masa0001 の回答履歴

全311件中161~180件表示
  • ローカルディスクCのデータを移すには

    ローカルディスクCの空き容量が少なくなり整理しようとしたらその隣のローカルディスクDはまだ20GBくらい空きがありそちらに切り取りしてから貼り付けをしようとしたのですができませんでした。プログラム関係がCの方に入っているようなのでとりあえず曲や画像などを移動しようとしたのですができませんでした。どうすればできるでしょうか?やり方などあれば教えてください。

  • HDD→SD

    ネットにて、音楽をダウンして携帯電話用にSDに書き込もうとしたのですが、数曲は入ったのですが殆どがエラーで書き込みが出来ませんでした。 プロパティーを調べると どうやら同じファイル名だけが出来ないみたいです。 英語で書いているので調べると(保護)の意味みたいです。 やはり無理なのでしょうか。 携帯はソフトバンク821SHです。

  • 工場出荷状態に戻したい

    購入時WindowsMeでした。 現在XPにアップグレードしています。 このパソコンをXPの状態で初期化?する事は可能でしょうか? 何年も使用している為、何が入っているのかわから無い状態で、綺麗な状態で1から使いたいと思う次第です。 サブとして使用していますので、データのバックアップ・消失などはまったくこだわりません。 手元にあるのはWindowsXPアップグレードと書かれたCD1枚です。 ご指導の程、よろしくお願いします。 以下購入時のデータです。 製品名 東芝DynaBook A2/580PMC 型番 PAA2580PMC タイプ A4ノートPC Mobile Pentium III プロセッサ 800MHz メモリ 128MB(増設256MB、計384MB) HDD 30GB ドライブ DVD-ROM&CD-RWマルチドライブ OS Windows Millennium Edition アプリケーション Microsoft OfficeXP Personal 発表日 2001/05/08

  • 初自作で金をかけるべきところ

    いつもお世話になってます。 春に初自作することになっているものです。 予算は15万です。 自作ですので数年で変えたいパーツは出てくると思うのです。 できるだけ長く使えるものはどのパーツか、どのパーツに金をかけたらよいか。 用途によって差は出てくると思うので、個人的な用途を書きます。 インターネットやエクセルなど基本的なこと 携帯動画変換君などの動画変換 軽い3Dゲーム 要するにバランス型です。 1、CPU 2、マザーボード 3、グラボ 4、HDD 5、メモリ 6、ケース 7、光学ドライブ 8、キーボード 9、マウス 10、モニター 11、スピーカー 12、電源 OSは知人からVista HomePre(64ビット)を買い取ります。 64ビットは問題ありそうなのですが・・・ できればお勧めの構成などありましたらご教授願います。 ケースやモニターは長く使える思うのですが・・

  • ヒートシンクの錆び

    先日購入したCPU用のヒートシンク(銅製)が錆びてきました。 特にヒートパイプとフィンのつなぎ目に灰色の錆が浮いています。 こんな有様で冷却性能に問題はないのでしょうか?

  • 電源交換の後 ドライブが読み込まなくなりました。

    初めて電源の交換でした。 交換が終わった後 PCは起動し画面も映り、ネットは出来る状態なのですが DVDは読み込めません。 電源は繋いでいるのでトレイの開け閉めは出来ます。 マザーとはIDEケーブルで右下の青いソケットからドライブまで繋いでいます。 他に何か足りないところや繋ぎ方の間違っているところなどありませんか。 電源   エナーマックス ELT400AWT ドライブ LG GSA-H42NWH3 マザー ASUS M2NPV-MX(AM2 mATX NF6150)

  • dvdによるデータの移動

    新しくPCを購入したので古いPCにはいっているデータの一部を移そうと思いDVDを使用してそれを試みたのですが 1回目はうまくいきましたが2回目以降DVDの中にフォルダはあるけれど中に肝心のデータが入っていませんでした どうすればうまくいくのか教えてください ちなみにデータはドラッグアンドドロップでdvdに入れました

  • マイクが音を拾いません。

    友達に以前PCを組んでもらいました。 Skypeを使おうと思ったら、ヘッドセットのマイクが音を拾いません。 サウンドとオーディオデバイスから、テストも実行してみたのですが、 それでもやはり認識しません。音を聞くことはできます。 マイクやイヤホンをさすたび、SoundMaxのオーディオデバイスの検出というものが立ち上がり、 それで何色のジャックに何を接続したかと問われ、ちゃんとそれぞれマイク、ヘッドホンと選択しています。 またSoundMaxのウィザードにあるテストでも音声が認識されません。 他のマイクでもためしてみても同じ結果なので、 パソコンのほうに問題があるのではないかと思われますが、 原因が何なのかさっぱりわかりません。 マザーボードはM2NPV-VMを使用しています。 非常に困っています。

  • フォルダを開くのに時間がかかるのですが・・・

    はじめまして。二俣いちんばと申します。 職場にてXP Professional の端末を使用しています。 複数の端末があり、自分がメンテナンス関係を受け持っているのですが、自分の普段使わない端末が、購入してから3年ほどたって、動作がかなり鈍くなっています。 具体的には、フォルダを開くのに、時間がかかっています。 データは、ほとんど「マイドキュメント」フォルダの中に入れてあります。中身は、ワード文書、エクセルの表、あとはデジカメの写真くらいで、音楽や動画などの重すぎるデータは入っていません。 メモリは512MB、HDDは40GBあり、ちょうど半分でパーテーションを区切って、Cドライブが20GB 、Dドライブも20GBとなっています。 パソコンの負担を軽減するため、いろいろな策を講じました。「マイドキュメント」のフォルダをDドライブに移転しました。使わないフォントは別フォルダに移しました。アニメーション効果など、余計な負担のかかる画面設定は解除しました。パソコン雑誌を見ながら、できる限りの策は講じました。デフラグも行いました。それでも、マイドキュメントフォルダをクリックしてから、フォルダが開くまで5秒くらい(いやもっとそれ以上)かかります。マイドキュメントのフォルダの容量は3GBくらいです。 自分のデスクにある端末もかなりマイドキュメントにたくさんのファイルを入れていますが(2GBくらいはある)、フォルダを開くのにほとんど時間がかかりません。パソコンのスペックは問題の重たい端末とまったく同じです。 どのようなことをしたらそんなふうにパソコンが重たくなるのか、普段見ていないので知ることができないのですが、少し困っております。 フォルダを開くのに時間がかかる理由としては、どのようなことが考えられるでしょうか? また、解決する方法として、どのような方法が考えられるでしょうか。 ほかに、お伝えしなければならない情報がありますでしょうか? あればその旨教えてください。 アドバイスをいただければ、幸いです。よろしくお願いします。

  • 起動のみ異常に遅く、後はサクサク…

    こんばんは。 早速ですが質問に移ります。 最近PCの電源ユニット部分が壊れて、パーツが見つからなかったので オークションで中古PCを購入したのですが、OSなしだったため、HDだけを新しいほうに移動し使用しております。 OS削除済みのHDDはついていたのでSRAVE側に回したのですが認識しません。 そして本題は、異様に起動だけが遅くなってしまいました。 HDの移植方法は、セーフモードでドライバなどを一旦削除し、ドライバを新しく入れなおしたらWindowsが起動できました。 情報量が少なくて申し訳ないのですが、どなたか原因がわかる方いらっしゃいませんでしょうか?? スペック詳細です。 本体:NEC MATE/Rスリム PC-MA17X/B CPU:celeron 1.7Ghz メモリ:512MB(SUMSUNG製256MB×2) HDD:マスタ→80GB 三分割しており、システムなどが入っているほうは合計14.6GB空き3.46GB 後残りふたつは、データ用で使ってます。 HDD:SRAVE→60GB(認識せずBIOS画面にもありませんでした。コードはつなげています。) 回答していただきたいのは、重さの対処法、趣旨と外れますが、HDD認識方法です。 よろしくおねがいします。

  • ゲーム中にグラフィックボードの電源が切れてしまいます。

    3Dゲーム「Oblivion」をプレイ中にディスプレイが突然真っ暗になってしまいます。このときサウンド、ハード等は生きていますのでおそらくグラフィックボードの電源が落ちてしまうと考えられます。 同じく3Dゲームの「MonsterHunterFrontier」は一度もグラフィックの電源が落ちたことはありません。 パソコンのスペックは OS:WindowsXP SP2 マザー:ASUS M2N-E SL-I CPU:AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+ (2GHz) メモリ:バルクDDR2 512×2 HDD:HDS722516VLAT80 160GB    HDT725032VLA360 320GB ビデオカード:Geforce 7600GS (ASUS EN7600GS SILENT) DVDドライブ:NEC DVD_RW ND-2500A        HITACHI DVD-ROM GD7500 フロッピーディスクドライブ 電源:Antec TP-430 (400W) おそらく電源か熱暴走と考えられるのですが、一度落ちた後グラフィックボードのシンクを触ってみたところ熱くなかったので電源が足りてないと思うのですがよくわからないため質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • VAIOの購入、地デジチューナー、CPUで悩んでます

    パソコンの買い替えを検討中です。 基本用途はメール・インターネット・写真・年賀状作成等です。 TVは見たり録画することはないと思うので地デジチューナー無しでいいかと思うのですがあった方がいいでしょうか。 リビング置きなのでスタイリッシュなVAIOの購入を 考えています。 悩んでいるのがCPUです。Celeron 530かcore2か。 上記のような用途ならCeleron 530で問題ないでしょうか? メモリは2GBにする予定です。 検索もしてみましたがどうも良い回答が得られませんでした。 パソコンについての知識があまりなく 質問の仕方が悪いかもしれませんが どうかアドバイスお願いいたします。

  • パソコンは常に起動させておくべきですか?

    ADSLなどの接続パソコンは常に起動させておくべきとありますが本当でしょうか? http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/other/20020704/101001/ ↑こちらのサイトです。古い記事ですが最初の説明に書いてあります。 (OSはXPで450W電源の自作です。) (※電気代を気にしているわけではありません。) こまめに電源落としたり起動させたりなどはドライブ類の故障・消耗につながる~的なことも聞きますが… 普段自分は寝るときなどもパソコン本体はつけっぱなしです。 3日に1度程度で6時間ほどOFFしてます。 みなさんはどうしてますか?

  • 自作パソコンを一度全部はずして組み立て直したんですが、勝手に起動してしまいます。

    掃除の為に 自作パソコンを一度全部はずして組み立て直したんですが、 それからというもの緑色の電源ランプがずっとつきっぱなしなんです。 それでも一応電源は落ちるのですが、2、3分たつと 勝手に起動しています。 これはなぜなのでしょうか? まだ自作の経験が浅く素人ですが お詳しい方ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 寒いことが原因?PCが起動しない

    事象を説明しますと、まずPCの電源ボタンを入れるとHDDを読み込んでいるような異音が鳴り、その後「SATA Primary hard disk drive 0 failure Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility」とエラーメッセージが出てPCが起動しなくなりました。 F1を押すと「No boot device available」と表示され、F2を押すとBIOSの画面になります。 15分ほどそのまま放置してから再度電源を入れ直すと何事もなかったかのようにPCが起動できます。 そこで質問なのですが ・PC(HDD)が冷えていることが原因で起動しないというのはありえるのか ・これはHDDが故障間近ということで交換した方がいいのか を教えていただけますでしょうか? ちなみにPCは、DELL Demention 5150Cです。リカバリしても同じでした。よろしくお願いいたします。

  • 初自作パソコン起動しない

    今回、初めて自作パソコンに挑戦しました。 先日、起動しないため、こちらで質問させていただき解決いたしました。 しかし、新たな問題がでましたので質問させていただきます。 ディアルチャンネル対応のマザーとメモリを使用していますが、 メモリースロットは2つで、DIMM1とDIMM2があり2枚挿すと起動せず、DIMM1に1枚で 使用しても起動しません。(ファンなどはすべて回っています。) しかし、DIMM2に1枚で使用するとBIOSまで起動できます。 2枚ともDIMM2のスロットで1枚ずつためしBIOSまで起動しました。 上記のような不具合内容ですが、マザーが原因かメモリーが原因かわかりません。 なぜか、 メモリー2枚使用及びDIMM1に1枚使用で電源ボタンを長押し(4秒間)ほど押し続けると電源は切れますが、DIMM2に1枚で使用するとBIOSまでいきますが、電源ボタンは長押ししなくても押した瞬間に切れます。 どの、パーツが不具合なのかわかりません。 パソコン構成は、 CPU:Pentium 4 550 3.4GHz/800MHz FSB/LGA775 マザーボード:MSI 945GM3-F(メモリー2GBまで対応) メモリー:PC2-5300 667MHz 1GB winchip ×2枚=2GB(ディアルチャンネル対応 同一ロット) ハードディスク:日立160GB SATA DVD-RAM:LG電子 IDE 電源:P4対応350W フロッピーディスク:オウルテック FA404MX(SW)BOX ビデオカード:X300 32MB サウンドカード:オンボード モニター:日立 どなたか、分かる方アドバイスをお願い致します。

  • 増設用メモリの価格が?

     ちょっと気になりましたので、お教えください。  私は今日、中古のNEC VALUESTAR L VL770/KGという機種のパソコン(http://121ware.com/navigate/products/pc/0709/valuestar/vsl/spec/index.html)を買ったのですが、メモリが1Gでしたので増設しようと思いました。  どうせするならばMAXの4Gにしようと、増設用メモリを検索していたのですが、バッファローのD2/800シリーズが処理速度が速いらしいので、これを2Gを2枚、購入しようと思いました。  まず、この選定で大丈夫かどうか、1つ下のスペックのでも変わりないか、お教えいただけると幸いです。  メーカーのHP(http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_800x2/index.html)では価格が24,700円と出ており、自分が思っていたよりもはるかに安価だったことが決定打でした。  そこで、量販店などではどこが一番安く買えるか検索したのですが、その結果、ヤマダ電機でさえ138,000円と、1ケタ間違えていませんか?というような検索結果で、最も安価なのはアマゾンで16,000円でした。 (http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070713016)  アマゾンのも新品ですのに、なぜこんなに安価で、しかし大手のヤマダ電機がメーカーHPの価格の5倍ほどの価格になっているのでしょうか?  購入には関係ないのでしょうけれど、どうしても気になってしまいました。このようなものなのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • パソコンが起動しません!

    C、Dドライブの整理をしていたら、間違って必要なファイルを消してしまったらしく、起動画面で 「プロシージャ エントリ ポイントresetstkofiwがダイナミックリンクライブラリmsvcrt.dllから見つかりませんでした」 と出てきてパソコンが立ち上がらなくなってしまいました。対処法は無いのでしょうか?ご存知の方がいましたら教えて下さい(>_<)よろしくお願いしますm(__)m

  • VE40H85DはPC98NXシリーズなのか

    NECのデスクトップパソコン(VE40H85D)があります。本体には「NEC VALUESTAR NX」と書かれています。OSはWIN98です。1999年に購入しました。 今、PC切替器を探しています。PC切替器にはWIN98に適合するものは少なく、店頭でやっと1つ見つけたのですが、「PC98NXシリーズは動作保証外です」と記載されていました。 そこで質問ですが、前記VE40H85Dは「PC98NXシリーズ」なのでしょうか。 そもそも、「PC98NX」という名称と「VALUESTAR NX」という名称とは、一体どういう関係にあるのでしょうか。実に紛らわしいですなぁー。

  • 以下の物を使って自作したい

    こんばんは。今回初めて自作パソコンを作ってみるのですが、何をかって良いのかあまりわかりません。 私が入れたいパーツ・条件は以下です。 CPU:Core 2 Extreme QX9650 Box (LGA775) VGA:GV-NX88S512H-B ケース:Antec P182 メモリー:4G HDD:250G以上 金額:27万円前後で完成できる程度(モニターなし) 以上が希望です。後何を買えばいいのかわかりません。TUKUMOで買おうと思っているので、TUKUMO内の商品でお願いします。 皆さんの意見をお待ちしております。私の情報がたりない場合はすぐに付け足しますので、いろいろご指導ください。