aigo-go の回答履歴

全1441件中61~80件表示
  • 避妊手術をしている猫がお腹が大きくなり・・・

    腹の周りだけ毛が抜けてました。これってどういうことでしょうか? 去年の春の事ですが、現在の猫は腹も小さくなり毛が生えています。 9歳のメス猫ですが、1歳のときに避妊手術を受けているのに妊娠みたいな 症状が現れて、不思議で説明がつかないのですが、手術をしても 妊娠するのでしょうか?家猫で外には出さないのですが、当時は 時々、脱走してましたから、外で産んだのかもしれないと思っています。 でも、不思議なんですよね、避妊の手術しているのに何で妊娠? いや、妊娠でないなら、何だったのでしょうか。 どなたか、納得のいく説明をお願いします。

  • 工事の騒音と猫

    今我が家には2匹の猫がいます。 が、今度うちで7時間ほどの内装工事があり、かなりの騒音になると思います。 そこで質問なのですが、 その間猫を部屋に隔離しておくのと、 どこか、友人の家や病院などに一時避難するのとどちらが猫にとってストレスがないでしょうか? ちなみに今まで我が家以外で長時間過ごしたことはありません。 し、ひどい騒音の中で過ごしたこともありません。

    • ベストアンサー
    • mo-mo-1978
    • 回答数3
  • 一ヶ月?くらいの子猫を保護しました!

    今月24日にか近所にきた一ヶ月くらいの子猫について 23日から迷い猫?らしき子猫が一匹いて引っ切りなしに鳴いていて台風間近なので大雨だったこともあり一時保護しまし た。 野良猫にしては綺麗で最初はすごく威嚇しまくってましたが今は落ち着いています。 迷い猫か捨て猫か野良猫かわからないのでとりあえずカルカンの子猫用の餌にパックの全猫のミルクを小スプーンに飲ませました。 大きな段ボールにフカフカのタオルケット2枚巻いて簡易トイレ作りました。 餌を沢山食べ便通もよく走り回って元気に遊んでいます。 ただ野良猫6ヶ月の子猫(二匹7ヶ月くらい)が住み着いていて餌をあげてるんですがその子が鳴くと迷い猫が異常に鳴きます。興奮している様子です。黒猫なんですが、保護する前はその黒猫の跡を追っていたみたいです。 初めてのことで子猫の育て方がわかりません。 何を用意し、何をしたあげたらよろしいでしょうか? 黒猫達とは離れて餌をあげた方がいいですか?(この二匹を飼いたいけど餌意外他人って感じです付き合いは長いですが(笑)黒と茶トラの子猫は母猫に威嚇されてます) 探してる方いらっしゃるかもなのでまだ病院に連れてってません。 猫の種類はチンチラな感じで目が青、斜視な目です。耳としっぽグレーであとはベージュ色。みためはかなり元気で今は周りの物に興味を示しました。 何か注意、アドバイス、些細なことでも構いません。是非何でも構いせん無知で申し訳ありません。よろしくお願い致します。                                                                                                                『餌に関して具体的には「カルカン」の(小匙3倍くらい)に銀のスプーン子猫用(5粒くらい)を混ぜて猫用のミルクを大匙3倍くらいにして飲ませてます。排泄も少し難便でしたがいまでは立派な大をしていて問題なさそうです。ただ一日ごはんが6,7回食べます。小分けにして食べさせてあげてますが食べすぎでしょうか???体重はまだ量ってっておりません。はかりで量ったら「380グラム」ありましたが定かではありません;0; お腹空いた時はひっきりなしに鳴き叫びます。 しつけの為鳴いても ほっておいたほうがいいのでしょうか? あまりにも鳴くと可哀相であげてしまいます。回数はきまっているのでしょうか??おきてるときはガジガジなにか噛んでいます(笑)あとはおもちゃで遊んでいます。何分初めてのことばかりで無知な質問とは思いますがご指摘ご指導願えたら嬉しいです。宜しくお願い致します。 』                                                            

    • 締切済み
    • pinkbox
    • 回答数3
  • 完全室内飼い 避妊手術済み猫が脱走して4日目です

    9月26日の深夜、玄関のドアを開けたところトコトコ出ようとした飼い猫を、私が焦って捕まえようとしてしまい、パニックになり走って完全に脱走してしまいました。初めて外に出ることになります。 私の家はアパートで、アパートは階段を上って2階に玄関があります。 脱走してすぐにアパートのそばの草むらで発見したのですが、逃げられてしまいました。 それから今日まで姿も確認できません。 アパートの隣の民家の庭が手入れされていなく雑木林のようになっています。かなり広いです。 そこにかくれている可能性が高いと考えて、大人三人で26日の深夜1時頃から朝6時頃まで捜索したのですが姿さえ見えません。 次の日もアパート周辺を探したのですがやはり見つかりません。 ちなみに捜索時間は深夜11時から1時と朝4時から5時30分くらいまでで、それ以外の時間は定期的に雑木林を覗いてます。 アパートの階段や玄関の前に使用済みの猫砂をまいて、 玄関を少しあけて餌をおいているのですが、野良猫のオスが食べてしまっているのを確認しました。 それ以来そのオスネコはアパート周辺をウロウロしています。 もう四日目になるのですが、姿も見られず、チラシを配ったりTwitterやFacebookで呼び掛けているのですが、情報は皆無です。交番、保健所、清掃局にも連絡済みです。 ちなみに雑木林を、探すのは限界があると思い、猫が大好きな犬にも捜索を手伝ってもらいましたが、その時は反応なしでした。 今追加のポスターと、捕獲器を注文しています。 次に何をするべきか、どうしたらいいのかさっぱりわからなくなってしまいました。 今まで猫が脱走してしまった経験がある方、どうかアドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • asami41
    • 回答数5
  • 猫エイズを放置した場合の寿命が知りたいです

    飼い猫が猫エイズの末期です。 口内炎が悪化して、血液の混ざった涎が口周りに付いています。 もう末期なので、口内炎の痛みを和らげる薬を与えるだけに しようと思っていたのですが、 副作用で余計に体調が悪くなるのも辛いだろうとも思いました。 こうなってくると、なるべく早く痛みから解放する事が 猫にとって一番いいんじゃないかと思うようになりました。 なので、治療というか延命の為の薬を与えるのを 止めて自然に死ぬのを待とうと考えています。 ただ、痛みを和らげる薬を飲んでも飲まなくても、 死期が同じなら、痛くない方がいいとも思います。 それに副作用があるので薬を飲んだ方が死期が早まるなら 飲んでいた方がいいかもと思います。 どちらを選んでも結局猫は辛いと思います。 ですが早く痛みから解放する為に、死期の早い方を選びたいです。 飲むか飲まないか、どちらが死期が早いのでしょうか。 猫エイズを放置した場合の寿命はどれくらいでしょうか。 同じような経験をした方からの回答だと有難いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • iipipi
    • 回答数6
  • 猫エイズを放置した場合の寿命が知りたいです

    飼い猫が猫エイズの末期です。 口内炎が悪化して、血液の混ざった涎が口周りに付いています。 もう末期なので、口内炎の痛みを和らげる薬を与えるだけに しようと思っていたのですが、 副作用で余計に体調が悪くなるのも辛いだろうとも思いました。 こうなってくると、なるべく早く痛みから解放する事が 猫にとって一番いいんじゃないかと思うようになりました。 なので、治療というか延命の為の薬を与えるのを 止めて自然に死ぬのを待とうと考えています。 ただ、痛みを和らげる薬を飲んでも飲まなくても、 死期が同じなら、痛くない方がいいとも思います。 それに副作用があるので薬を飲んだ方が死期が早まるなら 飲んでいた方がいいかもと思います。 どちらを選んでも結局猫は辛いと思います。 ですが早く痛みから解放する為に、死期の早い方を選びたいです。 飲むか飲まないか、どちらが死期が早いのでしょうか。 猫エイズを放置した場合の寿命はどれくらいでしょうか。 同じような経験をした方からの回答だと有難いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • iipipi
    • 回答数6
  • おしっこの回数・量が少ない猫

    9歳のメス猫を飼っています。 2日に一回しか排尿せず、しかも1回の量が50cc前後とかなり少ないです。 病院で色々な検査をしましたが異常がなく、「濃縮して排尿するタイプの子なのかもしれない」とのことでした。 腎臓の数値が26と高めだったので、今後のことも考えて尿量・排尿回数を増やしたいです。 水分をたくさん取らせたいと思い、缶詰を与えたいのですが、嫌がって食べません。 いろんなメーカーを試しましたが、匂いを嗅いで砂かけ動作をします。 (昔は好きだったのに…食欲不振の時に缶詰を強制給餌したことがトラウマなのかもしれません) もし何か良いアイディアがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • medamaoji
    • 回答数1
  • 5月20日に天神駅構内脱走ねこのその後は?

    1時は新聞テレビをにぎわせていましたが  発見出来たのでしょうか  ねこの入ったゲージにつまずいた通行人に驚いたねこが  弾みであいたゲージから脱走して、駅構内に逃げてしまったとの事。  発見された等のニュースは見かけません。何ヶ月も過ぎてしまい,生きているのかどうか。  心配しています。  どなたかご存知ありませんか?

    • ベストアンサー
    • 22390000
    • 回答数2
  • 猫エイズを放置した場合の寿命が知りたいです

    飼い猫が猫エイズの末期です。 口内炎が悪化して、血液の混ざった涎が口周りに付いています。 もう末期なので、口内炎の痛みを和らげる薬を与えるだけに しようと思っていたのですが、 副作用で余計に体調が悪くなるのも辛いだろうとも思いました。 こうなってくると、なるべく早く痛みから解放する事が 猫にとって一番いいんじゃないかと思うようになりました。 なので、治療というか延命の為の薬を与えるのを 止めて自然に死ぬのを待とうと考えています。 ただ、痛みを和らげる薬を飲んでも飲まなくても、 死期が同じなら、痛くない方がいいとも思います。 それに副作用があるので薬を飲んだ方が死期が早まるなら 飲んでいた方がいいかもと思います。 どちらを選んでも結局猫は辛いと思います。 ですが早く痛みから解放する為に、死期の早い方を選びたいです。 飲むか飲まないか、どちらが死期が早いのでしょうか。 猫エイズを放置した場合の寿命はどれくらいでしょうか。 同じような経験をした方からの回答だと有難いです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • iipipi
    • 回答数6
  • 老猫がドライフードを食べなくなりました。

    初めまして。 17歳になる雄猫と暮らしています。 小さい頃から食欲旺盛でつい数ヵ月前までドライフードをよく食べてたのですが、徐々に残すようになり、ここ一ヶ月ほど前から全然食べなくなりました。 味に飽きたのかと思い、色々な種類のドライフードを試しましたが、あまり食べてくれません。 以前は銀スプ(15歳~・15歳~プレミアム共に)を気に入って食べてましたが今は一粒も受け付けず、高齢用のドライフードを色々と試しましたが、食べてくれません。 現在はモンプチ(15歳から)で様子見てますが、何口かは食べてくれるんですが、基準量の1/5も食べません。お湯でふやかすと舐めすらしません。 水はよく飲みます。 全く食べないと内臓に良くないと聞いたので(実際、一口も食べない日に胃液らしきものを吐いたりします)、一切食べてくれない日はウェットフードを混ぜてあげてます。 (ドライはほぼ残しますが、ウェットの部分をペロペロ舐めるようには食べてくれます) 元々太り気味なのでまだ問題ないかとは思いますが、一ヶ月で0,4gほど体重減って現在は5,4gです。 高齢なので寝てばかりですが、特別 口臭などもなく、毛並みもよし、本人も毎日 爪研ぎしたり、毛繕いしたり、トイレミスもなく、至って普通に見えます。 ただ、ドライフードを食べてるときによく見てみると、口から溢したり、噛み難そうにアムアムしていて、かなり食べ辛そうで、口腔内の問題なのかなという気がします。 病院に行きたいのですが、私が現在妊娠中で自宅安静が出てしまっていて、約一ヶ月ほどは動物病院につれていけまん。(旦那のみでは病院連れていけません…) 病院連れていけるまでペロペロ舐められ本人も喜ぶ高齢用のウェットフードのみを与えようかと思うのですが、デメリットありますか? (元々飼っていた母が、余計に歯が悪くなる、また太る、今以上にドライフードを食べなくなる、と言うのです…) まとまりのない文章で申し訳ありません。アドバイスがあれば宜しくお願いします

  • 食欲のない子猫に食べさせる方法

    捨てられていた子猫を保護しました。 推定生後2ヶ月ちょっとですが、体重が550グラムしかなくてガリガリです。 食が細く、缶詰をティースプーン一杯ほど食べただけで、それ以上食べなくなってしまいます。 2時間おきくらいに食事を繰り返し与えていますが、それでも一日の給餌量が全然足りません。 カリカリは見向きもせず、お湯を入れてふやかしてもダメでした。 ミルクは味見程度にちょびっと飲むだけです。 色々な銘柄のフードを試しましたが、やはり少し食べてギブアップしてしまいます。 缶詰の上に、温めたカツオをちぎってまぶすと、カツオだけ喜んで食べます。 全体に混ぜ込んでみましたが、やはり食べる量は増えませんでした。 うんち、おしっこは正常で、おもちゃで遊んで走り回る元気はあります。 食欲だけがないのです。 なんとかして栄養を取らせたいのですが、どうしたら良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • medamaoji
    • 回答数4
  • 食欲のない子猫に食べさせる方法

    捨てられていた子猫を保護しました。 推定生後2ヶ月ちょっとですが、体重が550グラムしかなくてガリガリです。 食が細く、缶詰をティースプーン一杯ほど食べただけで、それ以上食べなくなってしまいます。 2時間おきくらいに食事を繰り返し与えていますが、それでも一日の給餌量が全然足りません。 カリカリは見向きもせず、お湯を入れてふやかしてもダメでした。 ミルクは味見程度にちょびっと飲むだけです。 色々な銘柄のフードを試しましたが、やはり少し食べてギブアップしてしまいます。 缶詰の上に、温めたカツオをちぎってまぶすと、カツオだけ喜んで食べます。 全体に混ぜ込んでみましたが、やはり食べる量は増えませんでした。 うんち、おしっこは正常で、おもちゃで遊んで走り回る元気はあります。 食欲だけがないのです。 なんとかして栄養を取らせたいのですが、どうしたら良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • medamaoji
    • 回答数4
  • 猫の手術、治療について

    愛猫が吐くことが多くなり、病院に行ったところ、子宮に液体が溜まっていることがわかりました。(溜まっている液体が水なのか膿なのかは不明です) そこで、手術して子宮を取り出す避妊手術を受けるか、薬で治療していくか聞かれました。 手術のメリットは完治し、再発がないことで、 デメリットは麻酔を使うため9歳というやや高齢かつ2.5kgという痩せた猫のため危険という点です。 薬のメリットは麻酔の危険がないため安全であるということです。 デメリットは治るのにいつまでかかるかわからない(完治するのか不明)、子宮がある以上再発するという点です。 根本的な完治を目指すなら手術だと思うのですが年齢と麻酔のことを考えると… どちらがいいと思いますか? 意見下さい。

  • 野良猫を捕まえる人がいたんですが・・・

    先日、公園(野良猫多発公園)を歩いていると子猫2匹を手づかみで捕まえてキャリーに入れて帰っていく人がいました。あまりにも堂々として呆気にとられました。 私は犯罪を見てしまったのでしょうか?

  • 野良猫の保護について。

    こんばんは。 初めて投稿させていただきます。 長くなりますが、どうか宜しくお願い致します。 近所の方が野良猫にエサをやられてるみたいで、1年ほど前から1匹の野良猫をよく見かけるようになりました。 なぜか分かりませんが、どこかで貰った鮭など咥えて持って来て、よく我が家のガレージや庭で食べてました。 我が家の庭は土場が多く、糞尿は気になりましたが、特に菜園や花壇などしてる訳ではありませんでしたので、お掃除だけして見て見ぬ振り?してました。 ところが… 2週間前くらいの事。 みぃみぃと子猫の鳴き声が。 庭やガレージを見渡しても気配がなく、最初は「どこかで鳴いてるなぁ」くらいにしか思わなかったのですが、1週間くらい前それが我が家の裏庭であるという事が判明しました。 ↑がママになり授乳してました。 元々その野良猫が↑の感じでして、近所の方は我が家がエサやりをしてると思ってるようで、残念ながらまったくうまくいってません。 よって協力は得られませんし、逆に何かアクションを起こす事で陰口など言われても凹みますので、近所になるだけ知られずに保護したいです。 長くなりましたが… 1、親猫1匹子猫5匹ですので、いっぺんに保護するのは難しいと思います。子猫は親猫が居ない時は静かに物陰で遊び、親猫が戻って来たらミルクを貰う…て感じなんですが、どちらを先に保護すべきですか? 2、親猫は1mくらいまでは近寄れます。子猫には近付いた事はありまでん。どのような方法で保護するのがベストですか? 3、もしも全匹保護出来た場合、みんな同じケージに入れて、病院までの時間過ごさせても大丈夫ですか? いま思い付くのはこんな感じなんですが、色々と教えていただきたく質問させていただきました。 乱文ごめんなさい。 もし無事に保護出来ましたら、親猫は貰い手が中々つかないと思うから…と、母が飼ってくれる事になっており、子猫は一生懸命里親を探します。←最終無理なら、子猫も母が飼ってくれると決まってます。(ちなみに我が家にはドーベルマンが2匹いますので猫ちゃんは好きですが、無理と判断し(され)ました。) 子猫の成長、親猫の次の繁殖期?、情けない話ですが近所の目もありますし、事を急いでおります。 色々と調べてみましたが、周辺にはボランティア団体などはありませんでした。 お知恵お貸し願います。 宜しくお願いします。

  • 保護しようとしていた親子猫たちの姿が消えた・・・

    家の庭に居ついた親子(母猫、1か月くらいの仔猫メスと仔猫オス)に ご飯をあげて2か月半、、、そろそろ慣れてくれたので、家の中に入れよう (捕まえよう)と(実は何回かはトライして失敗しているのですが)思っていたら、 忽然と親子が来なくなりました。 日中、ぶらり1回、オスの子猫が1人でご飯を軽く食べにくるだけです。 それまでは、朝、昼、夕方、夜と3回から4回はモリモリ食べていました。 来なくなって、数日経っています。 近所で、猫の交通事故が起きた話はないようです。 母猫は、柄も顔つきも、正直可愛くありません。ブサイクちゃんです。 2か月つきあって、やっと情がうつった感じです・・・・・・。 ところが、メスの仔猫は、アメリカンショートヘアーのような感じで、 滅茶苦茶可愛いので、猫好きには、たまらないと思います。 オスは、真っ黒で細いのですが、顔は精悍な感じです。 突然、母猫と可愛いメスの仔猫の姿がみえません。 近所には、猫好きもいれば、猫嫌いもいます。 私は、新興住宅地に住んでいるので、旧住宅(先祖代々住んでいる)地域の ことはわかりませんが、新興住宅民のことは嫌いらしいです。 つきあいはありません。 そろそろ母猫がサカリを迎える時期でもあるので、エリア替えでもしたのでしょうか。 一度、保護に失敗したので、焦らないで、根気よくご飯やりを続けていたのですが 時間がかかり過ぎたのでしょうか。 いいタイミングのときもあったのですが、惜しいことをしたと思っています。 ただ、どうしても、これ以上、室内飼いの猫を増やすなと、言い張る家族が 1人いたので、説得に時間がかかったことも、長引く原因になりました。 その家族(父親)も、猫たちが来ないことを心配しだしたのか、つかまえて おけばよかったと後悔しています。 どこに行ったのでしょう? また、もどってきますか? 猫の習性がわかりません・・・・・・・・。 近所に意地悪もいることは確かですが、猫好きがいることも確かなので、 何ともいえないのですが、よろしくお願いします。 この2か月半、一日も食べにこない日はありませんでした。それが突然 来なくなるということは、何かあったと考えるほうが正解なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ayeaye
    • 回答数5
  • 猫と仲良くなる方法。

    4、5年前に兄が猫を無断で飼い始め、育てていたのですが、最近猫を放置していることがわかり、色々な事情で仲良くもなくもう大人でめったに会わない兄の部屋から保護したところ、トイレ掃除もしてないごみ屋敷状態で、栄養失調脱水症状で大人の猫なのに1.7キロという痩せこけた状態でした。 血便や嘔吐の中、兄の代わりに病院へ連れていったりして、兄にメールで伝えたのですが返事もなく、もうまるで興味もないようです。 仕方なくとりあえずは自分の部屋に置いているのですが、自分も別で猫を飼っていて、4、5年前に会わせた時に威嚇しあい、仲が悪く自分とセットで嫌われてしまいました。 今は結婚予定の彼の家にその猫がいるので、自分の部屋にはその猫が今はいないので兄の猫を避難させました。ですが威嚇され、近づけもしません。爪も切れず、皮膚の禿げた怪我も見れず。 相当嫌われています。 保護した弱ってる時は弱っていてかろうじて近寄れたのですが今は気配だけでもひたすら威嚇され続けます。 自分が部屋をあけて、気配もなにもないときは母親や弟にはまあまあなつきます。自分の気配がした途端全ての人に威嚇します。 母親や弟が部屋の提供や世話を毎日してくれればいいのですが、置ける部屋もここだけで、世話も毎日はしない人なので、 どうにか自分が近寄って様子をみれるくらいにはなりたいのですがどうしたらいいのでしょうか。 餌もやって、トイレも掃除して、何度も名前を呼んでやってもまるで変わる気配がありません。 不衛生な場所にいたせいか毛づくろいができない猫になっていました。床がフケ?のようなものでいっぱいでそれも様子をみたいのですがどうしようもありません。 まだ消化が少し悪く、もう一度診断してもらいに病院につれていくにも触れずカゴにいれることももう困難です。自分の猫もいるので、ずっと一緒にはいてあげられません。この猫の先の行く末はこれから考えていきます。とりあえず今は兄の返答待ちで、少しの間は自分が世話していようと思うので少しでも仲良くなりたいです。 こんな猫のいい接し方を教えて下さい。 長くなりすいません。

    • 締切済み
    • vvvccc
    • 回答数10
  • 猫と仲良くなる方法。

    4、5年前に兄が猫を無断で飼い始め、育てていたのですが、最近猫を放置していることがわかり、色々な事情で仲良くもなくもう大人でめったに会わない兄の部屋から保護したところ、トイレ掃除もしてないごみ屋敷状態で、栄養失調脱水症状で大人の猫なのに1.7キロという痩せこけた状態でした。 血便や嘔吐の中、兄の代わりに病院へ連れていったりして、兄にメールで伝えたのですが返事もなく、もうまるで興味もないようです。 仕方なくとりあえずは自分の部屋に置いているのですが、自分も別で猫を飼っていて、4、5年前に会わせた時に威嚇しあい、仲が悪く自分とセットで嫌われてしまいました。 今は結婚予定の彼の家にその猫がいるので、自分の部屋にはその猫が今はいないので兄の猫を避難させました。ですが威嚇され、近づけもしません。爪も切れず、皮膚の禿げた怪我も見れず。 相当嫌われています。 保護した弱ってる時は弱っていてかろうじて近寄れたのですが今は気配だけでもひたすら威嚇され続けます。 自分が部屋をあけて、気配もなにもないときは母親や弟にはまあまあなつきます。自分の気配がした途端全ての人に威嚇します。 母親や弟が部屋の提供や世話を毎日してくれればいいのですが、置ける部屋もここだけで、世話も毎日はしない人なので、 どうにか自分が近寄って様子をみれるくらいにはなりたいのですがどうしたらいいのでしょうか。 餌もやって、トイレも掃除して、何度も名前を呼んでやってもまるで変わる気配がありません。 不衛生な場所にいたせいか毛づくろいができない猫になっていました。床がフケ?のようなものでいっぱいでそれも様子をみたいのですがどうしようもありません。 まだ消化が少し悪く、もう一度診断してもらいに病院につれていくにも触れずカゴにいれることももう困難です。自分の猫もいるので、ずっと一緒にはいてあげられません。この猫の先の行く末はこれから考えていきます。とりあえず今は兄の返答待ちで、少しの間は自分が世話していようと思うので少しでも仲良くなりたいです。 こんな猫のいい接し方を教えて下さい。 長くなりすいません。

    • 締切済み
    • vvvccc
    • 回答数10
  • 飼っている猫について質問があります。

    約13年ほど前に小さい捨て猫を拾いました。 現在ではおばあちゃん猫です。いつも寝てばかりいます。 口の中に口内炎が3つほどあり、先生からは治りにくいよと言われました。 お腹は空いているのに口内炎に当たって吐き出すこともあります。 それの影響か、食欲が少なくなってきました。 いつも買っているドライフードもあまり食べなく、たまに飼う水分のある餌も前までは勢い良く食べていたのに、最近は全然です。 なんの餌をあげたらいいでしょうか? どう対応していけばいいでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • nobmike
    • 回答数4
  • 野良猫に餌をあげる人

    こんにちは 動物愛護の精神、本当に素晴らしいと思います。 小動物を可愛がる。素晴らしいです。 これらを理解した上で質問致します。 自宅のすぐそばで野良猫に餌をあげる人がいます。ほぼ毎晩来ます。本人はボランティア精神に溢れてるのでしょう。自分では良いことをやって気分がいいのでしょう。その方は餌をやるだけです。 翌朝、自宅の庭や道は野良猫逹の糞尿だらけです。ボランティアは結構ですが、とても腹が立ちます。その方に注意?したいのですが何と言ったら良いでしょうか?できれば喧嘩はしたくないのです。 私は野良猫逹に餌をあげる人に 野良猫を全て引き取って自宅で世話をするか、その方の自宅近くで餌をあげれば良いと思います。動物愛護は賛成です。猫は悪くないです。 皆さん、私の気持ちわかりますか?毎朝、野良猫の糞尿の始末をしてる私の気持ち。同意を求めるつもりはありませんが、いい加減にしてくれよって思います。 皆さん 私はこの方になんと言ったら良いのでしょうか? 当然、この方は悪人ではないのは理解してます。

    • 締切済み
    • noname#209803
    • 回答数7