paniiick の回答履歴

全103件中41~60件表示
  • 英語に出来なくて困っています。

    "あなたの新しいパートナーに、どれを選びますか?" というメールを外国人の方に送りたいのですが、英語に出来ず困っています。 手作りの指輪の中から、気に入った物を選んで欲しいという内容の文章なのですが、 少しお洒落な言い回しにしています。(相手の方は目上の方です。) ご教授頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • おなかは空くのに食べられない...

    タイトルにあるように、空腹に感じても、ご飯というご飯が気持ち悪くて食べられず、軽めのパンとかお菓子を少し...という状態が一週間ほど続いてます。 もともと仕事の都合で、昼食は時間通りに摂れず、遅くて20:00...ということが多いです。 また朝食も昔から、摂ると軽い腹痛に襲われるため、あまり摂らない習慣なのですが...。 申し遅れました、23歳女、身長156cm、体重46kgです。 食べられなくなってからは1~2kg減です。 あまいものはなんとか食べられるものの、ご飯は食べれても雀の涙ほど... どうしてでしょうか、 食べれていないからか、最近ちょっとフラフラしてきました。 頭痛なども...。 食べると気持ち悪くなります、吐くまではいかないですが...。 なにかわかるかたいらっしゃいましたら、 ぜひコメントお願いします。 拙い文章で分かりにくいとは思いますが... 待ってます。

  • 英語構文

    以下の英文の構文がはっきり分かりません。 Katherine could not imagine what a massive, empty pod might offer that would serve her research. (※ここで使われている pod は部屋のことです。) 私の構文解釈は what = the thing which の thing に that が関係代名詞として二重限定となってかかっている、というものです。 私の訳: キャサリンは、巨大な空っぽの部屋が提供する(且つ)彼女の研究に役立つものが想像できなかった。 どなたかご意見お願いします。

  • 【接客英語】カフェレストランでオーダーをとる時、

    【接客英語】カフェレストランでオーダーをとる時、 「お食事はセットの場合サラダかスープ、あとドリンクがつきます。」 「お食事のセットのお客様、サラダかスープどちらかお選び下さい。」 この表現は英語でなんと言えばいいのでしょうか? あと、食事のセットを注文されたお客様が、さらに単品でドリンクを頼まれた場合 「お食事にはドリンクがつきますがよろしいですか?」 「セットのドリンクはこちらのリストからお選び下さい。」 というのは英語でなんと言うのでしょうか? カフェレストランで接客業をしており、海外からのお客様が多い店なので英語でどう表現していいか分からず困っています。

  • 切り替え上手になる方法、トレーニング

    自分の周りの知人友人には、国際結婚している人や、彼氏・彼女が外国人の人たちが、複数居ます。 そこで気が付いたのですが・・・ 日本人って、日常生活で何かムカつくことがあった場合(ご近所トラブルでも、幼稚園で会うムカつくママ友でも、夫の浮気でも、妻の暴言でも、何でも)に、内心、後々まで引きずる人が多いように思いました。内心引きずっているだけでなく、執念深くいつまでも、「あのときは・・・」と、口に出して、まわりや本人に言う人も居ます。 (もちろん、全員そうではないし、日本人でも外国人でも、性格にもよりますが、何となく体感的にそういう人の数が多いような気がしています。) でも私の知人の周りにいる、欧米人の彼氏・彼女・旦那さんなどを見ていると、なんだか様子が違います。 彼らは、ムカつくことがあったら、その場で感情をあらわにして真正面からハッキリ主張する。そして、許すと決めたら、「ok, ok」って、もうそのことは二度とグチグチ言わない。気持ちを切り替えて、気持ちよく付き合う。みたいな・・・。 こういう違いについて、皆さんの考えるところをお聞かせください。 (1)その場で気持ちにケリをつけず、後々まで引きずる人 (2)その場でハッキリ主張し、議論し、あとはサッパリ、切り替え上手な人 (1)の人は、逆に言うと思慮深いという長所もあるだろうし、(2)の人は逆に言うと、瞬間的な自己主張が非常に強い人、とも言えるのだと思いますが・・・ この性格の違いって、文化や育ち方によって後天的に作られる事が大きいのだとは思いますが、欧米人は、様々な文化や考え方が入り混じった国で育ったから、こういうのが上手になったのでしょうか? 質問ですが、 (1)タイプの人が、もう少しラクに生きたいと思って、(2)タイプの性格に変わりたい!としたら、どうしたらできるのでしょうか? いつかボロが出るような、無理やりな「嘘のポジティブ」とか、肩肘張って無理してやる自己主張とかじゃなくて、自然に、素敵に切り替え上手になるには? あとからグチグチ思わずに済み、後々まで引きずらずに切り替えられるようになれば、みんな、あまり人を恨まなくて済むようになるし、ストレスも減って、人生がラクになるような気がするのです。 でも、それが苦手な人は、どういうトレーニングをしたら、上手に(2)が身につくでしょうか?

  • 心の疲れを取るには

    心が疲れたと感じた時どうしてますか? 夜遅くまで働いてクタクタになった時に次の朝にはスッキリするような感じですね。 参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 妻を激怒させてしまいました

    私は48歳の男性です 結婚19年で 今年から専門学校生と 中学生の娘二人がいます 一昨日、 私の軽率な冗談で 妻を激怒させてしまいました 今年から専門学校に通う娘の 奨学金が支給され始めたんですが、 学校で娘専用の パソコンがいるらしく、 早速、その奨学金で パソコンを買う事に なりました それで妻が今フェイスブック用に 使ってるパソコンを 娘にあげるから 新しいパソコンを その奨学金で買ってしまいました 最新のWindows8で、 値段は15万程です それで翌日 話の勢いでつい 「ママに〇〇の奨学金 取られちゃったなあ~」って言ったら 妻がだんだん激怒しまして 「そんなひどい言い方はないでしょう!」 「私も一生懸命 家族の為に 頑張って働いているのに」って・・・ 妻は悔しくて 泣いておりました 私達夫婦は、 共働きなんです 早速、さっきはごめん!と 謝ったのですが、 機嫌は直らず 口も利かず 体にも触れさせて もらえなくなりました 私は謝っているんですが 妻はよっぽど私の言葉が ショックだったようで 一生忘れない!って 心に刻まれてしまったようです 私は一体 どう対処したら いいでしょうか? 解決策はありますか? 似たような経験を お持ちの方が いらっしゃったら いいアドバイスが頂けたら 幸いです よろしくお願いします!

  • 助けて…。学校に行くのが辛くてしょうがないです。。

    助けて…。学校に行くのが辛くてしょうがないです。。私は中3の女子です。男子にたくさん悪口や嫌味を言われています。今のクラスになって席が出席番号順でした。隣はAとします。(Aは中1の時同じクラスでした。 私は中1の1学期は女子テニス部でした。そしてぽっちゃり体型でした。でも無理なダイエットで拒食症になりテニス部もやめ2学期からは美術部に転部しました。その2学期の体育祭に私は駅伝を走らされ、しかもアンカーで私は大の運動神経がよくないので最後から2番目だったんですがゴールの所で同学年の女の子に抜かされビリになりました。そしてバッシングをくらい…その後の学年種目で大縄をやるんですが、何回も引っかかって私のクラスは私のせいで最下位や!とバッシングをくらい…それからは本当に下を向いてばっかでそこから男子にずっと悪口を言われるようになりました。3学期からは逆に過食症になり今には15kg近く太り…それからもっと悪口ばかり言われてました。なのでAにはとても悪口を言われてきました。)そのAの後ろはBとします。(いつもAと行動していて、普段は大人しそうだけど誰かと居ると嫌味などを言います。同じ小学校でしたが同じクラスなったのはBは転校してきたのもあるので初めてでした。)最初はそのAとBに聞こえるように毎日毎日悪口を言われ続け(「キモい」「デブ」「嫌」など…)電卓をたまたま触っていただけで「電卓触るとかキモ!」とか私が寄せ書きを書いてもらった下敷きを見てると「下敷きの裏に何か書いてるとかwどーのこーの」とか言ったりするのです。今は席替えして隣は良い人なので大丈夫です!でも1週間前から英語の授業は2つの教室に別れるようになり何とAとBと同じになってしまいました。最初は出席番号順でAの隣でやはり悪口を言われました。でも今日は席替えでした。でもBの隣になってしまったのです…しかも斜め後ろにはAが…。で、Bが「最悪やーっ」「キモいキモいキモい」とか言って周りの男子が「最悪やん」とか「でも内心喜んでるくせに~」「良いなぁーっ笑笑笑笑」とか私の後ろでずっと言われて本当に辛すぎて…。明日も英語があるし…。どうすれば良いんですかね??学校行くのが辛くてしょうがないです。いつも居る友達は不良で学校を途中から来るので居ない時は孤立してますし…。

  • 死んでほしい親

    父親は20年ほど前に、祖父母が残してくれた遺産を浪費し、首がまわならくなり自殺しました。 正直、助かった。。。という気持ちでいっぱいです。 死んでくれて生々しました。死んでくれてほっとしました。 そう、思っていたら、今度は母親です。 証券会社の担当者に言われるままに金を渡し、5000万近いお金が消えました。 担当者との電話やり取りを聞きましたが 苦情を言うわけでもなく、運用を任せているという感じで。 そのくせ、私は騙された、もう死にたいと、私の前でつぶやくのです。 正直、死んでくれっていう気持ちでいっぱいです。 もうこれ以上、親に、お金のことで振り回されるのはごめんです。 首つって死んでほしい。交通事故で死んでくれたら有難い。。。 証券会社の担当者も死んでほしい。 死ななくても、何か復讐できないか。。。 自分がおかしくなっていくのがわかってきていて どうしたらいいのかわかりません。 助けてください

  • アスペルガー症候群って遺伝しますか?

    お世話になります。 私の父は、昔から風変りでした。 ・頭の中にある自分の予定外のことをされると、パニックを起こし不機嫌になる ・小さいころから本ばかり読んでいて、物知り博士と呼ばれていた ・人の気持ちになって考えることが苦手である、言葉の裏を読むことができない ・ちょっとした臭いや音に敏感ですぐに騒ぐ ・自分の興味のあることについては異常に執着する ・コレクター的な所がある ・的外れな返答で、会話が続かない …ざっとあげてみても、これくらいあります。 診断は受けていないのですが、もしかしたらアスペルガーなんじゃないかな という感じを受けざるを得ません。 そんな私も、小さなころは本ばかり読んでいて 同世代の子が興味あることに興味が無くて グループに入れなかったり 運動が極端に苦手だったり 人の気持ちが解らなくて悩んだり 友達も極端に少ないです。 ずっとなんで私だけ、という気持ちがありました。 アスペルガーって遺伝するのでしょうか? もし知ってらっしゃる方が居ましたらよろしくお願いします。

  • 父親はアスペルガーでしょうか?

    初めまして。 最近一緒に暮らしている父親について少し悩んでいます。 …というかもう疲れてるので、上手く説明できないかもしれません。すいません。 父親によく「あそこにあるあれ取って!」と言われます。 いや、流石にどれかも分からない、どこにあるかもわからない物を取ってあげるのは不可能です。 本当に父親は会話が出来ないのです。 さっきも僕が質問した事と全く関連性のない回答をされて困りました。というか苛立ちますよ。 それも、よくある出来事なのですが、実は父親は東大のドクター第1号を取っているのです。 家にも色んな本があるんです。少なくとも日本文学集は家に全巻あるんです。 本が読めて会話が出来ないってどうなんですか? 更に、兄も今東大の博士でとても口の達者な人なのですが、ゲイなんです。中学生の頃それを知った時、「いつ、犯されるんだろう?」と心配が絶えませんでした。 母親はスパルタで過保護です。僕を幼稚園にも通わせずにずっと勉強を教えられて出来ない、何かミスをする度に、髪をひっぱたり、ぶたれたりしました。 なので今、大学の近所に引っ越そうか考えてるのですが、親が「あなたに自立はできないから無理」と言われます。 「自立できない=一生この家族といろ」と言っているのでしょうか? 僕はもう耐えられません。

  • 日本人女性はなぜ不細工ばかりなのですか?

    日本人女性って顔が大きくて短足でのっぺらした顔で背が低く不細工が多くないですか? アメリカ西海岸とドイツに行った事がありますけど、白人女性は女優かと疑いたくなるような美人ばかりでした。 手足が長くて身長170cmある女性ばかりです。 日本人女性のようにLouis VittonやGucciのカバンをもっている女性はほとんどいなく、エレガントな美しさがありました。 帰国して日本の空港に戻ったとたん、ちんちくりんで胴長短足でO脚で糸みたいな目して絶壁頭、歯が前に出てる日本人女性を見て衝撃を受けたのも忘れられません。 髪を染めて化粧してもブスばかりの有様。 これは外国に行ったからこそ日本人女性は不細工だと自覚する事が出来ました。 日本女性は身だしなみをしっかりしてもう少し女性として品をもつべきだと思いませんか?

  • なぜ日本に来る欧米人は日本語を学ばないのか?

    英語圏出身の外国人って、日本語学習に対する意欲が薄いですよね。彼らが日本語を学ぼうとしない理由って何なのでしょうか?友達とかにあてはまる外人がいらっしゃる方、聞いた話など教えてください。 デパ地下スーパーで働いているのですが、当然のように英語で話しかけられて毎回困っています。しかも態度も口調もなんか上から・・・(お客様ですから当然ですけど) 世界の公用語だから理解して当然という主張?かもしれませんが、生活用品を買うのだからすくなくとも旅行者ではないはずです。生活に必要な言葉くらい学ぶ努力をすべきでは? 先日も私と私の友人が駅で欧米系の外国人女性に話しかけられ、私に英語で話しかけてきました。私は「英語を話せません」と英語で答えましたすると女性は呆れたような顔をして英語で何かを言い、一緒にいた英語の分かる友人が女性の言葉を訳してくれました。「英語位話なさいよ」と私は女性の言った言葉を理解するとその傲慢さに腹が立ち、女性に向かって中指を立てて「日本語位学んで来い!」と日本語で怒鳴りました。そうすると女性は驚いた顔をして逃げていきました。 何故日本に来る欧米人は上記のような傲慢極まりない考え方なんでしょうか?日本語を話そうとしないのには理由があるのですか?

  • すぐに唾を飲み込んでしまいます。

    2日ほど前から、すぐに唾を飲み込んでしまいます。 一回唾を飲んだらすぐに唾が出てきててきてまた、唾を飲んでしまいます。 その繰り返しが止まりません。 意識しないのがいいのでしょうが、口の中の事なのでついつい意識がそっちにいってしまいます。 この癖?を止める方法を教えてください。 苦しいです。 よろしくお願いします。

  • ネイルの色。

    紫のワンピースを着るときに足にネイルしたいんですけど、 紫に合うネイルの色は何色でしょうか? やっぱりピンクですかね?

  • 胡瓜の白い成分は何?

     胡瓜を輪切りにして 蒸かしたら皮の内側に 円形状に 白い成分が 滲み出していました 。この成分はなんでしょうか?

  • ぶつぶつ肌

    上手く説明が出来ないので 写真を貼りました。 汚い肌で本当に すみません。 写真の通り、 私の肌はぶつぶつしていて お世辞にも綺麗とは言えません。 今まで何度も直そうと 洗顔の仕方や食事に気を付けたり 11時までに寝たりする、など 自分なりに努力はしました。 ですが何も変わりません。 それと生まれつき そばかすがひどいので そばかすが無くなる 方法も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 極端な二つの顔の見え方

    さっそくですが、私は小さいころから顔にまつわる不思議な体験をしてきました。 そしてそれは徐々に自分が二つの顔(二つの見え方)をもっているという確信に繋がっていきました。 人が二つの顔を持つなんてありえない・・・と私は子供のころから自分の思い込みではないかをよく疑っていましたが、 数々の体験を重ねるうちに、その疑いは消え、自分は二つの顔をもっていることを信じて疑わなくなりました。 まず、そう考えざるを得なくさせた体験を以下に列挙します。 ・今まで仲良く話していた知人・友人がある日突然私の存在に気づかなくなる。  しゃべりかけても「?」という反応をされる。小学生の時から、今までそれは続いている。 ・あの人だれ? あんな人いた? とクラス・職場でよく言われる。 ・ひとつの顔は罵倒されたりギャグの対象になる扱いをうけるが、もう一つの顔は女子から手を振られたり、告白を受けたり(他校の一番かわいいと噂される人からも!)する。女子の中でよく私がかっこいいかかっこよくないかと討論が行われていて、かっこよくないとかっこいいの真っ二つにわかれていたのをよく耳にする。(小中高大つねに) ・友人から「鏡で見るお前の顔は別人みたいだなあ。この顔だったら人生得したのになあ」と言われる。友人曰く、顔が左右非対称だから鏡にうつると別人みたいになるとのこと。  しかし、鏡を通さなくても自分の顔はまったく見え方が個人によって変わってしまう。 etc...書き上げればきりがないのでこの辺にしておきます。 このような現象って存在するのでしょうか? これは幼いころからの私の疑問です。 確かに人にはそれぞれの見え方があり、日々印象というものは変わりゆくのも確かです。 人にはある日突然見え方が変わるのは知っています。 ときに笑顔がきれいに見えたり、ときに悲しげに見えたり、 ときにおしゃれをして別人のように見えたり。。。 しかし私の場合は、子供のころからまったく別存在のように移り変わる体験を繰り返してきました。 「私」としてじゃなく「違う存在」なのです。 そんな現象なんて存在しなく、心理的なものや、思い込みではないかとも何度も考えました。 しかし、子供から大人の道をたどった今、やはりもう一つの見え方(顔)があるという結論と確信に至りました。 科学的に立証できる方法などわからず、また以前にそういった現象が報告されているのかを図書館やインターネットで調べても出てきません。 自分の中でわかるのは、鏡で見る自分の顔がまったく写真で見る自分と違うことです。 人間の顔はもともと左右非対称なので鏡に映すとそうなるのらしいですが、私の場合は極端に変わります。 もちろん私に関わった人たちは鏡を通さずに私を見ているので、どのような作用を起こして私の顔の見え方が変わったのかは謎です。 しかしこの二つには共通点があり、鏡の中の顔と、(もう一つの私の顔を見ている)彼らの指摘した顔の特徴が一致していることです。 この現象の解明の糸口となるような情報があれば、ぜひお教えください。 (本当に人生を左右させられてきましたので・・・)

  • 極端な二つの顔の見え方

    さっそくですが、私は小さいころから顔にまつわる不思議な体験をしてきました。 そしてそれは徐々に自分が二つの顔(二つの見え方)をもっているという確信に繋がっていきました。 人が二つの顔を持つなんてありえない・・・と私は子供のころから自分の思い込みではないかをよく疑っていましたが、 数々の体験を重ねるうちに、その疑いは消え、自分は二つの顔をもっていることを信じて疑わなくなりました。 まず、そう考えざるを得なくさせた体験を以下に列挙します。 ・今まで仲良く話していた知人・友人がある日突然私の存在に気づかなくなる。  しゃべりかけても「?」という反応をされる。小学生の時から、今までそれは続いている。 ・あの人だれ? あんな人いた? とクラス・職場でよく言われる。 ・ひとつの顔は罵倒されたりギャグの対象になる扱いをうけるが、もう一つの顔は女子から手を振られたり、告白を受けたり(他校の一番かわいいと噂される人からも!)する。女子の中でよく私がかっこいいかかっこよくないかと討論が行われていて、かっこよくないとかっこいいの真っ二つにわかれていたのをよく耳にする。(小中高大つねに) ・友人から「鏡で見るお前の顔は別人みたいだなあ。この顔だったら人生得したのになあ」と言われる。友人曰く、顔が左右非対称だから鏡にうつると別人みたいになるとのこと。  しかし、鏡を通さなくても自分の顔はまったく見え方が個人によって変わってしまう。 etc...書き上げればきりがないのでこの辺にしておきます。 このような現象って存在するのでしょうか? これは幼いころからの私の疑問です。 確かに人にはそれぞれの見え方があり、日々印象というものは変わりゆくのも確かです。 人にはある日突然見え方が変わるのは知っています。 ときに笑顔がきれいに見えたり、ときに悲しげに見えたり、 ときにおしゃれをして別人のように見えたり。。。 しかし私の場合は、子供のころからまったく別存在のように移り変わる体験を繰り返してきました。 「私」としてじゃなく「違う存在」なのです。 そんな現象なんて存在しなく、心理的なものや、思い込みではないかとも何度も考えました。 しかし、子供から大人の道をたどった今、やはりもう一つの見え方(顔)があるという結論と確信に至りました。 科学的に立証できる方法などわからず、また以前にそういった現象が報告されているのかを図書館やインターネットで調べても出てきません。 自分の中でわかるのは、鏡で見る自分の顔がまったく写真で見る自分と違うことです。 人間の顔はもともと左右非対称なので鏡に映すとそうなるのらしいですが、私の場合は極端に変わります。 もちろん私に関わった人たちは鏡を通さずに私を見ているので、どのような作用を起こして私の顔の見え方が変わったのかは謎です。 しかしこの二つには共通点があり、鏡の中の顔と、(もう一つの私の顔を見ている)彼らの指摘した顔の特徴が一致していることです。 この現象の解明の糸口となるような情報があれば、ぜひお教えください。 (本当に人生を左右させられてきましたので・・・)

  • 極端な二つの顔の見え方

    さっそくですが、私は小さいころから顔にまつわる不思議な体験をしてきました。 そしてそれは徐々に自分が二つの顔(二つの見え方)をもっているという確信に繋がっていきました。 人が二つの顔を持つなんてありえない・・・と私は子供のころから自分の思い込みではないかをよく疑っていましたが、 数々の体験を重ねるうちに、その疑いは消え、自分は二つの顔をもっていることを信じて疑わなくなりました。 まず、そう考えざるを得なくさせた体験を以下に列挙します。 ・今まで仲良く話していた知人・友人がある日突然私の存在に気づかなくなる。  しゃべりかけても「?」という反応をされる。小学生の時から、今までそれは続いている。 ・あの人だれ? あんな人いた? とクラス・職場でよく言われる。 ・ひとつの顔は罵倒されたりギャグの対象になる扱いをうけるが、もう一つの顔は女子から手を振られたり、告白を受けたり(他校の一番かわいいと噂される人からも!)する。女子の中でよく私がかっこいいかかっこよくないかと討論が行われていて、かっこよくないとかっこいいの真っ二つにわかれていたのをよく耳にする。(小中高大つねに) ・友人から「鏡で見るお前の顔は別人みたいだなあ。この顔だったら人生得したのになあ」と言われる。友人曰く、顔が左右非対称だから鏡にうつると別人みたいになるとのこと。  しかし、鏡を通さなくても自分の顔はまったく見え方が個人によって変わってしまう。 etc...書き上げればきりがないのでこの辺にしておきます。 このような現象って存在するのでしょうか? これは幼いころからの私の疑問です。 確かに人にはそれぞれの見え方があり、日々印象というものは変わりゆくのも確かです。 人にはある日突然見え方が変わるのは知っています。 ときに笑顔がきれいに見えたり、ときに悲しげに見えたり、 ときにおしゃれをして別人のように見えたり。。。 しかし私の場合は、子供のころからまったく別存在のように移り変わる体験を繰り返してきました。 「私」としてじゃなく「違う存在」なのです。 そんな現象なんて存在しなく、心理的なものや、思い込みではないかとも何度も考えました。 しかし、子供から大人の道をたどった今、やはりもう一つの見え方(顔)があるという結論と確信に至りました。 科学的に立証できる方法などわからず、また以前にそういった現象が報告されているのかを図書館やインターネットで調べても出てきません。 自分の中でわかるのは、鏡で見る自分の顔がまったく写真で見る自分と違うことです。 人間の顔はもともと左右非対称なので鏡に映すとそうなるのらしいですが、私の場合は極端に変わります。 もちろん私に関わった人たちは鏡を通さずに私を見ているので、どのような作用を起こして私の顔の見え方が変わったのかは謎です。 しかしこの二つには共通点があり、鏡の中の顔と、(もう一つの私の顔を見ている)彼らの指摘した顔の特徴が一致していることです。 この現象の解明の糸口となるような情報があれば、ぜひお教えください。 (本当に人生を左右させられてきましたので・・・)