atoritaiti の回答履歴

全2685件中41~60件表示
  • 自分はどうすればいいものか?

    僕は高校生でレースもやったことが無いんですが、簡単なものではないと分かっていますが全日本のレーサーになりたいとおもっています。高校生だから免許も持っていませんし、川沿いで父のトライアラーを乗って遊んでいるくらいです。大学に行っていたら時間がもったいないと思ってしまうし、レーサー育成学校は信頼していいものか分からないしで真面目に悩んでいます。率直にレーサーへの最短距離はどうすればいいんですか。難しい質問だとは分かっていますが少しでも一言でもいいので教えて下さい。あと、一応サイトは見たんですが、東京モータースポーツカレッジは信頼できる学校かどうか分かりますか。文も内容も変な質問ですみません。

  • ヌマエビ?

    今、ヌマエビを飼っているのですが、ただのヌマエビっているんですか? 種類を調べているのですが、サイトを見ていたら、ヤマトヌマエビやミナミヌマエビではなく、ヌマエビと書いてありました。 後、今卵を持っているのですが、どの位の期間、卵を持っているのですか? よろしくお願いいたします。

  • DUCATI ムルティストラーダ1000DSの燃料の種類

    全然詳しくないのですが・・・・ DUCATI ムルティストラーダ1000DSの燃料の種類は ハイオクでしょうか? ムルティストラーダはイタリア ヨーロッパはハイオクが主流だと聞いたのですが 本当でしょうか? もしそうでしたら その理由はやっぱり環境でしょうか? 日本に比べてハイオク安いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • やすりの目通しって?

    やすりの目通しってどのような事を言うのでしょうか? ちなみに、鉄鋼やすりや組やすりを使用した場合です。 やすり目を被削物全体に入れる感じなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • インチのダイスのことで

    今インチ目のダイスを買おうと思っています。 それは二つあり、表示してあるところにUNFとNFというのがあります。それ以外の事は同じです。 上の二つには違いがあるんでしょうか?? どなたか宜しくお願いします。

  • NC旋盤、マシニングなどの機械の概要説明

    一昨日、機械の専門商社に入社したのですが経験したことのない業界で 右も左もわからない素人です。 休日を利用していろいろと勉強しているのですが、旋盤とマシニングは どこがどう違うのか? どうやって使うものなのか?といった恥ずか しいほどの知識の無さです。 そこで、旋盤、マシニング、工具などの機械をこうやってこういう物を 作るときに使う機械、機材、工具である。と言った説明をしているHP などがあれば教えて頂きたいと思うのですが、そんな便利なサイトありますか? もちろん、みなさんの旋盤はこういった感じ、マシニングは旋盤とは 違ってこういった感じというものがあれば、教えて頂ければ助かります。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • HONDA 中野モデルのヘルメットはいつ出る?

    このたびMoto GPでHONDAに移籍した中野真也選手ですが 今まではKAWASAKIカラーのグリーンのRX7が有名でしたが HONDAからは水色と黒?がベースになっていると思います。 そこでHONDAカラーの中野レプリカヘルメットはいつ出るのでしょうか? 情報を知っている方教えてください。

  • fzs1000のレーシングスライダーについて

    fzs1000(2001年式)に乗っている者です。今般、アグラス社のレーシングスライダーを入手し、自前で取り付けました。今回、取り付け位置の確認で質問いたします。 アグラス社のホームページでは「エンジン上部、エンジンマウント部へ取り付け。」となっており、その部分で取り付けました。その後、fzs1000関連のブログの中で、エンジンスライダー(アグラス社製ではない)を取り付けている写真が公開されていたのですが、取り付け位置がエンジンマウントではなく、フレーム部分のボルトに取り付けてあったのです。同じ構造上のものが、違う取り付け位置というのもおかしいと思い、アグラス社宛にメールで確認したところ、エンジンマウント部の表記が間違いであり、フレームへの取り付けが正しいとの回答を得たのです。 念のための確認メールが「そんな馬鹿な」という結果になってしまい、どれが本当なのか迷っています。fzs1000以外の方でもアグラス社のレーシングスライダーを取り付けた方でエンジンマウント以外に取り付けた方はいらっしゃるのでしょうか。只今、アグラス社へ再度確認のメール(返信内容は本当に正しいのかどうか)を送っていますが、取り付けた方のご意見を伺えればと思い、質問させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • アルミ溶接について

    わたしの友人で、電気溶接をやっている者(日曜大工程度)はいっぱいいるのですが、誰に相談しても「アルミ溶接は出来ないよ」と、言われ続けてきました。 先日の質問で、「TIG溶接ならアルミができる」という感触を受けたのですが、これは設備が膨大になるのでしょうか? なお、わたしの希望は2mm厚のアルミ板で、30cm□ていどの箱が作られればよいので、スポットでも可能なのではないかと考えています。 アドバイスをいただければ幸せです。

  • 大阪で気軽に頼める鉄工所(理想はナッちゃん)

    気軽に頼める鉄工所を探しています。 理想としては集英社のスーパージャンプに連載されている 「ナッちゃん」というマンガの主人公みたいな 鉄工所を探しています。 加工が旋盤とかは必要なんですけど 大きいものでもなく、数もない単品物で 趣味の延長で頼めるようなところです。 (東急ハンズ、コーナンは旋盤ありません) 作ろうとしてるものはロボットコンテストで作るようなものです。 機械さえあれば僕にでも作れます。 女性である必要はまったくありません。 どこかいいとこあったら教えてください。

  • 鳩の糞害対策について

    過去のQ&Aを読んだのですが、有効な回答に記されているWebのアドレスのリンクが切れているので、ここで質問させていただきます。 自宅(6階)のベランダに、鳩が卵を産んでしまい、捨てるに忍びなくて、放っておいたら卵は孵化してしまい、もう巣立ち できるまでに成長した今でも、ベランダを基点にしています。 追い払っても鳩は懲りずにやってきます。そもそも、最初に卵を産んだ時点で仏心を出してしまったのが悪いという事は重々承知なのですが...。鳩をベランダや住まいから無事に追い出せた&居つくのを予防できた、と 言う方の知恵をお借りしたいです。 良いアイディアなどあったら、ぜひ教えて下さい。 お願いします。

  • 転覆病の治療法

    私の家で飼っている金魚(ピンポンパール)が転覆病になってしまいました。その金魚は、最近、松かさ病になって、それは、塩水浴でなおすことができました。そのころから、ひっくり返っていたのですが、病気で弱っているせいだと思っていました。でも、最近、目のまわりの膨らみがとれてからもひっくり返っているので、転覆病かなーと思っています。検索してみると、治療法は見つかったのですが、切開をしたり注射器で空気を抜いたりと、私にはできるかわかりません。せめて、金魚の切開の仕方とか、よくのっているサイトがあれば何とかやってみますが。自己流でもかまいませんので、治療法を教えてください。よろしくお願いします。

  • バクテリア剤の換わりにこなれた大磯を保存してはどうか?

    すっごく馬鹿っぽい質問ですがお願いします。 現在、 ・60ワイド水槽(60x45x45) ・底面濾過+水作エイトMx2 ・大磯細目4cm~7cm ・週1回、1/2の換水(夏場はそれ以上)、隔週でプロホースざくざく ・生体はコリドラス赤青幼魚14匹ずつ+ミナミ大勢+アカヒレ8匹 ・照明はニッソーの2灯式ライト60cm用を10時間照射 ・水草はマツモがもっさもさに爆殖中 ・給餌は1日2回、朝夕に乾燥・冷凍・人工餌をバランスよく という環境で、半年以上経過しました。生体の調子もよく、 体色はメタリックグリーンに輝き、コケも生えていません。 この水槽内の濾過システムは上記のとおり、水作エイトMx2台の ウールマットによる物理・生物濾過、および底面濾過の大磯に頼っています。 そこでふと思ったのですが、この大磯をざっくりとすくい取り、 天日でよく干して園芸の土を入れる袋のようなもの(ハンズで売ってます) に密封保存したら、次回新規に水槽を立ち上げたり、急にプラケや 大きめのバケツで立ち上げることがある場合に、非常に便利でイイのでは ないかと思ったのですが、どうでしょうか?バクテリアは減少し、休眠するとは思いますが。 市販の効果の不明なあやしげなバクテリア添加剤や水質改善剤 (PSB・麦飯石・ジクラ・バクチャーetc…)を新規立ち上げ時に用いるのも ネタとしては一興ですが、自家繁殖したモノが一番良さそうですが、いかがでしょうか。 もちろんそれとて、新規立ち上げ環境が既存の環境と大幅に違う場合、 殖えにくいということはあるかもしれませんが。 もっと提唱されていい方法だと思うのですが、常識でしょうか? 昔楽熱でみたのですが、グッピーのブリーダーの方は絶えずバケツで 水を作り、バクテリア管理・水温管理・水質管理を徹底していました。 それと似てないかな~と思ったのですが?

  • 慣らし運転

    先日、新車を買ったのですが、慣らし運転とはどういうことがよいのですか?したら起こる利点、しなかったら起こる欠点を教えてください。

  • ディーゼル車はどうして空気だけを圧縮するのでしょうか?

    ディーゼル車はどうして空気だけを圧縮するのでしょうか?ガソリン車の、燃料と空気を圧縮するのと対比して?

  • 250クラスで一番速いバイク

    250クラスで一番速いバイクを教えてください ただしアメリカンとスクーター以外でお願いします。

  • 機械振動に関する書物

    機械振動、特に工作機械の振動に関する本を知っている方 教えて下さい。本屋で振動学に関する本は色々あるようですが、 あまりにも計算が多く、機械以外の振動が多くて。 宜しくお願いします。

  • 最強!アンダーウェア(防寒)を教えてください。

    ジャケットとパンツはヘンリービギンズを買ったのですが、これからの冬の寒さ対策にはアンダーウェアが必須だと思いました。 そこで、経験豊富なバイク乗りの方からそうでない方まで、幅広く情報をお寄せいただきたく質問しました。 バイク用品メーカーとしては、ゴールドウィン、RSタイチなどなど、 スポーツメーカーからはミズノブレスサーモ、アンダーアーマーなど アパレル業界だとユニクロで格安のアンダーウェアが発売されてるようです。 過去レスだとウェットスーツなんかもいいというのがありました。 結局のところ、いろいろ試してみればいいのですが、さすがにアンダーウェアを5着も6着も買う気はないので、 冬のツーリングでもっともあったかいと思われる最強のアンダーウェアを教えてください。 幅広く情報提供いただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 最強!アンダーウェア(防寒)を教えてください。

    ジャケットとパンツはヘンリービギンズを買ったのですが、これからの冬の寒さ対策にはアンダーウェアが必須だと思いました。 そこで、経験豊富なバイク乗りの方からそうでない方まで、幅広く情報をお寄せいただきたく質問しました。 バイク用品メーカーとしては、ゴールドウィン、RSタイチなどなど、 スポーツメーカーからはミズノブレスサーモ、アンダーアーマーなど アパレル業界だとユニクロで格安のアンダーウェアが発売されてるようです。 過去レスだとウェットスーツなんかもいいというのがありました。 結局のところ、いろいろ試してみればいいのですが、さすがにアンダーウェアを5着も6着も買う気はないので、 冬のツーリングでもっともあったかいと思われる最強のアンダーウェアを教えてください。 幅広く情報提供いただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。

  • バイクの駆動用ベルト

    電動式バイクを持っています、駆動用のベルトが摩滅しているので交換したいのですが販売店を教えて下さい。因みにバイクは国内製では有りません。