masa0001 の回答履歴

全311件中141~160件表示
  • メモリ増設について

    初めてメモリ増設を試みたのですが、うまくいきません。 ※対応機種は確認済です。  パソコンの型:eMACHINES J3032  メモリ:D2/533 1G スロットへの差込み方が悪いのでしょうか? メモリを取り付けパソコンの電源を入れると、立ち上げ時の 電子音がピーと鳴り続けて、モニターの画面にすら何も映らなく なってしまいます。 知り合いの知り合いのSEの方に聴いたもらったところ、 「メモリーの初期不良の可能性が高い」とのことですが、やはり そうなのでしょうか? お心あたりをお聞かせください。 お願い致します。

  • 自作時に必要な工具

    自作時に必要な工具は何でしょうか? A:絶対に必要なもの B:なくても可能だが、あると便利なもの 以上、お教え下さい。

  • マザボのRAID1を組んで、ディスクが故障した時

    すみません、http://okwave.jp/qa3764449.htmlで質問した者です。 またこれとは別件です。 自作PCの構成については上のURLをご覧下さい。 HDD2台あり、ASUS P5K-EのマザボでオンボードのRAID1を組んで使っています。 もしHDD1台が故障した場合、OS上でそのことをすぐに知る術はありませんか? BIOSのRAIDモード画面で「Degraded」か「failed」になっていれば故障と判断できるのは分かったのですが、 常にBIOSを見る訳ではないのでずっと気付かないかも知れません。 OSですぐに分かれば一番いいので、その方法があれば教えて下さい。 あと、一回故意に一台のHDDを抜いてみてBIOSのRAIDモード画面で「Degraded」となったのを確認してから、 またHDDを元に戻したのですが、今度は「Rebiuld」という表示になっています。 これはデータ再構築のリビルドのことだと思いますが、時間がたてば正常な状態に戻るのでしょうか?

  • メモリー増設

    eMachines J4432でメモリー増設を考えていています。 今使っているメモリーを外し新たに2G分のメモリーを買おうと思っています。 メモリスロット×2で最大2GB認識するようなのですが 1)片方のスロットに2G一枚のメモリーを差して認識するか 2)1G×2と2G×1では違いはあるか この二つを教えてください。 よろしくお願いします。

  • Let’s note CF-W7の性能

    Let’s note CF-W7BWHNJR (2007年秋冬モデル)の購入を考えています。使用目的は、大学院での研究用です。知人に、Word、Excel、Powerpoint、統計ソフトなどが同時にサクサク動けば良いとアドバイスされ、OSがVistaなら、プロセッサ1.7GHz以上くらいで、メモリが2GBくらいあれば良くて、XPならもっと低くても良いのではないかと言われました。 購入したいと思っている、このパソコンは、XPで使用したいと思っているのですが、このパソコンのCPUはインテルCore2Duo U7500 (1.06GHz)ということで、Duoではありますが十分な性能なのかが分からず困っています。 パソコンについては、ド素人で全然分かりません。 よろしくお願いします。

  • 増設後、画面反応無し

    今回初めてATXデスクトップで、CPU、メモリ、CPUファンを増設しようと試みました。 CPU Athlon64 3200+ → Athlon64 x2 5200+ メモリ CFD製DDR2 512MBx2 → CFD製DDR2 1GBx2 CPUファン AMDのリーテル(初期) → ANDY SUMURAI MASTER まず、これを全てとりかえると電源ON→電源など各種ファンは回転しているがモニタが写らない。もちろん接続は確認しました。 次にCPUファンをリーテルに戻してみると、電源ON→スイッチの横のランプが点灯!→でも先ほどと同じでパソコンは動いているかのようにみえるが画面反応なし。 いじっているうちに他部分が壊れたかと思ったので、CPUもメモリも元に戻すと2時間ぶりに正常に繋がりました。 今から再チャレンジしようかと思うですが、原因がわかる経験者のかたお願いします。一般的に電源、ファンは動いているが画面がまったくうつらないは何処に原因があるのでしょうか? 元の設定で動くということは、電源不足(550W)、CPUの初期不良なのでしょうか?(九十九通販で購入)

  • パソコンが起動しなくなりました

    数日前にGeforce 8600GTのグラフィックボードを購入して、そのグラボと現在使用していたグラボ(geforce 7600GS)を交換しました。 交換完了後に電源を入れ、画面も普通に表示されました。8600GTのグラボ購入時に付属していたドライバCDでドライバのインストールまで完了も出来ました。 そしてデスクトップ上で右クリックしプロパティでディスプレイの設定を見てみると 8bit となっていたので、これを 32bit に変更した瞬間に画面がブラックアウトし、その場でキーボード入力のCtrl+zで前の設定に戻るかも試したのですが無理でした。 その後、画面も映らなくなりどうしようもなくなったので再起動してみたところ、普段起動時に鳴るビープ音が全く鳴らなくなりBIOS画面も表示されなくなりました。 新しく購入した8600GTのグラボが原因かな?と思い前のグラボに戻して再起動してみても症状は変わらず。 CMOSクリアのためボタン電池を外して2時間放置、その後再起動してもBIOS画面どころかディスプレイは「信号なし」のままです。 パソコンの電源を入れた時、点灯するランプは電源ランプ・HDDアクセスランプ・DVDドライブのアクセスランプ(これは一時的に)です。 これらのことから予測できる原因はどのようなことでしょうか? 当方パソコン知識があまり無いため、どのように状況説明を行えばいいのかわからないのですがどうか宜しくお願いします。 ちなみにパソコンはメーカー品ではなくインターネットで購入した自作パソコン?です。 パソコンスペックは↓ マザーボード:ASUS M2N-E CPU:AMD Athlon64 X2 5600+ BIOSバージョン:不明 メモリ:DDR2 512M*2・DDR2 1G  計3枚(2G) 電源:メーカーなどは不明ですが電力は550Wくらいだったはず・・・。 ビデオカード: 交換前(ASUS geforce7600GS) 交換後(ELSA geforce8600GT)

  • 再起動するとディスプレイドライバーが消えてしまう;;

    こんにちは;; 自分のパソコンはWindowsXPSP2です。 最近、再起動すると画面が波打つようになってしまいました。 調べてみるとどうやら「ディスプレイドライバー」が原因のようでした。 そこで付属のCDからドライバーを読み込むと解決します。 しかし、再起動すると再び画面が波打ってしまいます。 デバイスマネージャーで確認してみると案の定ディスプレイドライバーに!マークがついていました;; 再起動でドライバーが消えてしまいます;;システムの復元等も試しましたが結局数回再起動すると消えてしまいます;; 良い解決方法をお持ちの方、良ければ教えていただけませんか;;よろしくお願いしますTT

  • Let’s note CF-W7の性能

    Let’s note CF-W7BWHNJR (2007年秋冬モデル)の購入を考えています。使用目的は、大学院での研究用です。知人に、Word、Excel、Powerpoint、統計ソフトなどが同時にサクサク動けば良いとアドバイスされ、OSがVistaなら、プロセッサ1.7GHz以上くらいで、メモリが2GBくらいあれば良くて、XPならもっと低くても良いのではないかと言われました。 購入したいと思っている、このパソコンは、XPで使用したいと思っているのですが、このパソコンのCPUはインテルCore2Duo U7500 (1.06GHz)ということで、Duoではありますが十分な性能なのかが分からず困っています。 パソコンについては、ド素人で全然分かりません。 よろしくお願いします。

  • Windows Update が変わりましたか?

    Windows Update ですが、最近はダウンロードだけして、インストールはシャットダウンするときにされるようになっているのですか。シャットダウンしようとしたら、終了オプションのボタンに初めて見るマークと説明(更新ファイルをインストールして電源を切る)が入っていました。以前はダウンロードに続いてインストールが行われていました。

    • ベストアンサー
    • noname#87840
    • Windows XP
    • 回答数3
  • 再起動するとディスプレイドライバーが消えてしまう;;

    こんにちは;; 自分のパソコンはWindowsXPSP2です。 最近、再起動すると画面が波打つようになってしまいました。 調べてみるとどうやら「ディスプレイドライバー」が原因のようでした。 そこで付属のCDからドライバーを読み込むと解決します。 しかし、再起動すると再び画面が波打ってしまいます。 デバイスマネージャーで確認してみると案の定ディスプレイドライバーに!マークがついていました;; 再起動でドライバーが消えてしまいます;;システムの復元等も試しましたが結局数回再起動すると消えてしまいます;; 良い解決方法をお持ちの方、良ければ教えていただけませんか;;よろしくお願いしますTT

  • Let’s note CF-W7の性能

    Let’s note CF-W7BWHNJR (2007年秋冬モデル)の購入を考えています。使用目的は、大学院での研究用です。知人に、Word、Excel、Powerpoint、統計ソフトなどが同時にサクサク動けば良いとアドバイスされ、OSがVistaなら、プロセッサ1.7GHz以上くらいで、メモリが2GBくらいあれば良くて、XPならもっと低くても良いのではないかと言われました。 購入したいと思っている、このパソコンは、XPで使用したいと思っているのですが、このパソコンのCPUはインテルCore2Duo U7500 (1.06GHz)ということで、Duoではありますが十分な性能なのかが分からず困っています。 パソコンについては、ド素人で全然分かりません。 よろしくお願いします。

  • 1GB×2と2GB×1の違いとは?

    デスクトップPCの購入を考えているのですが、 メモリが、同じ2GBでも、1GB×2と2GB×1とあって、2GB×1の方が高いのですが、この2つはどう違うのでしょうか? 使っていて、どのような時に、その差が出るのでしょうか? パソコンの使用目的は、主にデイトレでいずれはマルチ画面にするかもしれないのですが、1GB×2では、足りなくなるでしょうか? NEC(ValuestarGタイプLスタンダード)を検討中なのですが、グラフィックをインテルにすると、2GB×1は、選択できないので、それ以上のメモリとなると+55860円で2GB×2のものしかないので迷っています(高すぎます(TT)。 将来的にマルチ画面にすることを考えると、やはりメモリは大きい方がいいのでしょうか? あとで自分で増設したりは難しくて出来ないと思うので、買ったままで長く使うことになり、それならば2GB×2にしておいた方がよいのでしょうか。。(ゲームはしませんが。) ご意見をお伺いしたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 電源が突然切れます

    数日前、パソコンの電源を入れると突然切れるようになってしまいました。XPを立ち上げてロゴが出て、そのあとデスクトップが現れる直前に突然切れてしまいます。 セーフモードでは立ち上がるので、データを吸出し、ハードディスクのクラッシュなども疑いつつフォーマット後再インストールしました。 いろいろ調べると、どうもグラフィックスボードのドライバを入れて再起動するとダメになってしまうようです(再インストール後マザーのドライバを入れるまでは大丈夫でした)。これはどういうことなのでしょうか?まったく対策が思いつかず困っています。どなたかご教示よろしくお願いいたします。 自作です。 OS: WindowsXP Professional CPU: Pentium4 3.00GHz (Prescott) HDD: Samusung SV6004H 60GB Memory: 1048MB Graphics: XFX, nVIDIA GeForce7950GT 電源が突然切れるというと放熱不足を考えましたが、CPU、グラフィックスボード、その他ファンはすべてまわっています。また上述のとおり同タイミングで必ず落ちることからその線は薄いと見ていますが・・・。よろしくお願いいたします・・・。

  • 電源が突然切れます

    数日前、パソコンの電源を入れると突然切れるようになってしまいました。XPを立ち上げてロゴが出て、そのあとデスクトップが現れる直前に突然切れてしまいます。 セーフモードでは立ち上がるので、データを吸出し、ハードディスクのクラッシュなども疑いつつフォーマット後再インストールしました。 いろいろ調べると、どうもグラフィックスボードのドライバを入れて再起動するとダメになってしまうようです(再インストール後マザーのドライバを入れるまでは大丈夫でした)。これはどういうことなのでしょうか?まったく対策が思いつかず困っています。どなたかご教示よろしくお願いいたします。 自作です。 OS: WindowsXP Professional CPU: Pentium4 3.00GHz (Prescott) HDD: Samusung SV6004H 60GB Memory: 1048MB Graphics: XFX, nVIDIA GeForce7950GT 電源が突然切れるというと放熱不足を考えましたが、CPU、グラフィックスボード、その他ファンはすべてまわっています。また上述のとおり同タイミングで必ず落ちることからその線は薄いと見ていますが・・・。よろしくお願いいたします・・・。

  • 解像度が勝手に変更され困っています。

    Acer社のデスクトップPC(ASL3600-431016B)を購入しました。 搭載OSは「vista home basic」がプリインストールされています。 モニター代わりにビクターの液晶テレビ「EXE LT-32LC85」を使いたいので、パソコン側で解像度の設定を低くしたいのですが、OS起動直後に解像度が自動変更されてしまい困っています。 どうやら自動変更後の解像度では、液晶テレビでは出力できないようで、画面が真っ暗になってしまいます。 「個人設定」での解像度変更や、いわゆる「F8メニュー」の低解像度モードで起動しても、OS起動後に解像度が自動で変更されてしまいます。 起動後に解像度を変わらないようにしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ローカルディスクCのデータを移すには

    ローカルディスクCの空き容量が少なくなり整理しようとしたらその隣のローカルディスクDはまだ20GBくらい空きがありそちらに切り取りしてから貼り付けをしようとしたのですができませんでした。プログラム関係がCの方に入っているようなのでとりあえず曲や画像などを移動しようとしたのですができませんでした。どうすればできるでしょうか?やり方などあれば教えてください。

  • キーボードが効きません・・・

    友人のPCがキーボード捜査がうまく効かなくなってしまいました。 症状としては 数字を打とうとすると自動的にSHIFTが追加された状態になる(1を打つと!になってしまう) です。テンキーも効かなくなっているし、USBを抜いたり再起動かけてもダメでした。 分る方いましたら教えていただけますでしょうか? OSはXPです。

  • 自作DVDが認識しません。

    はじめまして。よろしくお願いします。 自作のDVDが認識されません。 以前にビデオカメラからおとした映像などが全く認識されず見れなくなりました。(以前は見れました) 試しに市販の映画のDVDを再生してみたところ、認識されて見れました。 そしてDVD-Rに書き込もうとしても認識されず書き込むこともできません。 しかしRWなどの少し高価なメディアなら認識され書き込めるようです。 なぜでしょうか? 以前は問題なく使えていたのに今では市販DVD、CD しか再生されません。 どなたか助けてください。

  • うまく起動しない。

    自作でPCを組み立て、起動させようとしたら暗い画面のまま止まってしまいます。バイオス画面までも行きません。その状態で、リセットし再び起動させると、セーフモードとか選べる画面になり通常起動を選ぶと、普通に起動し問題なく操作できるようになります。どうしてもはじめの起動がうまくいきません。 M/BはP35D2-A7でCPUがCore2DuoE8400メモリ2G、VGAがEN8800GTで電源500wです。初めて質問します。どうか教えてください。