aigo-go の回答履歴

全1441件中161~180件表示
  • 野良猫を病院に連れて行くべきでしょうか

    私の学校の近くに野良猫(10歳くらい)がいます。 目ヤニと鼻水が酷く、苦しそうに息をしています。 親に猫について話してみたところ飼うのは無理だけど病院には連れて行ってもいいと言われました。 ですが飼えないのに病院に連れて行ってもいいのかと悩んでいます。 何もしないで放っておく方がいいのでしょうか。 支離滅裂な文ですがアドバイスお願いします

    • 締切済み
    • noname#194544
    • 回答数4
  • 野良(成猫)を保護した方、保護時とその後の話を。。

    去年の5月、帰宅すると自転車置き場で野良ちゃんが子猫3匹に授乳していました。 それから餌をあげるようになり、母猫は避妊をしてリリースしました。 今でも子猫2匹が毎日ご飯を食べに来ています。もう1匹は週に1回くらい。 2匹は部屋に入って長居することもありますが、外に出たがるので出します。 交通量の多い道路沿いで、近所の目もあり、ペット可の物件に引っ越しして、3匹を保護し去勢し、家猫生活に慣らして里親を探そうと思います。 引っ越し作業と、3匹の捕獲タイミング、その後の生活。。。家だけにいることに慣れるか、、、夜は寝るか、、、今でも3時くらいには起きだして外に出ます。 不安がたくさんあります。 でも、3匹の年齢(1歳ちょっと)を考えると、これ以上野良猫生活を続けると、家猫になるにはもっと難しくなるのでは、、、と考えています。 同じような経験をされた方、いらっしゃいましたら、ぜひその体験を教えていただけませんでしょうか? 家に慣れる時間は、個体差があるのは承知していますが、経験談を聞かせていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • helloelmo
    • 回答数4
  • 慢性腎不全

    今年1月下旬に歩き方が変で(今思えば去年の夏頃から何か変だな?と思うこともありました)推定15~17才のメス猫 雑種 避妊手術済。 近くの動物病院に往診で診察をお願いしまして慢性腎不全と診断されました。BUN125 CREA10 PHOS16.1  その他の血液検査は特に問題ないみたいです。 それからフォルテコール 1日半錠 プロナミド1錠を朝夜に半錠に別けて与えてください。 レントゲンで腸に便が固まっていたので浣腸と皮下点滴をしておきましたので とその日は腎不全の簡単なパンフレット(治療法などが書いてありました)を貰い終了でした。 (往診の予約の際、失礼とは思っていたのですが費用はいくらかかりますか?とたずねたので もう治療には来ないと思われたのかもしれません) それからネットなどで調べると脱水予防で皮下点滴が必要なことを知り、2月と3月は週3回 自宅に車がないためタクシーで通院していました。 2月に血液検査したところ BUN89 CREA7.4 PHOS13.5 で獣医の先生は この猫ちゃんには好きな物を食べさせて 外出もしていたので 猫が外で遊びたいと ねだるのでしたら外に出して上げて この子の思う好きなようにさせてあげてください。 と言われ もう長くないんだな・・・ とおもいました。 なので療法食などは与えずa/d缶は好んで食べていたので、市販食と併用して与えていました。 4月中頃に血液検査をしまして BUN5.6 CREA4.2 PHOS7.5 と基準値ではありませんが 少し良くなっていました。 が、わたくし精神疾患で無職で収入もなく 一応 障害年金を申請中のような状態です。 言い訳になるでしょうが元々 亡くなった母が友人から子猫の時に引き取ったので当時は、まさか自身が猫の介護をするなんて思いもありませんでした。 で、先日 皮下点滴を自宅でさせてもらうことは無理ですか?と聞いたのですが、色々な理由から (1番の理由は医療行為である為)毎日、点滴が必要な子にしか許可はしてないんです。 ということでした。 獣医さんは女の先生で、母が健在の時も 猫は母が1番好きだったので 女の人のほうが安心するのかな? と勝手に解釈して今は週2で皮下点滴で通院しています。 1回の点滴で約3000円 吐いたりした時は 注射で吐き止めで+α と薬代で 3~4万かかります。 当たり前なのかもしれませんが、点滴前には 体重や心音などのチェックはしてくれています。 今はタクシー代を浮かせるためにスクーターに専用の入れ物に入れて通院してます。 どうすれば私自身や猫に対してが良い方法なのかわかりません。

    • ベストアンサー
    • yaasuo1221
    • 回答数5
  • 猫の出産をさせては捨てる

    すみません。新たに問題が出てしまったのでまた質問させていただきます。 http://sp.okwave.jp/qa/q8600223.html こちらで質問した者です。 皆様の回答を見て通報や里親探しなど 義務教育中の私でも出来そうな事があり 救えるかもしれない。と、ほっとしたのですが また新たに問題が出来てしまい相談させて頂きます。 まず、一つ目は避妊手術(不妊?)についてです。 この事を母親に伝えました。 母は昨日の夜は祖父にも伝えると 賛成してくれたのですが、 今日、伝えたら(お金はこちらで出してもいいからさくらには手術をしてあげたい。と) 「それは難しい問題だ」と断られてしまいました。 (祖父と息子は兄弟なのですが仲が良くないのです) これで、手術をさせるという選択肢は無くなってしまいました。 二つ目は、里親探しについてです。 手術をさせないなら今いる3匹の子猫の里親を探す と話しました。それは微妙に分かってくれたのですが その子達の命が救われたとしても 手術をしない限りさくらは子猫を産んでしまいます。 毎回里親を探すのは私の住んでいる家と息子の家は遠いので 大変な気もしています。 しかし、里親探しは自分達の根性でどうにかなると私は思ってます。 私個人の勝手な意見ですが、親猫は自分の子供と毎回引き離されるのは親猫も苦しいですよね? そういう事を考えると親猫から離してしまうのが可哀想で…。 これは、人間と同じ感情も猫は持っていますよね? そしてどれも駄目ならば保健所、警察、愛護団体への通報てす。 私は本当に猫を救いたいです。 なので、全て駄目だと言われたのなら 祖父の兄弟であろうと親戚であろうと 通報したいと思っています。 うまくいけばさくらも子猫も私の家で 保護することだってできるので。 しかし、これはさすがにやりすぎだと 母も祖父も祖母も反対してきます。 「ただでさえ仲が悪いのにもっと悪化する」 「もう一生顔を出すことができない」 など、全否定されています。 前の回答者様で通報しても名前は伏せてもらえる と書いてあったので、大丈夫だと思うのですが 当然通報が入れば相手は誰が通報したか分からなくても こちらは分かるので祖父などは気まずくなるかもしれません。 でも猫の命の方が何倍も大切だと思うのです。 私が息子の住んでいる住所を知っていれば こっそりと通報出来るのですが知らなくて…。 母から聞き出したいのですが通報しようとしてる というのが分かってるので簡単には教えてくれないと思います。 私は、里親探しよりも通報したいです。 散々猫に子供を産ませては紙袋などに入れて沈めて殺してるんです。 許せません。捕まれば良いと思っています。 (ちなみに既に亡くなってしまったマリンも上に貼ってあるURLをご覧いただければ分かるのですが沢山子を産み、亡くなりました。長生きはしたけど原因は乳の病気です。私はこれも子の産みすぎも原因であるのではないかと考えています。) 住所は自力で頑張りたいと思うのですが、 その後、どうなるのかが想像出来ていません。 私の考えてる事ってやりすぎなのでしょうか…。 動物が好きなのでこういう残酷なことをする人を許せません。 通報は、近くの愛護団体や警察や保健所にすればいいんですよね? きっとこれらの事は私一人でするので 少し不安もあるのですが何かアドバイスがあれば 教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • nn_kyu
    • 回答数4
  • 慢性腎不全

    今年1月下旬に歩き方が変で(今思えば去年の夏頃から何か変だな?と思うこともありました)推定15~17才のメス猫 雑種 避妊手術済。 近くの動物病院に往診で診察をお願いしまして慢性腎不全と診断されました。BUN125 CREA10 PHOS16.1  その他の血液検査は特に問題ないみたいです。 それからフォルテコール 1日半錠 プロナミド1錠を朝夜に半錠に別けて与えてください。 レントゲンで腸に便が固まっていたので浣腸と皮下点滴をしておきましたので とその日は腎不全の簡単なパンフレット(治療法などが書いてありました)を貰い終了でした。 (往診の予約の際、失礼とは思っていたのですが費用はいくらかかりますか?とたずねたので もう治療には来ないと思われたのかもしれません) それからネットなどで調べると脱水予防で皮下点滴が必要なことを知り、2月と3月は週3回 自宅に車がないためタクシーで通院していました。 2月に血液検査したところ BUN89 CREA7.4 PHOS13.5 で獣医の先生は この猫ちゃんには好きな物を食べさせて 外出もしていたので 猫が外で遊びたいと ねだるのでしたら外に出して上げて この子の思う好きなようにさせてあげてください。 と言われ もう長くないんだな・・・ とおもいました。 なので療法食などは与えずa/d缶は好んで食べていたので、市販食と併用して与えていました。 4月中頃に血液検査をしまして BUN5.6 CREA4.2 PHOS7.5 と基準値ではありませんが 少し良くなっていました。 が、わたくし精神疾患で無職で収入もなく 一応 障害年金を申請中のような状態です。 言い訳になるでしょうが元々 亡くなった母が友人から子猫の時に引き取ったので当時は、まさか自身が猫の介護をするなんて思いもありませんでした。 で、先日 皮下点滴を自宅でさせてもらうことは無理ですか?と聞いたのですが、色々な理由から (1番の理由は医療行為である為)毎日、点滴が必要な子にしか許可はしてないんです。 ということでした。 獣医さんは女の先生で、母が健在の時も 猫は母が1番好きだったので 女の人のほうが安心するのかな? と勝手に解釈して今は週2で皮下点滴で通院しています。 1回の点滴で約3000円 吐いたりした時は 注射で吐き止めで+α と薬代で 3~4万かかります。 当たり前なのかもしれませんが、点滴前には 体重や心音などのチェックはしてくれています。 今はタクシー代を浮かせるためにスクーターに専用の入れ物に入れて通院してます。 どうすれば私自身や猫に対してが良い方法なのかわかりません。

    • ベストアンサー
    • yaasuo1221
    • 回答数5
  • 猫の出産をさせては捨てる

    ひいばあちゃんの息子が飼っている猫がいるのですが、あまりにも可哀想でつらいです。 私が小さい頃からおばあちゃんの家でマリンという雌猫をほぼ外で飼ってる状態(詳しくは分からないのですがあの家は寝るまで扉や窓を開けていて猫が好きな時に外に出れる状態)を知っていて、その猫は子猫を初めて産んだのですが目も開かないまま近くの川へその長男がダンボールに入れて沈めて殺したのです。 それをマリンが出産しては当たり前のように繰り返しているのです。 子供を産めないよう、手術をした方がいい と言いたいのですが私は関わりが薄く 母も父も薄いので言う機会がなくて… マリンは何度も出産をしたのですが 3匹産んで亡くなってしまいました。 マリンが産んだ最後の猫だからと言って 2匹は知り合いに引き取られ 1匹は長男がさくらと名付け育てています。 そして、今現在さくらはまだ小さいのに 初めて子供を産みました。3匹です。 話だと、3匹あげるよと言われました。 もし私達が引き取らなかったらまた捨てられるんじゃ…。 と不安で助ける気持ちで引き取りたいです。 ですが、私の家には既に猫が14匹。犬もいます。 家族の一部が駄目だと言ったり、 なにも出来ない自分が悔しいです。 今のところさくらが育てられているらしいのですが いつ捨てられるかも分かりません。 さくらにも手術を進めたいのですが機会がないし。 私達の方で手術代を出して無理にでもしてもらうか とか話はでたのですがそれをやると 祖父にやりすぎだと言われそうで…。 とにかく、出産させては最後まで育てさせてあげず目も開いてない状態で捨てるのを今すぐにでも止めたいのです。 しかし無力すぎてなにもできません。 さくらはマリンの最後の子供だからといい 息子が大事に育ててるらしいのですが 環境も良くはないのです。 私と母でさくらと子猫を 息子がいないときに引き取り 家で飼いたいと思っています。 それが無理な確率の方が大きいのですが…。 こんな最低な事をするおじさんを止めたいです。 どうしたらいいのでしょう。 玄関も開けっ放しのあの家の前は 道路で車がよく通るのでいつ 引かれてしまうかもわからないのです。 どうしたらいいのでしょう… 言葉が変ですみません。 至急お願いします。

    • ベストアンサー
    • nn_kyu
    • 回答数5
  • 野良猫の保護の仕方

    ペット可のマンションに住んでいます。 自宅にも4歳の雄猫を飼っており猫好きです。 昨年の夏から庭に子猫2匹(生後2~3か月)ぐらいが来るようになり1匹はその裏マンション住民が 外飼いで餌をやっている感じでした。(首輪あり猫の名前を呼んでる声などから判断) もう1匹は警戒心もつよく 人の姿をみると隠れる様な感じでした。(黒猫) その黒猫ちゃんを我が家の猫にすることも考えましたが、捕獲するのが難しいのと家族に軽度な猫 アレルギーがいるのでやめました。 それから昨年10月ぐらいからは庭にも来なくなったので見かける機会も少なくなりました。 3日ぐらい前に庭のフェンスむこう側の給水タンク近くに子猫2匹を発見し見に行った所 昨年見た黒猫がいて威嚇されました。 その親猫共々捕獲保護をして、親猫は不妊手術 子猫は里親探しをしようと決意しました。 おすすめケージと捕獲手順を教えてください。 餌は3日前から給水タンクの近くに置きに行ってます。私が去ってから親猫が出てきて食べています。

    • ベストアンサー
    • darkocean
    • 回答数1
  • 動物の法律について…

    先月。 私が通っていた、東京都の大森の猫カフェが閉店する事になりました。 そのカフェ。 猫達の管理が全く出来ていなく。 画像の様な酷い症状の子も店に出されていました。 私は。我慢が出来なく 行政に連絡しまして 行政の方は立ち入りしてくださいました。 その数日後。 カフェが閉店。 猫スタッフは里親さんに出されました。 この写真の子は 私の知り合いの方が引き取ってくれて 猫仲間達が治療費を出してくれて頑張って治療してたのですが… かなり放置されてたらしく。 一週間も生きられず。 亡くなりました。 猫スタッフの里親さんになった数名と交流しているのですが どの子も。 尿路閉塞を起こしかけていたり 毛玉の塊だらけだったり。 目に病気あるのに放置されてたり。 私も。この猫カフェに通ってた時から。 目ヤニ拭いてあげたり。 毛玉とってあげたり。 劣悪な環境でした。 ボロボロの雑巾みたいに端で寝てる子がいたり。 カフェは閉店しているので。 カフェに罰則とかは出来ないと思いますが… オーナーに厳重注意とか もう動物の仕事につけないようにするとか。 出来ないでしょうか… どこに相談すれば良いでしょうか。 何も出来ないまま この件は終わらせるしかないのでしょうか… 他にも。こんなカフェ発見した場合 迅速に動いてくれる場所って 何処なのでしょうか… もぅ、可哀想な子達。 見たくないし繰り返されて欲しくないです。 議員さんに訴えればよいでしょうか 署名なら大量に集められます。 動物関係に強い議員さん 情報あればお願いします。

  • 大人の猫多頭飼い

    大人にゃんこを保護しました。   元々5年めになる先住猫がいます。 すぐに放し飼いができないので、ゲージを買ってきて今日ゲージにいれました。 外が長いためか、ゲージに入れると騒いだり、ゲージを爪であけようとしたり、悲しい声だしてずっと鳴いています。 初めての多頭飼いなので、困惑してます。 最初のうちは慣れるまで仕方ないのでしょうか? それとも、外に放してあげた方がいいのでしょうか? 同じ多頭飼いしている方や詳しい方回答お願いします。

  • 大人の猫多頭飼い

    大人にゃんこを保護しました。   元々5年めになる先住猫がいます。 すぐに放し飼いができないので、ゲージを買ってきて今日ゲージにいれました。 外が長いためか、ゲージに入れると騒いだり、ゲージを爪であけようとしたり、悲しい声だしてずっと鳴いています。 初めての多頭飼いなので、困惑してます。 最初のうちは慣れるまで仕方ないのでしょうか? それとも、外に放してあげた方がいいのでしょうか? 同じ多頭飼いしている方や詳しい方回答お願いします。

  • 大人の猫多頭飼い

    大人にゃんこを保護しました。   元々5年めになる先住猫がいます。 すぐに放し飼いができないので、ゲージを買ってきて今日ゲージにいれました。 外が長いためか、ゲージに入れると騒いだり、ゲージを爪であけようとしたり、悲しい声だしてずっと鳴いています。 初めての多頭飼いなので、困惑してます。 最初のうちは慣れるまで仕方ないのでしょうか? それとも、外に放してあげた方がいいのでしょうか? 同じ多頭飼いしている方や詳しい方回答お願いします。

  • 動物の法律について…

    先月。 私が通っていた、東京都の大森の猫カフェが閉店する事になりました。 そのカフェ。 猫達の管理が全く出来ていなく。 画像の様な酷い症状の子も店に出されていました。 私は。我慢が出来なく 行政に連絡しまして 行政の方は立ち入りしてくださいました。 その数日後。 カフェが閉店。 猫スタッフは里親さんに出されました。 この写真の子は 私の知り合いの方が引き取ってくれて 猫仲間達が治療費を出してくれて頑張って治療してたのですが… かなり放置されてたらしく。 一週間も生きられず。 亡くなりました。 猫スタッフの里親さんになった数名と交流しているのですが どの子も。 尿路閉塞を起こしかけていたり 毛玉の塊だらけだったり。 目に病気あるのに放置されてたり。 私も。この猫カフェに通ってた時から。 目ヤニ拭いてあげたり。 毛玉とってあげたり。 劣悪な環境でした。 ボロボロの雑巾みたいに端で寝てる子がいたり。 カフェは閉店しているので。 カフェに罰則とかは出来ないと思いますが… オーナーに厳重注意とか もう動物の仕事につけないようにするとか。 出来ないでしょうか… どこに相談すれば良いでしょうか。 何も出来ないまま この件は終わらせるしかないのでしょうか… 他にも。こんなカフェ発見した場合 迅速に動いてくれる場所って 何処なのでしょうか… もぅ、可哀想な子達。 見たくないし繰り返されて欲しくないです。 議員さんに訴えればよいでしょうか 署名なら大量に集められます。 動物関係に強い議員さん 情報あればお願いします。

  • メス猫のサカリについて

    こんにちは、よろしくお願いします。家には約2歳になるメス猫がいるのですが、サカリがほぼ1年中続いています。季節も朝昼晩問わずウォーウォーと泣き続け、人が近付くとお尻をあげます。 また、粗相もひどく、少し目を離すと壁や布団などに何度もおしっこをしてしまいます。 家にはもう一匹、手術をしていないメス猫がいるのですが、その猫はサカリが弱いらしく、1年3回ほどで、期間も2~3日です。同じ猫なのに、どうしてこうも違うのかと不思議です。 もし、サカリのひどい猫を避妊手術したとして、この鳴き声や粗相は治るのでしょうか? 治らなかった場合、いったいどうやって育てていけばいいのか分かりません。 家族は鳴き声や粗相に我慢の限界です。父は猫を捨てろといい、兄弟は保健所へ連れて行けと迫ってきます。 私は手術させるからそれまで待って欲しいと宥めています。でも、もし手術しても治らなかった場合が怖いです。命に関わることなので、悩んでいます。 手術すれば、鳴き声や粗相は本当に治るのでしょうか?

  • 猫のインターフェロン治療

    14歳の雄猫です。 去年から慢性腎不全のため週2回皮下補液に通院しています。 エイズ・白血病はありません。慢性鼻炎と口内炎があります。 今年に入り口内潰瘍(かいよう)ができてしまい赤くはれ上がり、 徐々に大きくなってしまい今は餌を食べるのも痛そうで食べると出血することが多くなりました。 動物病院で痛み止めや止血剤の注射を打ってもらっても全く効果がなく、 先程補液に行った際に先生に選択を迫らせました。 1、リスクが高いけど、麻酔して歯を削る(上の歯はありませんは下は2本あります)  抜糸するとあごが砕けたりするそうですが半分くらいに削るそうです。  潰瘍が口の上部分にあり歯があたって痛いのではないかという判断です。  (リスクが高いと繰り返し言われました) 2、インターフェロンを1日おきに投与する  3回注射を打てば良いとのことです。  検査はしていませんが多分カリシ?ウイルスがあるのではとのことです。 私や家族はインターフェロン治療を希望していますが、 何故獣医さんが先にリスクの高い方を言ったのか疑問です。 インターフェロンの副作用も調べてみましたが不安もあります。 もしそのウイルスが原因でなければ潰瘍は治らないのでしょうか? 是非ご意見・ご回答、体験談など教えて頂きたく宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kojinana
    • 回答数2
  • 外猫にトラ猫が多い理由

    外でよく見かける猫(飼い猫・野良問わず)は茶色かキジのトラ猫が圧倒的に多い気がします。 これは何か理由があるのでしょうか?

  • 捨て猫 野良猫

    自分の家の庭に野良猫の子猫がいます。 たぶん誰かが捨てたんだと思います。 私は猫を飼うつもりはありませんし、飼う能力もありません。 このままでは、庭が糞尿まみれになり不衛生です。 私はどうすればよいのでしょうか? 私にも人並みに動物愛護の気持ちはあります。しかし私には私の生活があります。 別の場所に捨てるか、役者に連絡して処分してもらうか、 どうしたら良いかわかりません。

    • 締切済み
    • noname#209803
    • 回答数3
  • 上顎に塗る強制給餌方法を教えてください

    強制給餌をする場合、奥に入れると喉に詰まる事があるらしいので、上顎にひっつけるように入れるのが良いようですので、シリンジではなく上顎にペースト状の栄養剤を塗りたいですが、うまくいきません。 衰弱している子猫ですので、たっぷりと餌をやらなければなりません。ニュートリプラスゲルというゲル状の栄養剤ですが、獣医さんがお手本をみせてくれたように、なかなかうまくいきません。 もちろん獣医さんですから手慣れていますが、パカッと開けた口にささっとゲルを塗ると、ペロリと呑み込みました。私がやると嫌がって硬く口を閉ざします。(無理に開けさせるのも躊躇しますので、結構な力に感じます)あのような手際でやるにはどうしたらよいでしょう?なにかコツはあるのでしょうか? またおすすめの動画なども教えてください。

    • 締切済み
    • frau
    • 回答数4
  • 猫の毛皮の変色について…

    野良猫ちゃんの事なのですが 以前は、白と黒の毛皮だったのですが、久しぶりにあったら… 体半分だけ。 茶色になっていました… その子が連れていた黒猫ちゃんも 全体は黒猫なのに、一部分だけ茶色に、なってました… 何か、いたずらで…かけられた? 毛皮の日焼け? 病気…?( ; ; ) 写真を載せるので 何か知識がある方がいましたら 情報お願いします… 体調的には、凄く、元気で ご飯を食べて去っていきました… 写真、見えずらかったら申し訳ありません…

  • 【仔猫】この状況は見殺しでしょうか?

    私は野良猫のTNRをしています。 おとといTNRをしている際に、偶然餌やりおじさんと知り合いました。 捕獲した子が、もし飼われている猫だったらと思い、おじさんに聞きましたところ、この近辺で何匹か家に来る野良ねこに餌をあげている家があるとのことで、案内してもらいました。 その女性はさいわい、面倒を見ている猫は手術済とのことでした。また、猫たちがいる庭をみせていただきましたが、気になることがあります。そのなかに仔猫がいたことです。 手のひらサイズで、まだ生後1ヶ月も経っていないくらいの大きさの子が2頭いまして、その親猫もいましたが、母乳がでないとのことでした。その仔猫のうち、1頭は最近死んだとのことでした。 よく見ると、1頭は元気がないようにみえ、もう1頭は外猫にありがちなウイルスにかかったのか、目やにで目が開けられない状態です。 女性はまだ病院に連れて行っていないらしく、今日でも連れて行くということでした。また、段ボールで家を作ってありますが、おとといなど、最低気温が11度でしたので、もし母猫が授乳できなくて、飼育放棄をしていたらこれはまだ寒いどころではないと思いました。他の猫が面倒を見ているということでしたが、母乳がでない状態でどうやって生きてきたのかも気になりますが、この女性(と夫)らは危機感を感じてないと思いました。 今日、昨日の子を手術したという報告を口実に、この家に訪れました。さりげなく、チビたちはどうなったのか聞くと、昨日病院に連れて行ったが、母乳がでないならばもうだめだという返事だったそうです。 もし、この兄弟が死んだように、死にそうな子はほっておくのでしたら、この2頭も見捨てられてしまうのか?と危惧しています。ウイルスにかかり、目が開けられない子の面倒をみたことがありますが、毎日投薬しないとならず、そのようなことをしているという説明もありません。 「うちには猫の墓ばかり」だと言っていましたが、それが見殺しの結果だとしたら… 母乳が出ないならば人工授乳もできるはずです。先生はそのことを勧めなかったのか?はともかく、たとえ病院から聞かされていたとしても、緊急事態だということははたしてわかっているのか?というようなのんきな感じです。 私が訪れたことについても(なんとなく感じたのですが)来られて迷惑そうな感じで「今から出かける」「仔猫たちは大丈夫」と繰り返すので、仔猫たちも見れずに帰りましたが、気になって仕方ないです。 成猫ばかりで、授乳しなければならない仔猫の面倒をみたことはありませんが、有無をいわさず引き取りたいと思いますが、拒絶されてしまったら終わりです。 なんかもう、いてもたってもいられません。どうしたらよいでしょう?譲渡してくれるうまい言い方を一緒に考えてくださればさいわいです。

    • ベストアンサー
    • noname#206454
    • 回答数2
  • 再度ペットショップを探してます!

     静岡市三島広小路にあったペットショップ(バンビ)さんを探してます!  18年ほど前そちらのバンビさんで里親探しの子猫を御縁で譲り受け以来18年ともに暮らし  4月に旅立ち今現在思い出が多すぎて何かにつけて寂しくどうしても又ともに暮らす猫ちゃんを  求めたくバンビさんに連絡しても電話も、場所も見つける事が出来ず困っています!  パソコンにはホームページも載ってますし、連絡先も記入されてるのに電話もつながりません!    どなたかペットショップ(バンビ)さんの情報を御存じでしたら教えて頂きたいのですが  18年前は、寿楽園の通りにありました!    なにとぞよろしくお願い致します!! 

    • ベストアンサー
    • yyhkt778
    • 回答数2