masa0001 の回答履歴

全311件中21~40件表示
  • PCIの認識確認について

    PCIバスに取り付けるタイプのIEEE1394のボードを使用してビデオカメラの動画の取り込みをしておりました。 今までは正常に使えていたと思うのですが、カメラのスイッチを入れても認識しなくなりました。 どれが壊れているのか分からず、PCIボードかと思い、スロットを変えてみましたが、症状は同じでした。 PCIボードを認識しているかどうかというのは、どこを見れば分かるのでしょうか? デバイスマネージャーでしょうか?BIOSでしょうか? 高いものではないので、新しいのを買っても良いのですが、壊れていなければもったいないので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 他PC 内臓HDDの読取方法

    デスクトップPCの内臓HDDを取り出してIDE/SATA-USBケーブルで他のPC(ノートPC)に接続すればデータを取り出すことは出来るのでしょうか? アカウントごとのデータはやっぱり取り出し不可なのでしょうか? もし不可能なら、内臓HDDからのデータ取り出しの方法を教えてください。デスクトップPCが起動不能になり、データ救助の方法を模索しています。 何か良い手があれば教えてください。

  • 再起動を繰り返します

    WindowsXPのServicePack3にしたら動作しなくなりました、再起動を繰り返します。どうしたら元に戻りますか?リカバリー以外の方法でお願いします。

  • WinXPインストール中に

    MB:GIGABYTE GA-MA69G-S3H CPU:AMD Athron64X2 4200+ HDD:HITACHI HDP725025GLA380(SATA) でWindowsXPをインストールしようとすると、途中デバイスをインストール中のインジケータが半分になったあたりで、インストールがとまってしまい(HDDもCDもLED点灯せず)シャットダウンしてしまいます。 なにに原因があるのでしょうか?よろしくお願いします。。

  • 最近インターネットのフェイスが新しくなったのですが

    お世話になります。 インターネットエクスプローラーと言うのでしょうか? デスクトップのインターネットのアイコンも恰好が良くなり 進む 戻る なんかのボタン??も四角から丸くなりました。 で格好よくなったのはいいのですが、とても遅くなり、検索とかしていると突然動かなくなり、”このプログラムは応答してません” みたいになります。 これではいくら格好が良くても使えないので前のに戻したいのですが 可能でしょうか?? つまらない質問ですが宜しくご指導お願い致します。

  • BTOでの電源容量選択

    こんばんは、TRK205と申します。 BTOにてパソコンを購入しようとしています。 スペック的には下記あたりのものを考えています。  Core2 Duo E8500  Intel P35 Express チップセット ATXマザーボード  4GBメモリ(DDR2 SDRAM 800MHz)  250GB HDD(7200rpm/シリアルATA II)  GeForce9800GTX  WindowsXP Pro この場合、電源容量が550wでも足りるでしょうか。不安定になるから上げた方が良いなど、申し訳ありませんがお教えください。 よろしくお願いします。

  • PCを購入予定なんですが...

    新しいPCを購入予定なんですが、予算は15~20万(ディスプレイ込み)です。 オンラインゲームをやるので、スペックがいいPCを探しているんですが 今の所、ドスパラでいいのを見つけたんですが... http://www.dospara.co.jp/galleria/?b10=82 ↑より安いサイトがありましたら、お願いします; ---------------------------------------------------------------- このくらいのスペックのPCを探しています CPUはE8500 メモリは2G~4G HDDは500G~1TB ビデオカードは8800GTか9800GTX... ディスプレイも探しいて...2万~3万のものがいいです... おすすめのサイトありませんか?自作は考えておりません...

  • 自作PC最小構成での起動確認の方法

    すいません。 自作パソコンを作ろうと思うのですが、よき雑誌などで見る、最小限度での起動確認。というのは、どのようにするのでしょうか? 具体的には、ケースのスイッチを接続しないで、電源オンできるので、しょうか?(ケースに取り付ける前にやる。と書いてあるので・・) マザーボードにスイッチがついてるのですか?

  • PCを購入しようと思います。

    初めまして。閲覧有難うございます。 今回PCを買おうと思うのですが、何分初めての事なのでわからない事だらけです。。。 一応インターネットなどでスペックについて少しは学習したつもりなのですが、まだまだわからない事だらけなのでいくつか質問させて頂きます。 ちなみに、用途は主にオンラインゲーム(FPS等)です。 (1)CPU Core 2 Duo E4600やE7200やE8400等、色々と種類があるみたいなのですが、どういった違いがあるのか。あるいは今回のようにFPSをプレイするにあたってはどれが良いのか。 (2)メモリ PC5300やPC6400等、同じGBでも色々と種類があるみたいなのですが、上記同様どういった違い、あるいはどれが良いのか。 (3)ハードディスク 160GBや320GB等、色々な容量がありますがHDDの容量はどんな事に関係してくるのか。あるいは上記同様どれが良いのか。 (4)ビデオカード GeForce 8400GSや8600GT等、これも色々とあるみたいなのですが、上記同様どういった違いがあるか、あるいはどれが良いのか。 以上4点について知りたいのですが、他にも何か大事な事があれば是非教えて下さい>< (1)だけとか(2)だけとか少しの事だけでも全然構わないので、たくさんの回答をお待ちしています。

  • PC立ち上げ後出るエラーなんですが。

    ウィンドウズXP Homeエディション SOTECV7170Cを使っています。 5年くらいになると思います。 最近プリンターをエプソンPM-A840に買い換えたのですが、 ソフトのインストール後だと思います。 毎日立ち上げると右下に「新しいハードウェアが見つかりました。Volume」と出て、 次にエラー表示「デバイスインストーラのエラー」 Volumeのためのインストーラを読み込めませんでした。 ハードウェアベンダに問い合わせて下さい」 と出ます。 ボリュームに関するものなど接続してないのに、 なぜこのような表示が出るのでしょうか? プリンターを接続してからなのでたぶん原因はプリンターかと思いますが、 正常に動作してるし、全く分かりません。 その為か立ち上げて数分は重くてソフトを立ち上げたり打ち込んだりするのにすごく時間が掛かります。 解決策何か分かる方おられましたら 宜しくお願い致します。

  • ハードディスクのコピー(bckup)

    そろそろハードディスクがいっぱいになりつつあり、2年半ほど使用(ほぼ毎日)前のハードディスクは、2年ちょっとで崩れてしまいました。そろそろ換え時かなと思い、もし、その前に崩れるような事があるといけないので、Cドライブを含め、簡単コピー、バックアップが出来るソフトを探しています。ウインドウズXP.SP2です。バックアップ先は外付けHDD。よろしくお願いします。

  • 出来るだけ静かなビデオカードがほしい

    新しくPCを自作しようと思っているのですが、ビデオカードを何に するかで悩んでいます。 使用目的はFFで、現在GeForce7800!?をSLIで2枚差しで使用して います。 しかし、あまりにうるさいのでCPUをCore2Duoにして(現在はAthlon64X2) ビデオカードも性能は現状以上で、うるさくないものが希望です。 金額は3万円台で何かおすすめはないでしょうか?

  • 推奨スペックPC

    パーフェクトワールド-完美世界- マビノギ グラナド=エスパダ これら三つのオンラインゲームを快適にプレイするにはどのデスクトップPC(以下PC)をオススメされるんでしょうか? 一応、ググってはみたんですが、パーフェクトワールドしか推奨スペックPCがなくて。。。(泣) 後、オンラインゲームをする場合には、必然的にネットでPCを買う羽目になるんでしょうか? 今までパソコンは電化製品店で買うものだと認識していましたので。 もし、オンラインゲーム系PCはネットでしか買えないとなった場合、自分には縁のなかったものとして諦めることにします。 ネットでの購入は、親が猛反対するからです。

  • パソコンの画面がまったく見えません

    昨日の夜は画面の表示が正常でしたが、今朝になってから縦に複数の色が混じるようになり、画面が一切見えなくなりました。 カーソルはまったく見えませんが、ほんの少しだけ画面の線の色が動きます。 キーボードやマウスの動作はするようです。 接続不良の可能性も見て抜き差し上下などもしてみましたが、これも特に変化は見当たりませんでした。 どうかご助言よろしくお願いします。

  • TVチューナーカードですが

    デスクトップパソコン用のテレビチューナーですが、PCIスロットに差し込む内蔵タイプと、USB端子などを介して使用する外付けのタイプがありますが、あれはやはり、内蔵タイプの方いいんでしょうね? 外付けタイプの物にメリットなんてあるのでしょうか? 外に付けたら邪魔になるし、内蔵タイプよりいろんな面で不安定なのではと言う気がするのですが。 ちなみに私は内臓タイプを使ってます。 カノープスのMTVX2005HFです。

  • ウインドゥズインターネットエクスプローラー、バージョン7(最新版だと思う)を前のバージョンに戻す方法。

    最近、Windows Internet Explorerをウインドゥズの勧めに従い最新版に変えたのですが大変調子が悪く、再三トラブルで閉鎖してしまいます。前のバージョンに戻したいのですが、方法が分かりません。教えてください。前のバージョンは既に削除されているようです。

  • 仮想メモリは無しで良いですか?

    メモリは1Gx1Gの合計2Gなんですが、仮想メモリは無しで良いですか? その方がPCが早くなると聞いたので。 もう1つ質問があります。すみません。 WindowsXP SP2をインストールする時、FDDは使用しますか? 何処かに使用すると書いていたのですが、本当に使用するんでしょうか? マザーボードによって違うんでしょうか? これで質問は終わりです。おねがいします

  • WindowsのSPのバージョンアップ内容について

    最近、Windows ビスタをSP1にバージョンアップしたのですが、 私はこれまで、例えば、Windows XPなら初期の物→SP1→SP2へと バージョンアップして行くのは、単にそれまでのプログラムバグの修正データを 盛り込んだ物かと思っていたのですが、会社や企業等は新しいSPが出ても すぐにはインストールしないで、熟成してからインストールしているのを考えると、 もっと根本的な何かも変更したので、良くなった事も有る反面、バグもまた有る ので、すぐにはインストールしないのではないかと思いました。 本当のところはどうなのでしょうか? 質問をまとめます、WindowsのSPのバージョンアップは、バグ修正以外に何が変わっているのでしょうか? パソコンに詳しい方、教えて下さい。

  • 外付けHDからのソフト稼動

    内臓用HDDにケースを着せて、USB接続の外付けHDDとして使おうと思っているのですが、疑問点があります。 音楽や画像のデータを保存するのが主目的ですが、ゲームや試用のソフトなどの余り重要でないアプリケーションも入れてみたいと思っています。内蔵HDでなくても、インストール、及びプログラムとして問題なく動きますか?或いは何らかの注意点はありますか?  (内心では、プログラムはメモリーに読み込まれれば作動するのだから、どこから読み込まれようが関係ないと思っているのですが。) WINxp SP2, 736MB, 40GB

  • Pentium M 1.1GHz メモリ:256 はモバイル用途で快適なのか…

    XP(SP2)搭載のノートPC(レッツノートでCPU:Pentium M 1.1GHz メモリ:256M)を中古で購入予定です。 質問があります。 1)このCPUはオフィスソフトやネット閲覧を快適にこなせるでしょうか? 2)メモリは256で足りるでしょうか?(CPUがいい場合は、メモリの少なさをごまかせるとどこかで聞いたことがあるのですが...) よろしくお願いします。