ennalyt の回答履歴

全2586件中81~100件表示
  • 大学入試の難易度について

    オリンピックで銀と銅の差はそれほどでもないが金と銀の差はとてつもなく大きいように、どんな世界でも、トップとそれ以外では天と地ほどの違いがあります。 なので私は、「東大・京大」という括りの呼び方は違和感があります。呼ぶなら「東大とその他の大学」が適切でしょう。 みなさんはどう思いますか?

  • 就活を意識した取得資格について

    私は今大学3年生です。最近になって就活を意識し、資格を取りたいと考えました。また、現時点で持っている取得資格は、第一種自動車免許のみなので他に何か資格が欲しいと思いました。 私は、動物病院に就職したいと考えているのですが、漢字検定、英語検定などは持っていた方がいいですか? また、就活で有利になるような資格とかありますか? お忙しいとは思いますが、回答のほう宜しくお願い致します。

  • 京都で中卒でもパソコンの知識を学べる専門学校

    京都で中卒でもパソコンの知識を学べる専門学校を教えてください。 将来は、ゲーム関係の仕事をしたいと思っています。

  • 東大を目指したい!!けど・・・

    僕は自分の通っている高校をコンプレックスに感じています。 東大・京大なんて10年くらい出してなくて、地方国立大を合格させるための学校です。 その中でいい人が東北大に15人くらい行くだけです。 去年は東北大医学部が出て盛り上がっていました。 そんな高校に通っているのですが、本気で東大目指していけるでしょうか? 浪人は家の都合で不可能ではないのですが、したくありません。 合格できる可能性は何パーセントくらいあると思いますか?(適当でかまいません) 進研偏差値は最低75、最高80はあります。全統は70前後です。 高校のレベルが低く、授業進度が遅いためこのレベルの模試しか受けられません。 しかし一応、進研プロシード模試という難しい模試を受ける機会がありました。それではとても調子と運がよく、偏差値69で東大B判定でした。 奨学金を利用したいと思うのですが、僕が利用しようとしているものは、あらかじめ志望校を言っておかなければなりません。東大が難しければ東工大に、と考えています。失礼かもしれませんが、最低でも東北大、と思っています。 言っちゃうと、岩手で三番目くらいの高校です 毎日3、4時間勉強してます。

  • 【相談】大学か専門で迷ってる高3女子です

    私は現在県立高校に通う高3女子です。 私は美容師になりたいと思っていますが、なかなか担任の先生に言いだせずにいます。 というのも、私が所属しているのは特別コースというもので、国公立大学に現役で受かることを目標としたコースです。 中3の時に私は美容師になりたいという気持ちを抱きはじめていたため、特別コースの一つ下のコース(大学・専門・就職を目標とするコース)を希望したのですが、中学時代比較的好成績だったために当時の担任の先生に「(その下のコース)に行ったって意味がない。行くなら特別コースにしなさい」と言われ、特別コースを受験、通うことになりました。 でも今、特別コースだからという理由で大学進学を強要されることで、正直特別コースに入ったことを後悔しています。 親に進路を話したところ、母は「○○(私)の人生だから」と言って一応許可?してくれたのですが、父は「美容師になりたいなら大学を出てから専門に行け」と言います。 というのも、父は大卒という肩書がないために結婚の際や仕事場で苦労した経験があるらしく、私にそのようになってほしくないからのようです。 しかし私には結婚願望などないために、そのアドバイスを素直に受け入れることができません。 またすごく生意気だと思いますが、大学に行った4年間で得られるものはもちろんあると思いますが、私としては人生のうちの4年間を自分が本当にやりたいと思ったこと以外の勉強に使うのが惜しいし、お金ももったいないと思います。 「早く美容師になりたいという気持ち>>>4年かけて大学で得るもの」という風に考えてしまいます。 大学⇒専門という非常にお金や手間がかかる道を許可してくれていることには本当にありがたいと思っているのですが、私は早く専門学校に進みたいという気持ちが強いです。 いずれ担任の先生にも話さなければならないと思いますが、今までの高校生活では特別コースと言う名前に圧力を受けて「美容師になりたい」という気持ちを伝えたことがなかったため、「受験勉強が嫌で専門に逃げている」と言われると思います。 もちろん言いだせなかった理由などを話すつもりではありますが、正直少し不安です。 何か進路についてアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 大学編入試験。

    大学編入試験。 大学編入試験を受けようと考えている者です。 何かオススメの参考書や本があったら教えて下さるとありがたいです。

  • 生物・数学の旧課程と新課程の違いと勉強方法

    現在社会人です。 2年後もしくは3年後にセンター試験を受ける予定の者です。 受験科目が国語・英語・数学IAIIBが必須、理科から物理基礎・化学基礎・生物基礎から2科目もしくは物理・化学・生物から1科目を選択です。 恥ずかしながら高校の頃の勉強内容はほぼ忘れているので、教科書レベルからやり直しています(高校の時の教科書を使って)ですが教科書の内容が変わったと聞いてどうしたものかと悩んでいます。 調べてみましたが新課程と旧課程の違いがわからないのでこちらで質問しました。 数学ですが旧課程の教科書を使いながら勉強しても問題ないでしょうか? 理科科目は物理・化学・生物のどれかを選択するとして基礎を勉強してないと難しいですか? 質問内容がごちゃごちゃしてしまいすみません。

  • 看護学校の入試について。

    わたしは、4年制大学経済学部卒の社会人の者です。来春、准看の看護学校を受験し→2年後、正看の看護学校を受験しようと思ってました。 しかし、相談した人・全員が「大卒なんだから、遠回りをせずに、すぐに、正看の看護学校を受験したほうがいいですよ。」と言っています。理数系の科目・・・苦手です。社会人入試かAO入試の『小論文』『面接』のみ、受けようかと考えています。 東京の医療・看護総合専門学校『首都医校』は、出願書類を提出すると、合格だそうです。 首都圏のおすすめの正看の看護学校がありましたら、教えてください。 この年齢から、学習塾通いは・・・。

  • 京都で中卒でもパソコンの知識を学べる専門学校

    京都で中卒でもパソコンの知識を学べる専門学校を教えてください。 将来は、ゲーム関係の仕事をしたいと思っています。

  • 古文についての質問です!

    同格は提示した事物をより詳しく説明するときに用い、英語の関係代名詞のような名詞節をつくる。 また、訳すときは、体言を補う必要がある。 次に文章に体言を挿入せよ。さらに、同格によって作られた名詞節(句)を囲め。 いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めき給ふありけり。 母北の方なむ、いにしへの人の由あるにて、 匂欄のもとに青き瓶の多きなるを据えて 桜のいみじうおもしろき枝の五尺ばかりなるを、いと多くさしたれば、 よろしくお願いします!

  • 通信制高校について

    通信制高校について質問させて頂きます。 私は公立高校に通っており、今年度から3年生になります。しかし病気で学校へ行けず、全日制から通信制の高校に変えようと考えています。自分で調べてもみたのですが、分からない事があったので教えて頂きたいです。 1、大学への進学を希望しています。大学を受験する際に全日制高校と通信制高校でなにか差別される事や異なる事はあるのでしょうか。 2、通信制を卒業した際に得られる卒業資格は、全日制の卒業資格と変わらない(同程度の価値)として見られるのでしょうか。 3、就職の際にやはり大学を出ていても通信制高校だからといって内定がとれなかったり偏見があったりするのでしょうか。 4、就職の際に通信制に変更した理由を聞かれるのでしょうか。その場合病気によって転学したという理由でも大丈夫なのでしょうか。 5、履歴書には○○高等学校通信制というふうに通信制と入れるべきなのでしょうか。 長い上乱文で申し訳ありません。分かるもののみでも結構ですので、どうか教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • kayaren
    • 高校
    • 回答数3
  • 自分の子供が学校の先生に恋してたら

    先生に恋してたら怒りますか?

  • ヤンキーに絡まれました・・・

    定時制に通ってる高校一年です。 昨日美術の時間に話したことの無いヤンキーに「じろじろ見てんじゃねぇぞ、詰めんぞ」と言われました。 そして教室で、幸い先生がいたのですが、ヤンキーが先生に向かって「○○君ウザいしキモい」と言っていました。 僕はその会話を聞いていたのですが、ヤンキーに「去れ」って言われ帰りました。 近くの公園で友達と話し合い、学校に先生に言いに行きました。 それで今日、生活指導の先生がそのヤンキーを呼び出してくれるようなのですが、解決するか不安です。 もし悪口を周りのヤンキーと一緒に言われたらどう対処すれば良いんでしょうか? そして解決させるにはどうすればいいのでしょうか? わからないことがあったら捕捉します。 回答よろしくお願いします。

  • 言語能力を鍛えなおすのに最適な方法は?

     理系大学に通っているものです。言語能力を鍛えなおし、勉強の能力を常人並みに上げたいのですが、何を始めたら良いか分からないので質問させていただきます。  言語能力がない人は、思考能力、勉強の能力ともに低いということを聞いたことがあります。 過去の話をすると、自分は受験生のころ、国語・英語ともに物凄く苦手でした。センター試験の現代文の過去問では、なかなか8割を超えることが出来ませんでした。(ちなみに、教材は出口先生の「システム現代文」を使っていました。) 受験は高校2年生の頃から国公立の電通大を目指していましたが大失敗。家から通うのに3時間もかかる私立で偏差値の低い東京電機大に行くことになりました。 失敗の原因は言語能力が自分にはなかったからだと思っています。  現在は家族から「お前はもの覚えが悪い、要領が悪い、日本語が変だ、バカだ」とよく言われます。 例えば、毎週末に親から料理を教えてもらいますが、その時に何度も同じ注意をされ、同じ失敗をしてしまいます。他にも、大学の課題のレポートを書いて兄に見せると、「分かりにくい下手な日本語だ」とダメ出しされてしまったりすることだって多いです。 それにこの簡単な質問文を書くのに、30分も掛けてしまいました。やっぱり言語能力がないんです。  このままでは自分は普通の人のように勉強することができない、これからも苦労していく人間のままで生きていくことになってしまうから、思考能力の基本となる言語の勉強をしなおしたいと考えています。  TOEICの勉強も頑張って、これから英文法の再確認などしていこうと思ってますが、その前に今一度、心配な日本語の言語能力を最低限鍛えなおそうと考えているのですが、良い方法、または薄めの良い問題集、特に電車の中でもできるような良い読むべき本などはありませんか?

  • 立命館大学の卒業生の人間性

    立命館大学の卒業生の人間性について教えて頂けませんか? 自分で自分の事を褒めるのはご遠慮ください。 出来れば、社内やバイト先などに立命(卒)の人がいて、 こんな点はいい点で、こんな嫌な面がある。と言うのを挙げて頂けませんか? 自分が立命卒で、こんな人間が多かった、と言うのは歓迎です。 ちなみに私は他校卒の社会人です。

  • 早稲田大学 国際教養学部の学費について

    早稲田大学の国際教養学部ですが、学費が他学部に比べて年間で30万円程度高くなっています。その理由は何でしょうか、高い分、どんなメリットが学生にあるのでしょうか???、現役の学生さん、OB・OGの方などでお詳しい方は教えてください。

  • 大学選び悩んでます。

    関東の大学で経済・経営・商学部で ・施設、環境 ・学費の安さ ・就職 で良いと思う大学をどういうところが良いか教えてくださいm(_ _)m

  • 生物・数学の旧課程と新課程の違いと勉強方法

    現在社会人です。 2年後もしくは3年後にセンター試験を受ける予定の者です。 受験科目が国語・英語・数学IAIIBが必須、理科から物理基礎・化学基礎・生物基礎から2科目もしくは物理・化学・生物から1科目を選択です。 恥ずかしながら高校の頃の勉強内容はほぼ忘れているので、教科書レベルからやり直しています(高校の時の教科書を使って)ですが教科書の内容が変わったと聞いてどうしたものかと悩んでいます。 調べてみましたが新課程と旧課程の違いがわからないのでこちらで質問しました。 数学ですが旧課程の教科書を使いながら勉強しても問題ないでしょうか? 理科科目は物理・化学・生物のどれかを選択するとして基礎を勉強してないと難しいですか? 質問内容がごちゃごちゃしてしまいすみません。

  • 難関大でイケメンが多いのは

    どこだと思いますか? 旧帝、東工などの超難関大でお願いします。

  • 幼稚園バスの時間変更について

    この4月に幼稚園に入園した年少・男の子のママです。 幼稚園の園バスで通園していますが、今朝バスに同乗していた先生から バスの時間を変更したい、と言われました。 今までより行きも帰りも30~40分ほど遅くなるそうです。 理由はバスルートが思った以上に混雑していて時間通りに運行できないため、とのこと。 もう1ルート増やすようです。 (最初の1週間は泣く子がいたりで10~15分ほど遅れてきていましたが、 今週になってからは3~4分の遅れでバスは来ているんですが…) 実は息子が幼稚園に行っている間の時間、パートに出ようと思っていて、 明後日パートの面接に行く予定です。 事前に電話で勤務可能な時間帯と曜日を先方に伝えていて、 ちょうど先方が募集している日時と合致したため面接の運びとなりました。 幼稚園側からバス時間の変更を求められたら、対応しなければならないのでしょうか。 (幼稚園側への回答期限は来週火曜日です。) 親子共々生活リズムも安定してきていて、(まだ決まってはいませんが)仕事の時間もあるので、 出来たら今の園バスの時間がいいなと思っています。