wowo77 の回答履歴

全293件中161~180件表示
  • ダイアルアップ接続ができません(発信音がありません)

    インターネットに接続しようと思ったら、何度やっても「発信音がありません。モデムがコンピュータと電話線に接続されているかどうかを確認してください。」というエラーメッセージがでてしまうんです。 プロバイダーのGOLに問い合わせたら、GOLにつなぐ前の段階のエラーだからモデム等の設定をみたほうがいい、といわれてしまい困っています。もう一台あるDELLのラップトップからは同じGOLアカウントでインターネットができたのでプロバイダのせいではなさそうなんですが。GOLのプロパティは両方とも全く同じように設定してあります。それなのに、NECのラップトップは電話をかけに行かないんです。 パソコンが壊れてしまったのでしょうか? どなたか考えうる原因やアドバイスをいただけないでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。 OSはWindows XP, NEC Lavie Lです。 モデムはLucent Techonologies Soft Modem AMR (COM3)です。

  • ダイアルアップ接続ができません(発信音がありません)

    インターネットに接続しようと思ったら、何度やっても「発信音がありません。モデムがコンピュータと電話線に接続されているかどうかを確認してください。」というエラーメッセージがでてしまうんです。 プロバイダーのGOLに問い合わせたら、GOLにつなぐ前の段階のエラーだからモデム等の設定をみたほうがいい、といわれてしまい困っています。もう一台あるDELLのラップトップからは同じGOLアカウントでインターネットができたのでプロバイダのせいではなさそうなんですが。GOLのプロパティは両方とも全く同じように設定してあります。それなのに、NECのラップトップは電話をかけに行かないんです。 パソコンが壊れてしまったのでしょうか? どなたか考えうる原因やアドバイスをいただけないでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。 OSはWindows XP, NEC Lavie Lです。 モデムはLucent Techonologies Soft Modem AMR (COM3)です。

  • サラ金と会社のお金使い込み

    三年前に夫と結婚して、現在 私(36)と夫(35)年収480万と娘(2才)で親元から離れて住んでおります。 夫は地元の通信系大手の子会社で経理職をつとめております。 現在貯金は140万で、倹約しながら生活しております。 先日、あることから問い詰めたところ、 夫がサラ金のプロ○スに120万、さらに会社のお金10万 使い込んでいることを白状しました。 実はそれ以前にも・・・。 当時、結婚直前になって、夫からサラ金に200万の借金があることを告白されました。 「親には以前100万、サラ金の借金を肩代わりしてもらったことがある。 君と知り合う前のことだけど。親に結婚を許されなくなるのでどうしても内緒にしてくれ」 と言われ、私のなけなしの貯金でそれを精算して結婚しました。 二度とサラ金には手を出さないという約束でした。そして私の倹約生活が始まりました。 今回で3回目の発覚となります。 すべてパチンコと飲食費が使用内容です。 200万内緒で肩代わりしたペナルティの意味も含めて、 夫には月3万のこずかいでやりくりしてくれるようお願いしていました。 これがいけなかったのでしょうか? 私自身少し身体が弱いことと、いまは娘に手がかかって バリバリ働きにでる自信がありません。 あと家のローン残額が1800万あるのですが、 これを売却しても1000万くらいにしかなりません。 友人が回りにおらず、実父母も他界し、相談できる身内もおりません。 最近、娘の夜泣きなどで不眠症ぎみで頭がまわらず、考えがまとまりません。 どうかみなさまの落ち着いた冷静な目でみたアドバイスお願いいたします。

  • IE6の修復

    XP-SP1のCD-ROMを入れて、ファイル名を指定して実行でsfc/scannowを入力しましたがWindowsファイル保護 のダイヤログがでて「保護されたWindowsのファイルが損傷なく元のバージョンであるか確認しています・・」とでますが、バーが動きません。 同じくWindowsファイル保護のダイヤログで「Windowsを正しく動作させるために必要なファイルをDLLキャシュからコピーする必要があります」 Windows XP Professional SP1 CDを挿入して下さい とでます。

  • パソコンの初期化をしたいのですが・・・

    借りていたパソコンを返すことになったので、初期化したいと思います。 機種は東芝のDynaBookss3410という機種で、OSはWindows98です。 付属のCDソフト等はもっていません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#8041
    • Windows 95・98
    • 回答数6
  • YAHOOBBの無線LANの28Mが電波が弱くつながりません。。

    私は1階と2階でパソコンがあり、今現在YAHOO BBの無線LANパック28Mを契約しております。しかし、イマイチ電波の状態が悪く、繋がりが悪いです。どうしても、1階のPCと2階のPCの中間地点ぐらいに親機を置いているのですが、、、、。片方に偏りすぎると片方が繋がらなくなってしまいます。。。 無線LANの電波を強くするようなものはないのでしょうか??もし、ないようでしたらNTT等のADSLサービスにもしてみようと思うのですが、何かいい器具はありませんか?? アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • vires
    • ADSL
    • 回答数5
  • 起動が・・・

    パソコンの起動がすごく遅いです。 スタートアップには何も入れてないし、 ハードディスクの容量もそんなに多くありません。 使用OSはWin98SEです。 早くする方法はありませんか??

  • ウイルスとWindows Update

    ウイルス対策として、Windows Updateだけでは駄目なのですか? 僕自身は、Update以外、何の対策もしていません。 もしこれだけで駄目なのなら、何故でしょうか?

  • ウイルスとWindows Update

    ウイルス対策として、Windows Updateだけでは駄目なのですか? 僕自身は、Update以外、何の対策もしていません。 もしこれだけで駄目なのなら、何故でしょうか?

  • DIONのADSLについて。

    現在、DIONのADSL(12M)を使用しています。 去年の1月にADSLを導入し、何の問題もなくネットを楽しんでいましたが。今年の9月に入った頃(ちょうど台風の日を境に)からしばしば中断するようになりました。 状況としては、通常はモデム(?)がLINE→点灯 PPP→点灯 LAN→点灯 DATA→通信時に点滅となります。 しかし異常時は、いきなりHPが表示されなくなり、PPP→消灯→5秒くらいでLINEも消灯。 その後、LINE→点滅→点灯となってから、PPP→点滅→点灯となります。悪いときはこれをずっと繰り返しています。 DIONに問い合わせをして、電波を飛ばす(?)ということをしてもらいましたが改善は見られなかったという解答が出ました。 業者の方にも来ていただいて外の配線や、その他色々見てもらったりモデムのテストをしてもらったりしましたが、何の異常もないとのことでした。 (スプリッタも交換してもらいましたが、また同じ現象が起こったのでスプリッタの故障は考えられないと思います) この場合、やはり光ファイバーに変えたほうがいいのでしょうか?ただ、私の住んでいる地域ではプロバイダーによっては光ファイバーを提供していない場合もあるので、やっかいなのです(泣) 何かいい方法はないでしょうか?

  • コレいい!ディスクを掃除するソフト教えて!

    ディスククリーンアップというWindows付属のソフトがありますが、あれをスケジュール化して週に1度みたいな感じでやりたいのですが、そういうソフトありますか?

  • こういった場合仕方ないの(速度)?

    ADSL1.5Mにしたのですが、速度がとても遅いように思います。ちなみに速度調査したところ上り64kbps下り96kbpsでした。NTTからの距離は2880m、伝送損失は39dBとなっています。 実は、家の裏に変電所があり、家の100メートルほど前には高速道路が走っています。これも遅い原因のひとつなのでしょうか? だとしたらこれ以上速くはならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ryu2
    • ADSL
    • 回答数4
  • ADSLを使用しながらファックス送受信

    ADSLを使用しながらファックス送受信ができないのですが・・・。 説明書どおりの接続であれば、[モジュラージャック]-[スプリッタ]-[パソコン]、[ファックス]に分岐 とつなぐのですが、私の家ではモジュラージャックとパソコンの場所が1階と2階でものすごく離れているため、上記の接続ですと大変な長さの配線をしなければならないため、 ADSLの業者の指示で、2つスプリッタを使って [1階モジュラージャック]-[スプリッタ1]-[ファックス] [2階モジュラージャック]-[スプリッタ2]-[パソコン] * 1階と2階のモジュラージャックは同一の回線です。 こうすると電話をかけながらADSL接続はできるのですが、ある日ファックスについてはADSL使用の有無にかかわらず常に送受信ができないことに気づきました。 全て取っ払って[1階モジュラージャック]-[ファックス] とつなぐとファックスの送受信ができたので。しかたないので今はファックスの送信をするときだけ接続を全て取っ払って[1階モジュラージャック]-[ファックス]として送信しておりとても面倒です。 しかし受信については、いつくるかわからないため、対処のしようがありません。 ADSLを使用しながらファックスの送受信もできるようにするにはどうすればよいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • yrk
    • ADSL
    • 回答数4
  • ADSL導入の配線について困っています

    知り合いからヤフーBBのADSL導入を頼まれて今週末に配線をしなくてはいけなくて頭を悩ませています。 よろしくお願いします。 今の配線状況 NTT-------工場のTEL    |    |---自宅1FのTEL    |    |---自宅2Fモジュラージャック      (現在未使用でここにADSLを取り付け予定) このようになっていて最初工場のみTELがあったのを後から自宅の方に配線して伸ばしたそうです。 どれかのTELが通話中の時に違うTELの受話器を外すとその通話が聞こえる状態です。 工場から自宅は野外で10m以上ある為LANケーブルを直接2Fに引く訳にはいかない状態です。 以下の様にしたらうまくいきますか? なおBBフォンは電話番号が変わるとの事で使用する予定はありません。 NTT-------スプリッター---工場のTEL    |    |---スプリッター---自宅1FのTEL    |     ---(自宅2F)---スプリッター---8MのADSLのモデム---PC もし今の配線状況がこうなっていたらどうしたらいいのでしょうか? NTT--工場のTEL--             |             |---自宅1FのTEL             |             |---自宅2Fモジュラージャック(使用していない) よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • buru245
    • ADSL
    • 回答数6
  • ADSL導入の配線について困っています

    知り合いからヤフーBBのADSL導入を頼まれて今週末に配線をしなくてはいけなくて頭を悩ませています。 よろしくお願いします。 今の配線状況 NTT-------工場のTEL    |    |---自宅1FのTEL    |    |---自宅2Fモジュラージャック      (現在未使用でここにADSLを取り付け予定) このようになっていて最初工場のみTELがあったのを後から自宅の方に配線して伸ばしたそうです。 どれかのTELが通話中の時に違うTELの受話器を外すとその通話が聞こえる状態です。 工場から自宅は野外で10m以上ある為LANケーブルを直接2Fに引く訳にはいかない状態です。 以下の様にしたらうまくいきますか? なおBBフォンは電話番号が変わるとの事で使用する予定はありません。 NTT-------スプリッター---工場のTEL    |    |---スプリッター---自宅1FのTEL    |     ---(自宅2F)---スプリッター---8MのADSLのモデム---PC もし今の配線状況がこうなっていたらどうしたらいいのでしょうか? NTT--工場のTEL--             |             |---自宅1FのTEL             |             |---自宅2Fモジュラージャック(使用していない) よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • buru245
    • ADSL
    • 回答数6
  • インターネットはできるのに・・・

    こんばんは。 かなり困ってるんですけど、あるウィルス対策のソフトをインストールしたのですが、常に最新な状態に保つためにユーザー登録をしなくてはいけなくて、シリアルナンバーなどを入力し送信しようとするのですが「パソコンがインターネットに接続されていません」みたいな文章が出てくるんです。インターネットはできるのになぜ接続されていないのかわからないです。どうしてでしょうか?教えてください。よろしくおねげえします。

  • インターネットはできるのに・・・

    こんばんは。 かなり困ってるんですけど、あるウィルス対策のソフトをインストールしたのですが、常に最新な状態に保つためにユーザー登録をしなくてはいけなくて、シリアルナンバーなどを入力し送信しようとするのですが「パソコンがインターネットに接続されていません」みたいな文章が出てくるんです。インターネットはできるのになぜ接続されていないのかわからないです。どうしてでしょうか?教えてください。よろしくおねげえします。

  • 外付けハードディスク(HDD)について質問です。

    初歩的な質問なんですが・・・ BUFFALOの外付けハードディスクHD-160U2を購入しようと考えてます。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/065_1.html OSをリカバリーするためバックアップ目的での購入です。 リカバリーする理由は、システムリソースが4~50%残ってる状態で頻繁にフリーズするのと、ブラウザや各種ソフトの表示部がかなりイカれてきたためです。例:右上の最小化・最大化のマークがそれぞれ0・1と表示されていたり、チェックマークを付ける欄も変。 1、現在、WIN98を使ってますがCD-ROMドライブの調子が悪くCDによるインストールが難しいと思うのですが、WIN98はつなぐだけでドライバをインストールできないみたいなのですが、ネットからダウンロードして使えるんですよね? http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/hd-u2.html 製品説明欄にこうありました。 ●接続するだけで使用可能  ドライバインストールも不要※、挿せば使える簡単設定(USBマスストレージクラス対応)。 ※Windows98 / 98SE、MacOSを除く(手順を追うだけで設定できる 「簡単セットアップ」をご利用ください)。 2、他のPCにもUSBをつなぎ変えるだけで、空き容量分を使いまわしできるのでしょうか。 3、OSを乗せ変える前に、PCのHD→外付けHDする際、Cドライブをそのままドラッグ&ドロップでコピーしてもいいのでしょうか。全部で7Gちょっとあります。(これが一番簡単そうなので・・・) 4、その他、注意すべき事項、お気づきの点などありましたらアドバイスください。簡単すぎる質問かと存じますが、購入前にいちおう確認のため質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • HDにバックアップしたいが、パソコンにIEEE1394が付いていない。

    学校の入学時に買わされて手元に 【A-Dish IEEE1394 FireWire/i.LINK 120GB HD】があるので、これにバックアップをとろうと思ったのですが、自分が使っているパソコンには、IEEE1394が付いていないみたいです。 IEEE1394(DV)端子なら付いているのですが、これは関係ないですよね? それとも差し込む場所が分かりにくいところに付いているのでしょうか? ちなみにパソコンは【富士通のFMV-DESKPOWER CE50H7】です。 このHDは自分のパソコンでは使えないのでしょうか?

  • 電話回線モジュール

    新築の家の1階に親電話を、2階にPC(ADSL可能地域)を考えています。 モジュールを2箇所設置しておけば良いのでしょうか? 無線LAN(具体的に良く分からない)が良いのでしょうか? ADSLのモデムは?PCによっても違うのでしょうか? 困っています。実際どのようにしたら良いのか教えて下さい。