tamako2251 の回答履歴

全243件中61~80件表示
  • 離乳食について

    8ヶ月の男の子なんですが、離乳食を6ヶ月から始めたのですが いまだにほとんど食べてくれません。 育児相談などで色々な食材を試してみたらと言われ、麺類・いも類 野菜・フルーツと試しましたが、食べて3口くらいです。 母乳は大好きでよく飲みます。体型的には標準位なのですが 母乳だけの栄養では心配です。 同じ様な経験をされた方、こうしたら食べるようになった などアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 台所で家事をしてるとその音で赤ちゃんが起きてしまい、朝の支度が出来ません。

    8ヶ月の男の子の母親です。 多分皆さん、赤ちゃんが寝ている間に家事を済ませる ことが多いかと思うのですが、 うちの場合マンションで部屋が全て隣接しているため、 私が台所で水仕事をしていると赤ちゃんがすぐに 起きてしまいます。 特に朝はとても耳ざとく(笑)、食パンの袋を開けただけで 起きてしまいギャン泣きします。 今まではそれでもまあ何とかなってきたのですが、 4月から保育園に預けて仕事に復帰するため、 朝は色々台所でやりたいのですが、 いかんせんそんな状態なので困っています。 他の方は、朝の家事をいったいどうされているんでしょうか? 泣き初めても構わず続けてしまうんでしょうか? それとも旦那さんがその間抱っこしてくれたりですか? (うちの旦那は朝弱く全く役に立ちそうにありませんが…。) それとも、1歳半くらいになれば「ちょっと待っててねー」 とか言って聞いてくれるようになるでしょうか? 皆さんのアドバイスなどいただけたら有難いです。

  • 妊娠初期☆お腹の大きさ

    妊娠13週・4カ月目に入りました! 4カ月目に入ったばかりなのに、腹部が出過ぎなんです。 今回は3人目なのですが、こんなに早く出ていいのでしょうか? 大きさは、5カ月目ぐらいの大きさです。 他の症状はヒドい腰痛。。。あと、胃と腸の動きが悪いのか、消化がうまく行ってないのか、お腹がパンパンな気がします。 もともと卵巣脳腫を持病としているので、大きくなってしまった可能性もあるのかと心配です。 検診まであと4日なので、それまで待とうと思いますが、経産婦の方は、何週ぐらいから大きくなりだしましたか!?

    • 締切済み
    • noname#65240
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 新生児の授乳について・・くじけそうなんです

    2週間前に出産した息子なんですが、先日退院後1週間検診に行ってきました。混合で育てているのですが体重増えすぎを指摘され、どうしていいか分かりません・・泣 本当に情けないのですが、退院時3508gだったのが現在3992gもあるんです・・平均69gの増加で産院の先生にしかられました。 入院中はミルクメインで退院時にはミルク70~80と母乳の混合で片方5分吸わせるようにとのことでした。 その後退院してからは母乳メインでミルクを足す感じで2から3時間おきの授乳でした。ミルクは40とか少ないと10とか20でした。 しかし病院で注意されたのでとりあえず母乳のみでやってみようとしたのですが、数時間ぶっとおしで泣かれたり、ずっと寝付かず口を動かしていたり、30分で目が覚めたりとにかくおっぱいをやりっぱなしです。うんちも減った気がしますし、何よりも不機嫌です。 見かねた母親がミルクを少し与えたらころっと寝てしまいました。 ずっと寝られず持病の喘息も悪化して疲労困憊です。だっこなどいろいろ試しましたがダメなんです・・ 特に夕方から夜は母乳が減っているみたいです。〔朝とかはびゅーっと出ます〕何時間も泣かれ一緒に泣くしかできませんでした。 アドバイスお願いします。 何度もずーっと母乳をやりっぱなしなら、数時間おきにミルクも与えるのはダメでしょうか。太りすぎだとやはり問題あるんでしょうか?その子の生まれ持った食欲を我慢させている気がしてつらいです・・

  • 離乳食作りがめんどくさい・・・

    1歳の息子をもつ一児の母です。 離乳食づくりがどうもめんどくさくて、 朝 :ご飯+大根のすりおろし+納豆 お昼:ご飯+湯で野菜+チーズ、ヨーグルト 夜 :ご飯+(野菜+たんぱく質の入った1品) と、こんな感じです。 一応、栄養を考えて毎回炭水化物と野菜とタンパク質はとるようにしています。 でも、パンケーキを焼いたりってことはしてません。。 基本的にご飯+1品です。 mixiをみてると、みなさんけっこう凝ったメニューを作っていらっしゃって。。 毎回3種類とかおやつも凝ってるし。 自信喪失です。。 夫の転勤で今の土地にいて、周りに知り合いがいなくて家事とかも大変っていうのもあります。 でも、言い訳なのかもと思ったり。。 息子はちょっとだけ成長が遅いです。まだ歩きません。 もっと凝ったメニューを作ってあげるべきでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#118337
    • 育児
    • 回答数9
  • 友人への2人目の出産祝い

    友人へ出産祝いを贈りたいのですが ・赤ちゃんは女の子です ・年子でお姉ちゃんがいます 2人とも女の子だし 必要なものも揃っていると思って 何をあげていいか迷っています。 何かいいプレゼントはありますか? あるいは出産祝いとして現金でもいいのでしょうか? また金額はいくらが妥当でしょうか?

  • 6ヵ月児の生活時間

    6ヵ月児の娘がいます。 動きも喃語も活発に出てきてかわいい盛りです。 ですが活動時間があまり安定しなくて困っています。 このくらいの月齢ですと 昼夜の区別がついて午前午後に一回づつお昼寝などと 育児書に書いてあります。 しかしうちは早朝に泣きながら起きて再び寝かせると 今度は10時11時まで起きなかったり(そうすると当然昼寝時間がズレる) 夕方寝てしまい夜中まで元気だったりと大変です。 しかし完全夜型なわけではありません。本当にいつもバラバラ。 7時~8時に起きて9時くらいに寝る生活をさせたいのですが 6ヵ月くらいだと朝起こしてしまってもいいのでしょうか? 同じくらいの月齢のお子さんを持つお母さん、 お子さんの生活タイムテーブルを教えてください。 参考にしたいです。

  • 病院での妊娠反応について

    いつもお世話になってます(#^.^#) 妊娠を希望している者です。 また質問させていただきます。 金曜日に病院へいきました。 すると薄く反応がでた(らしい)のですが、お医者さんには『まだわからないから明日来て』と言われて今日も病院へ行ってきました。 また今日も薄い反応みたいで、次は月曜日に来てと言われましたが、これはまだ妊娠の可能性はあるのでしょうか? 薄い反応とはどういうことなのでしょうか? アドバイスお願いします★

  • あかちゃんのビフィズス菌について

    現在7ヶ月になる娘の母親です。完全母乳でおっぱいはよく出て、娘もよく飲んでいます。一日に四回前後うんちをします。まだ離乳食を本格的に始めていません。離乳食を始めると赤ちゃんの腸内のビフィズス菌(善玉菌)がどんどん減ってしまうと聞いたことがあります。将来便秘にならないようにするには離乳食を遅めにスタートしたほうが良いのでしょうか。それとも母乳をあげつつ離乳食を始めたほうがよいのでしょうか。はたまたそんなことは全然関係ないのでしょうか。どなたかご存知の方いらっしゃいましたらばアドバイスよろしくお願い致します。

  • 赤ちゃんの推定体重と実際の出産日について…

    こんばんは。いつもお世話になっています。 現在妊娠36週、初妊婦です。出産予定日は、4月11日です。 私の実父が3月下旬の早生まれで、「できれば4月に入ってからのほうがいいぞ~」とよく言っていること、また産後手伝ってもらう予定の実母が、今月初めに体調を崩していたこともあり(今は回復しているのですが)、できたら4月に入ってから出産したいなぁと、漠然と思っておりました。 先々週の検診の際には、エコーによる赤ちゃんの推定体重は、約2100gとのことでしたが、本日の検診では、2700~2800gとなっており、「もういつでも生まれて良いね、できれば大きくなりすぎる前に、早めに生まれたほうが良いなぁ」と先生に言われてしまいました。 実際この2週間で私の増えた体重は600gのみですし、主人も身長約175cmと、そんなに大きいほうではないのですが…私自身はもともと体重は多めで(BMIではギリギリ標準くらいです…)妊娠による体重増加は6~8kg、できれば6kg位に抑えたいと言われていたのが実際現在9kg増えてしまっていますが…。栄養が良すぎるのは確かですね…(ーー; そこで質問なのですが、赤ちゃんの推定体重が週数に対し多めだった方、実際の出産は、予定日より早くなりましたか? 実際には赤ちゃん自身の準備が整った時点で、健康に生まれてきてくれれば一番と思っておりますが、正期産は37~41週と聞きますし、早めに生まれすぎるのも心配な気がします。 皆さんのお話を聞き、心の準備をしたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • ベテランママ・育児に詳しい方へ

    だっこやスキンシップを拒否する年齢の子に親の愛情を濃縮して伝えるには?どんな方法ありますか。

    • ベストアンサー
    • noname#59377
    • 育児
    • 回答数4
  • 8ヶ月児生活リズムについて

    現在、8ヶ月の女の子を育児中です。もともとあまり寝ない子でしたが、いまだに夜寝るのが遅くて困っています。 朝6時から8時に起床し、4時間ごとの授乳の間に昼寝を30分~1時間します。離乳食は2回目と4回目の授乳の時にあげています。お風呂は、6時から8時までの間に入れています。 このリズムでなるべく崩さないようにしているのですが、夜寝る時間が主に10時半~11時頃になってしまいます。夕方4時以降、昼寝をなるべくしないようにしても結果があまり変わりません。どうしたらもう少し早く寝てくれるようになるでしょうか? また、夜9時ぐらいから寝る赤ちゃんの場合は、翌日の朝何時頃に目覚めているのでしょうか?

  • 便秘っぽい?

    こんばんは。 一ヶ月半の息子が一昨日からほとんどと言うか全くに近いくらいに ウンチをしません。 以前も、1日ほとんどせずに次の日にビックリするぐらいのウンチを したり、ある程度溜まったらしていたのですが今回は以前よりも 期間が長いです。 解消する方法があれば教えてください。 ちなみにミルクと母乳で、ミルクは『明治ほほえみ』です。

  • 妊娠8週間ですがひどい風邪を引いています

    妊娠の初期8週目ですがひどい風邪を引いています。薬は飲んでないので咳込みがひどく下腹が咳のため痛んできました。咳き込みの振動で胎児に影響はないのでしょうか?10週までに体の基礎が出来上がると聞いていますのでとても心配です。

  • 友達の子供2人を預かるのですが何をして過ごしたらよいでしょう?

    友達の子供2人(6歳と3歳)を朝から夜遅くまで一人で預かる事になりました。両方女の子です。 基本的に家の中で過ごすつもりで、外に行けたとしても近所の公園くらいです。何かアイデアありますでしょうか。私には子供がいないので何をしていいのかわからないので、普通このくらいの子供は日曜日など何をして過ごしているのか教えて頂けるだけでも助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#139596
    • 育児
    • 回答数7
  • ハイハイやつかまり立ち等が遅いと卒乳も遅いんでしょうか?

    9ヶ月になる女児のことでご相談です。 うちの子は、お座りは上手ですが、 ずりばい、ハイハイなどをしません。 寝返りも7ヶ月ごろやっとできるようになった感じで、 一般的な成長は遅い方だと思います。 そこで質問なのですが、こういうタイプの子は卒乳も遅いんでしょうか?ちなみに離乳食はとっても良く食べてくれます。

  • 赤ちゃんの睡眠時間について

    六か月になる娘の睡眠時間がかのままでいいのか教えてください 朝はだいたい7時から8時半に起きてゴロゴロして母乳飲んで30分から1時間寝ます10時半から11時頃に離乳食 この後も30分ぐらい寝る日もあります 3時頃母乳遊んでまた30分から1時間寝ます 六時半にお風呂はいって湯ざましに母乳 またそのあと寝る日もあります 10時30頃布団にはいって寝ます 夜中は添い乳で2回ほどあげます こんなにお昼寝していいんですか? 時間もバラバラだし・・・

  • 妊娠2ヶ月です。微熱があります。病院に行くべきか、安静しておくべきか。

    よろしくお願いいたします。 現在妊娠5週目(2ヶ月)です。 花粉症なのか風邪なのか昨日から微熱が続いています。 症状は鼻水だけで、ずっと流れている感じではありません。(今は止まっています) 熱は妊娠してからは36.8位ですが、昨日今日は37.2あたりをウロウロしていて少しだるい感じです。 ここで質問です。 妊婦は基本的に薬がでないことを知っています。 その場合でも、(この症状で)病院に行くべきでしょうか? それとも安静にして熱があがったら行くほうがいいでしょうか? 全てが初めてのことで神経質になっています。 妊娠の先輩方、また医療関係の方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • EBL56C
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 1歳3ヶ月の息子の行動・・・多動・自閉?

    はじめまして、1歳3ヶ月の息子の行動についてです。気になることが多いので教えてください。あんよは11ヶ月と早めでした。 個性なのか?障害なのか?息子の行動ばかり目に行き、生き生きとした育児から遠ざかっています。 ☆多動傾向でしょうか 車輪が好きでバギーで出かけたりスーパー用カートに乗せると車輪をよく見ます。 先日ショッピングセンターで息子を歩かせていましたところ、他のお母さんがバギーで横をスーと通ったらそのバギー目当てに一目散について行ってしまいました(私は無視されました) 1回だけでなく結構頻繁にあります。 これってよくあることでしょうか? あと散歩の時は一応ついてきますが離れてどこかへ行ってしまう事も多いです。いつまで振り返らないのかなぁと見ていたところ30Mくらいでやっとこちらを見て帰ってきました。 他の子を見ているとちゃんと親を確認し離れない子が多く、手をつないで歩いているのを見て(息子は手をつなぎたがりません) 気になりました。 ☆自閉傾向でしょうか はっきりいって当てはまるものが多いです。(指差し、発語なしなど) でも調べたらほとんど普通のお子さんにも当てはまるとのことなので、この月齢なのであまり気にしていませんが、「共感やコミュニケーション」が大事だとわかりました。 うちの息子が出来る事は・・・ ◎食べたいものや飲みたい物は持ってきて私につきだしたり、おもちゃの電源を入れて欲しかったら持ってきたり、本を持ってきたり。抱っこをせがんだり(頻繁にします) 最近眠い時はスリング(抱っこ紐)を持ってくるようになりました。   ◎ゴミを捨ててくれた時や積み木が積めたらどこちらを見て褒めて欲しい顔をします。 ◎簡単な指示や真似っ子は気が向いた時にします。 ◎抱っこしたとき欲しいものがあると(2メートルくらい先)手差しします。 上記の事はコミュニケーションできてると思って良いのでしょうか? 気になることは以下です。 ●私が指を差した方をほとんど見ません。たまに見てくれる時はありますが、本当に見たのか偶然なのか?この月齢では無理なことなのでしょうか? ●電車や犬など遭遇した時、ねえ見て!という顔をしません。一人で見て楽しみます。これも出来るのはもっと先の話でしょうか? ●お友達に どうぞ をしたことがありません。 お友達よりおもちゃといった感じです。 お友達とかかわる時はほとんどおもちゃの取り合いです。 ●私がいなくなって泣くことがありません。 サークルに出かけトイレに行く時他の子はママがいなくて必死に探し泣いてるのに息子は平気な顔してます。 家ではよく私を確認して遊び、部屋を移動するとついてきたりしますが、とにかく泣かれたことがないんです。 (部屋に一人にした時はさすがに10分くらいで泣きましたが)個性ととってよいものでしょうか?そんなお子さんいらっしゃいますでしょうか? よくまとまらない文章になってしまい、申し訳ございません。 この月齢や文面で判断できないのは充分承知してますが、経験談やご存知のことがあれば何でも教えてください。 早急に医療機関に相談した方がよい状態でしょうか? 

  • 離乳食を食べない

    今、8ヶ月になった娘がいます。 離乳食を始めたころは少しずつ食べてくれたのですが、 二回食になったころから、食べるのを嫌がりだしました。 その後も無理矢理与えていたのですが、最近はスプーンを近づけただけでも騒ぎだし、全く口を開きません。 無理矢理食べさせていたりしたので、嫌になっちゃたのかもしれません・・・。 このままちゃんと食べてくれないままだったらどうしようかと不安です。 このような経験のあるかたや、良い解決法があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • smena
    • 育児
    • 回答数5