aigo-go の回答履歴

全1441件中181~200件表示
  • 突然倒れた猫…

    友人の家で飼っている猫(オス・生後3年くらいだと思います)について質問です。 友人から連絡があり、ガタンとした音がして慌てて猫がいる部屋に行くと猫が倒れていて舌を出し息が止まっているような状態だったそうです。 何事か分からなくて慌てて猫を軽く何度か叩いたら?息が戻ったようです。 それから1時間くらいして夜間病院に電話したところ、舌の色とか歩き方がおかしくないかとか目に膜がはっていないかなど聞かれたみたいなのですが、いつもと変わらずで、その後ご飯を食べたり水を飲んだり猫の草を食べたり普段と変わらないそうです。 病院側も倒れた理由も分からないしいつもと変わらない状態ということで、しばらく様子をみておかしかったら連れてきて下さいということになったみたいです。 猫が急に倒れて息が止まって?息が戻っていつもと変わらなくなることはありますか? 今後また急に体調が変わったりするようなことはないでしょうか? 高い所から落ちたとかなく、友人も理由がわからないみたいです。 どこかで頭を打って一時的に脳震盪?みたいになったのでしょうか? 今まで病気や怪我などはないとのことです。 また、明日もいつもと変わらないようだとそのままで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • TVXQJJ
    • 回答数3
  • 突然倒れた猫…

    友人の家で飼っている猫(オス・生後3年くらいだと思います)について質問です。 友人から連絡があり、ガタンとした音がして慌てて猫がいる部屋に行くと猫が倒れていて舌を出し息が止まっているような状態だったそうです。 何事か分からなくて慌てて猫を軽く何度か叩いたら?息が戻ったようです。 それから1時間くらいして夜間病院に電話したところ、舌の色とか歩き方がおかしくないかとか目に膜がはっていないかなど聞かれたみたいなのですが、いつもと変わらずで、その後ご飯を食べたり水を飲んだり猫の草を食べたり普段と変わらないそうです。 病院側も倒れた理由も分からないしいつもと変わらない状態ということで、しばらく様子をみておかしかったら連れてきて下さいということになったみたいです。 猫が急に倒れて息が止まって?息が戻っていつもと変わらなくなることはありますか? 今後また急に体調が変わったりするようなことはないでしょうか? 高い所から落ちたとかなく、友人も理由がわからないみたいです。 どこかで頭を打って一時的に脳震盪?みたいになったのでしょうか? 今まで病気や怪我などはないとのことです。 また、明日もいつもと変わらないようだとそのままで大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • TVXQJJ
    • 回答数3
  • 9か月の雌猫が帰ってきません

    生後9か月の雌猫なのですが 今まで家の中で飼うようにしていました。 しかし最近発情期が始まり昼夜かまわずすごい声で泣きわめいていたので 父が煩さに我慢できず昨夜夜中に外に出してしまいました。 そのあと私も探しに行ったのですが首輪の鈴の音さえも聞こえてきませんでした。 今まではハウス(畑)の中で土に触れさせたり外の空気を吸わせたり 見はりながら庭を走らせまわったりはしたのですが今回は 完璧に自由にしてしまったためどこに行ったのかすら分かりません。 外を走らせているときはせいぜい5~10分ほどで捕まえて家に入れていりました。 しかし、外に出すと目を輝かせて「嬉しい!」という感情を 体いっぱい表現しているような子だったので 初めての自由にテンションが上がってしまっていどこにいるのか 分からなくなってしまっているのかもしれません。 おまけに私は田舎に住んでいるのですが周りに 竹藪、畑、森、雑草が生い茂った草むら、廃屋など 危ない場所がたくさんあり、深くまで入って探す事ができません。 朝からずっと呼びかけたり、好きなおもちゃの音をたてたりしてるのですが やはり姿も見えず、鈴の音も聞こえませんでした。 その子の性格上私が呼びかけたりおもちゃの音が聞こえれば 寝ていてもパッと目を覚まし後をついてくるような子だったので 動きが無いところを考えるともう手遅れのように思えてとても辛いです。 他の方の質問も読んではみたのですが状況が違うため質問させていただきました。

  • 腎不全の末期の猫をどうしてあげたらいいか・・・

    ノラ猫だった黒い猫がなついて我が家に同居するようになって10年ちかくなります。 その前にもノラから我が家にきた猫がいて、病気で亡くなりました。 その時突然黒い猫が出ていってしまい4日後に帰ってきたとき、事故にあったのかひどい衰弱していました。 その時から慢性腎不全と言われ、2年前から家の中だけの生活で元気にいたのですが、2ヶ月ほど前に急変して末期だと言われました。 近所の病院でもう無理だと言われたのですが、いつも連れていく少し遠い病院に連れていき、入院して点滴、輸血をしてもらいました。 退院してからは、自宅で皮下点滴と飲み薬、食事は強制的に与えないと食べないので1日何回か与えていましたが、昨日からおしっこが出なくなっています。 病院では延命治療してくれますが、狭いゲージに入って治療することが本当にこの子にとって良いことなのか考えています。 去年13歳で亡くなった犬も肝臓癌で最後は家でみとりました。 動物の最期を迎える場所・・・どうしてあげたらいいのかお考え教えてください。

  • 猫の死を受け入れることができるか不安です

    自分が4歳の頃から17年間暮らしてきた猫の死期が近いです。 考えるだけでも涙が止まりません。 最後の日を迎えるのが怖くて仕事中でも泣いてしまいます 飼い主の皆さんのアドバイスを頂けませんか?

    • 締切済み
    • tasokey
    • 回答数5
  • 猫は戸外に出るでしょうか

    猫は家の中で飼おうと思っても、戸外に出るでしょうか。

    • ベストアンサー
    • shizzyxx
    • 回答数4
  • 猫の発情期の鳴き声を抑えるには

    友人の猫(1歳メス。去勢前)が発情期か、一晩中泣き続けることが多く友人が軽くノイローゼ気味になっています。鳴き声を抑える方法などがあればアドバイスください。

  • 室内飼いの猫が脱走しました

    3日前に3階の窓から飛び降り脱走してしまいました。 家族の誰も気付かなかったようです。 今は町内を探している最中です。 脱走した猫は5ヶ月の猫で臆病だけど好奇心は旺盛で我が家に迎えてから2ヶ月でした。 若い猫でなおかつ迎えてからあまり時間が経っていない場合でも自分の家というものは覚えているものなのでしょうか? 因みに私が住んでいるのは団地です。 似たような建物が4棟建っています。 チラシ配り、警察署や保健所への連絡など済ませてあります。その他にも何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • nkgdisk
    • 回答数3
  • 野良猫の保護と里親探しについて

    家の近くに野良猫がいます。よく見るとお腹が大きくて妊娠しているように見えます。キャットフードをあげたら、次の日私を見て鳴いて呼びました。1m以上近づけません。保護して産まれた子も里親探して、あげたいのですが、我が家にも7か月の先住猫がいます。愛護団体に里親探しを手伝ってもらえるか、聞いた所空きがあればで、引き取りも妊娠中は無理で出産してからということなので、先住猫との相性や、病気の検査結果がわかるまで一部屋に隔離して、出産と里親探しをするしかないでしょうか?先住猫のストレスなども心配です。どうか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • my-nail
    • 回答数7
  • 猫は家具を傷つけたり、網戸を破るものですか

    猫飼い初心者です。知り合いの動物病院の先生からの紹介で生後3か月くらいの捨て猫のオスを今年の2月にいただいて、現在3か月たちます。昨日去勢も済ませました。 初めての猫との生活で不安でした。動物病院の先生の助言をとりいれて、完全室内飼いにすること、ケージ・爪とぎ・猫ポール・猫暖房 などなどすべて用意して 家族みんなでかわいがっています。猫殿様状態です(笑) 先生が丁寧にしつければ 家具では爪とぎはしないし、カーテンにも上らないし、トイレの心配はないです。と言われ半信半疑でした。現在先生の言う通りでとても人間サイドからすれば理想的な猫です。ただ、時々いたずらはしますが・・・こんなものかと笑って済ませています。 これから夏に向けて 網戸になりますが、ネットに網戸を破るとか網戸に上る猫のことが載っていますが 不安です。 猫はかなりの確率で編戸を破るものでしょうか。 編戸を破る猫の話題はあっても 破らない猫の話題がないのでお聴きしました。 今はとても飼いやすいネコで安心していますが 変身するのではと一抹の不安を持っています。。。 もしこちらを読まれた猫好きな方で 人間からみて飼いやすいネコちゃんの話題があれば教えてください。

  • 北九州で子猫の名医

    教えてください。生後四日の三毛猫が風邪で死にそうです。二日前動物病院で見てもらった時は大して症状は酷くないので大丈夫でしょうとそのまま返されました。昨日からミルクを殆ど飲まず鼻も詰まり死にそうです。今日別の動物病院で点眼用抗菌薬を貰いました。また生まれてから今日までウンチをしていません。動物病院で二回刺激してもらっても駄目でした。挙げ句の果てに今日行ったとこでは駄目かもしれないと言われました。点滴も胃にミルクを流し込む治療もしてくれませんでした。小さいから怖くて出来ない、それより家で保温と二時間置きのミルク、点眼薬を鼻に入れてくださいとの事でした。何とか助けたいのでよろしくお願いします!また少しでも飲んでくれそうなモノも教えてください。ポカリも殆ど飲みません。

  • 11歳の猫が腎臓病の治療中です

    1月より腎臓病が悪化してきたので、3日入院をしたのち、自宅にて点滴・投薬治療を始めました。 一日一回の『マイメジン 1包・バソトップ1/2』「点滴50ml」を一日2回しています。 点滴を一日2回にしてから、  BUN 27.5   Cre 2.1  P 3.9 とよくなったので、2回続けています。 首元に点滴をしているのですが、さすがに一日2回もしていると首元の皮膚が硬くなってきて 近頃では 針を刺す力もいるようになりました。 猫もいよいよ逃げようとするようにもなりました このまま首元で輸液注入するしかないのでしょうか? 皮膚が硬くなっても なんの差し支えもないのでしょうか? どこに針をさすか迷ってしまいます。汗 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • gin2611
    • 回答数2
  • 最近子猫の様子がおかしいかもしれません

    3ヶ月の子猫です。 先週あたりから鼻がおかしいのか、「ふんっ、ふんっ」と鼻息をたてています。 そこらじゅう匂いを嗅ぎます。 トイレでもご飯でもないです。 遊んでるとしないのですが、、、 そのあたりから結構くしゃみをしてます。 ご飯は、ドライフードを置き餌にして1日3回ウエットフードをあげています。 いつも勢いよく食べお腹がぽこんと膨れてトイレなんですが、あまり食べなくなりました。 うんちは1日2回してる時もあったのですが、1日1回かしないかになりました。 留守の時もちゃんとうんちをしていたんですが最近なくなりました。 健康なうんちなんですが。。。 ひげもしょぼんとしてるような; あと鼻のてっぺんの一部分だけ色が濃いです。はげてるかのような それでも元気に走り回ったり噛みついたりしています。 考えすぎでしょうか><? 少し不安です(;_:)

  • 猫の里親になるための費用

     猫の里親になろうかと考えているのですが、イメージとして殺処分前のような猫であるならば、なんの費用もかからずに里親になれると思っていました  しかし、地元のボランティアで猫の里親を仲介している団体では  引き取る時に  交通費やワクチン接種・去勢の手術費用などを請求されるようです。  実際、里親になった人に聞きたいのですが、引き取る時にこのような費用が発生するのは普通でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#200372
    • 回答数5
  • 猫の突然死について

    はじめまして。始めて投稿します。 4月9日の朝に起床すると飼い猫が、突然、亡くなってました。14歳になる頃でした。 前日も餌も食べて水も飲みいつもの様子で、飼い主の私からも見ても、歩き方がおかしいとかも無く元気でした。 発見した時の様子は、いつも寝ているベッドに、当たり前のように寝てるように死んでました。 ベッドの下に3センチ位の糞が落ちていて、肛門に小さな1センチ位の便がついてました。 猫の寿命は、15~16年位と聞きましたがあまりにも突然で、今でも、信じられなく、びっくりしてます。 完全室内飼育で、餌は、ドライフード(高価な物では無いです。)夜に柔らかい猫用のフード70グラムを2匹いるので二つに割って、与えてました。 今まで、病気はしたことはありません。 猫は腎臓が弱いので腎不全、等の病気を起こしやすいと知りました。 10歳位から動物病院で定期検診を受けていればと後悔もしました。 5歳位は連れて行ってたんですが… そこで質問ですが、猫に詳しい方、獣医師の方、寿命で天寿を全うしたのか?対処の仕方があったのか、小動物猫等は突然死ぬことはよくあるのか?これからの猫の飼育の知識、勉強の為、ご回答宜しくお願いします。

  • 猫貧血

    肝臓の数値はだんだん下がり、GOT374,GPT267でしたが、だんだん下がり今はGOT99.GPT58まで、なりました。RBC348. WBC10800, LM700 6.1% PCV16.5 Hb5.8 Glu173 でした。一か月前に検査した時は、RBC655 EBC11400 LYM800 PLT8.9から8,5になりました。貧血といわれましたが、1か月でこんなにも下がるのでしょうか? 薬がステロイドと貧血の薬と消炎剤と肝臓の薬と抗生物質の薬を朝と晩に飲ませておりますが泡をふいて嫌がります。餌に混ぜても食べてくれません。詳し方どうすればいいのか教えてください。お願い致します。 猫オス8歳去勢してあります。近所の工事で音がすごかったので、ストレスなのでしょうか? 餌も食べなくなり、痩せていきましたが、餌を2時間置きに肝臓サポートの小袋のとろみのえさに、他のスープのを混ぜたりして、強制的に与えています。体重は減らなくなりましたが、大変です。経験のある方どうしておりましたか教えて下さい。頭が混乱してわかりずらい文章になってしまいましたがよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • karin0413
    • 回答数2
  • 二泊三日の旅行、猫のご飯

    二泊三日で旅行に行きます。行く日の朝にご飯をあげて、ドライフードを2日分お皿に入れて置いて行こうと思ってますが大丈夫かな~

    • ベストアンサー
    • ageabura
    • 回答数8
  • 猫の後肢麻痺について教えてください。

    今後の治療方針に悩んでいます。 猫が4日前から、後肢麻痺になりほとんど歩けなくなりました。 麻痺になる前には、片足を引きずったりしていたのですが、翌日には治っていたのであまり心配していませんでした。 しかし、突然4日前に麻痺になってしまったのです。 翌日には、病院に連れていき、レントゲン、血液検査、エコーを取りました。 結果としては、心筋症や骨折の心配はない、ということでした。 獣医さんは、他に考えられる原因は脊髄系の神経ダメージかキズによる炎症などじゃないか、とのことでした。 今は、抗生物質を飲んで3日目になりますが症状はよくなりません。 今後はCTやMRIを取るかどうか、という状態です。 CTやMRIを撮っても必ず原因が分かるかは、分からないと言われました。 明後日には、病院に再度連れて行こうと思っていますが、CTやMRIを撮ったほうが良いのでしょうか? 食欲は、スープ状の猫餌を食べています。水は少し飲む程度。排尿は1日1回。排便はほぼありません。 顔つきから意識は、しっかりしているようです。 猫の症状に詳しい方、また同じような症状の猫を看た方などぜひアドバイス、ご意見をください。

  • 子猫がミルクを飲みません!

    今、子猫を育ててるのですが…全然ミルクを飲んでくれません… 目も開いていて、抱っこしたら元気に歩き回るのですが…授乳する時、哺乳器の乳首を口に当ててやっても、すぐそっぽを向いて嫌がります。 排泄もやってはいるんですが、大の方はしてくれません、ミルクを飲んでないからかなとは思うのですが… スポイトを使って飲ませようともするのですが、やっぱり飲んでくれません、かろうじで口を開けた時に少し流してあげてもすぐに首を振ったりして嫌がり困っています。 私は学生で、親、兄弟共に忙しくて、なかなか病院まで連れて行ってあげれません… どうかアドバイスなどをお願いします!

    • ベストアンサー
    • lynneka321
    • 回答数3
  • 猫のストレスについて、教えて下さい。

    ある方から、猫を譲って頂き、1年半になるのですが、今になって猫を返して欲しいと言われ、困っています。 その子は、甘えたで、食事の時も私が一度抱っこして、自分が納得してからでないと餌を食べようとしない位で、いつも私の後をついて来て、私が、座ると膝の上に乗って体をすり寄せてきます。 私は、猫を育てたのは、初めてなのですが、猫がこんなに可愛いとは、知りませんでした。 子猫から育てたので、特に愛おしくこの子と離れる事は、想像出来ないのですが・・・ もし、私と引き離されたら、この子はどうなるのでしょうか? ストレスで食事をとらなくなってしまったり、脱毛になったり、病気になってしまうのではと、とても心配です。 どなたか、こういう状況で考えられるストレスについて教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • dotisann
    • 回答数5