gutoku2 の回答履歴

全1885件中161~180件表示
  • 経常利益ってなんですか? 営業利益は営業で儲けた利益で、経常ってなんで

    経常利益ってなんですか? 営業利益は営業で儲けた利益で、経常ってなんですか・・・

  • 会社で応接セットを買ったのですが、少額資産となるかどうか教えて下さい。

    会社で応接セットを買ったのですが、少額資産となるかどうか教えて下さい。 まず大型テーブルを80,000円で購入し、別に日に椅子6脚を150,000円で購入しました。 つまり応接セットとして買ったのではなく別個に買った物を組み合わせて勝手に応接セットにしております。 合計でも30万未満ですので全額費用にできると思いますが、一度少額資産とするか、消耗品等とするかに迷っている次第です。 よろしくお願いします。

  • 交際費 1人あたり5,000円以下の飲食代に該当するかどうか

    交際費 1人あたり5,000円以下の飲食代に該当するかどうか 標記の件ですが、お助けください。 社外の取引先との飲食で、割り勘だったとした場合、自分の持ち分が5,000円以下なら、1人あたり5,000円以下ということで交際費から控除できるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 現金でキャッシュバックした時の勘定科目は支払手数料になりますか?

    現金でキャッシュバックした時の勘定科目は支払手数料になりますか? あるいは別の科目でも可能ですか? また、支払いの際、相手が法人でない場合は、源泉をする必要がありますか?

  • 現金でキャッシュバックした時の勘定科目は支払手数料になりますか?

    現金でキャッシュバックした時の勘定科目は支払手数料になりますか? あるいは別の科目でも可能ですか? また、支払いの際、相手が法人でない場合は、源泉をする必要がありますか?

  • 20日〆の月末に手渡しで給与を支給している飲食店の責任者をしております

    20日〆の月末に手渡しで給与を支給している飲食店の責任者をしております。 月末に20日までの給与を支払ったアルバイトが今月に入り音信不通となってしまいました。 おかげ様で人員不足にはならず、 「まぁそんなことする奴がいなくなって良かった~」といった感じなんですが、 他のアルバイトからそのアルバイトの怠慢さを聞いて若干憤りを感じました。 そこで、 アルバイトの時給を最低給与(新人アルバイトの時給換算)にする事は可能でしょうか? 毎月20日に経理へ時給変更の届けを出しており、通常は本人へ通達してから行っています。 20日から月末までの数日間だけですがペナルティーとして行う事はマズいのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • 売上・仕入の記帳方法について質問です。

    売上・仕入の記帳方法について質問です。 こんにちは、税理士の新人職員です。 先に退職なされた先輩から担当先を引継いだのですが、先輩の売上に関する記帳方法は以下のようになっています。 売掛金/売上の仕訳を月末に取引先ごとに計上し、月中に入金があった場合には売掛金の回収としています。 しかし、実際は月末に売上たのではなく、月中に売上げています。 そこで、私なりの疑問点です。 (1)例えば売掛金の回収は20日、しかし月末に売上を計上するので、売掛金の計上は月末になっています。順番が逆になっています。 (2)売掛金も売上も、実際の売上があった日に計上すべきではないのでしょうか?それを月末にまとめて計上してもいいのでしょうか? このようなやり方は認められるのでしょうか、税務署は何も文句を言わないのでしょうか?また大企業ならば監査法人の監査を受けるのでしょうが、監査法人は文句を言わないのでしょうか? また、このような方法をとるメリットは何なのでしょうか?確かに入金があった時点では売掛金の回収にすればよく、売上なのか売掛回収なのかと迷う必要はないように思いはしますが? 以上、悩んでいますのでご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 売上・仕入の記帳方法について質問です。

    売上・仕入の記帳方法について質問です。 こんにちは、税理士の新人職員です。 先に退職なされた先輩から担当先を引継いだのですが、先輩の売上に関する記帳方法は以下のようになっています。 売掛金/売上の仕訳を月末に取引先ごとに計上し、月中に入金があった場合には売掛金の回収としています。 しかし、実際は月末に売上たのではなく、月中に売上げています。 そこで、私なりの疑問点です。 (1)例えば売掛金の回収は20日、しかし月末に売上を計上するので、売掛金の計上は月末になっています。順番が逆になっています。 (2)売掛金も売上も、実際の売上があった日に計上すべきではないのでしょうか?それを月末にまとめて計上してもいいのでしょうか? このようなやり方は認められるのでしょうか、税務署は何も文句を言わないのでしょうか?また大企業ならば監査法人の監査を受けるのでしょうが、監査法人は文句を言わないのでしょうか? また、このような方法をとるメリットは何なのでしょうか?確かに入金があった時点では売掛金の回収にすればよく、売上なのか売掛回収なのかと迷う必要はないように思いはしますが? 以上、悩んでいますのでご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 30年後の経理業務はどうなっていると思いますか?

    30年後の経理業務はどうなっていると思いますか? いろんな想像を含めて楽しい回答を期待しています。 例) ・納品検収はiPhoneのような携帯機器を使い、検収すると仕訳が自動的に起票され、 ・相手企業から請求書(紙ではなく、認証された電子メール)が送信され、  受信したメールと納品データが自動マッチングされる、 ・国税局のネットワークによる検閲が義務化 など。

  • 有給ってお金に換算されるのではないのですか?

    有給ってお金に換算されるのではないのですか? 3/10まで勤務し10日~末までは有給が残っていたので使用し退職しました。 お金が欲しかったので、有給の買い上げをして欲しかったのですがそれは出来ないとの事で、お金になるんだし・・・と思い、前職もすべて退職する際は有給を使用して辞め次月にお給料として出ていましたので、何も不思議に思わず使用し退職しました。また上司からは、その点については何も詳しい話はありませんでした。 4月のお給料日が振り込まれておらず、本社に確認したところ「給料はでません」との事。 詳しく話を聞くと、私の入社日が4年前の6/10で丸1ヶ月勤務していないのに、会社側は1か月分の給料を支払っているので相殺され、退職時の1か月分は出ませんと言われました。 「知りませんでした、そうゆう事は聞いていませんでした」というと「そうゆう事なので」と言われました。 そんなことであれば、有給の意味は無いのでは?という疑問とこれなら2月の時点でやめておけば良かったと悔やみます。 回りに聞くと、おかしいとの意見が出てきますが、詳しい方いらっしゃったらお尋ねしたいと思います。 明日、労働基準監督署に電話したらいいよとも言われました。 私はどうしたらよいのでしょう?アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 給与明細の会社控えに本人印は必要?ここ数年、当社ではWEBから取引銀行

    給与明細の会社控えに本人印は必要?ここ数年、当社ではWEBから取引銀行に各従業員に給与を振込していますが、振込の最終段階で出る受付明細(各自の明細)を印刷していますが、そのあとの処理で給与明細の会社控え(各自分)に、給料日当日従業員のはんこを集めて押印してから保存しているのですが、このはんこが必要か?という疑問が出てきました。(1)税務調査上、また労働基準法上、これは必要でしょうか?省略できるなら、そのほうがよいのですが。ご存知の方の回答お待ちしています。

  • よく知られている一般的な企業で働いています。社内で旅費精算はオンライン

    よく知られている一般的な企業で働いています。社内で旅費精算はオンラインで行い、その後領収書を提出します。 1.出張した時のホテル領収書の宛名は社名だけでも有効ですか? 2.宛名が社名だけが不審でホテルに連絡がいったり、領収書番号を調べられたり、再発行を要請されることはありますか? 3.この時別の人のカードで支払いましたが、問題ありますか?領収書にはカード払いと表記されいます。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 社員の影響テレビとHDDレコーダーを7万円で会社が買い取りたいと思って

    社員の影響テレビとHDDレコーダーを7万円で会社が買い取りたいと思っています。 こういった場合、どういった名目で支払いをすればよいのでしょうか? また、資産計上・償却などなにか手続き的なものが発生しますでしょうか? なるべく早く処理をしたいとおもっています。 よろしくお願い致します。

  • 割り印が押された収入印紙でも

    割り印が押された収入印紙でも 書類ごと税務署へ持って行けば払い戻しを受けられますか?

  • 割り印が押された収入印紙でも

    割り印が押された収入印紙でも 書類ごと税務署へ持って行けば払い戻しを受けられますか?

  • 内部統制について教えてください。

    内部統制について教えてください。 先週から内部統制の仕事を扱う部署に異動となりました。 ただ内部統制についての知識がほとんどなく、社内でも一度簡単な研修を 行っただけで具体的な方向性も定まってません。 来月あたりから本格的な業務を始めると言われておりますが 内容がわからないだけに自分に務まるものか不安を感じております。 そこで抽象的な質問で申し訳ありませんが、そもそも内部統制とは どのようなシステムなのでしょうか? また、システム構築のためには具体的にどんな 作業が必要となってくるのでしょうか? さらに業務に携わるにあたり前もってどのような知識を 身につけておいた方がよろしいでしょうか? 実務担当をされている方からのご意見をいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • みなさんこんにちは。財務戦略問題について教えて下さい。

    みなさんこんにちは。財務戦略問題について教えて下さい。 会社の社内研修で財務戦略について受講を始めたのですが、参考文献等を読んでも 理解出来なかった為質問させていただきます。 前提条件:現在A社の資本構成は負債0.4、自己資本(株主資本)0.6となっている。 この会社が新規資本を【社債の発行】もしくは【株式の発行】のどちらが良いか、 またその理由は何故か? よろしく御教授いただきたくお願い致します。

  • 会社借り上げ社宅での社員の課税について

    会社借り上げ社宅での社員の課税について 今までは、転勤が無かったのですが、この度転勤を命ずる事になり、転勤規定の作成を行っております。 基本的に転勤先の家賃について社員の負担が無いようにしたいと考えています。 実際には、社員が探した転勤先の家を会社にて借り上げて社員に居住させる予定です。 その際、会社が契約した賃料の20%を住宅費として徴収しようと思っています。 1.色々と調べたところ細かい計算式はありますが、小規模な住宅であれば賃料の20%を徴収すれば給与と みなされないと思うのですが、25%程度徴収した方が安心でしょうか。  如何なものでしょう。(家賃7万~10万程度を想定しています) 2.また、社員から徴収する家賃相当分として転勤手当一律2万円を支給しようと考えています。  この方法だと転勤手当2万円だけが給与として課税対象が上がると考えているのですが正しいでしょうか。 3.転勤規定に会社にて契約する賃貸物件の賃料が15万を限度として、その20% or 25%を賃料として 徴収し、15万を越える部分は自己負担する旨を明記したいのですが、問題ないでしょうか。  (問題とは、税務的に課税対象の有無です) 社命で転勤させるのでなるべく負担を掛けない様にしたいと考えています。 この他にも社員に金銭的な負担が掛からない方法があればご教示下さい。

  • 小売店(法人)で商品代金をクレジットと現金及びデビットを併用した場合、

    小売店(法人)で商品代金をクレジットと現金及びデビットを併用した場合、各支払パターンについて収入印紙貼付が必要か否か教えてください。 取引内容  商品  40,000円  消費税  2,000円 支払パターン1  クレジット10,600円 & 現金31,300円 & デビット100円 支払パターン2  クレジット10,500円 & 現金31,300円 & デビット200円 支払パターン3  クレジット10,600円 & 現金31,400円 & デビット0円 支払パターン4  クレジット10,500円 & 現金31,500円 & デビット0円 宜しくお願いします。

  • 会社借り上げ社宅での社員の課税について

    会社借り上げ社宅での社員の課税について 今までは、転勤が無かったのですが、この度転勤を命ずる事になり、転勤規定の作成を行っております。 基本的に転勤先の家賃について社員の負担が無いようにしたいと考えています。 実際には、社員が探した転勤先の家を会社にて借り上げて社員に居住させる予定です。 その際、会社が契約した賃料の20%を住宅費として徴収しようと思っています。 1.色々と調べたところ細かい計算式はありますが、小規模な住宅であれば賃料の20%を徴収すれば給与と みなされないと思うのですが、25%程度徴収した方が安心でしょうか。  如何なものでしょう。(家賃7万~10万程度を想定しています) 2.また、社員から徴収する家賃相当分として転勤手当一律2万円を支給しようと考えています。  この方法だと転勤手当2万円だけが給与として課税対象が上がると考えているのですが正しいでしょうか。 3.転勤規定に会社にて契約する賃貸物件の賃料が15万を限度として、その20% or 25%を賃料として 徴収し、15万を越える部分は自己負担する旨を明記したいのですが、問題ないでしょうか。  (問題とは、税務的に課税対象の有無です) 社命で転勤させるのでなるべく負担を掛けない様にしたいと考えています。 この他にも社員に金銭的な負担が掛からない方法があればご教示下さい。