無いか急いで調べてくれ!」と言われまして・・・ 要は、税務署から何か言われないのかとの事だと思うのですが・・・ そういった規定を会社で作成すれば問題ないのでしょうか? もし駄目であれば何かいいアドバイスをいただけないでしょうか。 あと規定条文などあれば教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 法人の税務申告について詳しい方か経験のある方、お教えください

    法人の税務申告について詳しい方か経験のある方、お教えください ここ数年で経営難に陥り昨年より会社自体の売上は無く休業状態です 銀行等の負債もあり、代位弁済になりました 現状会社自体は存続しており、今期も間もなく決算をむかえます しかしながら税理士さんにお願いする費用も捻出できないような状況です 繰り越し損益もあり、今期は赤字決算です そこでお教えいただきたいのですが (1) 申告が出来ない場合、どうなるのでしょうか? (2) 申告は何とかできたとして、消費税が納められない場合どうなるのでしょうか? 以上お教え願えれば有り難く思います (因みに差し押さえられる資産などは一切ありません)