tamako2251 の回答履歴

全243件中41~60件表示
  • 新生児にきび、ケアの仕方を教えて下さい

    生後1ヶ月の赤ちゃんをもつママです。 最近、新生児にきび?と思われる、赤いぷつぷつが目の上あたりに目立つようになってきたので、石鹸で顔を洗っています。 今はお風呂の時だけ洗っていますが、朝・晩などマメに洗った方がよいのでしょうか?また、石鹸を使い始めてから、にきびのない額あたりがカサカサしてきたのですが、にきび部分も含め、ローションなどで保湿はした方がよいのでしょうか? いまひとつ、ケアの方法がわからないので、経験者の方教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 1ヶ月の赤ちゃんの起きている時間

    もうすぐ2ヶ月になります。 1日のなかで機嫌よく起きている時間があまりありません。 たまに午前中にミルクのあと1時間~1時間半位機嫌よく起きていることがありますが、滅多にありません。 ミルクを飲んで、泣いて抱っこして寝て、布団に置くと30分もしないうちに泣いてまた抱いて・・・。繰り返しています。 この位の時期はあまり起きている時間がないのでしょうか? 夜は結構まとめて寝ますが、昼間は長くて1時間(布団では)。抱っこしていればしているだけ寝ていますが。 寝なくても機嫌よく起きていてくれるといいのですが。 同じくらいのお子さんをお持ちの方教えてください。

  • 授乳間隔が短くなりました

    生後39日の男の子がいます。 母乳寄りの混合です。体重は順調に増えています。夜中はミルクを足さず母乳で頑張っています。1日に3回ほど40~60ミルクを足しています。 それ以外は泣いたらおっぱいを与えています。 今までは母乳を与えたら2時間くらいは寝てくれたのに、最近は1時間とか30分くらいで欲しがるんです。。特に昼間はずーっとぐずぐずしています。ほとんど昼間寝ないのも心配です・・ 母乳が足りているのか不安になってきました。体重は1日50g近く増えています。成長しているのでミルクを足すべきなんでしょうか。 それにおっぱいを咥えるとすぐ寝てしまってあんまり飲めていないのも原因でしょうか。。 耳や足をコチョコチョしたりしていますが一向に起きず、寝たのかな?と思って置くと目を覚まします(笑) アドバイスお願いします。

  • 四つん這いの授乳

    3ヶ月の赤ちゃんを母乳で育てています。 先週辺りからお乳に頻繁にしこりができるようになってしまい しこりを取る為に赤ちゃんを仰向けに寝かせて私が四つん這いに なってお乳をあげてみたらいつもより喉をゴクゴクならせて良く 飲むことに気が付いたのでしこりが取れてからも殆ど毎回四つん這い でお乳をあげるようになりました。 今まで通常の抱っこでの授乳ではお乳を飲み始めてもすぐに寝てしまい 飲みも悪くおっぱいが足りているか不安だったし、よく泣いてあまり 寝ない子だったのですが、四つん這いで授乳するようになってからは 授乳中にあまり寝ることがなくなり力強くたくさん飲んでよく眠るように なったのでうれしく思っていたのですがインターネットで四つん這い授乳が あまり良くないという記述を少し見て心配になってきました。 良くない理由も分かりません。 これからは四つん這い授乳を私の授乳スタイルにしようかと思って いたのですが止めた方がいいのでしょうか?

  • ママ友をどう慰めてあげればいいでしょうか?

    リトミック教室の体験があったので行ってきました。 私の子供といっしょに習わせたいといってくれて、少し遠いですが迎えにまできてくれる本当にやさしいママ友がいます。 そんなママ友の子供なのですがA子ちゃん(3歳)が人見知りがすごく、外ではほとんど笑わないで教室でみんなが歌っていても真顔で「歌わない」気に入らないことがあると好きなお菓子の前でも「食べない」といったり本当に自分の意見を通すという感じの子です。 家にいる時は、歌も歌うしおしゃべりもするらしいのです。 私もその子の声を聞くことは少なく慣れて話してくれたときはかなりうれしいんです。 この日もママ友が色々言っても(もらったらありがとうは?など)なにも話さないのでそのママ友も涙を流して泣いてしまい私もどうしていいのやら・・・困りました。 そんなに悩んでいるとも思いませんでした。 ママ友は私よりも年上の方で同年代の友達のように慰めるのも失礼ですし、ほかに教室にきている人や先生に目立って嫌な思いをするかなと思い、大丈夫?と声はかけましたが。 泣いているママ友にどう声をかけていいかわからず。 こんなときどう慰めてあげればいいのでしょうか? またそんなことがあるかもしれません。 うちの子たち(上はAちゃんと同級生)はすごくウロウロして面白いものがあるとすぐ手を出してけっこうハラハラなので、私は反対に静かに座って聞いているA子ちゃんがうらやましいのです・・・。 慣れたら大丈夫だよ!集中できる賢い子だよ!下の子(赤ちゃん)にヤキモチやいているのかも。などといいましたがやはり何でも飛びつく○○ちゃん家の子たちがうらやましい!それにくらべてA子は・・・!といいます。 このままだとママ友もA子ちゃんもかわいそうな気もします・・・。

  • 出産準備について

    5月の末に初めての出産を控えて準備をしているのですが、3つ質問をさせて下さい! 1)先日病院の母親学級の時に  「ペットボトルのキャップをストローに替えられる物が便利で役立つ」  という話を聞いてきました。  通販では『プッシュ式ストローホッパーキャップ』という商品名で売っているのを見かけて、気にはなっていたのですが買わずにいました。  この商品は通販でなくても売っていますか?  例えばアカチャン本舗とか。  私が持っている通販カタログの商品を注文してもいいのですが、手元に届くのが1ヶ月くらいかかるらしいので・・・  今週末買い物に行くのでその時に手に入れたいのですが、ロフトとかハンズとかアカチャン本舗でも売っているのでしょうか? 2)母乳で育てるつもりでいるのですが、  お腹が張りやすい為、おっぱいマッサージは37w以降に始めるように指導を受けました。  37w以降に始めてもおっぱいの出具合に支障はないのですか? 3)母乳が出ずミルクになった場合、  電気ポット(?)は必要ですか?  現在手元には、コンセントがなくやかんで沸かしたお湯を入れておくポット(朝沸かしたお湯は、夕方にはぬるくなってます)はあるのですが、  コンセントを差して保温出来る物を用意した方が良いですか? 初めて準備する物ばかりで、何を用意したらいいのかわからず・・・(^_^;) 宜しくお願いします!

  • 小学生、家に遊びにくる友達が言うことをきかない

    小学生の男の子(3年生と4年生です)がいます。お友達(兄弟二人で来ます)が遊びに来るのですが、慣れてきたのか最近うちでの礼儀がなってなくて、 1、兄弟喧嘩をして、殴ったり蹴ったりで暴れる。やめろと言ってもやめないので体をつかんで引き離す。 2、ゴミをゴミ箱に捨てることができない。いちいち「ゴミ箱ね」と言わないといけない。床や、ひどいときは家の外(マンションのエントランス内外)に散らかす。 3、ゲームを独り占めしたがり うちの子ががまんしている。 こんなときあちらのお母さんに言うべきですか?嫌味にならないかと考えてしまいます。 私はよその子でもびしっと叱るほうですが、言う事を聞いてくれないのです。

  • 赤ちゃんの呼吸

    生後2.3ヶ月の赤ちゃんですが、軽く息がかかるだけで苦しそうにします。鼻で息を思い切り何回も吸い込み普通に息ができなくなってしまいます。普段はなんでもないのですが呼吸の病気なのでしょうか?外の風にあたるのも同じ症状になります。

  • 育児における「普通」とは?

    8ヶ月の息子を持つ父親です。 家族構成は妻・息子・私です。 妻から「普通はもっとやってくれる」「普通に比べて外出しすぎ」と言われ、「普通」とはなに??と悩んでいます。 育児・家事関係で私が日頃やっていることは・・・ (毎日やっていること) オムツ替え・着替え・ミルクをあげる・お風呂・寝かしつけ・夕食の後片付け・風呂掃除・洗濯・ゴミをまとめてゴミ出し (土日やっていること) 上記事項・ミルクを作る・離乳食をあげる・掃除機をかける・買い物の付き添い(車の運転) あと週末は月に2回程度遠出(大型ショッピングセンターや動物園・植物園)にも連れて行っています。 「普通」の旦那さんはもっとやっているのでしょうか。自分としては精一杯やっているつもりで、これ以上なにをしてあげれば?という感じです。今(朝7時半)も息子が起きたのでオムツ替えと着替えを済ませました。妻はまだ寝ています。 あと趣味がゴルフで土日は練習に1,2時間程度行きたいのですが、それを「普通に比べて出かけすぎ」と言われます。掃除や買い物を済ませた後に「行ってもいい?」と聞いても露骨にいやな顔をされます。なので、練習に行けない週もあります。ラウンド(競技会)の前には土日のどちらかに行かせてくれますが、それでは練習不足だと感じています。ラウンド自体は月一回なのそれほど家計を圧迫しているとは思いません。 それでも妻は「子供ができれば趣味のひとつは我慢するのが普通」と言います。そうは言われるものの、こちらもサッカー・フットサル・ビリヤード・ダーツ・スカパーでのスポーツ観戦・映画鑑賞といった趣味をすでに止めました。ギャンブルや酒もまったくやっていません。ゴルフだけはどうしてもやめられないので続けさせてもらっているわけです。育児期間中は自分の趣味を持ってはいけないのでしょうか・・・。今のままでは気分転換もできません。逆に妻に対して趣味の制約はまったくしていません。行きたいところがあれば好きに行ってきていいよと言っています。 本当に私の行動は「普通」から逸脱しているものなのでしょうか?ご意見・アドバイスをお願いします。

  • 初節句のお祝いに招待しましたが姑が来たがりません

     こんにちは。 三歳の女の子と1歳の男の子の母親です。 宜しくお願いします。  昨年の四月に生まれた長男の初節句のお祝いを来月のゴールデンウィークにしようと思い、両家の親を招待しました。  しかし 旦那側の義母が「GWには次女が帰ってくるから・・・」とか  「長女がつわりで孫の面倒をみなければいけないから・・・」などと色々 言い訳をして 気持ちよく出席の返事をしてもらえませんでした。  後で電話して日程調整をしようとしても「次女がいつくるか まだわからないから・・・。」と言って返事をもらえませんでした。  しまいには「そちらのご両親とだけでお祝いして」とまで言われてしまいました。 来たくない人は無理に呼ばずに 私の両親だけでお祝いしたほうがいいのでしょうか?  義父がすでに亡くなっているので一人で私の両親と会うのがどうも気がひけるようです。 また長女のお雛様も長男の鎧兜も私の両親が買っているので気がひけるということもあるのかなと勝手に想像しています。    主人にこのことを 悲しく思うと話したら「誰が悪いわけじゃない」と言っていたのですが そうでしょうか?  きちんと親戚づきあいをしようといない 姑が悪いと思うのですが・・・  皆さんはどう思われますか?  愚痴っぽくなってすみません。

  • 離乳食を食べない娘 次の一手は?

    お世話になります。 7ヶ月の娘ですが、5ヶ月から始めた離乳食をほとんど食べません。 手作り、市販に関わらず、1回の食事で粥、おかずを合わせ3口程度です。 1日の流れは以下のとおりです。 6時:母乳 8時:1回目の離乳食(1~2口に20分かかり、遊び始め無理に口に持っていくと激しく泣きます)と母乳 10時:母乳 13時:母乳 昼寝や散歩 16時:母乳 18時:離乳食と母乳 21時:眠る前に母乳 夜間授乳3~4回 母乳以外に口に入るものは食事と思っていないようで、哺乳瓶やマグもだめ、人工乳や離乳食も食べたくないという感じです。 今は口を空けたときにスプーンで入れ母乳で流すという感じです。 寝ていてお腹が空いて起きるようなのですが、その時に離乳食をあげようものならひどい抵抗を示します。 強引に進めると大泣きする有様で、とにかく寝起きには母乳です。 びっくりするのは「天然鯛の骨蒸」とか「うに風味ごはん」「ごま豆腐」といった酒の肴のような物には口を空けます。(2~4さじ) 食べる場所を変えたり、市販のものを食べさせてみたり考えられることはしてみたのですが、次の一手が思いつきません。 2週間後に検診の予約を入れてあります。 また日ごろは機嫌もよく、元気で活発です。 これまでの検診では問題もありませんでした。 体重は6ヶ月時からあまり増えておらず、7.0kg弱です。 離乳食を食べてもらうための次の一手がありましたらアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • cueda
    • 育児
    • 回答数9
  • 妊娠検査薬に薄い線

    妊娠検査薬を使用したところ、本当にうっすらと陽性反応がでました。見えるか見えないかの薄い線なのですが、妊娠の可能性はあるのでしょうか?ちなみに、生理は遅れて五日目です。アドバイスお願いします。

  • 男の子のママのほうが大変なんでしょうか?

    私のおいたちも関係しているのですが、男性に対してあまり いい思いがなく 子どもを産むなら女の子が欲しかったんです。 でもなかなか授からず、 どちらかが欲しいなんて贅沢だし、五体満足で 生まれてくれれば、妊娠できればどちらだっていい!と 思ってたのも事実です。 実際妊娠できて、授かったのは男の子。 今1歳半なんですが、 これがこどもの力なのか?と思うくらい 力が強く、寝かしつけやだだっこのときのパワーが ものすごいのです。 頭にくることがあるとひっかいたりたたいたり、 モノを投げたりするし、 外でちょっと抱っこを解除しようものなら、 だ~~っ!!とダッシュでいなくなる。 私にも生傷が耐えません。 まわりのママ友で女の子のママはなんだか余裕がみえる気がします。 おとなしく遊んでいるし、ママのそばからあまり離れないし。 女の子のママが「うちの子も大変だよ」と言っていても、 「でもうちの子よりは楽なはずだ」とひがんでしまうし、 外出しておとなしくしている女の子がいる家族をみると うらやましくてしかたありません。 女の子の姉妹しかいないママさんを見ると、 妬みの感情がぬぐえません。 わが子はかわいいですが、 次妊娠できることができても、 男の子ではきっとがっかりしてしまう気がしています。 でも女の子がどうしても欲しい。 旦那には「でもそういう思いを抱えているのなら、 子作りは辞めたほうがいいんじゃない?」といわれています。 私もそう思います。 女の子、男の子両方育てた方に聞いてみたいのですが、 やはり男の子のほうが大変でしたか? こんな大変な思いをして育てても、 かわいいのは小学生低学年までだとか、 嫁のものになるし、家には全く帰ってこなくなるし、 「飯!」としかいわないし、男の子なんて産むもんじゃないわよ、とか 全く見ず知らずのおばちゃんにいままで何人にも言われています…。 (うちの子を見て) 引っかかれたり、たたかれたり(これが本当に痛い!)お友達に攻撃したりして叱って誤っている毎日に嫌気がさし、 「男の子なんて…」と思ってしまう自分もいやです。

    • ベストアンサー
    • noname#93021
    • 育児
    • 回答数23
  • 妊娠 兆候

    今日で性行為を行ってから3日目なんですがそのときアクシデントで中出しされてしまい・・・妊娠しているのではないかとすごく心配しています。もちろんアフターピルのことはしっていたのですが、今海外にいるため手にはいりませんでした。 質問なんですが、妊娠の兆候としてよく言われる微熱やガスのような腹痛、胸の張りなどはいつごろからあらわれるのでしょうか。 次の生理は4月6日あたりだと思います。前回は3月7日から1週間でした。 今朝から上記のような症状がすごくつよく、そんなに早くないよね・・と思いながら不安で仕方ありません。そしていつから妊娠チェックできるのでしょうか??すいません。詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!!

  • 妊娠中のお風呂について教えてください

    いつもお世話になっております。 こちらでも何度か質問をさせていただきながら、妊娠も8ヶ月目に入りました。 最近は体重管理のため一日1時間ほど散歩をしています。 もうひとつ体重管理として、ここ2週間ほど、 適度な汗もかけるので熱めのお風呂に長く浸かっていました。 ところが先ほど、妊娠中の長風呂で芯からの体温の上昇は良くないというようなことを見かけました。 最近毎日熱めのお湯に浸かっていたので、とても不安になりました。 このことで赤ちゃんに何か影響を与えてしまっているのでしょうか? こんな大切なことに気がつかず、体重管理ばかり気にしていたことに後悔でいっぱいです。 妊婦健診までまだ日があるので、石にも確認できず不安です。 どなたか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 規則的な胎動について

    こんにちは 初めて質問します 現在妊娠9ヶ月に入りました お腹の中の赤ちゃんは少し大きめで、毎日それは元気に動いてくれています たまに胎動も、痛いっ!と思う程で・・ 元気な証拠だと思い嬉しいのですが、毎日夜11時を過ぎたくらいになると赤ちゃんの頭の近くで、トン、トン、トン、と、規則的な間隔で胎動を感じるのです それも、2,3分は続くのですが、、 これって、気にするようなことではないのでしょうか?

  • 3ヶ月の乳児 体重が増えません

    いつもお世話になっております。 現在3ヶ月半の男児を育てています。出産時2776gと小さめで、3ヶ月検診では5260gでした。順調に育っていると思っていたのですが、先日体重を計る機会があり1日の増加を調べるとたったの17gほどしか増えていないのです・・・。本などには1日30gほど増えていればいいと書いてありますよね。 すごくショックでよくよく考えてみると、最近5分ほどおっぱいを飲むと乳首をひっぱる・う~~んとうなり声をあげて飲む・突然泣き出す(が、その後また飲みだします)などなど母乳不足ではなかろうかと思われる状態です。ですが息子は機嫌がとても良く、授乳間隔は3・4時間、夜間は7時間ほど空く時もあります。 おしっこも平均8回ウンチは4回ほどしています。 もし同じような経験をされた方がいましたらアドバイスをお願いいたいします。

  • 困った子

    もし自分の小学校高学年のわが子が隣りへの嫌がらせでマンションの壁を蹴ったり壁に向かって大声を出してふざけていたりしたら・・・どうしますか。毎日のようにそのような行為をしていたとしたらどう思いますか。注意してもなかなかやめなかったら、どうしていきますか。またこのような子は普通だと思いますか。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#59377
    • 育児
    • 回答数7
  • 内診で胎児の頭に触れられるとは?

    現在、第二子妊娠中37週の者です。 先日36週の検診で、内診した際に「子宮口1cmほど開いており、指で胎児の頭に触れられる」と言われました。 そこで質問なのですが…。 指で胎児の頭に触れられるという状態は、少しは下がってきているということでしょうか? その時にお医者さんに聞けば良かったのですが聞きそびれてしまい…。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • hochi
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 赤ちゃんの唇が・・・

    母乳とミルクの2つで授乳してます。 今朝、赤ちゃんに母乳を飲ませているときに気付いたのですが 赤ちゃんの上唇が水膨れ?のようになってました(T_T) 特に痛がって飲めないと言うわけではないのですが 痛々しくて心配です。 何か処置をした方がいいのでしょうか? 教えて下さいm(__)m