supportnet の回答履歴

全174件中121~140件表示
  • 指定校推薦..でも学費が><

    こんにちは。 高校2年生、一応県内有数の進学校(公立)に通っています。 九州住みです。 早速ですが、 私は1学期で旧帝大のひとつを第一志望にしました。 (私の通う高校の四分の一がその大学に進学します。 今の実力をコンスタントに保ってゆくと 普通に合格できる、と言われました。 しかし、最近指定校推薦というものを聞いて気持ちが揺らいでいます。 今の所評定は4.5以上あります。(部活をしていません;; 通う高校にはかなりの推薦が来るらしく、枠も結構あるみたいなのです。 できれば関関同立、MARCHランクの大学で推薦をもらえたらと思っています。 家の事情で【絶対現役、できるなら国立】です。 私立に行くことになったら仕送りはほとんどゼロだと思いますし、 奨学金を最大限に借りていこうと思います。 国立を受けるなら、そこまで通知表の評定は気にせず 本番(センター&二次)に向けて定期テストは赤点をとらない範囲で、、、と思うのですが、 指定校推薦を受けるとなったら定期テストが命ですよね>< そろそろ塾からも狙いを定めたほうがいい。といわれたので 本当に最近迷っています。 奨学金を借りながらも自分で学費を稼ぐというのは無謀でしょうか><? そのほかいろいろアドバイスがもらえたら嬉しいです。 本当にどうすればいいのか、何を質問してよいのか 頭が混乱していて乱文になってしまいました;; 学校がもうすぐ始まるので、先生にも相談してみようと思うのですが、 まず意見をお受けできたらと思い、相談しました。 お願いします。

  • 口座開設の際に提示する証明書の住所について

    今回、口座を開設しなくてはいけなくなったのですが、 本人確認の書類が必要だということで、それに関する質問です。 大学生で、未だ住民登録を移していないので、 各種公的証明書の住所がすべて地元のままになっています。 各銀行のHPなどを見ると、現住所・氏名・年齢が確認できるもの・・・ と書いてあるので、現在神奈川県なのですが、 現在の住所を証明する公的書類しか受け付けてもらえないのでしょうか? それとも状況を説明すれば大丈夫なのでしょうか? 運転免許証もまだ持っていないので、使える公的証明書といえば 保険証くらいです。 よろしくお願いします。

  • 国際協力系NGOでのインターンシップ

    はじめまして、現在3年次在学中の大学生です。 この夏に国際協力系のNGOでインターンシップに参加したいと思っているのですが、 大学で募集しているものはすべて学内面接に落ちてしまいました。 なので自分で応募しようと思っていますが、 長期のものはあって夏季休業中のものが見つかりません。 私は住まいが東京でなく、且つ忙しいので長期に渡って学業と両立してインターンシップに参加するのは残念ながらできません。 そこでNGO団体に直にお願いしてみようと考えています。 ですがその点で悩んでいることがあります。 仮に受け入れてくださったとしても、 結局お茶汲みだけで終わったというインターンの話も聞いたことがあるので、 公募していない所となるとその危険性は高まるのでは・・と思っています。 もう一つは、今までボランティアやNGOサークルなどでの活動経験がないということです。 学内面接で落ちたのもそれが原因のようで・・ 私は国際協力に携わりたい!と思って日が浅く、 そう思って今年の春に国際関係系の学部に編入学したばかりです。 なのでその様な私でも受け入れてくださるか、 もし受け入れていただけたとしても失礼にあたるのではないか・・と思っています。 上記の事はどうしたら良いでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ございませんが、真剣に悩んでいます。 なにか御意見等ございましたらお教えください。 また、実際応募する時のNGOの選び方についてのアドバイス等もございましたら、お願いいたします。

  • 海外の大学の医学部で

    海外の大学の医学部で、 日本の防衛医科大学などのように、 学費を卒業後の働きで返すような大学はあるのでしょうか?

  • サントリーホールでのディナー事情

    夕方六時開演の二時間ぐらいのオーケストラのコンサートがありますが、周辺のホテルやアークヒルズ森ビルで食事するなら、終わってからの方がいいでしょうか。それとも、開演前の夕刻が・・。 ディナー事情について教えてください。また、美味しいお店も紹介してください。

  • 浪人生の一人暮らしと予備校

    一つ疑問があるのですが、浪人することになった場合、過半数が宅浪より大きな予備校に通うことを選ぶと思います。 でも都会じゃないと3大予備校ってありませんよね。うちもありません。 予備校に通うのに1時間以上かかるような人はやはり一人暮らしする人も多いんでしょうか? でもそうなると家賃も都会だから高いと思うし、家事もこなさないと行けないから勉強に集中できるのだろうかと疑問なのですが、一般的な「予備校に通いたいけど近くに予備校がない」浪人生の生活とはどんなものなのでしょうか?

  • 退職(派遣)してから2年以上経ちます。今年から全く仕事の依頼が来なくなりました。どうしてでしょうか?

    いつもお世話になります。 2002年11月から働いていた派遣先を、婦人病治療の為、2006年1月一杯で退職し、それから失業保険をもらい、その後主人の扶養に入り、今日まで仕事をしていません。派遣社員は、そこが初めてで、その前は新卒の頃からずっと正社員で頑張ってきました。 病気も治り、また再就職したいと思っていたので、元の派遣会社から仕事の紹介は受けていましたが、結婚して東京から埼玉の田舎に引っ越した為、なかなか希望の勤務地がみつからず、3年目に突入してしまいました。 今年に入ってから、その派遣会社の対応が変わってきたので、こちらに質問させて頂きました。 というのは、退職してから最初の1年(2006年12月まで)は、頻繁にその派遣会社から仕事の紹介があったのですが、2年目(2007年1月)からは、その頻度が減り、3年目の今年(2008年1月)から全く仕事の紹介が入らなくなってしまいました。 派遣会社というのは、最後の就業から2年以上過ぎると、仕事の紹介をしない(疎遠にしていく)ものなのでしょうか?先日、その派遣会社の窓口にそのように問い合わせてみたのですが、「そういうわけではありません。希望条件(勤務地、勤務時間)を入れなおしてみてください。そうすれば、ご紹介の件数が増えます。」と言うような回答だったのですが、去年までそのデータで紹介があったのに、今年1件もないというのは、なんだか妙で納得がいきません。 昨年末に、家の近くで特殊システムを扱うオペレーターの仕事の紹介があったので、応募したのですが、不採用になりました。派遣会社の担当にそのわけを聞いたら、「fasoさんは、スキルや経験は何の問題もありません。ですが、同時にそのシステムを扱った事のある経験者が応募して来て、企業がそちらを採用してしまったので、今回は申し訳ありません。」との回答でした。 そのシステム、他の企業では余り使われていない特殊な物と聞いていました。そんな特殊なものを既に扱ったことのある人が、埼玉のこんな近くにいるのでしょうか?結局、企業側が、若い方を採用したかったのでは?派遣先が当り障りのない答えをしているような気がしました。 その紹介が最後ぐらいだったと思います。 以前、「ハケンの品格」というドラマを見ていたら、「派遣社員の寿命は、平均35歳」と言っていました。 今42歳です。年齢的な事もあるからでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • faso
    • 派遣
    • 回答数7
  • 就職における学歴について

    はじめまして。 私は現在関西の桃山学院大学経済学部4年のものです。 今回質問させてもらったのは、今就職活動をしているのですが、今現在マスコミ、広告等人気の高い企業を中心に受けているのですが、やはりなかなか受かりません。 一方ですべり止めつもりで受けている、業界上位の運送会社や鉄道、銀行などからは内定を頂いており、自分自身でも個人面接でしっかり人物で判断してもらえばまずまずの評価は得られると思っています。 しかしやはり人気業界となるとかなり学歴が重要なんだとも感じています。 ここで質問させて頂きたいことは二つあります。 やはり学歴は重要なのでしょうか?例えば関西だと関関同立くらいと比べてそこまで劣るでしょうか? もうひとつは、大学院への進学です。 文系大学院が理系に比べて決して就職に有利でないことはわかっていますが、例えば関学や同志社クラスの大学院へ進学できればどうでしょうか? 私は正直現在内定いただいてる企業でモチベーションを持ち、やりがいを持って働き続ける自信がありません。 それならば入って2、3年でやめてしまうより今できることはないのか真剣に悩んでいます。 高校のとき浪人してでも関関同立に入っておけばよかったと今は後悔しています、だからこそ数年後にまた後悔をしないように今を大切にしたいと考えています。 長くなりましたが上記の2つの質問に客観的でも、経験者や採用者側の方などどんな方からでもアドバイスをお待ちしています。

  • 交通費で家賃をまかなう?

    こんにちわ! 僕は都心にある会社に通っています。 現在、23区内に住んでいます。 うちの会社は寮もなければ、家賃補助(手当)も全くありません。 給料も少ないので引っ越しを考えています! そこで質問なのですが、 会社の友人(現在は転職)にこんな人がいるんです。 前住んでいた住所(会社から結構遠くて交通費もかかる)から、 もっと近くに引っ越したことを会社に報告せずに、 浮いた交通費を家賃に充てて、自分で払う家賃を少なくさせていたっていう。 その人は「会社にバレてるだろうけど、勤務歴が長いし、 目をつむってもらってるんじゃないかなぁ?」と言っていました。 しかも前の住所が実家なので、突発的に書類などが届いても、 親が受け取ってくれるから問題はないんです。 今引っ越しを考えているんですが、そうゆうことをふまえると、 正直その人たちが羨ましく感じてしまっているのも事実なんですよね! みなさんの周りにもそんな方いらっしゃいますか? もしくは自分がそうしてるって方いますか?

  • パリのスーパー

    今週後半から6日間の予定でパリに行きます。 滞在中にパリのスーパーマーケットで買い物をしたいと思います。 パリ市内の、食品だけではなく、普段使いの下着や生活雑貨等も扱っている大型スーパー(日本でのイトーヨーカドーやイオンのような感じ)がありましたら、教えていただけないでしょうか。 宿泊は凱旋門の近くのホテルです。 また、デパートでも高級下着ではなく、例えばパンツ(下着)でしたら「3枚15ユーロ」のような感じの 普段使いのものを扱っているところがありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 私はワーキングプア?

    こんにちは。 私は21歳(女)で、正社員になってもうすぐ2年です。 最近よく「ワーキングプア」という言葉を耳にしますが、 その定義が、「年収200万円以下」と新聞に書いてありました。 それで、自分の給料を計算したら200万円以下だったのです。 元々給料が低い職なので、ある程度は仕方がないと思っていたのですが、 「ワーキングプア」という言葉を知ってから、将来が不安になってきました。 親と同居なので(毎月僅かながらは家に入れていますが)、 生活にそこまで困っているわけではないです。 でも、一人暮らしはできない金銭状態です。 それに、私の会社は中小企業で、結構今の状態でもギリギリそうで、 大幅な昇給はないと思います。 今の仕事はずっと自分のしたかった仕事なのですが、 親から自立して生きていくには、 ある程度の収入のある職につくべきなのでしょうか?

  • 国税専門官の就職先について

    国税専門官を目指しているものです。 採用は国税局単位で行われ、その後税務署に配属 されるとのことですが、希望の税務署に配属してもらうことは 可能でしょうか? 地元がいいのですが。

  • 40歳こえての看護師の資格の取り方って

     今年44歳になる介護仕事をしているものですが。。。 看護の勉強をしたいと思っております。現在の職場を退職するつもりでおりますが、年齢的にどうなんでしょうか。資格は取れるものでしょうか。仮に取得できたとしても、就職することはできるのでしょうか。どなたか知識のある方、そういう経験をされた方 アドバイスをお願いいたします。

  • 派遣会社が本人の承諾なしに社会保険に加入しました。

    派遣社員として働いているのですが、派遣会社が本人の承諾なしに社会保険に加入しました。それって合法ですか? 必要な書類は提出しておらず(年金手帳のコピーや同意書等)、その関係の捺印をした覚えはありません。年金番号や以前別の会社に勤めていたときに加入していた雇用保険番号なども知らせていないんですが、派遣会社側は社会保険庁に電話で聞いたと言っています。また、派遣会社内勤の事情を知らない方に、勝手に社会保険に加入することってあるんですかと尋ねると、書類が揃わない状態で、本人の承諾なしで加入することはないと言われました。誰に相談してもおかしいと言われるので、抗議しようと思ってるんですが、詳しい知識がないので教えてください。

  • 接客サービスのプロを目指すなら?

    現在、百貨店の地下でアルバイトをしている主婦です。 ケーキ店で販売の仕事をしています。 接客は奥が深い仕事だと日々実感していますが、 わたしのお店では接客に対して徹底されていない点が多く、 他のお店で接客をしたいなと考えています。 今のお店では、店長自身が笑顔とお声かけが苦手なため、 わたし以外は皆声が小さく、アバウトな接客です。 どんなところで働けば、もっときめの細かいおもてなしや 心配りを大事にした接客ができますか?

  • フィリピン育ちの子供を日本の小学校に入れたい

    国際結婚して12年、生活物価の安さから現地に家族を残し、日本に出稼ぎ状態のような生活を送ってきましたが子供の将来を考え、家族の妻、小5の長女、小3の次女の三人を日本に呼び寄せることにしました。子供はまったく日本語を話せません、日本国籍はありますが何の事前学習もせずに日本の公立小学校に編入学させても問題は無いか心配です。予定の地域は愛知県の小さな町です。同様なケ-スをご経験された教職員の方、あるいはご両親の方のアドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願いします

  • 都立看護専門学校 問題集 勉強方法

    いつもお世話になっています。 今、色々調べている状態ですが、もう一つみなさんのお力をお貸し下さい。 都立の看護専門学校を受験しようと思っています。勉強はまだ始めていませんが、塾などには通わずに独学で頑張りたいと思っています。 お勧めの問題集、勉強方法など教えてください。 お願いします。

  • 国際送金とクレジットカード決済

    この度、ユーロ圏の国に留学しようと思っています。 語学学校への授業料の支払いについて、国際送金かクレジットカード決済かで迷っています。 国際送金ですと、カード決済よりも手数料が多くかかるようですし、皆さんの投稿を見ていると、郵便局からの送金で上手く届かなかったなどの意見もちらほらあり、不安です。私は外国為替を取り扱っている銀行を利用しようと思っているのですが、このようなトラブルは頻繁に起きるのでしょうか? またカード決済ですと、カードの種類、番号、名義人などをFAXにて先方に知らせないといけないため、何だか不安です。 この程度の情報だけでは悪用は出来ないものでしょうか? この方法をとった場合、4%の手数料がかかるそうです。 セキュリティー面で安全なのは国際送金かも知れないけれど、確実なのはクレジット決済ですよね・・?手数料やら何やらで最終的にどっちがお得なのかもわからなくなってきました。 支払い代金は1,700ユーロ程度です。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 高校の良い問題集,単語集,文法集,解法集を探しています。

    今高校一年です。最近成績不振で,あまりに悪い!という成績ではないのですが,いい成績ともいえません。 九州TOPレベルといわれる進学校に通っていて,せっかく通っているのだったら良い大学にも行きたい,と思っているのですが,この成績では・・・。 自分は塾に通っているわけでもないので,書店で問題集を購入しようと思うのですが,問題集が多すぎてどれが良いのか全然わかりません。 そこで,国,数,英,化,物の5教科のお奨めの(基礎も応用もでき,しっかり力がつく)問題集や,手軽に出来る系の単語集,問題集,文法集,解法集などあればよかったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#114301
    • 高校
    • 回答数2
  • 看護専門学校でどちらに進学すべきか迷っています

    志望校3校合格したのですが悩んでいます。看護学校受験を決意したとき、オープンキャンパスがすべて終わっていて、とりあえず合格できたら考えようと思い受験したところ、全部合格しました。県外(関東)2校、県内(東北)1校です。県内といっても家からは通えないので寮に入らねばならなく、お金がかかります。当初県外の授業料が安い学校を考えていたのですが、受験しに行って、受験者が殆ど私よりく10歳以上若かったことと、先生の雰囲気があまりよくないなど環境面で考えてしまいました。県内の学校は先生の評判もよく、社会人も多いので、環境面では問題ないです。就職のことも考えると受験しにいったところはあまり好きになれそうもなく、やっぱり地元もしくは東北で就職したいなと思いました。3年間通い続けねばならないと思うと悩みます。実際看護学校に行かれた方、どちらを選択した方がいいと思いますか?環境面は考えた方がいいですか?