kasumidai の回答履歴

全97件中21~40件表示
  • 警察署の前のひと

    よく、町の警察署の正面玄関の前に長い棒を持って立っている人を見かけますが、あれって警官なんでしょうか? 制服の場合も見かけますが、私服の人も見かけたこともあります。 確かに威厳は感じ取れますが、何の意味で立っているのでしょうか? 近頃は派出所も不在がちなのに、民間の感覚からすると、“人員が余っている”とも感じもするし、ガードマン的な見方からすると、“警察ってそんなに危ないとこなのか?”とも思えるようで、返ってマイナスイメージに取れるのですが…

  • 警察署の前のひと

    よく、町の警察署の正面玄関の前に長い棒を持って立っている人を見かけますが、あれって警官なんでしょうか? 制服の場合も見かけますが、私服の人も見かけたこともあります。 確かに威厳は感じ取れますが、何の意味で立っているのでしょうか? 近頃は派出所も不在がちなのに、民間の感覚からすると、“人員が余っている”とも感じもするし、ガードマン的な見方からすると、“警察ってそんなに危ないとこなのか?”とも思えるようで、返ってマイナスイメージに取れるのですが…

  • 警察署の前のひと

    よく、町の警察署の正面玄関の前に長い棒を持って立っている人を見かけますが、あれって警官なんでしょうか? 制服の場合も見かけますが、私服の人も見かけたこともあります。 確かに威厳は感じ取れますが、何の意味で立っているのでしょうか? 近頃は派出所も不在がちなのに、民間の感覚からすると、“人員が余っている”とも感じもするし、ガードマン的な見方からすると、“警察ってそんなに危ないとこなのか?”とも思えるようで、返ってマイナスイメージに取れるのですが…

  • 父一回忌、母七回忌、同時に行える??

    来年は父の一回忌、母の七回忌となります。同時に法要行えますか??父は三月に亡くなり母は一月に亡くなりました。同時にとなると今年の年末くらいになってしまうのでしょうか?父の一回忌がかなり早くなりますよね?ちなみに、母の七回忌はやらずに父の一回忌のみにしようとも考えています。別々だとちょっと大変だし親戚も大変だと思うので。母も三回忌までは法要行いました。

  • 13回忌法要のお経料について

    今月父の13回忌の法要があるのですが、お寺へのお経料をいくらにすればよいかわかりません。前回(7回忌)のときは3万か5万包んだのですが正確には覚えていません。お寺に直接聞くという方法もありますが、お寺さんとは親しくお付き合いさせていただいてるので、なんだか今さらこんなことを聞くのはなぁと思ってしまい、聞けません。 また法要後、別の場所で食事をする予定ですが、ご住職は次の法要があるので食事には参加しません。その場合はお食事代も包むべきなのでしょうか。 それから、お経料を包む袋はどのようなものがいいのでしょうか?袋の種類と正確な表書きも知りたいです。 いろいろ書いてしまいましたが、間近に迫っていることもあり困っております。ご存知の方はどうか教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • MRI画像のCDR 家のパソコンで見たい。でも拡張子もなく、開かない?

    病院でMRIを受け、CDRをもらいました。 家のパソコンで見ようとしました。エクスプローラでファイル表示はできるのでですが、拡張子もなく、開く事が出来ませんでした。 見本 ファイル名 「36195456」(数字の羅列で拡張子なし) 容量「577KB」 種類「ファイル」 フォルダ「DICOM」のフォルダ「09091816」のフォルダ「46280000」内に保存されていました。   試しにRadis -- DICOM形式医用画像ビューアというフリーソフトで開こうとしましたが出来ませんでした。(エクスプローラ上で拡張子をDCMに強制的に付けた上で) どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

  • アデノイドと扁桃腺の違いについて

    ボクはおととい扁桃腺がはれているといわれたのですが よく扁桃腺がはれるので切除してもらおうと思ってます そのときもしよければアデノイドも切除してもらおうと思ってます よく扁桃腺を切除した人はアデノイドも切除していますが 扁桃腺が腫れてるだけじゃアデノイド切除はむりなんでしょうか アデノイドと扁桃腺ってどうゆう違いなのでしょう アデノイドは正式には扁桃なんちゃらっていうって聞いたことがあります そこのとこの詳しく教えてもらえないでしょうか あとボクは中耳炎だったこととか 生まれつき鼻腔?やら口腔やらが狭いらしいです これについてアデノイドや扁桃腺は関係あるのでしょうか? 主に3つの質問をしましたが そのうちの1つでもいいので回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • is0721
    • 病気
    • 回答数4
  • 割ったグラスの処理

    リビングのフローリングの床に、飲み物を入れたままのグラスを落として割ってしまいました。 大きな破片と氷は取り除けきましたが、細かい破片の処理はしきれていません。 床が濡れているので掃除機も思うようには吸い込みません。 こんな時のガラスの処理方法の良い方法があれば、アドバイスをお願いします。

  • お尻のかゆみ

    2月ほど前から、 肛門のまわりがかゆくて、 ほっておいたら治ると思っていたのですが、 毎日かかないとかゆくて仕方ありません。。 病院に行こうと思うのですが、 一体何科にいけばいいのかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • アデノイドと扁桃腺の切除を要求できる?

    耳鼻科に通っているんですが 扁桃腺がいつもはれます 抗生物質をとれば一時は直るのですが 抗生物質が切れればまた腫れる、の繰り返しです ヴォーカルをやっていて一時的に治すより 声に影響が無いなら切除してほしいのですが・・・ それと友人のヴォーカルでアデノイドを切除した人がいます その人は声が広くなった?というよりのどのつっかえがなくなってました 僕も、昔中耳炎だったこととかも関係してるのか アデノイドが大きめで、いびきなどが激しいです これらを理由にアデノイド、扁桃腺の切除を要求できるのでしょうか? 医師は毎回自分からは何も言いません 1度手術というワードを出したのですが そのときは「やっぱりきらないでいいならきらないほうがいい」 みたいな感じでお茶を濁されました もし声に影響がないならアデノイドと扁桃腺切除したいんです

    • ベストアンサー
    • is0721
    • 病気
    • 回答数3
  • 相続税ってわかりにくい

    父母=九州田舎在住。長男=関東会社勤務(家族4人)。次男=本人(家族4人;妻、長女、次女)失業中。 本人は8年前『老親の介護』を目的に関西の会社を辞めに父の住む田舎に帰る。 本人は帰った年に父家隣の畑に家を新築。(父から1000万円)もらい内金に。[兄周知]《土地は父名義の宅地》 父は帰った年に他界。 財産は長男次男は遺産放棄で配偶者の母にわたす。 母が去年脳梗塞で倒れ1年半の闘病生活で他界。 その間、病院の入院だったが2~3日ごとに介護訪問次男家が対応する。 今財産整理していますが (1) 貯金等 4,000万円- (2) 父の家 日本家屋の立派な家 通帳明細 21.6月 固定資産税 1キ 12.200円- 21.8月 固定資産税 2キ 9,000円- ※この規模です。1.500万円以下ではないかな?! 以上ですが 相続税はかかりますか? 【相続する財産の合計が5.000万円+法定相続人の数×1000万円以下の場合は相続税は発生しません】 文面が買った本にありますが 財産分与分与は法律上は1対1でしょうが この背景で温情はないのか? 家土地は両名とも関心なし。 現金は (1)法律上 1対1= 2.000万 対 2.000万 (2)老親の介護実績 2対1= 2.600万 対 1.400万 (3)墓仏壇お守り 3対1= 3.000万 対 1.000万 私は(3)を希望するのですが!! -以上-

  • 相続税ってわかりにくい

    父母=九州田舎在住。長男=関東会社勤務(家族4人)。次男=本人(家族4人;妻、長女、次女)失業中。 本人は8年前『老親の介護』を目的に関西の会社を辞めに父の住む田舎に帰る。 本人は帰った年に父家隣の畑に家を新築。(父から1000万円)もらい内金に。[兄周知]《土地は父名義の宅地》 父は帰った年に他界。 財産は長男次男は遺産放棄で配偶者の母にわたす。 母が去年脳梗塞で倒れ1年半の闘病生活で他界。 その間、病院の入院だったが2~3日ごとに介護訪問次男家が対応する。 今財産整理していますが (1) 貯金等 4,000万円- (2) 父の家 日本家屋の立派な家 通帳明細 21.6月 固定資産税 1キ 12.200円- 21.8月 固定資産税 2キ 9,000円- ※この規模です。1.500万円以下ではないかな?! 以上ですが 相続税はかかりますか? 【相続する財産の合計が5.000万円+法定相続人の数×1000万円以下の場合は相続税は発生しません】 文面が買った本にありますが 財産分与分与は法律上は1対1でしょうが この背景で温情はないのか? 家土地は両名とも関心なし。 現金は (1)法律上 1対1= 2.000万 対 2.000万 (2)老親の介護実績 2対1= 2.600万 対 1.400万 (3)墓仏壇お守り 3対1= 3.000万 対 1.000万 私は(3)を希望するのですが!! -以上-

  • 集合住宅の電話分配ボックス(?)から謎の配線があるのですが・・

    大阪府内の集合住宅に住んでいます。 1棟3列(階段)で左右1戸ずつ、 5階建てなので1列10戸、1棟30戸です。 1棟中1列の2階に電話の分配ボックス(正式名称不明です)があるのですが、 最近そこから謎の電線が出ていることに気づきました。 ボックスがあるのは私の列(階段)で、線をたどると隣の列(階段)の2階まで延びていることがわかりました。 各階段の2階(左右2戸ともに)玄関上(電気メータの横)に小型のボックスがあり、 そこに繋がっていました。 半開きだったので中を見ると、中は電線だらけでした。 共有部分(分配ボックス?)から各列(階段)に線を引くなんてありえるのでしょうか? ほかの線はきちんと建物に這わせるように固定しているにもかかわらず、 その線はむき出しで、迂回させることなく一直線に伸びているために私の階段の2階のベランダ(下部分)に重なっているのです。 配線がいかにも素人っぽく、盗聴などでは?と心配しています。 光回線?ケーブルテレビ?デジタル放送見るためのアンテナ? かと思い、ネットで調べてみましたが良く分からず、困っています。 直接2階の人に聞いてみるのが早いと思うのですが、 聞けるような人ではなくて。 長々とすみませんがよろしくお願いします。

  • 消化できない食べ物?

    先ほどウ○チをしたら、白いテープ?のようなものが出てきたのですけど… 消化できなかった食べ物ですよね? 以前にも何度か出てきたことがあるので、質問させていただきました。

  • 印鑑について問い合わせ

    現在の実印を新しい実印に変更した場合 もし古い実印が必要な書類が出てきた場合どうなりますか?実印は一個しか持てないと聞いてますが。実は若いころ銀行印を印鑑登録して実印にしてしまったんです。銀行印と別の実印が必要になってしまったんです。一個の印鑑で全部間に合わせようとしたのが間違いでした。よろしくおねがいします。

  • 扁桃腺。内科か耳鼻科か迷っています

    もともと扁桃腺持ちで、 冬場は月1ペースで扁桃腺にかかります。 今まで、内科も耳鼻科も受診したことがあるのですが、 本当によくかかるので、リウマチ?検査をしても悪くなく、 ただ扁桃腺にかかりやすいタイプとの事で持病みたいな感じです。 そして、病院で喉を見てもらうときに オエってなるのが嫌なんです・・・ 耳鼻科に行って喉を見せない訳にはいかないし、 昔内科で「気持ち悪い」と行ったら 舌を押さえる器具を使わず口を開けるだけで喉を見てくれた お医者さんもいたんですけど、 そう思うと内科の方が行きやすい気がするんですけど、 やっぱり我慢して耳鼻科に行くべきでしょうか? 耳鼻科はえずいても遠慮もなにもなく喉を見るから そう思うとよけい気持ち悪くなってしまうんです(^_^.) 耳鼻科なので見るのは当たり前なんですけど・・・ 扁桃腺は耳鼻科で見てもらう方がよさそうな気がするんですけど、 上記の事もあって、内科はどうでしょうか?? どなたか意見お聞かせくださいm(__)m

    • 締切済み
    • noname#94147
    • 病気
    • 回答数5
  • 扁桃腺。内科か耳鼻科か迷っています

    もともと扁桃腺持ちで、 冬場は月1ペースで扁桃腺にかかります。 今まで、内科も耳鼻科も受診したことがあるのですが、 本当によくかかるので、リウマチ?検査をしても悪くなく、 ただ扁桃腺にかかりやすいタイプとの事で持病みたいな感じです。 そして、病院で喉を見てもらうときに オエってなるのが嫌なんです・・・ 耳鼻科に行って喉を見せない訳にはいかないし、 昔内科で「気持ち悪い」と行ったら 舌を押さえる器具を使わず口を開けるだけで喉を見てくれた お医者さんもいたんですけど、 そう思うと内科の方が行きやすい気がするんですけど、 やっぱり我慢して耳鼻科に行くべきでしょうか? 耳鼻科はえずいても遠慮もなにもなく喉を見るから そう思うとよけい気持ち悪くなってしまうんです(^_^.) 耳鼻科なので見るのは当たり前なんですけど・・・ 扁桃腺は耳鼻科で見てもらう方がよさそうな気がするんですけど、 上記の事もあって、内科はどうでしょうか?? どなたか意見お聞かせくださいm(__)m

    • 締切済み
    • noname#94147
    • 病気
    • 回答数5
  • 過去に受け取った退職金の一部を返金せよ、という手紙について

    知人の話を聞いていて、おかしいのではないかと思ったことがあるので質問しました。 2009年(今年)になって、過去に受け取った退職金の一部を返金せよ、という内容の 手紙が社会保険庁から送られてきました。 退職一時金を受けた人と受けていない人の公平性を図る観点からの措置で、昭和61年度 の年金制度改正が根拠となっているそうです。 しかし、退職金を得たのは、昭和61年度以前の話であり、しかも利子をつけて返せ、と なっています。 これは法の遡及効を適用しているようで、こんな法律がまかり通るなら、社会秩序が崩壊 するように思います。しかし、返金しないと年金はもらえません。 おかしい気がするのですが、何か対処策はないものでしょうか? (当方は法律の専門家ではないので、解釈に誤りがあるかもしれません)

  • 抜糸後の症状

    先月の8日に足の甲に怪我をして、縫合をしました。 そして、18日に抜糸をしました。 昨日でちょうど1ヵ月が経ち、傷口は塞がったのですが、傷の回りを押してみると痛みがあるのですが、これは後遺症みたいなものなんでしょうか? 後、足を伸ばすと皮膚が引っ張られる感じがします。 引っ張りすぎると、傷口はまた開くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 職場の人にどこへ行くかは、言いませんか?

    マナーではなく、皆さんの職場の方は言いますか? 私の職場の人は有給をとって旅行する時に、 前もって何も言いません。 旅行から帰ると、おみやげをもらいます。 今回はここへ行ったのだな~ と思います。 休憩時間など、なごやかにおしゃべりしていますが、 旅行の予定には、何も言いません。 これが普通ですか? 教えてください。 私は、なんだかさびしいです。