tamako2251 の回答履歴

全243件中181~200件表示
  • 幼稚園選びで迷っています

    来年から、3年保育で入園を考えています。 願書提出目前ですが、二つの幼稚園で迷っており、質問させていただきます。 両方ともバスが出ており、自宅からの距離もあまり変わりません。 金額も、給食や預かり保育もさほど差はありません。 A園は、少人数制で、ていねいな印象。月一くらいで、英語遊び・絵画の先生が来ます。行事もオリジナリティがあります。 こぢんまりとしていて、教室や園庭は狭いです。 我が家のお隣の、双子の同級生の子が入園予定です。 B園は、のびのび自由な雰囲気。建物・園庭はかなり広く、遊具もたくさんあります。 英語などはやっておらず、「子供は遊びの中で学ぶ」がモットー。 近所に通っている子はいますが、同級生の子はいません。 うちは男の子で、A園に通う双子ちゃんも男の子です。 なのでA園がいいかなと思うのですが、園庭が狭いのが気になっています。 年長さんくらいになると、物足りなくなるのでは?と… B園ものびのびしていて、毎日思いっきり遊べていいなと思います。 反面、遊びでも英語があった方がいいのかな…という思いもあります。 こんな風に、どちらも一長一短で決めかねています。 子供に、「どっちの幼稚園に行きたい?」と聞くと、「両方!」と言われました(笑) ご意見やアドバイス、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • misouya
    • 育児
    • 回答数2
  • 胎動について

    今15週5日になる妊婦です。(もうすぐで5か月になります) 教えてもらいたいのですが、胎動はいつ頃からわかるのですか?まだ、なにも感じないです。 あと、いつ頃から性別がわかるのですか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 産後でも2人目でもマタニティブルーでしょうか?

    はじめまして。1人目から5年たって2人目を出産しました。 ずっと家にこもってるのと、とても可愛い新生児を抱いて幸せなのにおっぱいをあげてる時でも、なんだかとても落ち込んだような 気分が続きます。上のことの接し方や、 これからの家計やいろんなことが不安でいっぱいで、1ヶ月ほど外にも出られないことから些細なことで泣いてばかりです。 このような経験された方や、克服の方法など教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 乳腺炎の処置について

    今日の午前中から今にかけて、左胸の下側だけがパンパンに張って触ると痛いです。 たまにこうなるときがあり、たいていは赤ちゃんにおっぱいを飲んでもらうと直るのですが、今回は何度飲んでもらっても張が引きません ついでに乳首まで痛くなってきました 何回か飲ませているうちに痛みは引いてくるのでしょうか? 病院にいかなくても、シップで炎症を抑えるなどしていれば問題はないでしょうか? それと、搾乳器を持っていないのですが、もし搾乳器などでの搾乳でも炎症は収まってくるのでしょうか? おっぱいが張っているため、腕を伸ばしての背伸びや左胸をあっぱくするとかなり痛いです。まだ熱などは出ていません

  • 首すわり

    新米パパです。 赤ちゃんの首すわりについて、質問をさせてください。 9/9(38週)で生まれた娘がいますが、もう首を持ち上げたりしています。 昨日もミルクを飲ませて、ゲップをさせてあげようと胸に当てながら立てたのですが、赤ちゃんが首を持ち上げます。(昨日は2分ぐらい) 生後2週間目ぐらいで、寝ているときも自分で顔の向きを変えていました。 まだ生後二ヶ月もたっていないのに、首を持ち上げているので、早めに首が据わるかなと思っていたら、会社の同僚の先輩(女性で一児の母)に、早く首が据わってもあとで問題になると言われました。 そして、不安になってしまいました。 早めに首が据わっても、問題になるのでしょうか? それとも、生後二ヶ月もたたない(もうすぐ7週)赤ちゃんが、首を持ち上げるのは普通なので、心配をしなくても良いのでしょうか?

  • 赤ちゃんの寝かし方

    現在1ヶ月になる赤ちゃんのがいます。 いつも夜寝る前に2、3時間ぐずってしまってなかなか寝てくれず、私も寝不足気味です。約40分の授乳後(おっぱいと80ml のミルク)、げっぷを出させて、おむつを替え、眠そうになるまで腕の中でしばらくの間あやし、眠ったのを確認してそぉ~っと布団の上に置くのですが、20、30分もすればすぐ目を覚ましてまた泣き始めてしまいます。眠たいのは眠たいと思うのですが、なかなか眠れずにぐずっているようで、最後には大泣きしてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?何かいい方法を教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • tadpol
    • 育児
    • 回答数9
  • 3人目も男の子だったら・・・

    4歳と1歳の男の子のママです。 現在3人目を妊娠中で(5ヶ月半ばです)、多分次回の健診(11月初旬)で性別が分かると思います。今朝、男の子を出産する夢を見ました。なんとも複雑な気持ちで目覚めたのですが、さっき職場に出入りしている業者のおじさんから「絶対男の子だよ~」なんて笑顔で言われてしまいました。理由は、「表情がきつくなってきたから」だそうです。「絶対男だ、間違いない」とまで言われました。 同じようなことを1人目の時も2人目の時もそれぞれ違う人から言われ、見事に男の子を産み続けています。 3人目が男の子だったとしても、それでどうこうというつもりはないのですが、やっぱり女の子を産みたい気持ちが消せません。性別を知るのが怖くなってきています。何の調査だったか忘れましたが、妊婦の9割は女の子を産むことを希望している、という話を聞いたことがあります。私もどちらかといえば女の子派でした。 男の子はかわいいです。でも、正直3人はきついかも・・・。 3人目が男の子だと判明したとき、ショックを少しでもやわらげたいので、3人息子のママさんの経験談など(できれば良い話)を教えて下さるとうれしいです。今へこみ気味です。 よく「1人より2人、2人より3人の方が楽だよ~」なんて話を聞きますが、うちの息子たちは毎日ケンカばかりでちっとも楽じゃないです。 1人の方がずっと楽だったと思います。これがもう一人増えると思うと実際かなり憂鬱なのです。

    • ベストアンサー
    • warabie
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 妊娠中の専業主婦の過ごし方

    妊娠中で、今はお仕事を持っていらっしゃらない専業主婦の方に質問です。 仕事をしていた時、変則シフト制で休日もバラバラで、仕事のある日は仕事だけで、特にコレと言った趣味も持たず働いてきました。 妊娠を機に、この仕事は負担がかかるので退職し、今は無職の専業主婦で軽くヒキコモリです・・・。 唯一の趣味だった、スポーツジムでエアロビクスやヨガで汗を流す事も、過度の運動はNGなのでジムは解約。 好きだったバイクでの気まま旅も、妊娠中の自転車&バイクはNGとの事で、これも我慢。 趣味を持ちたいのですが、なんせ自分が働いてない為、自分にお金をたくさんかける事には抵抗があります。 自分の貯金は少しありますが、子供が生まれたらきっと多額の支出があると思うので、出来れば自分にそんなにかけたくないんです。 だから、お稽古事に通うとか、エステに行くとか、贅沢はしたくありません。 何だか日々なにをしていいのか分からず、妊娠中は眠くなる傾向があるので(言い訳!?)寝てばかりで、なんだか主人に申し訳ない気持ちと、日々の自分の生活のあり方に疑問を抱いています。 妊娠中、どのようにお過ごしですか? なるべくお金のかからない趣味ってなにかありますか? もしくは在宅ワークとか・・・。 ・・・料理と裁縫以外でいいアドバイスあれば宜しくお願いします。 なんだかワガママな条件ばかりですみません!

  • 2ヶ月の赤ちゃんの咳

    1週間ほど前からコンコンと咳をするようになりました。ちょっと様子をみたのですが心配だったのでお医者さまを受診し少し喉がはれていると言われ咳止めシロップを処方されました。薬を飲んだら改善されるどころか今度は鼻が詰まりだし痰みたいなのがからんでいるのかコンコンという咳がゴホンゴホンという咳にかわりました。再度受診したのですがすぐには治りませんよ~と言われまた様子をみてみることにしました。熱もなくおっぱいミルクも普通に飲んでくれてよく寝るしうんちもします。ただ昼間はたまにむせるような咳と鼻グズグズさせるくらいなのですが夜になると急変!!なかなか寝付くことができずむせかえるような激しい咳を繰り返します。ウトウトしてベットに寝かしつけるとまた咳を始めます。痰がからむような鼻が詰まっていて苦しいような・・ミルクかなにかがどっか気管にはいってしまったのではないかと思うほどむせかえる咳です。一旦寝入ってしまえばとりたて息が荒いわけでもなくスヤスヤと寝ているのですが・・。長々となりましたがこのような症状ってなにか特別な病気の始まりなのでしょうか?ただ様子を少しみてあげた方がいいのでしょうか?似たようなご経験等された方アドバイスお願いします。よろしくお願いします。

  • 内気な息子の幼稚園

    来春3年保育で幼稚園に入園予定の息子がいます。 とーーーっても内気な性格で、ちょっとした大きな音にも怯えてしまったり、 (同じくらいの子どもがたくさんいるところでは突然大きな声や音が出ることありますよね) おもちゃを取られたりしても返してとかやめてとか、言えません。 優しい子なのですが。。。 家ですと明るくよく喋り、歌や踊りも大好きな子なのですが、 集団が苦手なようです。DNAなので仕方ないと思うのですが、 幼稚園で少しは逞しくなるのでしょうか? いじめられないかとか今から心配です。 またそんな内気なお子さんを育児された方されている方何でもいいのでご意見を御願いします・・

    • ベストアンサー
    • noname#49071
    • 育児
    • 回答数5
  • おっぱいが張ってこなくなりました・・・

    昨日今日と、おっぱいがあまり張りません。 土日に友人の結婚式があり、丸1日お乳をあげることができませんでした。 遠方なので泊まりだったのですが、出かける前に授乳して、夜はお風呂で絞り、朝も絞りました。  お昼頃帰り、3時ごろに授乳しました。そのときはかなり張っていました。 でも、次の朝起きると、あまり張っていないことに気づきました。朝はいつも結構張っています。 そして今日も朝起きたときあまり張っていませんでした。 私は張るのに時間がかかるタイプで、朝がいちばん張ります。 なのでミルクと混合です。 子供はもうすぐ5ヶ月です。 夜はいつもだいたい22時~23時ごろに授乳をして、1時~2時ごろに寝て、10時ごろにお乳をあげるので、お乳がたまるのに8時間~10時間くらいかかっています。 もしかして、おっぱいが断乳と勘違いしたのかなと不安です。 一時的なものでまた張るようになるのでしょうか? まだまだ母乳をあげたいです。 わかる方、同じ経験をされた方がいらっしゃったら、ご回答お願いします。

  • ハイハインのおやつを毎日与えています。

    こんにちは。10か月の子供ですが、ハイハイン(亀田製菓の子どもせんべい)を毎日二枚、多い時は三枚くらい与えています。たまにたまごボーロなどもやっています。 これはちよっとぐずったり、家事をするのでおとなしくしてほしい時に食べさせておくと納まるので、こちらの都合で食べさせている感じです。 体に害はないものだと思いますが、まだ小さい身だし、ふと毎日常食させてしまってよいものか、と思いました。 代わりに果物・・・と思うのですが結構果物も糖分が多いと聞いたことがあるので果物ではなくせんべいのほうを与えています。 どうでしょうか。。。

    • ベストアンサー
    • kou0219
    • 育児
    • 回答数7
  • 乳腺炎について、教えてください

    こんにちは。6ヶ月の女の子の母です。 2日前(土曜)の朝より頭痛と関節の痛みを感じ、熱を計ったところ38.5度ありました。 そういえば少し右のおっぱいが痛かったな・・・と思い見てみると、赤くなっていました。しこりのようなものもあり、恐らく乳腺炎であると思います。 土日で病院も休診なので、とりあえずネットで調べた応急処置(子供に頻繁に吸ってもらう、患部を冷やす、葛根湯を飲む)を実行したところ、1日で熱は下がり、赤みもひきました。 今現在は熱はないので、授乳間隔を短めにしている以外は普通の生活に戻れていますが、胸を押さえるとやはり軽い痛みがあります。しこりも残っている気がします。 熱が下がったということは、このまま放っておいても自然に治るということでしょうか? それとも、やはり病院でマッサージや投薬などしてもらったほうがいいのでしょうか? 夫は運悪く今週いっぱいは出張で不在、実家や一時保育のできる保育園も近所にないので子供の預け先がなく、病院に行くことをためらっています。できればこのまま治ってほしいのですが・・・。 ご意見よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんが泣き止まない

    生後1ヶ月の赤ちゃんを育児しているものなんですが、最初におむつを替えて目を覚まさせ、約40分掛けて授乳をします(左右両方)。そしてその後20ml のミルクを与え、再度おむつを替えて寝かしつけてます。にもかかわらず、20分~40分後には再び大泣きしてぐずってしまいます。こんな状態がずっと続いているので、なんだか一日中おむつ替えと授乳を繰り返しているだけのような感じがして、赤ちゃんか母乳に何か問題があるのか、どこか具合でも悪いのか(最近鼻がグスグスいっている時があります)、暑いのか寒いのかなどなど、とにかく何をどうしたら泣き止んで寝てくれるのか全く分からず困っています。体重は1日約30gほどですが順調に増えているようですし、うんちも日に3~4回は出ています。夜中はなんとか3~4時間くらい寝てくれます。どんな小さな事でもいいので、どうしたらいいのかアドバイスを頂けたら嬉しいです。お願いします。

    • ベストアンサー
    • tadpol
    • 育児
    • 回答数7
  • 授乳中の牛乳&大豆

    初産、二ヶ月目の完全母乳育児中の母親です。 授乳期間中に 牛乳や大豆製品を食べないほうがよいというのは 本当でしょうか? 友人から「定かではないがそんな話を聞いたことがあるよ」 と言われました。 何も知らず、今まで普通に摂取していましたが大丈夫でしょうか… 私自身がアトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎なので 子供もアレルギーになってしまったらと心配です。 ご存知の方、どうか教えてくださいませ!!!

  • 産後の体型を戻すには

    9月末に出産したものです。先日、出産前に履いていたジーンズを履いてみたんですが、他の部分は大丈夫だったのに、骨盤の辺りから腰周りにかけてがなんだかきつく感じ、ウエストのボタンが閉まりませんでした。ちなみに産褥ショーツは常につけています。このような場合、どうしたら元の体型に戻るのでしょうか?またどのくらいの時間がかかるのでしょうか?経験された方、何かいい方法やアドバイスなどありましたらどうかご伝授ください。よろしくお願いします。

  • あごの下のかぶれについて

    5ヶ月の娘のことですが、一ヶ月ほど前からあごの下にかぶれができてしまいました。 最初は小さかったので、あまり気にしていなかったのですが、だんだん大きくなり、数も増えてきています。 離乳食を始める前からできているので、よだれのせいか、母乳のせいなのかなと思っているのですが、これは放っておいて治るものなのでしょうか? 皮膚科か小児科に行ったほうがいいのでしょうか? 家族にはおりませんが、アトピーとかだったら、早めに対処したほうがいいのかなと心配しております。 特にかゆがっている様子はありません。 他には、ほっぺたに湿疹が少しと、引っ掻いてしまうので耳の外側が少しただれたり、治ったりしています。 耳は小児科と耳鼻科を受診済みで、赤ちゃんにはよくあることだから放っておいて大丈夫とのことでした。 同じような経験をされた方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 泣きむし?困ってしまいました・・。

    9ヶ月の男の子がいます。 その子がここ最近一人で遊んでいてくれなくなりました。 以前は、私がそばに居なくても平気で遊んでいてご機嫌だったのですが 1週間位前から私が離れてしまうと大泣きするんです。 キッチンに行っても追ってきてベビーゲートにつかまり「マーマンマー!!」 と大騒ぎ・・・。二階に行こうものなら階段下で大泣きの猛抗議。 なんとかおもちゃや好きな物を置いてそーっと離れたり、夢中になって いる時に離れたり・・色々試してみましたが撃沈しました(T_T) 私が近くにいるとご機嫌で一人で遊んでいます。 でも私じゃなきゃいけないって事はないみたいなんです。 主人や遊びに来た親族がいると私がどこに居ようが気にしません。 一人になるのが気に入らない様です。 今は寝ている時に急いで家事をしています。 しかし、それだけではどうしても時間が少ないので、おんぶして 夕飯や離乳食を作っています。しかし、他のママ友に聞いた所、 そういう時もあるけど、1日中って事はない。いい子で遊んでる時も 半分ある・・。と言われ「うちの子だけ?」と不安になってしまいました。 みなさんのお子さんはどうでしたか?やっぱ毎回大泣きするのは うちの子だけなんでしょうか? どれくらいで泣かなくなった、泣いたときはこうしてた、 すぐ抱いてあげた方がいい、放っておいた方がいい・・など アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん返りで困っています

    2歳10ヶ月の子と10日前に産まれた新生児がいます。 下が産まれてから上の子の赤ちゃん返りがひどくて、ホトホト困っています。 下の子におっぱいをあげていると、泣き出し「私もおっぱい~」と言い出します。 「赤ちゃん、怖い。赤ちゃん嫌い!!赤ちゃん返してきて!!」と言って下の子のベットを置いている部屋には、あまり入ってきません。 でも、抱っこをしているとやってきて、ベットに早く寝かせろと怒り泣きまくります。 こんな時はどうすれば良いのでしょうか? 下の子を泣かせっぱなしにしている事もしばしば。 下の子が泣くと、上の子が私の様子を監視しています。 なんだか上の子の視線が怖い時さえあります。 下の子が寝ている間はなるべく上の子と関るようにしているのですが、かなり精神的に不安定になっているようで、訳のわからない事で泣いて泣きやみません。 お風呂や食事もなだめてさせないとしなくなっています。 このままでは、上の子も下の子も可哀想で・・・。 主人も、大病をした後で頑張って面倒はみてくれるのですがかなりしんどそうです。 両親にも、協力を得るのが難しい状況ですので夫婦で乗りきるしかないのですが、毎日ヘトヘトになってしまいます。 どういうふうに接していけば良いのかアドバイス頂けると有難いです。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • mu-24
    • 育児
    • 回答数5
  • 幼稚園の選び方…私の決め方どう思いますか?

    来年から息子を3年保育で通わせようと思っています。 とても気に入った幼稚園があり、ぜひそこに通わせたいと思っているのですが、最終的に決めかねている所があるんです。 それは、そこの幼稚園にすると今まで親子とも仲良くしていた友達と皆離れてしまうということなんです。 友達はみんな別の幼稚園を気に入っていて、私もその幼稚園に通えない距離でもなく、行こうと思えば行けるのですが、やっぱりどうしても私は自分の気に入った(=息子に合ってると思った)幼稚園がいいなあと思うのです。 でもそうすると今までせっかく続いてきた付き合いを自分から切って、 息子が仲良しの友達とも別れさせて、知り合いがほとんどいない所でゼロからのスタートになる… 私がしようとしてることは無謀でしょうか? 幼稚園に入ったら、やっぱり同じ園じゃない友達とは疎遠になるものでしょうか?