supportnet の回答履歴

全174件中101~120件表示
  • 東京都内&横浜市内で 綺麗な街並 緑が多いおすすめエリアはありますか?

    東京の有楽町・新橋付近に通勤することになりました。 そこで、東京都内&横浜市内で賃貸マンションを探しています。 ※千葉は以前住んでいたことがあり、違うエリアに住みたいため。 しかし、普段都内や横浜市に行く機会がないので どのあたりが自分の希望するエリア(駅)なのか把握したく思っています。 よろしければ教えていただけますでしょうか。 ・東京都内&横浜市内で綺麗な街並 緑が多いエリア  騒々しい場所が昔から苦手です。 ・男、一人暮らしです。 ・家賃は、1Kで13万円まで出せます。 ・駅付近に、肉・野菜・お惣菜等の食品を買えるお店があること 雰囲気が好みだったのは東京「国立駅」、横浜市「センター北駅」です。 どちらも駅付近のショッピング施設が充実していましたし、会社帰りに 食品を購入するのに便利だと感じました。 道路を見てもゴミは落ちておらず綺麗で、周囲は緑も多く、やや時間が ゆっくり流れている感じで気に入りました。がやがやした雰囲気でなく 落ち着いた感じがいいです。 しかしやや勤務地に遠いかなという感じでして、もう少し近くで似た街 がないか探しています。 どうかよろしくお願い致します。

  • 福祉学科から看護へ編入

    今、福祉学科1年です。 以前、大学の先生に看護師になりたいことを考えていることを伝えたところ、私が通う大学には看護学科への転入制度があるのですが、それは結構難しいことだから他大学へ編入を考えてみたら、と言われました。 福祉学科から他大学の看護学科への編入は出来るのですか? 先生に聞けばいいことですが、自分でも少し知りたいのでお願いします また、通信から看護大学への編入はできますか?

  • 看護士の悪態度のクレームを文書にして送付したいのですが

    港区の研究所の総合病院なのですが親子で長くお世話になっています 30年前から看護士の態度が悪く考えられない人間性の看護士が多くミッションの教えがないのかそれはそれはひどい態度暴言がわたくしどもには受けましてまた沢山のクレームを聞いています とにかくクレームを病院院長に出したいのですがいい文例があると助かるのですが宜しく御願い致します

    • ベストアンサー
    • noname#86171
    • 医療
    • 回答数7
  • 築28年の中古木造一戸建ての購入について

    こんばんは。 現在、家族で引っ越しを検討しています。 今までは賃貸だったのですが、この際、思い切って念願の戸建てを購入しようと検討中です。 両親が先日、一つの魅力的な物件を見つけたのですが、よく見ると築年数が28年経過、木造の2階建て、特に強度したリフォームも無し、という物件でした。 耐年数について、調べたところ、木造だと30年程度だという情報がありました。 この物件を両親は気に入っており、前向きに検討中のようです。 しかし、全財産かけて購入する事について、娘の自分はいずれ受け継ぐ身として不安が大きいのですが、実際のところ、どのくらい家そのものがもつものでしょうか?高い買い物なので、買ってから後悔したり、すぐに建て替えが必要では、困るなと思っています。 購入経験者や、今現在戸建てにお住まいの方の意見を伺いたく、質問させていただきました。 ご意見アドバイス等いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • クレジットカード付帯の旅行保険について

    旅行保険が付帯されている、クレジットカードを数枚保有している場合何かあって時の請求について質問させていただきます。 万が一のときのために聞きたいと思っています。 (1)旅行時に病気になった場合、各カード会社の規約にそってそれぞれのカード(保険)会社に請求した場合、それぞれのカード(保険)会社から保険金を受け取ることは出来るのでしょうか。 例えば2社に請求したら2倍になるとは思ってませんが、それぞれが半分ずつ払ってくれるという風になるのかどうか?または請求は1者だけにした方がいいのか? (2)死亡保障についても(1)と同じような疑問があるのですが、もし旅行中に死亡したら、請求は誰がする(できる)のでしょう?その際((1)と同じ質問になりますが)2社に請求できるのか? カード会社にも電話で聞いてみたいと思っていますが、カード会社からは聞けない、生の声を聞きたくてこちらに投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • 1年制の英会話学校。

    東京とその近郊で、1年制で英会話を中心に学べる学校ってあるでしょうか? わたしが見つけられたのは ・ECC専科 ・駿台外語綜合学院 です。 他にもありましたら、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • popoiu
    • 英語
    • 回答数3
  • ネズミ

    ネズミの撃退法を教えて下さい

  • 国外金融機関口座へ振り込み可能か否か

    フィリィピンにある金融機関の口座に振り込みたいと思いますが、可能か否か教えて下さい。可能であれば如何すれば良いか教えて下さい。

  • 何部に入ろう・・・

    はじめまして。 僕は中高一貫校に通っています。 この春で新高校一年になったのですが、今何部に入るか迷っています。 中学の三年間はテニス部に入っていました。 しかし特別上手いわけではなく、実力は平均ぐらいでした。なので、高校では違う部活に入ろうと思っています。 今興味があるのはラグビー部です。 ですが僕は体も大きくないですし、体力もそこまであるわけではないです。 またラグビー部は中学にもあり、周りとのレベルの差はすでに結構開いています。 僕でもラグビーができるでしょうか。 参考に、自分の身長等を書いておきます。 身長:167cm 体重:51kg 50m走:7秒台前半 後、他に候補としては ・ボート部 ・卓球部 ・馬術部 があるのですが、卓球は中学にも部活があり、うちの学校はレベルが高いです。なので、練習についていけるかが心配です。

  • 大学の理系の学部から同大学の文系学部への転入および再受験について・・・(文が前後するかもしれません)

    私は今、偏差値46前後の大学の理系の学部に所属しています。 受験するときは、自動車などの機械が好きだからと言う安易な理由でAO入試で入学しました。 しかし実際のところ私は、理系の科目が苦手で、特に物理がわかりません。(高校生の頃からわかりませんでした。) それに、入学後のガイダンスを聞いたところ、私のやりたいことが少なくてガッカリしました。しかも今になってやりたいことが分からなくなってしまいました。 なので、二番目に興味を持っていた経済学部への転部を考え始めました。 元々高校のクラスも二年次から理系のクラスだったんですが、そのクラスに入った理由が友達がみんな理系のクラスに行ってしまったので、私も安易な気持ちで付いて行ってしまったんですが、実際の成績は理系科目は悪くて文系科目の成績の半分くらいでした。 実際のところ、もう理系が嫌なのかもしれません。だから文系の学部に入って、頑張ろうと思います。 こんな考えで転部しようとするのは甘いとおもいますが、今まで勉強面でも頑張っていなかったので、これからは勉強しようと強く思っています。また、私は大学でやりたいことを見つけようと思っています。しかし理系の学部では、進路の方向転換が中々難しいと聞きます。なので文系の学部で4年間を通して、やりたいことや将来の事を見つけていこうと思います。そんな理由ではダメでしょうか? ここで質問なのですが、転部試験を受けるか、センター試験などを再受験するか、どちらが良いと思いますか?それとも一年間授業を受けて自分の考えが変わるのを待った方がいいでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 夫の転勤はいつ頃内示がでますか。(妻が働いている場合)

    現在派遣社員で働いており、1年です。 仕事内容は社員並みの多忙さ、業務量の多さですが、 やりがいもあり、上司も信頼できる方なので、満足して働いています。 主人は転勤がほぼない企業に勤務しています。 ですが、このご時世のせいか、年内に現在の関東から大阪へ転勤になる 可能性を言われたようです。 主人の会社の場合、転勤はいかなる場合も1ヶ月前に内示が出て、 2週間前に辞令がでます。 それは私(妻)がフルタイムで働いている場合も変わらないのでしょうか。配偶者が勤めている場合は、一般的に、もう少し早めに内示が出るとかないのでしょうか。 一ヶ月前にいきなり転勤を言われても、私の仕事も出張や会議等を控えており、一ヶ月後に辞めますなんて言えません。 一般的に、内示の出るタイミングってどうなのでしょうか。 ちなみに主人の勤務先は、名前が知られているいわゆる大手メーカーです。 毎日不安なため、どうぞ教えてください。

  • MARCH付属高校からの慶応理工学部への道

    昨年慶応義塾高校を受験しましたが、あえなく撃沈してしまいました。 現在はMARCH付属高校の新2年生です。 大学受験では、再度慶応大学理工学部合格(希望は学問4)を目指すべく勉強中です。 今の成績は全教科平均で4.5(理数に限っても4.5ちょっと)です。 2年での選択科目も理数系を選択しました。 このような場合、慶応理工学部合格を勝ち取るために後どのくらいのことをすればよいのか、今どのくらいのレベルなのかよくわかっていません。回りは大多数が付属大学への進学のため、情報があまりありません。 どうか、識者の方なんでもよいのでお教えください。

  • 大学中退して専門校へ入学

    現在私は大学生であり、大学を中退して専門校でキャラクターデザインを学びたいと思っています。 しかし、両親は反対で専門校の学費も出さないそうです。 また、借入(つまり、奨学金)は認めないとのことです。 両親とも大学卒業者ではない不利益を社会で受けてきたし履歴書が汚れるのが心配なのでしょう。 でも、親の言うままにこのまま社会に出たら両親を憎むかもしれないし、絶対後悔するので自分では何が何でも専門校に行くつもりです。 何より自分は持病で先天性の緑内障を患ってます。 緑内障は失明に至ることもある原因不明の病気です。 だから、この目が見える内にキャラクターデザインを目指して絵を勉強したいのです。 候補として 名古屋デザイナー学院、名古屋コミュニケーションアート専門学校、 トライデントデザイン専門学校、 アイチ造型デザイン専門学校 の4校です。 ただし、両親は3,4流学校としてか認知してくれませんし、あの手この手で自分の意思を否定し続けます。 全学費は自分でアルバイトなどをして何年掛かろうと貯めて専門校に行くつもりですし、 キャラクターデザイン会社の見学、専門校の体験入学、就職先の見当も考えています。 このことを話しても、両親は納得してもらえません。 本当にどうしたらいいのでしょうか

  • 天才VS天才のように天才が出てくる映画を教えて下さい。

    こんにちは。 天才が出てくる映画を見たいです。 天才VS天才でも良いですし、天才が国に騙されるなどでも良い。 ビューティフルマインドみたいに障害をもった天才でも良いです。 何でも良いです。 宜しく御願いします。

  • 35歳 主婦 正社員になれますか?

    今派遣社員で働いています 6月で契約打ち切りと宣告されました。 今就職活動をこそこそと活動中です。 ことごとく落選してます。 子供は15歳と12歳 社員暦10年 パート暦5年 派遣暦10ヶ月 一般事務・営業事務・経理事務 資格 簿記3級 PC資格 エクセル・ワードは出来ますが、資格は無し 熱烈なラブレターを添えて履歴書を送っても 面接にさえたどり着けません 子供がいるので、会社は近場でしか探していません やはり無理なんですかね あきらめるべきでしょうか?

  • 英語の勉強法

    四月から中学三年生になる女子です。 英語を除く四教科は勉強した分だけ、テストの点数が上がっているのですが、 英語だけはたくさん勉強しても点数が上がりません。 テスト前には、学校で配られた問題集やプリントを何度もやっているのですが…。 どうも、勉強の仕方が悪いようなのです。 中二三学期期末テストの結果は、 国語・・・・・80点 数学・・・・・75点 英語・・・・・68点 理科・・・・・81点 社会・・・・・85点 でした。 このままでは、来年に迫った高校受験が心配です。 テスト前の勉強方法、毎日の勉強の仕方を教えて下さい。

  • 銀行印なくした場合どうすればいいですか

    銀行印なくしました。 銀行の印章なくした場合はどういう手続きするのですか?また発行はどれくらいかかるのですか? ちなみに銀行はJAバンクです。

  • 今の不景気の中、未経験で経理職に転職するのは可能(リスクが高い)のでしょうか?

    こんにちは。今東京の大手ITで会計系システムに携わっている25歳のSE(女)です。 今の仕事が会計系システム構築とのことで、現在会計とITの両方を勉強していますが、勉強していく内に、システムを作るのではなく実際に経理職に就いてお金の流れを分析したり、会計面で会社を管理していきたいという思いが生まれました。 しかし、今の不景気の中、未経験者が経理職に就くのは困難であると友人や同僚に言われ、今の時期に転職すべきか迷っています。 ちなみに私の保有資格は大学(4年)は商学科でしたので、会計の知識はほんの少しだけあり、簿記2級、PC系の資格(Microsoft Office master、ワープロ・表計算検定2級、P検定準2級)を取得しています。IT系は基本情報技術者を取得し、現在は応用情報技術者を勉強中です。 経理職は”未経験”というのがかなりネックになると聞くので、たとえ不景気でも若いうちに転職したほうがいいと思っているのですが、やはり、この時期に未経験で経理職に就くのはかなりリスクが高い行為なのでしょうか? 皆様のアドバイスをいただけたらとても嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 子供の学費を貯蓄したいのですが 何がいいのでしょうか

    現在中学1年と小学1年の子供がいます 恥ずかしながらまったく貯蓄がありません 今からでは遅すぎるとは思いますが、子供のために貯蓄をしたいと思っています。 どのようなものがいいのでしょうかアドバイスをお願いいたします。

  • バレエ公演後のサイン会

    こんにちは、質問させて頂きます。 私は先日、アメリカン・バレエ・シアターの公演を観に行って来たのですが、帰った後にネットで色々検索していると、 公演の終了後にサイン会なるものが行われた様で、「サインをもらいました!」とブログに載せていらっしゃる方がいました。 そこで、海外バレエ団の方のサインをもらったことのある方にお聞きしたいのですが、何か特典がある人だけサイン会に参加出来るのでしょうか? それとも出待ちか何かをしてサインをもらうのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。