wowo77 の回答履歴

全293件中61~80件表示
  • PCの温度

    以前CPUの温度が異常に高くなりシャットダウンするという質問をさせていただいたのですが、CPUファン交換することでなんとか温度を抑えることができました。 その後PCの温度をいろいろ調べてみたところ、 通常時でCPUが45℃。システムが45℃(起動直後は35℃) 午後のベンチの耐久ベンチ10分使用でCPUが最高74度。システムが最高60℃でした。 これはかなり高いのではないかと思い、1機前面にケースファンを設置したのですがHDDの温度が下がっただけで他はたいして変わりませんでした。 スペックは CPU:Pentium4 540 3.2GHz CPUファン:scythe Freezer7 マザー:AOPEN i915Ga-E メモリー:512MB ケースファン:前面8cm吸気1機 背面9.2cm排気1機 これは何か問題があるのでしょうか? よろしかったら対策もしくはアドバイスを教えてください。よろしくお願いします

  • 起動後、画面がまっくら

    こんにちは、よろしくお願いします。 コンピュータの電源をオンにします。 コンピュータは起動し、ウィンドウズXPが立ち上がります。XPの起動画面が現れ、コンピュータの本体からパンパカパーンと..起動時の音も聞こえてきます。 で、話はそこまで画面は真っ暗、なにもできません。 起動はしていると思うのですが.. どなたか、画面表示復活の方法を教えてください。

  • 冷却ファンの騒音で悩んでいます

     組立てキッドを購入して作ったパソコンを使用しています。パソコン本体のメーカーは国外で、良く分かりません。郵送されてきたダンボール箱には中国製と書いてあったのですが。  そこで、パソコンの性能には満足しているのですが、CPUを冷却するファンの音がとてもうるさいです。  当然、必要なものなのですが、静音のものと取り替えたり、ファンの音をセーブするようなソフトがあったりするのでしょうか。  本体を開いてみると、そのファンのメーカーはSANYO DENKIと書いてあったのですけど。  他人のパソコンと比べれば異常に音がうるさいです。  英会話やCDなどの再生時などには支障があります。普通に使用していても嫌になってしまうくらいの騒音です。    ご助言がありましたら、よろしくお願いします。  説明不足でしたら、補足要求をお願いします。

  • 突然、画面が消えます。お助けください。

    VAIOのPCV-MX5GKを使っているのですが、何の前触れもなく突然、画面がOFF状態になります。本体の電源は入ったままですが、使用中のソフトは止まり、マウスやキーボードを触っても反応しません。電源ボタンの長押で一応電源は切れて、また電源を入れるときちんと使えるのですが、また同じ様になるかと思うと安心して使えません。愛着のあるマシンですから、まだまだ使いたいのでこの現象の原因と対策をご存知の方はいらしゃいませんでしょうか。因みに、メモリやHDD等を交換しているので、メーカーは対応してもらえないかと思いここに質問しました。よろしくお願いします。

  • コーデックって何ですか? (Windows Media Playerにて)

    こんばんは。いつもお世話になります。 友人がダウンロードした映像CDを私のPC(WMP-ver10)で再生するのですが、 『ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります』 『ファイルを再生できません。ファイルの再生に必要な 1 つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした』と表示されて観ることが出来ません。 また、該当のサイトから自分でダウンロードしても同様の現象が起こってしまいます。 (友人・私ともにRealOne Playerで書き込まれたものは問題なく観れます) ここで質問です。 1.コーデックを変更する事によってWMP-ver10で観閲する事が出来ますか? 2.変更の仕方はどうしたらいいのでしょうか? 3.すでにWMPで記録されているものをRealOne Playerの仕様に変更してCD・映像を観ることが出来るのでしょうか? 出来るのなら、その方法を教えて下さい。

  • コーデックって何ですか? (Windows Media Playerにて)

    こんばんは。いつもお世話になります。 友人がダウンロードした映像CDを私のPC(WMP-ver10)で再生するのですが、 『ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります』 『ファイルを再生できません。ファイルの再生に必要な 1 つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした』と表示されて観ることが出来ません。 また、該当のサイトから自分でダウンロードしても同様の現象が起こってしまいます。 (友人・私ともにRealOne Playerで書き込まれたものは問題なく観れます) ここで質問です。 1.コーデックを変更する事によってWMP-ver10で観閲する事が出来ますか? 2.変更の仕方はどうしたらいいのでしょうか? 3.すでにWMPで記録されているものをRealOne Playerの仕様に変更してCD・映像を観ることが出来るのでしょうか? 出来るのなら、その方法を教えて下さい。

  • DELL製パソコン Pen43.8GHzか、PenDか?

    Dimension XPS Gen5 というパソコンを買おうと思っていますが、 PEN4にしたらいいのか(3.8GHz) PenDにしたらいいのか、(3.2GHz) 迷っています。 クーポンで買おうと思っています。9月12日までなので、早く決めたいと思っています。 できたら、早い回答をお願いします。 ちなみに、今使っているパソは、 PEN4 3.0G Hz メモリ768M(512と、256 1枚ずつ) HDD 250×1 160×1 DVD書き込みドライブ(2層対応?) WIN XP HOME です  どちらも、超高速処理ということらしいので、はっきりいって、どっちでもいいんですが、皆さんの意見を聞いとこうと思って乗せました。 お願いします

  • HDD増設 プライマリ セカンダリ

    先日S-ATAのHDDを購入し増設しようとしたのですが プライマリマスターには元々HDDが付いていたので 買ってきたMaxtor 7Y250M0をプライマリスレーブにさしたのですが BIOS認識の画面で止まってしまいました セカンダリマスターに挿したら起動できたので今はその状態なのですが プライマリスレーブに挿すことはできないのでしょか? Maxtor 7Y250M0にはジャンパピンがありましたが 元々付いていたHITACHI製のものにはジャンパピンがありませんでしたし…

  • ファンの音がうるさい

    富士通のFMV DESKPOWER CE70K7 Pentium4 なんですが とにかくファンの音がうるさいです。 何のファン??と言われてもわからないのですが普通にネットしているだけなのに『ウー』と鳴り出します。 ネットしているうちに2,3個画面を開いていますが、その程度でこんなにうるさいのかというぐらいです。 リビングに置いているのですが、家族がテレビを見ている時など『うるさいな~』と大ブーイングです・・・ どのように対処するべきでしょうか? 例えばよく冷却ファンを交換するとかありますが、 ケースを交換するのもありですか?? もしケースを交換するなら今の中身をそっくり乗せ換えという事でいいのでしょうか?それとも何か買い足すものがでてくるのでしょうか? まだまだ勉強不足のためくだらない質問かも知れませんが宜しくお願いします。

  • CPUファンによって貯まったホコリの処理方法は?

    タイトルのとおりです 38℃を保つために、CPUファンの部分が ケース外と直結しています。 そこから、風を吸っていますが、ホコリがCPUファン部分に貯まっていきますよね。 その処理方法で最良の方法を教えてください。 掃除機+掃除機ブラシでさわってみましたが、 あまり取れませんでした。 やっぱり、一時分解ですかね^^; PEN4-2.8Eです。

  • ネット中突然「ビー」だか「ブー」だかブザー音に似た音がPC本体より聞こえたんですが

    PCはWindowsXP HE e-machines J2920 今年3月に購入。 ほぼ毎日3時間程度は使用しています。 さきほど、ブログのキャッシュ画面で長文を右クリックでコピーしたら 本体からブザー音が数回なりました。 はっきり聞こえるほどの音量ですがスピーカーはオフ。 怖くなりすぐにペーストし、そのキャッシュ画面も閉じました。 (そのブログは全く怪しい内容のないサイトです) 今までその音を聞いたことなくびっくりしました! 今のところなーんにも支障はありませんが もしなにかの前ぶれだとしたら・・・(-"-;) どなたか知ってる人はいませんか!!

  • ノートパソコンへのビデオカード増設について

    機種:CF-R1 OS:WindowsXP 上記のノートパソコンに,ビデオカードを外付けで設置することは可能ですか? 外付けできるビデオカードがありましたら,紹介してください. よろしくおねがいいたします.

  • モジュラージャック2個で・・・

    現在、yahooBB26Mを使用しております。 引越をする予定で 引越先で1階と2階にモジュラージャックがあります。 1階 MJ~電話機(親機) 2階 MJ~モデム~PC という接続の方法は問題なく使用できますでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが よろしくお願い致します。

  • ノートでも使用可のビデオカード

    僕は、SOTECのWinBook WV7150C を使用しているのですが、とあるゲームの動作環境に 64MB以上、3Dアクセラレータチップを搭載の ビデオカードが必要とありました。 ノートPCで使える、そんなビデオカードは ありますでしょうか? 初心者ですが、どうかよろしくお願いします。

  • NTTの配線工事など・・・。

    下の質問と少しダブるのですが、 初心者で、よく分からないので質問させてください。 一つの電話番号で、二つのプロバイダーと契約はできるものなのでしょうか? 理由があって、家族で別々のプロバイダーと契約したい のです。 もしできなければ、新たにもう一つ電話回線を引きたいのです。 実は、電話番号だけは、使ってないのが 一つあるのですが、工事は大変なのでしょうか? (かなり面倒な工事になるのかが心配なのです・・・) 工事費はどれくらいかかるものなのでしょうか? 固定電話がなくても、ADSLができるサービスもありますが、固定電話があった方が、料金が安いので、 NTTに配線工事をしてもらって、 使ってない電話番号を、復活させたほうがいいのか迷ってます・・・。 長くなりましたが、ご存知の方、アドバイスよろしくお願い致します!

  • 電話線を太いケーブルに交換するとADSLは速くなる?

    ADSLの速度を少しでも速くする為の方策として保安器 からMJに繋がってる電話線をLANケーブルや同軸ケー ブルのように太くてノイズに強いモノに変更する事は 可能でしょうか? この場合、多少であれ速度的向上は期待できますか? もし可能でしたら具体的にケーブルの種類と接続方法 を教えて下さい。保安器への接続工事は資格を持った 人に依頼します。 なお、ケーブルホン、IP電話、ルーター、ハブ等、 一切使用しない一番シンプルな構成でお考え下さい。 現在、保安器からMJ近くまではホームセンターで 売られてる安い電話用ケーブル(銅線2芯)を使って ます。保安器から屋根上を通してUHFテレビアンテナ 線(5Cケーブル)と共に同じ壁穴から2階の部屋 に引き込んであります。 本題からそれますが、テレビアンテナ線と電話線が 束ねた状態で屋内配線されてるのですがテレビ 周波数からのノイズの影響は心配ないでしょうか? 【環境】 ○線路距離長(NTT収容ビルから)1440m ○伝送損失18dB 近日中にモアII(24Mタイプ)からモアIII(47Mタイプ )へ変更予定有り。  以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#25821
    • ADSL
    • 回答数9
  • インターネット接続のための宅内工事★

    こんにちは。 毎回いろんなことでお世話になっている者です。 アパートでインターネットをしたくて、でもわからいことだらけで早、パソコンを購入して1ヶ月近く経ってしましました。 しかしやっと昨日無事にNTTさんの電柱から保安器までの工事が終わって、モデムもパソコンとつなげてみたのですが・・・ 「ページが表示できません」 となってしまいました。 初心者なのでよくわからないため、プロバイダーのサポートセンターに問い合わせたところ、 「宅内工事が必要ですね」 と言われました。どうやら保安器からモジュラージャックまでの線がきていないということらしいんです。 ここで質問なんですが、宅内工事とは具体的にどういったことをするのでしょうか?今住んでいるところはアパートで壁紙をはがしたりだとか、大掛かりな工事は禁止されています。そういったことをしなくてもできるような工事なのでしょうか? NTTさんの工事だけでつながると思っていたのでなんだか余計に頭の中がこんがらがってしまってます。>< 詳しい方教えて下さい。御願いします。

    • ベストアンサー
    • lamune333
    • ADSL
    • 回答数8
  • パソコンのアップデイトをしていないパソコン

    申し訳ございませんが アドバイス宜しくお願いします。 パソコンを購入以来アップデイトも ウィルスソフトの設定も何もしていません。 何をするべきか教えてください。

  • ADSL 路線長2.8Km、損失47dB  3Mか50Mか

    明日までに、アッカのADSLの新規加入申し込みをする予定です。 自宅はNTT局から路線長2.8Km、損失47dBとのことで、契約を3Mか50Mにするかで迷っています。 どちらが良いかプロバイダに質問しても、あちこちホームページを見てもQ&Aを参考にしても、今ひとつわかりません。 (50Mにしても3Mと実際には差がないのか、わかりません) 用途は、ネット閲覧、メール、もしかしたら音楽、そしてIP電話です。 どうか御指南くださいませ。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • sss5105
    • ADSL
    • 回答数5
  • PCからTVへの出力が白黒になってしまう。

    先日ASUSのN6600TDというビデオカードを購入しました。DVDプレイヤーが無いので、PCからTVへ出力し、映画を楽しみたいと考えているのですが、画面が白黒になってしまいます。 また、その際、WMPで動画を再生すると、TVモニタにはWMPのウィンドウのみが表示され、内容は真っ黒のままなのです。 これはS端子で繋いでいるためなのでしょうか?それとも設定が悪いのでしょうか?どうか良い回答をお持ちの方、知恵をお貸しください。 (ちなみにTVはSONYのKLV17という液晶モニタを使っています)