masa0001 の回答履歴

全311件中101~120件表示
  • ストリーミングを見るにあたって

    ストリーミング放送を快適に見るにあたって ビデオカード(NVIDIAGeForce 8800GT等)は必要ですか?

  • パソコンにインストールした一覧をバックアップしたい。

    お世話になります。 パソコンの調子が悪く何度か質問させていただきました。 どうも調子が悪いのでもしもに備えてバックアップを取りたいのですが、写真などは外付けのハードディスクに移そうと思っています。問題は自分でインストールをしたものが何々入っているか把握できません。 よく使うものはデスクトップにショートカットがあるので分かるのですが、そのほかのあまり頻度の高くないものは何が入ってるのか分かりません。 一覧を出してメモを取ろうかとも思ったのですが、何か一覧で出す方法や、ソフト(フリーで)はありますか?パソコンに詳しくない上、入院中で誰かにやってもらうことも出来ないのでちょっと困っています。 名前の一覧だけでもあとから新しいPCを買って探しなおすというやり方しか思いつかない素人なんですが、ガバっと新しいパソコン(購入したとして)に移す方法などありましたら教えてください。オンラインだと一番助かるんですが。 外付けのHDDは家族に家から持ってきてもらう事が可能です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • DVDが焼けません

    初めて質問させてもらいます。 DVD Decrypterやimg burnでDVDを焼こうとすると途中までは大丈夫なんですが、途中で残り時間のところが「unknown」となり、止まってしまいます。 なんとかこれを解消したいです。 ちょっとパソコンにガタがきてるのかなとか思ったりします。 今朝ポータブルメディアプレーヤーへ音楽ファイルを移動しているとき、途中で 「遅延書き込みデータの紛失」 と出て、移動が半分くらいしかできませんでした。 OSの再インストールもしたのですが、変わらず書き込むことは出来ません。 ちなみにDVDの再生は可能で、映画や動画を観ることは可能です。 DVDドライブはバッファローの「DVSM-XE1218U2」という外付けのものと最初から内蔵されていたPHILIPSのDVD8801というものを使っていますが、どちらも症状は同じです。 パソコンはDELLのDimension1100です。 使用して2年が経過しました。 パソコンはほぼ毎日使っています。 どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • Windows起動中に真っ暗

    Windows XPで起動を掛けたら、始めのXPの読込(青メーター)映るのですが途中で画面が映らなくなります。(真っ暗)多分ですが画面の裏では起動していると思います・・・ 又、セーフモードでも症状は同じで画面が途中で映らなくなります。他のディスプレイでも試してみたのですが、同じです。 一応修理屋に持って行ったのですが、分からないので修理できませんでした。 宜しければ対処方法教えて下さい。

  • ブルー画面でWindowsSetupが出ます。

     お願いします。  マザーボードP3B-F CPU PIII1G メモリー256×2 IDEケーブルで繋がれていたHDDのWin98を外し、PCIインターフェースで接続したHDDの160GSATAを入れました。そこへWin XPを導入しようとしています。Xpのディスクを入れて起動をかけようとしますと、 「インターフェースのドライバーが入っていませんので、別のPCでCD→FDコピーしたドライバーを入れていくとブルー画面に以下のメッセージが出ます。」 An unexpected error(2147401856)Occurred at line1773 in D:\psprtm\base\boot ysetup\arcdisp.c がでてPress sny keyto Continueでエンターで元へ戻ります。 インターフェースのドライバー無しですと、ブルー画面の下に Setup is loding files(Kenel DebuggerDLL)が出てしまいます。 通常のXp導入の画面に持って行くまでの指導をおねがいできませんでしょうか。

  • ハードディスクのパーティションについて

    現在dellのパソコンを購入予定なんですが、OSが入っててもパーティションは可能なのでしょうか? また可能だとしたら難易度的には難しいものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコン修理にあたり、HDDを取り外す際の注意点について

    BTOで購入したPCにHDD以外の箇所で不具合が見つかりました。 そこで修理することになったのですが、HDDをハズシテ修理センターへ送ることを許可されたので、近いうちに自分で外す予定です。 HDDを外した経験がないので、外す際と、外した後、また取り付ける際の注意点について、どなたかご教授下さい。 希望としては、 HDD内のデータをそのままに、外したり、また取り付けたりしたいと考えています。(簡単に行えますでしょうか。) 私はPCの自作について詳しくないのですが、HDDの取り付けでは、改めてBIOSの設定をし直す必要はありますか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • ハイビジョンを自作PCで見たい/録りたい

    基本的なことになりますが素人なので詳しい方教えてください。 表題の通りなのですが メーカー製パソコンでは そのような機能を持った製品はありますが 自作ではありませんよね。ただSONYのあの まあるいハイビジョンチューナーを外付けで付ければ自作機でも地デジの鑑賞、録画は可能でしょうか? と言うのもパソコンの償却期間はだいたい3年くらいですし 廃棄によりテレビ(デジタルチューナー)機能もオシャカにするのはもったいないのじゃないか?と考えたからです。 SONYのまあるいハイビジョンチューナーがあれば ハイビジョンをPCで見たり 録ったり出来ますか? もちろん対応したモニタ、HDMI機能搭載のビデオカードを搭載した条件です。 他に注意する点があれば教えてください。

  • XPで新品のDVDが起動しない。

    ある日、急にマイコンピュータ内にDVDドライブが表示されなくなりました。 ドライブの寿命かと思い、昨日「LITEON DH-20A4P」を購入し取り付けたのですが、CDを入れても反応しない、マイコンピュータ内にもドライブが表示されません。 過去の質問を読み、デバイスマネージャーの『!』表示も確認しましたが、 デバイスマネージャーは正常に動作いるようです。 せっかく、新品を買ったにも関わらず、問題はPC内の設定にあるようなのです。当方、PCの知識はあまりない方で、PC内部の問題は手に負えません・・・どなたかご教授願えませんでしょうか。 【スペック】 ・OS:windowsXP Home ・CPU:Intel Core 2 Quad Q6600 2.4GHz ・ボード:ASUS P5B Deluxe ・DVDドライブ:LITEON DH-20A4P

  • BIOS書き換え後、電源が完全に消えない

    FMV-DESK POWER LX50S という富士通の2006年夏モデルを使用しているのですが、2007年12月27日の最新のBIOSに書き換え後からパソコンの電源が完全に消えなくなってしまい、最後の最後の画面が真っ暗になってから5秒長押しで消すような状態です。何か直す方法はないでしょうか? 回答お願いします。

  • DSP版の同時購入パーツについて

     初めて自作PCにチャレンジしようと思ってます。  OSはXpのDSP版でCPUとセット購入しようとしたのですが、 ショップでは『FDDと同時購入でお願いします』と言われてしまいました。  アイボリーの古臭いFDDで、かつ付けるスペースもない位の大きさでした。  DSP版OS(FDD同時)と併せてその店でCPUも買うのですが、FDDを繋げないで認証が出来るのでしょうか?  

  • ブルー画面でWindowsSetupが出ます。

     お願いします。  マザーボードP3B-F CPU PIII1G メモリー256×2 IDEケーブルで繋がれていたHDDのWin98を外し、PCIインターフェースで接続したHDDの160GSATAを入れました。そこへWin XPを導入しようとしています。Xpのディスクを入れて起動をかけようとしますと、 「インターフェースのドライバーが入っていませんので、別のPCでCD→FDコピーしたドライバーを入れていくとブルー画面に以下のメッセージが出ます。」 An unexpected error(2147401856)Occurred at line1773 in D:\psprtm\base\boot ysetup\arcdisp.c がでてPress sny keyto Continueでエンターで元へ戻ります。 インターフェースのドライバー無しですと、ブルー画面の下に Setup is loding files(Kenel DebuggerDLL)が出てしまいます。 通常のXp導入の画面に持って行くまでの指導をおねがいできませんでしょうか。

  • 修復の方法を教えてください

    パソコンを使っていたら突然重くなったので再起動した所、次のようなメッセージが表示されました 「 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windowsを起動できませんでした: system32\DRIVERS\pci.sys オリジナル セットアップCD-ROMからwindows セットアップ~」 なので、CDを入れて修復しようとしました すると、 セットアップを開始する 回復コンソールを使って修復する セットアップを終了 の選択肢がでたので、修復するを選びました 次に、キーボードの種類を聞かれ、日本語キーボードを選びました すると、暗い画面になり、回復コンソールが始まり、 どのwindowsインストールにログオンしますかと、出たので、ひとつしかない選択肢、1:\windows を選びました すると adoministaratorのパスワードを入力してください と出ました 私はそんなパスワードを作った記憶がありません 何をすればいいのでしょうか 回答おねがいします

  • デスクトップかノートか

    デスクトップかノートか迷っています。 現在はノートを使用していますが、5年以上使ってファンが異音を発し始めたので買い換えようと思った次第です。 家の中で多少動かしたくらいで、持ち出したことは無く、平置きノートよりも縦置きデスクトップのほうが省スペースで、同等の性能(コア2でメモリ2G)でも安いのかな?と思いきや、お店ではノートのほうが安かったのです。 比較する性能ポイントがおかしいのでしょうか? 使用用途は、メール・ネット検索、音楽を聴く(DVDも見たいかな)、エクセルくらいで、Vistaがそれほど不自由なく使えればよい程度なので、自分で拡張することも無いと思ってます。 スペースも無いわけではないのですが、デスクトップとノートの違いが良く分からなくなってきたので、アドバイスお願いします。

  • [急]電源の容量がこれで足りますか?

    今、ベンチマーキング用のPCを組み立てているんですが、電源が550Wが修理に行っているので400Wしかありませんが、3DMARK061~2回だけ回すだけでも足りますか? CPU ; インテル コア2デュオ E6320 1.86 @ 3.01G OC(足りなかったらOC解除) メモリ;トランセンド 6400 1G X2 ハード;日立 サタ2 320G 7200rpm ボード;ASUS P5B (P965チップ) グラボ;ATI RADEON HD3870 512M (SAPPIRE) ドライブ;LiteON DVD-RAM ファン;CPU=ASUS サイレントスケア?、ケースに80mm×3個。 足りますか?

  • CPUの違い

    初めてパソコンの自作パーツの値段を見ました。 Celeron Dual-CoreとCore 2 Duoじゃ ぜんぜん値段が違うのですね。 なぜこんなにまで違うのでしょうか?

  • モニタが・・・

    デルinspiron530が届いて3日目 ようやく設定も終わりゲームしてるといきなり モニタが真っ白に・・・ うんともすんともいわなくなり ブラウン管モニタをつなげたらなんとか写りました やっぱりモニタ故障でしょうか?3日目で?

  • 自作初心者なのですが……

    自作初心者なのですが 組立て中に問題が発生した為、助けていただきたいと思い質問させていただきました 問題が起こった構成の一部は マザーボード:K9AG Neo2-Digital HDD:HDP725050GLA360 *4 光学ドライブ:GGW-H20N で起こりました マザーボードで使えるSATAポート数は4個ですが HDD4個全てがSATA接続のみでポートが埋まってしまいます また光学ドライブもSATA接続のみで接続する事ができません 検索サイトでSATAポート増設キットを探したのですが HDD用で、ソフトウェアをインストールしなければならないようです HDD4台で「RAID 0+1(RAID 10)」を構築しようと思っています この問題を解消するにはどうしたらいいでしょうか? どうかお教えください

  • 初めての自作PC

    初めてパソコンを自作するつもりなのですが、パーツの構成に戸惑っています。 構成は下の通りです。 CPU core2duo e8400 マザーボード ASUS P5EもしくはXFX MB-N780-ISH9 グラフィックボード 玄人志向 GF8800GT-E512HW メモリー CFD W2U800CQ-1GLZJ HDD Western Digital WD5000AACS 電源 剛力 550W GOURIKI-550A マザーボードをどちらにしたらよいか迷っています。 初めはP5Eにしようと思ったのですが、同じくらいの値段でMB-N780-ISH9を見つました。 初めての自作ならXFX製よりもASUS製の方がいいと聞いたのですが将来SLIをしたいと思ったのでMB-N780-ISH9も捨て難いと思いました。 また、P5EはショップでBIOSの更新をお願いするとE8400に対応すると聞いたのですが、MB-N780-ISH9はBIOSを更新しなくてもE8400に対応していますか? ほかにもパーツの構成で変更すべき点がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハードディスクのデータ完全消去

    今度、ハードディスクのデータを完全消去しようと思っていて、完全消去の出来るソフトを探していますがなかなか見つかりません。出費などは避けたいのでフリーソフトで、フロッピーディスクから起動できるものがいいです。どなたか知っている方がいて、「これはいい」と言うものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。ちなみに使用しているパソコンはPC/AT互換機です。