aigo-go の回答履歴

全1441件中81~100件表示
  • 室内飼いの猫が脱走しました>_<

    はじめまして。 初めて質問させて頂きます。 長文です。 昨日の午前中、飼い猫(メス。避妊手術済み。2歳の黒猫)が家から脱走してしまいました。 元々はノラ猫でしたが、弟の会社付近に住み着いたのを生後約2ヶ月の頃に保護し、それ以降は外に出していませんでした。 昨日は玄関のドアが開いたすきに抜け出し、庭に行きましたが車の音にビックリしてパニックを起こし、ダーっと隣の家の方へ。 我が家と隣の家の間にある小さな水路に転落、自力で這い上がり、そのままお隣さんの庭?(藪?とにかく草だらけで何も手入れをしていない)に入って行ってしまいました。 すぐにお隣の許可をとって敷地内を見させて頂きましたがとにかく木々が生い茂っていて何が何だかわかりません。 (ちなみに山地ではありません。) そこの家主のおじさんが犬を連れてぐるっと回ってくれましたが 「犬が鳴かないからここにはいないんじゃないか」と言われました。 その後も近所を探してはいますが姿も見えないし、声も聞こえません。 昨日のうちにチラシを作成し、ゴミ捨て場に貼らせて頂きポスティングもしました。 猫砂を家の周りに撒き、お湯の残り湯を付近の猫の通りそうな所から自宅に向かって点々と撒きました。 探すときは大好きだったかつおぶしの袋をシャカシャカさせながら名前を呼んで探しています。 明日にはネットで注文した捕獲器が届くのですが怪我をしないか心配で使うのを躊躇しています。 しかも目撃情報がないのでどこに設置すればいいのかわかりません。 自宅玄関付近?最初に逃げ込んだお隣さんの藪の中?どこが有効なのでしょうか? そして、もし同じように飼い猫の脱走経験ある方ごいらっしゃったら教えてください! 猫ちゃんは無事に帰ってきましたか? どれくらいで帰ってきましたか? 自力で帰ってきましたか? 捕獲しましたか?どのような方法で? 色々と調べて実行してますが他にも何かあれば教えてください!>_< 文章が読みづらく申し訳ございませんm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • mocanyan
    • 回答数5
  • 猫と仲良くなる方法。

    4、5年前に兄が猫を無断で飼い始め、育てていたのですが、最近猫を放置していることがわかり、色々な事情で仲良くもなくもう大人でめったに会わない兄の部屋から保護したところ、トイレ掃除もしてないごみ屋敷状態で、栄養失調脱水症状で大人の猫なのに1.7キロという痩せこけた状態でした。 血便や嘔吐の中、兄の代わりに病院へ連れていったりして、兄にメールで伝えたのですが返事もなく、もうまるで興味もないようです。 仕方なくとりあえずは自分の部屋に置いているのですが、自分も別で猫を飼っていて、4、5年前に会わせた時に威嚇しあい、仲が悪く自分とセットで嫌われてしまいました。 今は結婚予定の彼の家にその猫がいるので、自分の部屋にはその猫が今はいないので兄の猫を避難させました。ですが威嚇され、近づけもしません。爪も切れず、皮膚の禿げた怪我も見れず。 相当嫌われています。 保護した弱ってる時は弱っていてかろうじて近寄れたのですが今は気配だけでもひたすら威嚇され続けます。 自分が部屋をあけて、気配もなにもないときは母親や弟にはまあまあなつきます。自分の気配がした途端全ての人に威嚇します。 母親や弟が部屋の提供や世話を毎日してくれればいいのですが、置ける部屋もここだけで、世話も毎日はしない人なので、 どうにか自分が近寄って様子をみれるくらいにはなりたいのですがどうしたらいいのでしょうか。 餌もやって、トイレも掃除して、何度も名前を呼んでやってもまるで変わる気配がありません。 不衛生な場所にいたせいか毛づくろいができない猫になっていました。床がフケ?のようなものでいっぱいでそれも様子をみたいのですがどうしようもありません。 まだ消化が少し悪く、もう一度診断してもらいに病院につれていくにも触れずカゴにいれることももう困難です。自分の猫もいるので、ずっと一緒にはいてあげられません。この猫の先の行く末はこれから考えていきます。とりあえず今は兄の返答待ちで、少しの間は自分が世話していようと思うので少しでも仲良くなりたいです。 こんな猫のいい接し方を教えて下さい。 長くなりすいません。

    • 締切済み
    • vvvccc
    • 回答数10
  • 猫と仲良くなる方法。

    4、5年前に兄が猫を無断で飼い始め、育てていたのですが、最近猫を放置していることがわかり、色々な事情で仲良くもなくもう大人でめったに会わない兄の部屋から保護したところ、トイレ掃除もしてないごみ屋敷状態で、栄養失調脱水症状で大人の猫なのに1.7キロという痩せこけた状態でした。 血便や嘔吐の中、兄の代わりに病院へ連れていったりして、兄にメールで伝えたのですが返事もなく、もうまるで興味もないようです。 仕方なくとりあえずは自分の部屋に置いているのですが、自分も別で猫を飼っていて、4、5年前に会わせた時に威嚇しあい、仲が悪く自分とセットで嫌われてしまいました。 今は結婚予定の彼の家にその猫がいるので、自分の部屋にはその猫が今はいないので兄の猫を避難させました。ですが威嚇され、近づけもしません。爪も切れず、皮膚の禿げた怪我も見れず。 相当嫌われています。 保護した弱ってる時は弱っていてかろうじて近寄れたのですが今は気配だけでもひたすら威嚇され続けます。 自分が部屋をあけて、気配もなにもないときは母親や弟にはまあまあなつきます。自分の気配がした途端全ての人に威嚇します。 母親や弟が部屋の提供や世話を毎日してくれればいいのですが、置ける部屋もここだけで、世話も毎日はしない人なので、 どうにか自分が近寄って様子をみれるくらいにはなりたいのですがどうしたらいいのでしょうか。 餌もやって、トイレも掃除して、何度も名前を呼んでやってもまるで変わる気配がありません。 不衛生な場所にいたせいか毛づくろいができない猫になっていました。床がフケ?のようなものでいっぱいでそれも様子をみたいのですがどうしようもありません。 まだ消化が少し悪く、もう一度診断してもらいに病院につれていくにも触れずカゴにいれることももう困難です。自分の猫もいるので、ずっと一緒にはいてあげられません。この猫の先の行く末はこれから考えていきます。とりあえず今は兄の返答待ちで、少しの間は自分が世話していようと思うので少しでも仲良くなりたいです。 こんな猫のいい接し方を教えて下さい。 長くなりすいません。

    • 締切済み
    • vvvccc
    • 回答数10
  • ノラ母子猫の保護に自信がなくなりそうです

    私は、猫が好きなので、どの猫も可愛いと思っていますが、 最近、意地悪そうな顔つきのメス猫(野良)と知り合いになりました。 仔猫連れなので、警戒心が強いのはわかりますが、ご飯をあげ 続けていても、一向に慣れてくれる様子がなく、室内飼いへの 意欲が弱くなりそうです。 ご飯をあげるようになってから、約2ケ月経ちました。 仔猫2匹は、部屋の内外を行ったり来たりしながら、食べています。 窓際ぎりぎり(室内側でも大丈夫になりました)に置いたご飯を食べて います。(私は1m~2m離れています。) 母ネコは、子供の様子を見に、窓外から部屋を覗いているという感じです。 「Q&Aコーナー」で励ましを頂いてから、辛抱辛抱と思って、頑張って きたのですが、母猫に近づくと時々ではありますがシャーシャー言うので、 弱気になっています。 母子3匹が、うちの部屋の出入りを自由にしてくれるようになってから、 ドアを閉めようと(室内飼い)思っています。 先日、仔猫が2匹入ってきたところ、窓を閉めたら、子猫1匹は逃げ、 残りの1匹しか捕まえられず、慌ててすぐにその仔猫を解放しました。 その後も、ご飯を食べに来てくれていますが、やはり母猫の警戒が 厳しくなってしまいました。 もともと、可愛げのない顔の母猫が、憎らしくなってしまいます。 仔猫は、滅茶苦茶可愛いです。 せっかくだから、母猫も一緒にと思っているのですが・・・・・。 性格が悪いとは決めつけられませんが、なつかないネコを扱うほど、 私は、ネコ飼いに慣れているほうではないので、避妊手術するだけ にしようとも考えています。 昔も今も、敵意むき出しの母猫は、変わってくれるのでしょうか? ご飯をあげても慣れてくれない・・・どうして、私のことをにらみながら ご飯を食べているのかい?そもそも猫って感謝する気持ちは あるのだろうか、と、そんなことも気にするようになってしまいました。 正直、慣れてくれないとくたびれます。 室内飼いすると、穏やかな性格になったり、人相(猫相)に変わる という経験は、うちにも、野良出身が5匹いるので、わかるのですが、 手のかかる子たちではなかったので、今、悩んでいます。 あの猫は、大変かもしれない・・・・・ ご経験を聞かせて頂けると、ありがたいです。

    • ベストアンサー
    • ayeaye
    • 回答数4
  • 大人野良猫の保護の仕方

    数日前から、野良猫を見かけるようになりました。 あまりにもガリガリだったので、飼い猫のごはんをほんの少しだけあげています。 警戒心が強く、今日は観察しようと近くで見ていたら、ごはんをくわえて少し離れたところまで行ってからごはんを食べていました。 私は、半端な気持ちで野良猫にごはんをあげるのはよくないと思っているので、ごはんをあげようと思った時から、家族には飼い猫にする事と、飼ってもいいか了承を得ています。 人に慣れていない事などから、すぐに飼い猫にしようとしてはストレスが溜まってしまうと思ったので、ゆっくり時間をかけて慣れさせるつもりです。 しかし、ゆっくり慣れさせるとは言ったものの、まずは何をすべきか?何が必要なのか?ということが分かりません。 自分がごはんを置いていなくなるとごはんを食べに来るみたいで、猫ちゃんは多分誰がごはんをくれるのか分かっていないと思います。 今、自分がやっていることは、ごはんを猫ちゃんに持っていく時に名前をつけたので、名前を覚えてもらおうとしています。 思い立って行動に移したのが一昨日からなので、日が浅く、自分の仕事が早く終わる時にしか出来ません。 色々調べてはいるのですが、元々人懐っこい野良猫だったり子猫だったりと、自分の調べたい内容がみつかりません。 なのでこの場をお借りして質問します。

  • 猫の腎不全についての診断方法

    先日、全く別の用件で病院に行きましたのでついでに 「最近、お水を飲む量が増えてオシッコの量が増えた」と先生に言いましたら 「14歳ですし、腎臓病か糖尿病の可能性があるので血液検査をしましょう」とおっしゃられました。 BUN:44 クレアチニン:2.0 でした。 その血液検査の結果で「軽度の慢性腎不全です。」と診断されました。 朝から病院に行くと言う事がわかったため水を飲んでなかったため 多少の脱水症状を起こしていたと思います。暑い日でしたので。 それが原因ではないかと言うと、 「脱水でクレアチニンがあがることはありますが、BUNは変わらないので。」 原因は何か?と聞くと 「一年前の血液検査ではBUNは22でしたから、老化です」 腎炎ではなく、いきなり腎不全なのか?と聞くと「そうです」と。 全く予想もしていなかったので、今後治る事はないけど、症状が悪化しないように治療しましょうと 言うお話を聞き、点滴と炭の飲み薬ともう1種何のお薬かわかりませんが頂いて 一週間後に点滴の効果を見るためにもう一度血液検査をしましょうと言われました。 冷静になってからネットで色々調べたり、自分自身が慢性腎炎ですので疑問がたくさん残りました。 猫の場合、血液検査だけで診断するものなのでしょうか? 尿検査やエコーや触診や血圧を測るなどはないのでしょうか? 14歳と言う高齢だからなのでしょうか? 無駄にお金がかからないように血液検査だけで診断しましょうと言う、病院側の親切なのでしょうか? 血液検査の数値だけの判断で本当に腎不全なのか、その治療法で問題ないのか 疑問で仕方ありません。 他の病院に行く事も検討していますが、かなり神経質な猫なので 気軽に色々病院に連れて行く事もできません。 もう14歳なのだから・・・と思われるかもしれませんが、 私からするとまだ14歳です。 無理な延命治療をする気は全くありませんが、本当の病名を知り、治るものなら治したいのです。 長文になってしまい、申し訳ありませんが どうか、お知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
    • ympm1
    • 回答数3
  • 子猫、里親、譲渡側。

    子猫が今年5月に生まれ、一生懸命育てた子猫を、昨日里親に初めて譲渡しました。でもその後、居なくなってしまった悲しさから、落ち込んで泣いていたら、主人に飽きれられ、逆ギレされました。私みたいに泣いてしまうような人は、譲渡する側には向いてないのではないか?と悩んでいます。でも動物が大好きで、人間より信用している位です。可愛がって育てた猫が貰われて居なくなっても泣いたり、思い出したりしてはいけないのでしょうか? 私は譲渡する側としては失格ですか?

  • 子猫、里親、譲渡側。

    子猫が今年5月に生まれ、一生懸命育てた子猫を、昨日里親に初めて譲渡しました。でもその後、居なくなってしまった悲しさから、落ち込んで泣いていたら、主人に飽きれられ、逆ギレされました。私みたいに泣いてしまうような人は、譲渡する側には向いてないのではないか?と悩んでいます。でも動物が大好きで、人間より信用している位です。可愛がって育てた猫が貰われて居なくなっても泣いたり、思い出したりしてはいけないのでしょうか? 私は譲渡する側としては失格ですか?

  • 慣れない猫について。

    元々、野良猫で我が家の軒先で子供を生みました。野良猫とは一年近く一緒に暮らしました。今は子供達と一緒に家の中にいますが、ちっとも慣れてくれません。少しでも近づこうものなら、威嚇し、唸ります。酷い時は噛みついてきたり、引っ掻いたりするので、まるで、腫れ物に触っているようです。抱っこも出来ないので、避妊手術をさせようにも、ゲージにもいれられないし、ネットにでも入れようものなら、大暴れします。このまま盛りが、来たらと思うと、どうしてよいやら分かりません。やはり、このような猫は保健所か、動物愛護センターに頼んで、捕獲なりしてもらい、殺処分しかないのでしょうか?どうしたら良いか分かりません。心を開いてくれないので、困っています。

  • 猫のことについて質問したいです

    昨日からおしりのあたりからおりもの?みたいなのがでてたんですが、あまりきにしずにその日は家族でおばあちゃんちにいき家をあけました(一日)そして今日家に帰ってきて猫のお腹を触ったらお腹全体にしこりができていました。 おしりからも昨日よりひどくなっています、親はストレスだっていっているんですが、誰か猫のことに詳しい人回答おねがいします。 ちなみに猫は元気ですでも少し食欲がないかもしれません

    • ベストアンサー
    • nanaho1108
    • 回答数3
  • 多頭飼いの方へ質問します。

    うちには、室内飼いをしている猫が5匹います。 すべて、野良猫です。捨て猫、迷子猫、野良ネコ・・・・いろいろいますので 気が強く、相性もまちまちです。 最近、うちの庭に、最近3匹の親子(母猫1、雌仔猫2)が居ついています。 私への、警戒心が取れてきたので、室内で飼おうと思っているの ですが、先住の5匹に、ストレスを与えることにならないでしょうか? どのように飼うと、うまくいきますか? 教えてください。 また、捕まえるときは、仔猫が先がいいですよね。 できたら、捕まえ方も教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ayeaye
    • 回答数4
  • 多頭飼いの方へ質問します。

    うちには、室内飼いをしている猫が5匹います。 すべて、野良猫です。捨て猫、迷子猫、野良ネコ・・・・いろいろいますので 気が強く、相性もまちまちです。 最近、うちの庭に、最近3匹の親子(母猫1、雌仔猫2)が居ついています。 私への、警戒心が取れてきたので、室内で飼おうと思っているの ですが、先住の5匹に、ストレスを与えることにならないでしょうか? どのように飼うと、うまくいきますか? 教えてください。 また、捕まえるときは、仔猫が先がいいですよね。 できたら、捕まえ方も教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ayeaye
    • 回答数4
  • 九州地方の某神社が猫を殺している件について

     九州地方の某神社に務めている者です。  最近のことなのですが、数年前から神社で仕事をしていたYさんがぽつりと、  「あー、もう一年経つんだ…」と呟いたので、何のことかと聞くと、ひそひそした声で  「一年前、子猫産んですぐのね、ちょっと弱ってる母猫を殺すか多数決で決めて、 ほとんどが賛成だったから、その母猫捕まえて殺したんだよね」  と話してくれました。  Yさんの話をまとめると、  どうやら神社に務める人たちの大半が猫嫌いで、足で蹴る、神社で見つけたらしつこく追いかけるなど、  いろいろと猫に暴行(?)をはたらいていたようなのです。  そして、今年も猫を一匹捕まえようとしているらしく、籠をどこかに設置しているようで……  そして一番許せないのが、神社に参拝に来ている人たちには、  「可愛がっている」「餌をあげている」と、あたかも猫を愛しているような発言をしたり、  人が来たら追いかけるのをやめるなど、かなり人間として最低な行為を行っているのです。  私は新人なので、優しい言葉をかけてもらったり、お菓子を貰ったりしているのですが、  その話を聞いた途端に嫌悪感が溢れ、どうしようもない苛立ちがこみ上げました。  実は最近、私は子猫四匹のうち、抱っこさせてくれる子猫一匹を家に連れ帰ったのですが、  その子猫の母親が、昨年殺された母猫のようなのです。  どうにかして、猫を殺すことを止めさせたいです。  あと、このことをもっとたくさんの人に知ってもらいたいと思います。  皆さんはこの話を聞いてどう思われますか。  (※批評・中傷はやめてください)  

    • ベストアンサー
    • noname#203271
    • 回答数4
  • 猫エイズについて

    先日、譲渡会へ行ってきました。 引き取りたい猫ちゃんがいたのですが、兄弟猫3匹、 1匹のみ『猫エイズ』だと診断されています。 将来、猫ちゃんが増えるかもしれない(現時点では飼うのは1匹のつもりです)事を考え、猫エイズ陰性の子を引き取ろうか考えた時、 譲渡会の方から、「この子はまだ6か月なので、兄弟猫で引き取ってください」と言われてしまいました。 私は一人暮らしで、家での仕事が多く、猫ちゃんのお留守番の時間は比較的少ないとは思っていますが、広い家に住んでいる訳でもないので、 1匹を希望した所、猫エイズ陽性の猫ちゃんを薦められました。 というのも、猫エイズのある猫ちゃんは、いずれ1匹にならなければならないから、との事。 実際、とってもやんちゃで可愛い猫ちゃんです。 もう既に噛み癖は、おさまっているようで、他のもっと幼い子猫ちゃんは好奇心で噛もうとするのに対し、6か月の今回の猫ちゃんはペロペロと舐めるとても可愛い子です。 そこで飼おうと思っているのですが、友人や遠くに住んでいる両親は、 「わざわざ病気を持っている猫を何故選ぶのか」と言っています。 私なりにインターネットで調べた所、発症しなければ普通の猫ちゃんと変わらず長生きすると書かれていました。 そして、6か月未満の検査結果については、まだ確定とはいえない、とも書かれていました。 そして今回の猫ちゃんについての質問です。 猫ちゃんは、2月生まれの現在6か月の子猫ちゃんです。 エイズは、母子感染によるものだそうです。 他の兄弟猫ちゃんは現在陰性です。 以上の事から、今回の猫ちゃんが陽性から陰性へ転じる可能性はありますでしょうか。低いでしょうか。 また、猫エイズを飼っている方の意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • rojeje
    • 回答数5
  • 九州地方の某神社が猫を殺している件について

     九州地方の某神社に務めている者です。  最近のことなのですが、数年前から神社で仕事をしていたYさんがぽつりと、  「あー、もう一年経つんだ…」と呟いたので、何のことかと聞くと、ひそひそした声で  「一年前、子猫産んですぐのね、ちょっと弱ってる母猫を殺すか多数決で決めて、 ほとんどが賛成だったから、その母猫捕まえて殺したんだよね」  と話してくれました。  Yさんの話をまとめると、  どうやら神社に務める人たちの大半が猫嫌いで、足で蹴る、神社で見つけたらしつこく追いかけるなど、  いろいろと猫に暴行(?)をはたらいていたようなのです。  そして、今年も猫を一匹捕まえようとしているらしく、籠をどこかに設置しているようで……  そして一番許せないのが、神社に参拝に来ている人たちには、  「可愛がっている」「餌をあげている」と、あたかも猫を愛しているような発言をしたり、  人が来たら追いかけるのをやめるなど、かなり人間として最低な行為を行っているのです。  私は新人なので、優しい言葉をかけてもらったり、お菓子を貰ったりしているのですが、  その話を聞いた途端に嫌悪感が溢れ、どうしようもない苛立ちがこみ上げました。  実は最近、私は子猫四匹のうち、抱っこさせてくれる子猫一匹を家に連れ帰ったのですが、  その子猫の母親が、昨年殺された母猫のようなのです。  どうにかして、猫を殺すことを止めさせたいです。  あと、このことをもっとたくさんの人に知ってもらいたいと思います。  皆さんはこの話を聞いてどう思われますか。  (※批評・中傷はやめてください)  

    • ベストアンサー
    • noname#203271
    • 回答数4
  • 助けてください!台風の中猫探しています

    初めて質問させていただきます。 仕事場の植え込みに弱り切った猫を保健所の人が連れて行きそうになり、私が引き取りました。獣医さんで2日入院後、我が家に連れて帰りました。 我が家には2匹先住猫がおり、別室でゲージ内で様子を見ていましたが、威嚇しなくなり、徐々に警戒を解いてきた様子で、別室内に 放し飼いしましたが、私が入ると物陰に隠れてしまって出てきませんでした。 我が家に連れて帰ったのが、7月20日。 8月3日の夜中に網戸を破って出て行ってしまい、仕事があるため、毎日21時ごろと朝方4時前後に探していますが、全く姿がありません。 メス猫で、獣医さん曰く、推定1歳弱。出産後だろうと…職場近辺は街中で、我が家は郊外の住宅街。しかも、マンションの9階で、大規模改修中のため、足場が組んでおり、工事の人が出入りしてます。周りは山や団地、小学校、幼稚園が隣接しています。 マンションの軒下、駐車場を中心に、団地も探しています。 マンション管理人、清掃の方、工事監督、マンションペット会会長さんには、連絡もらえるようお願いしてます。マンションは、猫を心良く思ってない住民も居るので、張り紙は出来ませんでした。 失踪から、今日でまるまる一週間です。台風の影響でずっと天気が悪く、今日は夜中から凄い暴風雨で、立っていられないほどです。雨風が凄く、溝の中が川のように水が流れています。 もともと、死にかけてやっとご飯を食べて、落ち着きかけたのに、知らないところに連れて来られて、しかも悪天候の中どうして居るのかと思うと、何も手に付かず、居ても立ってもいられません。 台風が落ち着けば、探しに行こうと思っていますが(今直ぐにでも探しに行きたい)、台風中はどうしているのか、生き延びているのか、探すとすればどんな所か、マンション9階に帰ってくる可能性があるか、なんでも良いです!アドバイスお願いします。心が折れそうで、頑張る力を奮い立たせたいです。お願いします。

    • ベストアンサー
    • nekoissho
    • 回答数10
  • 野良猫は保健所で引き取らないのですか?

     野良犬は狂犬病の問題から、保健所が積極的に保護・処分をするようなのですが、野良猫は処分してくれないのでしょうか?  近所に野良猫が数匹住み着いており、何かと問題になっています。  罠で捕獲し保健所に持ち込んで処分してもらおうと思っているのですが、猫の場合は飼い主をさがしてほしいと促されるだけで、収容してくれないと聞きます。  地域の環境を乱す存在を行政が扱ってくれないということでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#200375
    • 回答数15
  • 野良猫は保健所で引き取らないのですか?

     野良犬は狂犬病の問題から、保健所が積極的に保護・処分をするようなのですが、野良猫は処分してくれないのでしょうか?  近所に野良猫が数匹住み着いており、何かと問題になっています。  罠で捕獲し保健所に持ち込んで処分してもらおうと思っているのですが、猫の場合は飼い主をさがしてほしいと促されるだけで、収容してくれないと聞きます。  地域の環境を乱す存在を行政が扱ってくれないということでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#200375
    • 回答数15
  • 缶詰だけでいいですか?

    猫用の缶詰ばかりあげている方、栄養は足りていると思いますか? ドライフードを食べていましたが、歯肉炎をきっかけに缶詰ばかり食べるようになりました。 続けても問題ないでしょうか?

  • 猫も夏バテで食欲なくなりますか

    15歳の高齢猫ですが、最近暑くなってきたせいか食欲がないようで、今まで飲んでいたリーナルケアもあまり飲まなくなってしまいました。 猫が夏バテの時、病院に連れて行くと何かしてもらえるのでしょうか。 食事など食べない時、どんな物をあげたらいいですか。(柔らかい餌のスープのところだけ飲んでいます) 猫に詳しい方おりましたら、回答よろしくお願い致します。