ennalyt の回答履歴

全2586件中161~180件表示
  • おすすめ化学参考書教えてください

    化学の暗記が苦手です。 暗記にてこずっています。 自分は自転車通学なので、その時に化学反応とかの音声CDを聞いて覚えたいのですが、 検索してみましたがみつかりませんでした。 地理の瀬川先生の実況中継のように、内容を参考書で理解して、 要点だけ、暗記しなければいけないことだけを音声で聞きたいのです。 トークで攻略化学は、暗記に重点をおいているのではなく、センターの解き方に重点をおいているので、 自分の要望とはちがいました。 化学の先生に音声録音をお願いしましたが、断られました。 よろしくお願いします。

  • センター7割とりたいのですが・・・

    センターについての質問です。 僕は今年高校三年生です。早速ですが、題名にも書いた通り、センター7割とりたいです。 僕は現在中堅国公立(弘前、秋田新潟、山形など…)を狙っています。先生の話や、インターネットの情報を見ていると国公立を狙うには最低7割ないと厳しいと言われたり、書いてあったりするのですが、2月に行われたマーク模試では、国語と化学は3割、そのほかは5割弱という結果で上に書いたような大学ではDランクでした。 センターではマーク模試よりさらに難しくなると聞き、かなりの焦りと絶望感を感じています(勉強をしてこなかった自分が悪いのですが)…親には負担をかけたくないので私立は考えておらず、ましてや浪人はもってのほかです。勉強のほうは真剣にやります。 そこで質問なのですが、こんな僕でも7割目指せるのでしょうか? また、おすすめの勉強法など教えてもらえれば幸いです。 先輩方アドバイスよろしくお願い致します。 長文失礼しました。

  • 4浪

    家族共用idから投稿します。 4浪だと慶應でて公認会計士とか女子大で保母さんとかでなく 医大看護薬学を目指させたほうがいいでしょうか。。

  • 現役:私立→宅浪:国立は可能でしょうか?

    今年浪人生となりました。 家庭の都合で宅浪となってしまったのですが 現役の時は私立志望だったのですが親と相談したところ国立が助かると言われ悩んでいます。今からでも国立は間に合うでしょうか? 早稲田ぐらいに行ける力があれば私立も許してもらえたのでしょうが…。  模試の結果は平均で英語120/200            国語110/150            日本史65/100           高3から他は全部手付かずで、特に数学は苦手です   さらに欲張ってしまうと埼玉大学の教育(社会)にいければいいなと思っています。                         回答よろしくお願いします。

  • 多浪女子

    慶應の経済に4浪女子が来るとどうなりますか

  • センター7割とりたいのですが・・・

    センターについての質問です。 僕は今年高校三年生です。早速ですが、題名にも書いた通り、センター7割とりたいです。 僕は現在中堅国公立(弘前、秋田新潟、山形など…)を狙っています。先生の話や、インターネットの情報を見ていると国公立を狙うには最低7割ないと厳しいと言われたり、書いてあったりするのですが、2月に行われたマーク模試では、国語と化学は3割、そのほかは5割弱という結果で上に書いたような大学ではDランクでした。 センターではマーク模試よりさらに難しくなると聞き、かなりの焦りと絶望感を感じています(勉強をしてこなかった自分が悪いのですが)…親には負担をかけたくないので私立は考えておらず、ましてや浪人はもってのほかです。勉強のほうは真剣にやります。 そこで質問なのですが、こんな僕でも7割目指せるのでしょうか? また、おすすめの勉強法など教えてもらえれば幸いです。 先輩方アドバイスよろしくお願い致します。 長文失礼しました。

  • 高3、試験(長文読解)に集中できません。

    学校の定期テストのような慣れた環境だと集中できますが、外部の模試になると集中できなくなります。 しかしすべての教科で集中できなくなるのではなく、英語や国語の長文を読んでいるときです。なお、この二つは苦手教科でもあるので、それも影響しているのかもしれません。 得意である数学はいつでもどこでも集中できます。 数学のように指を動かしていると集中できますが、長文読解ではあまり指を動かさないので、それによって散漫するとも考えています。 集中できないというのは、主に周りの音や行動が気になってしまいます。 他人の貧乏揺すりが視界に入ったり、くしゃみ、咳、息の荒い人、紙をめくる音などに"いらいら"という感情を抱いてしまうために長文の内容が頭に入りません。 普段から新聞や本を読むことで改善されるのでしょうか。 何か良い解決策はありますか?

  • 大学受験について

    高校を既に卒業しているのですが、予備校などに通わないと大学受験ってできないのですか?

  • 京都大学文系志望の者です。

    京都大学文系志望の高校三年の者です。 質問の本題なのですが、京都大学は二次試験において社会が一科目必要であるので、私は日本史を選択しようと思っています。 その日本史は、高校二年の間に一通り学習し終えたので問題演習をしようと思うのですが、どのような問題集を使うべきかわからず悩んでおります...。(一応、過去問を一年分解いてはみました。) そこで、対策として良い問題集を教えていただきたく思います。 因みに先日の進研プロシード模試にて日本史の偏差値は65程でして、日本史が苦手というわけではありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大学受験の問題集について

    調べてたら結構参考書と並行して同じ分野の問題集もやれって書いてるんですけど、 (アウトプットがどうこうとか組み合わせると覚えやすくなるとか) 参考書を完璧にしてからそのまま次の分野の参考書に行って 最後に実践的な問題集で慣れていくっていうズボラな方法でも大丈夫ですか? 確かに分野別でやったほうが良いに決まってるんですけど、そこまで必要なのか?って思いました。 一応古典の文法はステップアップ英語の文法はネクステ(面倒だけど)するつもりです。 あと同志社志望です。

    • ベストアンサー
    • noname#232339
    • 大学受験
    • 回答数4
  • 子供を東京の大学へ進学させたいけど・・・・

    とても悩んでます。 子供が来年、大学受験です。子供の様子をみていると、東京にある有名な大学に行きたいようです。 でも、ウチは貧乏なうえに、下の子が2人います。 でも、行かせてあげたいんです。私が諦められなくて常に考えてしまいます。 貯金は現時点で一千五百万ほどあります。でもこれは、兄弟三人分の学費兼、老後の資金です。とても十分な金額ではありません。 奨学金など色々な制度はあると思いますが、先々のことを考えると、子供に借金を背負わせたくありません。もうどうすればいいのかわかりません。 地方から子供を関東の大学に行かせていらっしゃる人、また、そういったことに詳しい人いらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。 皆さんならどうしますか??

    • ベストアンサー
    • noname#196302
    • 大学受験
    • 回答数12
  • テレビ関係の仕事に就くには。

    高校三年です。 自分は将来テレビ関係の仕事に就きたいと考えています。 キー局への就職はもちろんですが、その子会社や番組制作会社などへの就職でもいいです。 そこで、そこへ入社するために色々調べたのですがやはり大学では日大芸術学部放送学科の名前がたくさん出てきます。 ですが、日芸以外でテレビ関係の仕事ではどういった大学でなにを学べば良いのか教えて頂きたいです! 是非詳しい方よろしくお願いいたします!

  • 専修大学 ネットワーク情報学部

    はじめまして。 私は高校を中退して昨年高校認定を取得した今年21歳になるものです。 そこで来年大学進学を考えています。 プログラミングなどに興味があるので 大学では情報系の学部に行きたいと思っています。 一番興味があるのが専修大学 ネットワーク情報学部なのですが 専修大学 ネットワーク情報学部ではどのようなことをするのでしょうか? 年齢的には三浪ですので就職は不利になるとおもいますが 大学に入って後悔はしたくないので学部選びは慎重に行いたいです また似たような学部がある大学がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#184286
    • 大学受験
    • 回答数1
  • 化学の参考書・問題集について

    東工大を目指している現高3です。 今まで化学は、学校で言われたことをやるだけでした。 僕の通っている高校は、進研模試の平均偏差値が55くらいの高校です。 学校で言われたことというのは、授業と学校から渡されたリードαという問題集を解くことです。 うちの学校の科学の授業はおそらく特殊で、先生が用意したプリントを埋めていくだけで、教科書は一度も見たことがありません。 それでも進研模試の化学は2回ともに、95点くらいで、偏差値も75はいきました。 これが今の僕の状況なんですが、東工大の化学の過去問をやれるレベルになるためには、 どういった参考書・問題集をやっていくのがベストでしょうか? ついでにリードαは習ったところまでなら全部解ける力はついています。 あと、授業進度も遅く、これから有機化学にはいります。 回答よろしくお願いします。

  • 高3、東工大に向けての数学参考書!!

    僕の通っている高校は普通校って程度なので、まだ数3の微分に入ったところで、数3の濃い勉強はまだできずにいます。なのでせめて1A2Bは東工大クラスの力を今のうちに身に着けておきたいです。 [数学の今までの勉強] 青チャート1A2B(入試問題みたいなところはやっていない)        ↓ 理系プラチカ2週        ↓ 1対1対応の演習1A2B という状況です。 今は1対1のBをやり始めたところなのです。 もう高3になってしまったので、できれば早めに東工大の過去問クラスの問題をやりたいのですが、その前段階としてもう1冊、1A2Bの参考書・問題集をやっておくとしたら何がいいでしょうか? それとも1対1はまだ1周しかやっていないんですが、もう1周やるべきですか?

  • 大学受験

    高3です 基礎英文問題精巧のことです どのくらいやって どのくらいの時期に終わらせれば いいのでしょうか 今は例題1から60はほぼかんぺきで 練習問題に取り組もうと思っていますが練習問 題をやるくらいなら他の参考書をやった方がいいのかと 不安に思っています。 慶応を第一志望にしてるのですがいずれ透視図っていうのを やらなければならないらしいです。 いつぐらいからそちらに移行すれば いいのでしょうか? 出来るだけ早く英語に蹴りをつけたいのですが河合で英語は高2のおわりで偏差値55くらいしかありません お願いします

    • 締切済み
    • noname#243245
    • 大学受験
    • 回答数2
  • おすすめの英語の参考書、問題集を教えてください。

    おすすめの英語の参考書、問題集を教えてください。 今、高2で、千葉大薬学志望です。 今年、チャレンジセンターを飛び級で受けて、111点、偏差値53.1、 第6問が0点で、他は全部平均を超えていました。 また、昨年8月に全統高2も飛び級で受けて、偏差値58.6でした。 学校は都道府県で1番の進学校です。 単語帳は学校から渡されているので、それ以外の参考書、問題集を教えてください。

    • ベストアンサー
    • novelen
    • 英語
    • 回答数2
  • 大学受験 英語

    英語を河合の偏差値で5月までに60にもっていきたいです。 1月の模試で52でした。 無謀かもしれません。 でも大学はどうしても慶應にいきたく 日々勉強をがんばっています どのような参考書をどのくらいで終わらせればいいのでしょうか

    • 締切済み
    • noname#243245
    • 大学受験
    • 回答数2
  • 4浪

    家族共用idから投稿します。 4浪だと慶應でて公認会計士とか女子大で保母さんとかでなく 医大看護薬学を目指させたほうがいいでしょうか。。

  • 三浪早慶に価値はありますか!?

    現在、地方の旧帝大に通っています。 一浪して入学して、今は2年生です。 私は今、現在在籍している大学から他大学に移るか迷っています。 まず、私は文系ですが、入学してすぐ、国立大学は理系が強い大学が多く、文系なら就職などは早慶のほうがいいという話を聞き、上京願望を棄てて今の大学に進学したことを後悔しました。 勿論これで大学を辞めたくなったわけではなく、入学して1ヶ月もしないうちに大きな病気にかかり、夏休みまで入院をしました。 一学期の単位はとりのがし、友達を作るタイミングも逸してしまいました。 夏休みが終わった後は家族の助けもかりて大学に通っていましたが、友達を作れなかった私は基本独りで生活していました。しかしそこで、同じ学部の人に嫌味を言われたり(ズル休みしていたなど)するようになりました。 私は彼らと同じ講義を避けていましたが、1年生が終わって春休みになると、彼らが私のいないところで学部の人達と結託して、私を除け者にしようとしているかも知れないと他学部の方から教えて貰いました。 それが怖くて、私は2年生になってから、まだ学部の授業に行けていません。 自分でも子供じみてると思います。 しかし来年になると、教養科目が終わって、学部の授業が主になります。 私はそこに混ざれる自信があまりありません。 自分の病気を馬鹿にされたり、容姿を馬鹿にされたことが少しトラウマになってます。 だから、年齢的には三浪になってしまいますが、他大学に移ってしまおうかと思ったのです。 私は政治学をやりたいので、早稲田の政治経済学部か、慶應義塾の法学部を目指そうと思っています。 しかし私には、本当に一浪旧帝大という学歴を棄てて、三浪早慶になっていいのか分かりません。 将来は地元の公務員を目指そうと思っています。 結局はお前次第だろ、と思われるかも知れませんが、何がアドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#180436
    • 大学受験
    • 回答数5